仙台市地下鉄東西線
東西線 | |
---|---|
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | 宮城県仙台市 |
種類 | 地下鉄 |
路線網 | 仙台市地下鉄 |
起点 | 八木山動物公園駅 |
終点 | 荒井駅 |
駅数 | 13駅 |
路線記号 | T |
開業 | 2015年12月6日 |
所有者 | 仙台市交通局 |
運営者 | 仙台市交通局 |
車両基地 | 荒井車両基地 |
使用車両 | 車両の節を参照 |
路線諸元 | |
路線距離 | 13.9 km |
軌間 | 1,435 mm |
線路数 | 複線 |
電化方式 |
直流1,500 V 架空電車線方式 車上一次鉄輪式リニアモーター方式 |
最大勾配 | 57 ‰ |
最小曲線半径 | 105 m |
閉塞方式 | 車内信号閉塞式 |
保安装置 | ATC・ATO |
最高速度 | 70 km/h[1] |
駅間平均長 | 1.16 km |
停車場・施設・接続路線 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
東西線(とうざいせん)は、宮城県仙台市太白区の八木山動物公園駅から同市若林区の荒井駅を結ぶ、仙台市交通局(仙台市地下鉄)の地下鉄路線である。ラインカラーは青[2]。2015年(平成27年)12月6日開業[3]。路線記号は○T。
事業名称は、仙塩広域都市計画 都市高速鉄道第4号 仙台市高速鉄道東西線[4][5]。事業延長は、計画で14.38 km(地下式13.83 km、地表式0.55 km)[6]。市の南西から仙台市都心部を経由して市の南東へとほぼ東西に市を貫く経路を採っており、仙台駅で南北線や東日本旅客鉄道(JR東日本)各線と乗り換えできる。
概要
[編集]トンネルの断面積が南北線と比べて2/3程度と小さく、曲線半径が105 mの急曲線(一般地下鉄なら曲線半径160 mまで)が5箇所あり[7]、縦断勾配が57 ‰の急勾配区間[8](一般地下鉄なら35 ‰まで)を擁するミニ地下鉄の路線である。車両の駆動方式として鉄輪式リニアモーター方式を採用しており、車両の運転方式は、ATC(自動列車制御装置)の速度制限と地上側に設置されたトランスポンダ地上子からの地点情報を基に車両の自動運転を行う、ATO(自動列車運転装置)によるワンマン運転が行われる。
駅のホームはすべて島式ホームとしており(このため車両の運転台が通常と異なり右側に設置されている)、ホームには可動式ホーム柵(ホームドア)が設置されている。また、車両において回生ブレーキ時に発生した電力を変電所に設置されている駅設備に電力を供給するための装置を介して駅設備等に電力を供給することにより、電力の有効利用を図り省エネルギー化が図られている。
広瀬川を橋梁で通過しているが、これは、広瀬川を地下で通過した場合では青葉山駅が極端に深い駅となってしまうためである[9]。
駅はすべて地下にあるが、駅間だけが地上に出るのは日本国内の地下鉄路線で当路線が唯一である。
歴史
[編集]現在の地下鉄東西線建設計画は、仙台市都心部とその南西および南東の各地域を東西につなぐものである。主に仙台中町段丘[10](広瀬川の河岸段丘)上の平地にある都心部に対し、南西部は広瀬川が形成した多数の河岸段丘および青葉山丘陵を侵食して形成したV字谷により、標高差の大きい複雑な地形が広がり、さらに仙台城や天然記念物「青葉山」を回避するよう道路が建設されたことからボトルネックが多数ある。一方の南東部は、大年寺山断層[11]や長町 - 利府線(断層)[11]が南北に通り、その東側には地下水位が浅い沖積平野が広がるという、地下が複雑な地形であり、その上には奈良時代からある陸奥国分寺周辺地域、江戸時代の若林城の城下町(後に仙台城の城下町と合一)とその郊外部、そして、昭和初期から開発が始まる広大な土地区画整理事業地域[12][13]と、複雑な経緯で成立した市街地が広がり、特に旧若林城下町では城下町特有の狭小路線・屈曲路が多い。そのため、南西・南東の両地域と都心部との間はラッシュ時の渋滞が激しく、その改善は仙台市にとって長らく課題であった。
地下鉄東西線の構想は1970年代から検討されはじめた。しかし、当初は現在の計画とは異なっており、以下の3つの計画が並立していた。
- 六丁の目新交通システム構想(都心部から南東方向)
- 国鉄(当時)仙石線の地下化および仙台駅 - 西公園間の地下鉄線整備(都心部の地下を東西に貫く)
- 仙台市営モノレール南西線(西公園から南西 - 西方向)
すなわち、工業・流通団地が広がり、沿線の人口密度が低く、地下が複雑な南東部では地上の新交通システム、地上に路線を新設するには困難が多い都心部では国鉄(JR)および直通する地下鉄、標高差が大きい上に回避すべき保存地区が入り組む南西部には線形の自由度が高いモノレールや新交通システムなどの地上軌道を設置し、各々を接続する構想であった。上記の計画のうち、仙石線の地下化は連続立体交差事業として実施され、2000年(平成12年)に完成した(「仙台トンネル」、「あおば通駅#歴史」も参照)。
仙台駅 - 西公園間の地下鉄線整備については、地下化する仙石線をそのまま西公園まで延伸する案もあったが、当時の国鉄(後にJR東日本)の資金調達が困難だったことから、仙石線と直通する市営地下鉄新線を建設する案が模索された[14]。また、1989年(平成元年)の政令指定都市移行の際に編入合併した旧宮城町や旧秋保町などの西部地域と、都心部との接続の高速化も迫られ、モノレール南西線計画においては、青葉山・八木山・茂庭台などを経由して旧宮城町に建設予定だった愛子副都心に至る路線構想も発表した。これは、仙台市地下鉄南北線の泉中央駅延伸が政令市移行の際に合併した北部の旧泉市へのバーターであったのと同様、西部の旧2町へのバーターの面が強い。
しかし、モノレール南西線と地下鉄線の乗り換えの不便が予想されること、短い地下鉄線やそれに続くモノレール南西線では採算が見込めないことを理由として市は計画を再検討し、1991年(平成3年)3月には、当時の石井亨仙台市長が旧計画の断念を発表。新たに、都心の南東方向に延びる六丁の目新交通システム構想と連動した八木山 - 六丁の目間の東西交通軸を検討することを発表した。その後、石井がゼネコン汚職事件で逮捕され、藤井黎新市長が東西線計画を継承した。藤井の下で東西線計画は検討が進められ、東西線は仙石線と分離した完全な独立路線となることになり、西部の旧2町への路線区間は削減され、旧仙台市部分のみに計画路線長は短くなった。バブル崩壊があったとは言え、政令市移行間もない時期に西部旧2町との約束は反故となった。
1998年(平成10年)8月、市は具体的な東西線のルート案を公表した。路線延長の短縮で従来の計画からすると不利益を被ることになる地域の不満解消のため、1999年(平成11年)7月に市は「アクセス30分構想[15]」を策定し、在来線への複数の請願駅の設置やオムニバスタウン事業によるバス交通の利便性向上など、JR・地下鉄・バスを含めた公共交通機関の総合的な利活用政策を進めることになる。2000年(平成12年)3月には東西線のルートが正式決定し、同時に鉄輪式リニアモーターカーを採用することも決定。同方式は1990年(平成2年)開通の大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線で導入されたばかりの新方式(ミニ地下鉄)であったが各地で導入が相次いでおり、また、表定速度が速いため「アクセス30分構想」を促進し、トンネル径が小さくて済むため建設費削減ができ、線形の自由度が高いため複雑な地形要素を克服できるなど東西線への導入利点が多かった。ただし、車両の規格が異なるため、仙台市地下鉄南北線及びJR各線との直通運転は不可能となった。
候補者 | 東西線 | 獲得票数 |
---|---|---|
梅原克彦 | 推進 | 141,005票 |
鎌田さゆり | 再検討 | 81,889票 |
菅間進 | 再検討 | 55,145票 |
小野寺信一 | 反対 | 39,926票 |
伊藤貞夫 | 再検討 | 14,396票 |
佐藤和弘 | 再検討 | 10,498票 |
2005年(平成17年)7月31日投開票の仙台市長選挙では、地下鉄東西線の建設問題が争点となったが、勇退する藤井市政の継承と地下鉄東西線の建設推進を公約とした梅原克彦が当選し、反対派や慎重派の候補は落選した。朝日新聞が実施した出口調査によると地下鉄東西線への賛否は、賛成が45 %、反対が33 %で、梅原が賛成派の62 %を固めた一方[注釈 1][17]、反対派の票は分散した[注釈 2][17]。反対派と慎重派の候補の得票を合計すると推進派の梅原の得票を超えていたものの、反対派と慎重派の候補が乱立して市民の意見集約ができなかった選挙戦略の稚拙さのため、選挙後は反対派・慎重派だった市民の注目は急速に衰え、地下鉄東西線の建設は新市長の下で急速に推進された。
需要予測については「過大な見積もりではないか」という疑問がたびたび出され、裁判でも争点のひとつになった。仙台市は裁判で勝訴が確定すると、2012年(平成24年)8月22日に地下鉄東西線の事業費および需要予測を大幅に下方修正する発表を行った。
時点 | 事業費(実質総負担)の予測 (開業後の決算は不明) |
乗車人員 (開業後は実数) |
仙台市の 推計人口 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
総額 | 国 | 市 | 市交通局 | |||
2003年 事業許可時 | 2,735.1億円 | 1,356億円 | 921億円 | 1,140億円 | 118,702人/日 | 107.6万人(予測) |
2012年 再評価時 | 2,297.5億円 | 1,192億円 | 822億円 | 957億円 | 79,664人/日 | 105.1万人(予測) |
2015年度 | 54,056人/日[20] | 108.3万人[21] (2015年12月1日) | ||||
2016年度 | 62,263人/日[20] | 108.5万人[21] (2016年12月1日) | ||||
2017年度 | 71,030人/日[20] | 108.7万人[21] (2017年12月1日) | ||||
2018年度 | 77,258人/日[20] | 108,9万人[21] (2018年12月1日) | ||||
2019年度 | 79,546人/日[22] | 109万人[21]
(2019年12月1日) |
- ※ 2024年10月1日現在の仙台市の推計人口は 109.6万人。
年表
[編集]- 2000年(平成12年)3月23日 - 藤井黎仙台市長が地下鉄東西線のルートと機種を正式表明[23]。これ以前の経緯はこちらも参照[24]。
- 2003年(平成15年)
- 2005年(平成17年)
- 2006年(平成18年)11月1日 - 地下鉄東西線本体土木工事が着工[26]。
- 2007年(平成19年)2月5日 - 本体工事着工記念イベント、本体工事の安全祈願祭が実施される[33]。
- 2009年(平成21年)10月26日 - 青葉山トンネル到達式開催[26]。
- 2011年(平成23年)
- 2012年(平成24年)
- 2013年(平成25年)
- 2014年(平成26年)
- 2015年(平成27年)
- 2016年(平成28年)3月31日 - 東西線建設本部を廃止。
- 2017年(平成29年)12月21日 - 平成29年度バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者内閣総理大臣表彰受賞[26]。
- 2019年(平成31年)3月16日 - 各駅案内表示器に列車の発時刻を表示開始。
- 2023年(令和5年)7月1日 - ダイヤ改正実施。平日日中と土・休日の運行間隔を従来の7〜8分から8〜10分へ変更。端末駅と青葉通一番町駅、仙台駅を除く9駅の停車時間延長[45]。
-
川内工区の建設に伴い撤去された東北大学川内北キャンパスの第2食堂(2007年10月)
-
広瀬川の架橋工事(2009年3月)
-
仙台駅工区(2009年4月)
運行形態
[編集]全列車が、八木山動物公園駅 - 荒井駅間を通して運行されている。運行間隔は、平日の日中と土・休日(早朝と深夜を除く)は8〜10分間隔、平日の朝ラッシュ時間帯は約5分間隔、夕方ラッシュ時間帯は約6分間隔となっている。
また、2023年7月1日のダイヤ改正以前まで、毎週金曜日(金曜が祝日となる場合は木曜日)は南北線と同様に通常の終電車の後に臨時列車(「仙台市地下鉄南北線#運行形態」を参照)を両方向1本ずつ運行していた[注釈 3]。
車両
[編集]車内放送
[編集]2019年に吉川晃司が乗車マナーを呼びかける車内放送が行われた。この車内放送の録音は、東西線の荒井車両基地であったラジオ番組『SOUND GENIC』(Date fm)の公開録音[46]の際に行われた[47]。
データ
[編集]路線データ
[編集]- 路線距離:13.9 km
- 軌間:1435 mm
- 駅数:13(起終点駅含む)
- 複線区間:全線
- 電化区間:全線(直流1500 V・架空電車線方式)
- 地上区間:大町西公園から国際センター間(広瀬川橋りょう)、及び青葉山から八木山動物公園間(竜の口橋りょう)
- 閉塞方式:車内信号閉塞式 (ATC)
- 営業最高速度:70 km/h[1]
- 1編成の両数:4両
- ホーム最大対応両数:5両
- 経路:Google マップ
駅一覧
[編集]駅番号 | 駅名 | 駅間 キロ |
営業 キロ |
接続路線 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|---|
位置 | 行政区 | |||||
T01 | 八木山動物公園駅 (ベニーランド前) |
- | 0.0 | 北緯38度14分34秒 東経140度50分36.5秒 | 太白区 | |
T02 | 青葉山駅 (東北大学青葉山キャンパス前) |
2.1 | 2.1 | 北緯38度15分17.9秒 東経140度50分6.8秒 | 青葉区 | |
T03 | 川内駅 (東北大学川内キャンパス前) |
1.6 | 3.7 | 北緯38度15分40.2秒 東経140度51分2.4秒 | ||
T04 | 国際センター駅 (仙台城跡入口) |
0.6 | 4.3 | 北緯38度15分36.8秒 東経140度51分23.7秒 | ||
T05 | 大町西公園駅 (菓匠三全 本店前) |
0.7 | 5.0 | 北緯38度15分32.3秒 東経140度51分50.5秒 | ||
T06 | 青葉通一番町駅 (藤崎前) |
0.7 | 5.7 | 北緯38度15分34.6秒 東経140度52分19.5秒 | ||
T07 | 仙台駅 | 0.8 | 6.5 | 仙台市地下鉄:■南北線 (N10) 東日本旅客鉄道: 東北新幹線・秋田新幹線・北海道新幹線、■東北本線・仙石東北ライン・■仙台空港アクセス線・■常磐線、■仙山線、■仙石線 |
北緯38度15分34.8秒 東経140度52分47秒 | |
T08 | 宮城野通駅 (ユアテック本社前) |
0.7 | 7.2 | 北緯38度15分28.6秒 東経140度53分8.8秒 | 宮城野区 | |
T09 | 連坊駅 (仙台一高前) |
1.2 | 8.4 | 北緯38度15分4.1秒 東経140度53分35.1秒 | 若林区 | |
T10 | 薬師堂駅 (聖和学園前) |
1.1 | 9.5 | 北緯38度14分58.6秒 東経140度54分21.6秒 | ||
T11 | 卸町駅 (仙台卸商センター前) |
1.5 | 11.0 | 北緯38度15分5.4秒 東経140度55分14.6秒 | ||
T12 | 六丁の目駅 (サンピア仙台前) |
1.3 | 12.3 | 北緯38度15分3.3秒 東経140度56分7.8秒 | ||
T13 | 荒井駅 (大成ハウジング本店前) |
1.6 | 13.9 | 北緯38度14分42秒 東経140度56分52.5秒 |
- 市交通局は副駅名広告を販売している。これにより、2015年12月6日から2025年3月31日まで、以下の駅における駅名標や車内案内放送、および停車駅案内標で副駅名が併記される[48]。
駅名 広告主 表示名 八木山動物公園 株式会社エイトリー ベニーランド前 大町西公園 株式会社菓匠三全 菓匠三全 本店前 青葉通一番町 株式会社藤崎 藤崎前 宮城野通 株式会社ユアテック ユアテック本社前 薬師堂 学校法人聖和学園 聖和学園前 卸町 協同組合仙台卸商センター 仙台卸商センター前 六丁の目 株式会社齋喜ビル サンピア仙台前 荒井 株式会社大成ハウジング 大成ハウジング本店前
- 2013年8月には、駅名についての意見を募るアンケートが実施されており、この結果をもとに正式な名称を決定するとの方針が示された[注釈 4]。同年10月21日には、駅名検討委員会より、国際センター駅を除いた全駅の駅名原案が発表[49]、11月27日には最終案が発表され[50]、12月24日に駅名が正式発表された[39]。仮称から変更された駅は以下の通り(左が仮称)で、これ以外の駅は仮称がそのまま正式駅名に採用された。
- 動物公園駅 → 八木山動物公園駅
- 西公園駅 → 大町西公園駅
- 一番町駅 → 青葉通一番町駅
- 新寺駅 → 宮城野通駅
- 上表で背景が緑色の駅(=八木山動物公園・薬師堂・荒井)の約1.5km圏内には、バス運賃が100円均一の区間が設定されている[51]ほか、青葉通一番町駅周辺と仙台駅周辺には、バス運賃が120円均一の区間「120円パッ区」が設定されている。
- 荒井駅の南東に車両基地がある。
- 各駅ともホームは1番線(3番線)・荒井方面がオレンジ色、2番線(4番線)・八木山動物公園方面が黄緑色となっており、駅名標など各案内表示やホームドアの色も統一されている。また、接近放送・発車放送も統一されているが、南北線と男女逆で、1番線(3番線)が男声、2番線(4番線)が女声となっている。
- 将来の5両編成への対応を前提として車両番号の割り振りや各駅のホーム長の確保がされているが、現在は1両分を壁で遮り、4両編成の運行でホームを運用している[52]。
携帯電話
[編集]携帯電話サービスについては、全駅及び駅間のトンネル内において、NTTドコモ・au・ソフトバンクの通信・通話が利用可能[53]。
振替輸送
[編集]青葉通一番町駅 - 荒井駅間はJRとの代替輸送(振替輸送)対象路線に指定されており、当該区間が運転見合わせとなった場合は、仙石線(あおば通駅 − 中野栄駅)への振替乗車が認められる場合がある。
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b 『日本縦断! 地下鉄の謎』 - 小佐野カゲトシ
- ^ 地下鉄東西線の駅ナンバリングについて - 仙台市交通局
- ^ “<地下鉄東西線>来年12月6日開業”. 河北新報 (河北新報社). (2014年11月17日). オリジナルの2014年11月17日時点におけるアーカイブ。 2016年2月20日閲覧。
- ^ 第1回 - 仙台市 (PDF) - 仙台市(インターネットアーカイブ)。
- ^ 仙台市高速鉄道東西線建設事業に係る環境影響評価書に対する環境大臣意見の提出について - 環境省 2005年3月28日(インターネットアーカイブ)。
- ^ (2)都市高速鉄道 都市別内訳表 平成22年3月31日現在 (Microsoft Excelの.xls) - 国土交通省
- ^ 地下鉄短信 第225号 (PDF) (日本地下鉄協会 2016年1月21日発行)
- ^ 東京支社仙台鉄道建設所 (PDF) (鉄道・運輸機構だより 2012 Winter p.14)(インターネットアーカイブ)。
- ^ 広瀬川橋りょう外工区 - 仙台市交通局、2013年12月17日閲覧
- ^ 長町-利府線・大年寺断層に沿う地形面区分図(地震調査研究推進本部)
- ^ a b 図1-4-1-1(H10 宮城県:長町-利府線断層帯(稠密浅層ボーリング調査・地層抜き取り調査)「2 既往調査成果の概要」)
- ^ “仙台市の土地区画整理事業”. 仙台市. 2011年11月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年2月5日閲覧。
- ^ “土地区画整理事業地区位置図(平成22年3月現在)” (PDF). 仙台市. 2011年5月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年2月5日閲覧。
- ^ 『全国鉄道事情大研究』(川島令三 著、草思社 2017年)p.132
- ^ アクセス30分構想 Archived 2011年12月8日, at the Wayback Machine.(仙台市役所公共交通推進課)
- ^ 仙台市長選挙 結果(ザ選挙)
- ^ a b 朝日新聞 2005年8月1日 朝刊 23ページ 宮城全県・1地方
- ^ a b c 事業再評価(仙台市交通局)
- ^ “財政計画”. 仙台市交通局. 2015年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年9月24日閲覧。
- ^ a b c d “仙台市地下鉄 駅別乗車人員の推移”. 2021年7月15日閲覧。
- ^ a b c d e 推計人口(仙台市)
- ^ “仙台市地下鉄 駅別乗車人員の推移”. 2021年7月15日閲覧。
- ^ 仙台市議会だより 第108号 (PDF) (仙台市議会 2000年4月・インターネットアーカイブ)。
- ^ 地下鉄東西線なんでもサイト・これまでの経緯(仙台市・インターネットアーカイブ)。
- ^ 東西線建設本部の組織について(仙台市交通局ニュース・インターネットアーカイブ)。
- ^ a b c d e f g h i j k l “仙台市交通局 事業概要 沿革” (PDF). 仙台市交通局. 2023年2月26日閲覧。
- ^ 東西線整備事業について説明会を開催しました(仙台市交通局ニュース・インターネットアーカイブ)。
- ^ 東西線の事業許可申請について〔発言要旨〕(仙台市・インターネットアーカイブ)。
- ^ a b 地下鉄東西線の事業許可を取得しました(仙台市・インターネットアーカイブ)。
- ^ 「鉄道記録帳2003年9月」『RAIL FAN』第50巻第12号、鉄道友の会、2003年12月1日、22頁。
- ^ 東西線 工事施行認可申請の概要(仙台市・インターネットアーカイブ)。
- ^ 仙台市地下鉄東西線の工事施行認可を取得(仙台市・インターネットアーカイブ)。
- ^ 「地下鉄東西線」本体工事着工記念イベントを開催します(仙台市・インターネットアーカイブ)。
- ^ 東西線土木工事被害状況 (PDF) (仙台市交通局・インターネットアーカイブ)。
- ^ a b “地下鉄東西線建設工事を再開します” (PDF). 交通局東西線建設本部建設課 (2011年6月2日). 2011年6月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年9月9日閲覧。
- ^ 仙台市交通局 地下鉄東西線工事情報(2011年9月9日更新)
- ^ 地下鉄東西線トンネルが全線貫通します-「全線貫通式」を開催します-(発表内容)(仙台市 2013年7月2日)
- ^ 地下鉄東西線が貫通 仙台市で式典、早期開業目指す 宮城(2013年7月19日時点のアーカイブ)(産経新聞 2013年7月18日)
- ^ a b 地下鉄東西線の正式な駅名が決まりました - 仙台市、2013年12月24日
- ^ 新しい構造デザインを求めて (PDF) - 「Consultant」238号 建設コンサルタンツ協会
- ^ “地下鉄東西線の広瀬川橋りょうが平成25年度土木学会賞を受賞しました”. 仙台市 (2014年5月20日). 2017年9月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月8日閲覧。。
- ^ 仙台市地下鉄、開業前日に運行トラブル 開業は予定通り(2015年12月5日時点のアーカイブ) - 朝日新聞デジタル、2015年12月5日
- ^ 仙台市地下鉄 サーバー基板に問題か 予定通り6日開業(2015年12月8日時点のアーカイブ) - 毎日新聞 2015年12月5日、12月6日閲覧
- ^ 仙台市の地下鉄東西線が開業 沿線開発で震災復興 :日本経済新聞 2015年12月6日閲覧
- ^ 7月1日から地下鉄南北線・東西線のダイヤが変わります - 仙台市交通局
- ^ “荒井車両基地にて 吉川晃司さんの公開録音が行われます!”. 仙台市交通局. 2022年10月21日閲覧。
- ^ “<吉川晃司さん>車内放送に登場 仙台市地下鉄・バス 仙台弁を交え乗車マナー呼び掛け”. 河北新報. (2019年4月27日). オリジナルの2019年5月25日時点におけるアーカイブ。 2022年10月21日閲覧。
- ^ “<地下鉄>南北・東西の副駅名決まる”. 河北新報 (2015年10月31日). 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月1日閲覧。
- ^ “仙台市地下鉄 東西線駅名、11駅の原案決まる”. 河北新報 (2013年10月22日). 2013年10月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年10月23日閲覧。
- ^ “仙台市地下鉄東西線12駅名で最終案 西公園は大町西公園に”. 河北新報 (2013年11月28日). 2014年2月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年11月28日閲覧。
- ^ “地下鉄東西線開業に合わせて新たな運賃制度を導入します”. 仙台市交通局 (2014年1月27日). 2015年10月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年1月29日閲覧。
- ^ “<仙台東西線>将来の追加ホーム見に行こう。”. 河北新報 (2016年8月16日). 2016年10月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年11月13日閲覧。
- ^ 仙台市地下鉄 東西線開業に合わせ、携帯電話サービスを提供開始 - NTTドコモ、2015年12月2日。
関連項目
[編集]- 日本の地下鉄
- 仙台市地下鉄南北線
- 仙台市営モノレール南西線
- オムニバスタウン#宮城県仙台市
- 仙台市天文台 - 東西線建設に伴い移転した。
- 宮城県道23号仙台塩釜線(産業道路) - 東側は産業道路沿いを進む。
外部リンク
[編集]- 東西線事業(仙台市交通局)
- 仙台市地下鉄東西線 WEプロジェクト(仙台市交通局・インターネットアーカイブ・2019年時点の版)
- 仙台都市圏パーソントリップ調査(宮城県)
- 東西線推進事業の概要(仙台市・インターネットアーカイブ・2003年時点の版)
- 地下鉄東西線なんでもサイトへようこそ(仙台市・インターネットアーカイブ・2004年時点の版)
- 仙台市高速鉄道東西線(鉄道建設・運輸施設整備支援機構・インターネットアーカイブ))
- 現場から1「仙台市地下鉄東西線土木工事の概要について」 (PDF) 『SUBWAY』2009年7月号、日本地下鉄協会、pp.37-42掲載
- リニアメトロ歴史シリーズ第8回(最終回)「仙台市営地下鉄東西線の歴史を辿る」 (PDF) 『SUBWAY』2020年2月号、日本地下鉄協会、pp.38-42掲載
- 蝦名崇宏, 斎藤和也, 松岡孝明, 伊藤克己「仙台市地下鉄東西線 広瀬川地区橋梁」『コンクリート工学』第54巻第12号、日本コンクリート工学会、2016年、1184-1189頁、CRID 1390001204541972864、doi:10.3151/coj.54.12_1184、ISSN 03871061。