コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ワシントンDCインターナショナル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ワシントンDCインターナショナル
Washington, D.C. International
競馬場 ローレルパーク競馬場
創設 1952年
距離 芝1マイル1/4(10ハロン
格付け G1(廃止時)
出走条件 サラブレッド3歳上
テンプレートを表示

ワシントンDCインターナショナルWashington, D.C. International)とは、1952年から1994年まで行われていたアメリカ合衆国競馬国際競走平地競走)である。

日本ではワシントンDC国際とも訳され、インビテーショナルレース(招待競走)であったことからワシントンDC国際招待などと表記される場合もあった。ステークスと表記されることがあるが、少なくとも創設時から1968年まではステークスではない[1]。以下は記事名の表記に統一して説明する。

概要

[編集]

1952年、ジョン・D・シャピーロによって、アメリカ合衆国メリーランド州のローレル競馬場(現ローレルパーク競馬場)にサラブレッド3歳以上の12ハロン(約2414メートル)の出走条件で創設された競走である。当時のアメリカ合衆国における唯一の国際招待競走であり、単に「インターナショナル」といえばこの競走を意味していた[† 1]。最盛期にはアメリカ国内はもとよりヨーロッパ日本冷戦中のソビエト連邦からも強豪が集まった[3]

世界から出走馬を招待する為、第1回の開催時にはスターティングゲートの使用が一般化していたアメリカの競馬場でありながら、この競走のみゲートを使用せずにスターターの振り下ろす旗によって発走していた。その後、バリヤー式発馬機よる発走を挟み、最終的にスターティングゲートでの発走が行われるようになった。[要出典]

創設された年にイギリス馬ウィルウィン英語版が勝利したこともあり、1954年にはエリザベス2世アリ・ハーン英語版ウィンストン・チャーチルギー・ド・ロートシルト男爵、ポール・メロンといった有名な馬主から競走馬が送り込まれるようになった[4]

1980年代にはニューヨーク州アケダクト競馬場ベルモントパーク競馬場で行われるターフクラシック(当時)[† 2]カナダオンタリオ州ウッドバイン競馬場で行われるロスマンズインターナショナルステークス(当時)と本競走の全てで優勝した競走馬には100万ドルのボーナスが支払われた。1983年オールアロングが全競走を制覇し、ボーナスを獲得している[3]

ヨーロッパとアメリカにおける秋の重要な競走となったが、1981年に後発の国際競走となるジャパンカップアーリントンミリオン1984年の同時期に競馬の祭典ブリーダーズカップが創設されたことで相対的に衰微した[3]。同年12月にローレル競馬場を買い取ったフランク・J・ドゥフランシスは、観客動員や売上が落ちる中、1987年から本競走がメインとなる「インターナショナルターフフェスティバル」を創設する[† 3]。翌1988年にはバドワイザーをスポンサーとし、競走名をバドワイザーインターナショナルに改称した[† 4][6]

1993年にはブリーダーズカップの前哨戦となるよう2週間前に行なうこととし、本競走はワシントンDCインターナショナルマイルとなり、その名のとおり施行距離もマイルに変わった[† 5]1994年には、競走名を創設時に、施行距離を10ハロンに戻される[8]。このころにはメリーランドの競馬関係者に時代遅れの遺物と見なされており[† 6]、翌年には中止が決定された[4]

2005年コロニアルダウンズ競馬場で行われていたコロニアルターフカップが2014年のコロニアルダウンズ競馬場閉鎖に伴い、2015年からローレルパーク競馬場でコモンウェルスターフカップとして引き継がれ、2017年から本競走にちなんだボルチモアワシントンインターナショナルターフカップと名称を変更し、後継競走に位置づけけられることとなった[3]

歴史

[編集]

歴代優勝馬

[編集]
回数 施行日 調教国・優勝馬 性齢 タイム 優勝騎手 管理調教師
第1回 1952年 イギリスの旗Wilwyn 牡4 2:30 4/5 M.Mercer英語版 J.Waugh
第2回 1953年 フランスの旗Worden 牡4 2:36 0/5 C.Smirke英語版 G.Bridgland英語版
第3回 1954年 アメリカ合衆国の旗Fisherman 牡3 2:47 4/5 E.Arcaro S.Veitch英語版
第4回 1955年 ベネズエラの旗El Chama 牡4 2:36 1/5 R.Bustamente J.Labelle
第5回 1956年 フランスの旗Master Boing 牡3 2:39 0/5 G.Chancelier G.Pelet
第6回 1957年 アメリカ合衆国の旗Mahan 牡6 2:34 3/5 S.Boulmetis英語版 H.Trotsek英語版
第7回 1958年 オーストラリアの旗Sailor's Guide 牡6 2:33 1/5 H.Grant英語版 J.B.Bond
第8回 1959年11月11日 アメリカ合衆国の旗Bald Eagle 牡4 2:28 0/5 M.Ycaza英語版 W.Stephens英語版
第9回 1960年11月11日 アメリカ合衆国の旗Bald Eagle 牡5 2:33 0/5 M.Ycaza W.Stephens
第10回 1961年11月11日 アメリカ合衆国の旗T.V.Lark 牡4 2:26 1/5 J.Longden P.Parker
第11回 1962年11月12日 フランスの旗Match 牡4 2:28 1/5 Y.Saint-Martin F.Mathet英語版
第12回 1963年11月11日 アメリカ合衆国の旗Mongo 牡4 2:27 2/5 W.Chambers英語版 F.A.Bonsal
第13回 1964年11月11日 アメリカ合衆国の旗Kelso 騸7 2:23 4/5 I.Valenzuela C.Hanford英語版
第14回 1965年11月11日 フランスの旗Diatome 牡3 2:28 2/5 J.Deforge G.Watson
第15回 1966年11月11日 フランスの旗Behistoun 牡3 2:28 4/5 J.Deforge J.Lieux
第16回 1967年11月11日 アメリカ合衆国の旗Fort Marcy 騸3 2:27 0/5 M.Ycaza E.Burch
第17回 1968年11月11日 アイルランドの旗Sir Ivor 牡3 2:28 4/5 L.Piggott V.O'Brien
第18回 1969年11月11日 イギリスの旗Karabas 牡4 2:27 0/5 L.Piggott B.van Cutsem英語版
第19回 1970年11月11日 アメリカ合衆国の旗Fort Marcy 騸6 2:42 4/5 J.Velasquez E.Burch
第20回 1971年10月25日 アメリカ合衆国の旗Run the Gantlet 牡3 2:50 3/5 R.Woodhouse E.Burch
第21回 1972年11月11日 アメリカ合衆国の旗Droll Role 牡4 2:38 4/5 B.Baeza T.Kelly英語版
第22回 1973年11月10日 フランスの旗Dahlia 牝3 2:31 4/5 B.Pyers M.Zilber英語版
第23回 1974年11月9日 フランスの旗Admetus 騸4 2:29 3/5 M.Philipperon英語版 J.Cunnington Jr.
第24回 1975年11月8日 フランスの旗Nobiliary 牝3 2:31 1/5 S.Hawley M.Zilber
第25回 1976年11月6日 フランスの旗Youth 牡3 2:46 1/5 S.Hawley M.Zilber
第26回 1977年11月5日 アメリカ合衆国の旗Johnny D. 騸3 2:42 1/5 S.Cauthen M.Kay
第27回 1978年11月4日 アメリカ合衆国の旗Mac Diarmida 牡3 2:27 0/5 J.Cruguet S.Schulhofer英語版
第28回 1979年11月10日 アメリカ合衆国の旗Bowl Game 騸5 2:51 0/5 J.Velasquez J.Gaver Jr.英語版
第29回 1980年11月8日 フランスの旗Argument 牡3 2:30 1/5 L.Piggott M.Zilber
第30回 1981年11月7日 アメリカ合衆国の旗Providential 牡4 2:31 1/5 A.Lequeux英語版 C.Whittingham
第31回 1982年11月6日 フランスの旗April Run英語版 牝4 2:31 0/5 C.Asmussen F.Boutin英語版
第32回 1983年11月12日 フランスの旗All Along 牝4 2:35 0/5 W.Swinburn P.Biancone英語版
第33回 1984年10月20日 フランスの旗Seattle Song 牡3 2:27 1/5 C.Asmussen F.Boutin
第34回 1985年11月16日 アメリカ合衆国の旗Vanlandingham 牡4 2:35 3/5 D.MacBeth英語版 S.McGaughey
第35回 1986年11月15日 アメリカ合衆国の旗Lieutenant's Lark 牡4 2:09 0/5 R.Davis英語版 H.Tesher英語版
第36回 1987年10月31日 フランスの旗Le Glorieux 牡3 2:02 4/5 L.Pincay Jr. R.Collet英語版
第37回 1988年10月23日 アメリカ合衆国の旗Sunshine Forever 牡3 2:03 0/5 A.Cordero Jr. J.Veitch
第38回 1989年10月22日 アメリカ合衆国の旗Caltech 牡3 2:07 3/5 R.Douglas英語版 E.Aspurua Jr.
第39回 1990年10月21日 アメリカ合衆国の旗Fly Till Dawn 牡4 2:01 1/5 L.Pincay Jr. D.Vienna
第40回 1991年10月19日 フランスの旗Leariva 牝4 2:06 4/5 E.Prado D.Smaga
第41回 1992年10月17日 イギリスの旗Zoman 牡5 2:01 2/5 A.Munro P.Cole英語版
第42回 1993年10月23日 アメリカ合衆国の旗Buckhar 牡5 1:38 0/5 J.Cruguet W.Freeman英語版
第43回 1994年10月15日 アメリカ合衆国の旗Paradise Creek 牡5 1:59.63 P.Day B.Mott英語版

日本調教馬の成績

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ アメリカの国際競走としては、インターナショナルスペシャルが行なわれた後、本競走より前に1947年からエンパイアシティゴールドカップが創設されていたが、外国馬をうまく集められず短命に終わった[2]
  2. ^ 現在はベルモントパークでジョーハーシュ・ターフクラシック招待の名で行なわれているが、オールアロングが優勝した1983年まではアケダクトで行なわれていた。
  3. ^ 創設時は同地域の2歳重賞ローレルフューチュリティ英語版セリマステークス英語版を芝に変え同日に行なわれた[5]
  4. ^ ターフフェスティバルもオールアロングステークス英語版と芝6ハロンの短距離重賞ローレルダッシュを加え、5つの重賞を土日の2日間で行なうこととなる。
  5. ^ ターフに対しては、ローレルターフカップ英語版を施行することで対応した。なお、2つの2歳馬重賞については一週前に移動し、ターフフェスティバルは4競走に縮小している[7]
  6. ^ 本競走当日の観客動員や売上が、同じ競馬場で行なわれるメリーランドミリオン英語版を下回っている[8]

出典

[編集]

各回競走結果の出典

[編集]

参考文献

[編集]
ウェブサイト
出版物
  • デニス・クレーグ 著、佐藤正人 訳『競馬 サラブレッドの生産および英国競馬小史』日本中央競馬会、1968年。 
  • Blood-Horse Publications (2006). “The Farst Washington, D.C., International”. Horse Racing's Top 100 Moments. Eclipse Press. pp. 74-77. ISBN 978-1-58150-139-1. https://books.google.co.jp/books?id=8-3Q5fDGa2cC&printsec=frontcover&hl=ja&source=gbs_atb#v=onepage&q&f=false 2013年8月18日閲覧。