コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ちとせ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、ちとせさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年9月11日 (月) 02:32 (UTC)[返信]

ご挨拶ありがとうございます。執筆の際には中立的な観点および著作権に留意して編集を行うよう心がけます。
--ちとせ 2006年9月24日 (日) 13:10 (UTC)[返信]

「例えば政治的に論争の的になっているような事柄について常に自分の観点を主張しようとして、他の観点がフェアに提示されているかどうかについては気にしない人は、この中立性のポリシーに違反しています。中立性の方針は、執筆者が自分の立場だけでなく、自分と反対の立場についてもきちんと説明するように求めています。」これはあなたの言葉です。その通りだと思います。またあなたは歴史は事実そのものが重要であり「歴史認識」そのものについての嫌悪感を示されています。  とするならば、なぜ「自虐史観によって」などという、極めて主観的な歴史認識に関する用語を用い、かつ客観的に証明されていない因果関係をあたかも事実であるかのごとく断定するフレーズを復活させるのでしょう。「なぜそうなったのか」が必要であるとあなたは言われます。それが「事実そのもの」を重視する立場とどういう関係にあるのかが、まずもって良く分かりません。  しかし、もし仮にかかる論述が必要であるとあなたが考えるのであるならば、少なくとも客観的に信頼できる理由付け{研究成果(独自調査は除く)}が必要でしょう。--以上の署名のないコメントは、220.36.244.41会話/Whois)さんが 2007年1月21日 (日) 23:44 (UTC) に投稿したものです(Kk8998982による付記)。[返信]

何か聞きたいのであれば、貴方が何者なのか、せめてどの項目の何に対するものかを明確にしてください。これでは意味不明です--ちとせ 2007年1月21日 (日) 16:01 (UTC)[返信]

大東亜戦争の呼称について[編集]

初めましてKk8998982と申します。先ず余談ですが、無署名でコメントをする輩にたいしては、上のように履歴を調べてテンプレートを貼るという手段があります。詳しくは、署名を補うためのテンプレートをご参照下さい。

さて、本題に入りますが、ちとせさんが下記のような投稿をされていますが、これは事実でしょうか?もし事実だとしたら、大変喜ばしいところですが、出典を明記していないと闇に葬られる恐れがあります。
(引用はじめ)
2007年2月6日の閣議決定において、日本政府は、「太平洋戦争」という呼称について「政府として定義して用いている用語ではない」との政府見解を了承し、先の大戦について昭和16年12月12日の閣議決定による「大東亜戦争」が正式な呼称だとしている。
(引用終わり)
もし、具体的な情報ソースをご存知でしたら、外部リンクを貼り付けることをお勧めします。
貼り付け方法は本文の"正式な呼称だとしている。"に続けて<ref>[http:/www.サイトURL]</ref>'と記入し(記号は半角で打ってください)、"注"のセクションに"== 注 == <div class="references-small"><references /></div>"と記入すれば(同じく全て半角)、出典を明記することができます。
出典を明記しているものを勝手に削除すると(著作権に問題が無い限り)、荒らしとみなされ、投稿ブロックの対象になるのですから、ちとせさんの努力が無駄にならないためにも自衛策を講じる方が良いと思います。(これを書きながら、自分でもそれらしい記事が無いか調べましたが、ありませんでした。なお報道機関の記事はすぐ削除されるので、"電子政府の総合窓口")などで該当ページを検索し、公的機関の該当ページにリンクを貼る方が良いと思います。)
最後に、ちとせさんのウィキペディアライフが充実したものになることをお祈りいたします。--Kk8998982 2007年2月12日 (月) 07:53 (UTC)[返信]
一部修正--Kk8998982 2007年2月12日 (月) 08:45 (UTC)[返信]
一部修正。なお、<nowiki></nowiki>で括るとタグの記述ができるようです。--Kk8998982 2007年3月11日 (日) 01:28 (UTC)[返信]


ご丁寧なご質問とヒントをありがとうございます。首相官邸ホームページ 2007年2月6日閣議

http://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/kakugi-2007020610.html 

衆議院議員鈴木宗男(無)提出大東亜戦争の定義等に関する質問に対する答弁書について、の内容になると思います。

閣議決定の内容についてはまだ国会答弁がなされておらず、首相官邸ホームページや衆議院のサイトには掲載されておりませんが、正式な国会答弁終了後、下記と同様の形式で衆議院のサイトに掲示されると思います。その上で内容を訂正し、衆議院のサイトにリンクを貼る予定です。

今回の閣議決定ではありませんが、前回の質問に対する答弁書はこちらです。(衆議院) http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165197.htm この内容でも、大東亜戦争が閣議決定された正式な名称であるが、昭和二十年十二月十五日付け連合国総司令部覚書により使用されなくなったとは書いてありますね。

内容についてはblogですがこちらをご覧ください。 http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/114119/allcmt/

闇に葬られる恐れがありますというのは面白い表現ですね。

wikipediaで演説するのが大好きで、常に日本は悪の国だという自分の観点を主張しようとして、他の観点がフェアに提示されているかどうかについては気にしないどころかrr合戦で闇に葬ろうとする自虐史観を持った方々が沢山いらっしゃいますから・・・(苦笑)

私はwikipediaにすべての立場をきちんと説明した、中立で公正な記事が増えることを願っています。 疑問点などありましたらお気軽にご質問ください。 文末で恐縮ですが、Kk8998982様のウィキペディアライフが、充実したものになることをお祈りいたします。

--ちとせ 2007年2月12日 (月) 12:34 (UTC)[返信]

ご回答有難うございます。少し私の、政治的信条を書いておきましたので、私の利用者ページをご覧いただければ幸いです。--Kk8998982 2007年2月12日 (月) 13:17 (UTC)[返信]
拝見致しました、バベルが多いですね・・私はどんな信条の方でもwikipediaの編集に貢献する余地があると思います。また、ある特定の思想だけではなく、すべての対立する立場が好意的に説明されているのが良いページであると考えます。そして願わくば、真実が闇に葬られませんように。--ちとせ 2007年2月16日 (金) 17:13 (UTC)[返信]
まったくそのとおりだと思います。バベルに関しては、一部後ろに移動しました(普通の人は引きそうなので・・・)--Kk8998982 2007年2月16日 (金) 23:48 (UTC)[返信]
一部修正--Kk8998982 2007年3月11日 (日) 01:30 (UTC)[返信]

(タブを戻します)Honkouさんが、ちとせさんの上記投稿に疑問を持たれているようです。私もコメントしておきましたが、ノート:大東亜戦争での議論に参加していただければと思います。--Kk8998982 2007年2月17日 (土) 10:05 (UTC)、一部修正--Kk8998982 2007年2月17日 (土) 12:03 (UTC)[返信]
ノート:太平洋戦争に先ほど私が投稿した内容もご参照くださいませ。--Kk8998982 2007年2月17日 (土) 10:35 (UTC)[返信]


拝見致しました。

以下引用 閣議決定・閣議了解などは、内閣の政策の方向性の意思表示です。その効力に、法的な裏付けはありません。--Honkou 2007年2月17日 (土) 00:58 (UTC) 引用終わり

国会答弁ですら後の内閣で変わりうるので根拠不足だと主張されるような方相手に、何を根拠として主張すれば良いのでしょうね?

私の編集した、2007年2月6日の閣議決定において、日本政府は、「太平洋戦争」という呼称について「政府として定義して用いている用語ではない」との政府見解を了承し、先の大戦について昭和16年12月12日の閣議決定による「大東亜戦争」が正式な呼称だとしている。 というのは、政府見解を閣議で決定したと言う「事実の提示」であって、学説による主張ではありません。 事実が彼のお気に召さないようであれば、私は何も言うことはありません・・・ ただ、WGIPについては、要出典でも構わないような気がしますので、私としてはタグの貼り付けを非難するほどのことでもないと思います。GHQによる日本人に罪を押し付けるという占領政策があったことは事実ですが、このWGIPという用語がどこから出てきたかについては私も出典が知りたいです。 --ちとせ 2007年2月17日 (土) 14:41 (UTC)[返信]

WGIPについては、そのような意図の政策がGHQによって遂行されたと私は"感じて"居りますが、公式にそのような"用語"は存在しなかった様なので、"自虐史観"をお持ちの方には"根拠不足"となるのでしょう。私が"Yahoo"で調べたところ、確かに"新しい歴史教科書をつくる会"のシンパ(個人的にはあまりこうゆう表現は使いたくないのですが)のサイトしか出てきません。唯一[1]にでてくる「閉された言語空間(江藤淳著・文春文庫)」が、WGIPのソースのように思われました。この件につき、U.S. National Archives and Records Administrationにも行ってみたのですが、私の貧弱な英語力では、ソースを発見することはできませんでした。--Kk8998982 2007年2月17日 (土) 17:41 (UTC)[返信]
うーん、やっぱり造語なのでしょうか?丁寧なご回答をありがとうございます。--ちとせ 2007年2月17日 (土) 17:53 (UTC)[返信]

琉球韓国起源説について[編集]

できれば誰が主張しているかだけでなく、その主張が書いてある本やウェブサイトを紹介してもらえないでしょうか。ノートの合意で、具体例は必ず情報ソースを提示することになっています。ご協力お願いします。--Michael Friedrich 2007年2月23日 (金) 17:08 (UTC)[返信]

ソースを提示致しました。ご助言を頂きましてありがとうございます。--ちとせ 2007年2月23日 (金) 17:23 (UTC)[返信]

秀逸選考について[編集]

ちとせさんが投票してくださいました、第二次世界大戦の秀逸選考についてなのですが、反対理由が具体的でないかと思います。どこがどう冗長なのかを指摘してください。再度ご覧の上、投票やコメントをお願いします。--Kuty 2007年3月3日 (土) 07:44 (UTC)[返信]

どこがどのように冗長なのかといわれますと結構難しいですが、記述が物語的に偏っており、百科事典の記事としては評価しにくいものになっていると思います。特にwikipediaの欠点として、一旦記述されてしまうと、大胆な削除が出来にくいと言う欠陥があると理解しています。ある一点が冗長であるならそもそも私が直すのですが、こうも何でも記述してあるとちょっと第二次世界大戦の説明としては評価しずらい。簡単に言えば、第二次世界大戦を説明するのに、第二次世界大戦で起こったすべての出来事を書けばよいのではないということを言いたいわけです。個人的には一読してきちんと理解できるのが、秀逸な記事に値すると思っています。--ちとせ 2007年3月3日 (土) 17:06 (UTC)[返信]

ご無沙汰しています。Kk8998982です。
さて、表題の件で、ちとせさんがTTさんとともに、"民族浄化云々"の部分をリバート削除を行っておられます。お気持ちはわかりますが(私自身も疑問に感じ、"出典"と"観点"のテンプレートを貼らせていただきました)、ノートで議論をせずに大幅な削除をするのは好ましくないと思います。このままでは、"日本"が"保護"されそうなので、できればちとせさんにノート:日本#民族浄化の件での議論に参加して頂きたいと思います。何とどよろしくお願いいたします。--Kk8998982 2007年3月15日 (木) 21:45 (UTC)[返信]

もちろん参加するのは構わないのですが、losif様の唱える
以下引用
一方、韓国・中国・北朝鮮では、日本の評価は低い。これは、直接的にはそれぞれの国との間で日本が植民地化・侵略戦争・民族浄化[要出典]を行ったからであり、間接的には東アジアの覇権、対米関係などをめぐっての駆け引きがあるからとされる。[2]
引用終わり。
との説はあまりに酷いです。出典も根拠も無く日本の悪口を書き続ける彼の「日本=悪」という歴史認識をwikipediaに反映させようとする試みは、明らかに中立的な観点に反していると思います。--ちとせ 2007年3月16日 (金) 13:09 (UTC)[返信]
私も、ちとせさんと同様、"日本=悪"と決め付ける人物や左翼系マスコミが流し続ける害悪を少しでも是正したいという気持ちは有りますし、私がここに(=ウィキペディアプロジェクト)参加している動機のひとつでもあります。あくまでも、左の人に揚げ足を取られないために慎重に振舞いたいと思っておりますので、ちとせさんから見れば私は"まどろこしっく"見えるかもしれません。その点、ご容赦頂きたいと思います。--Kk8998982 2007年3月16日 (金) 13:20 (UTC)[返信]

下関条約について[編集]

user:Forestfarmerです。”下関条約について韓国の国定教科書に載っていない”との記載はニュースソースがないのでやっぱり独自の調査になっちゃうのかなぁと思います。保護解除の大儀のために合意してもらえないでしょうか。お願いします。--Forestfarmer 2007年3月26日 (月) 11:21 (UTC)[返信]

ご丁寧にありがとうございます。韓国の国定教科書の新版では、抜粋ですが掲載されているようなので、その記述については撤回させていただきたいと思います。あと、大儀ではなく大義だと思います。細かい話で恐縮ですが。--ちとせ 2007年3月26日 (月) 14:08 (UTC)[返信]

ちょっと調べてみましたが、やっぱり下関条約については韓国の国定教科書に載っていないようですね。--ちとせ 2007年3月26日 (月) 14:17 (UTC)[返信]

LGBT関連のカテゴリに関する削除依頼への投票をお願いいたします。[編集]

どうも始めまして婆娑羅と申します。 Wikipedia:削除依頼/LGBTの人物関連 Categoryへ存続票を入れてくださった方々にお願いがあります。

Wikipedia:削除依頼/Category:国籍別のLGBTの人物で国籍別のLGBTの人物が消去しようという提案がされています。一票を投じていただけませんでしょうか。--婆娑羅 2007年6月9日 (土) 15:22 (UTC)[返信]

こんにちは。基本的には根拠ある言説についての政治的立場からの削除には反対の立場ですが、メッセージに気がついたのが今日だったので、投票期間が終了していました。御免なさい。--ちとせ 2007年6月10日 (日) 17:21 (UTC)[返信]

こちらこそ申し訳ないです。代わりと言っては何ですが、復活させるべきかの議論はWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト LGBTで行うとよさそうです。しかしながら氏が自らの削除依頼の通らなかったカテゴリを消したがっているみたいでいつもの長文を書き散らしています(あの人が何を言っているのか理解できないのは私の頭の受信装置が壊れているからでしょうか?)。なんとか合意に持っていきたいものです。--婆娑羅 2007年6月11日 (月) 16:49 (UTC)[返信]

ブロック依頼に関して[編集]

おはぐろ蜻蛉です。Wikipedia:投稿ブロック依頼/ちとせをブロック見送りで閉じました。依頼のページにも書きましたが、仇討ち発言は誉められるものではありません。もし撤回謝罪がなければブロックしていました。今一度自らの振る舞いについて振り返ることをお願いします。--おはぐろ蜻蛉 2007年10月4日 (木) 13:02 (UTC)[返信]

最初に適切な御処置をありがとうございます。 仇討ち発言については、私はこれを謝罪の上撤回しており、それについてほめられるものではないという評価をいただきましても、これ以上なすべきことはありません。 自らの振る舞いについて振り返ることをお願いします。とおっしゃるのであれば、改めて、「どこの何が問題なのか」を適切にご指摘いただけるならば、適切なご回答ができるものかと存じますよ? --ちとせ 2007年11月17日 (土) 17:47 (UTC)[返信]

管理人NiKe氏 解任投票開催の件[編集]

初めまして。Shin001と申します。 NiKeにて、「『管理者が悪質で挑発的な無言revertによる編集妨害を繰り返すのは止めていただきたい。」にてコメントいただいておりました通り、現在、管理人利用者:NiKe氏への解任投票が行われております。 小生は投票権を持ち合わせておりませんが、解任ページノート をご一読いただき、投票いただければ幸いです。

以上、突然ではございますが、お知らせいたしました。

Shin001 2008年1月16日 (水) 15:46 (UTC)[返信]

こんにちは。ご丁寧なあいさつとお知らせをありがとうございます。 私はここしばらく多忙にて、動議提出時から遡って直近1ヶ月の標準名前空間編集回数が5回以上あること、という投票の条件を満たしておりませんので、投票権を持ち合わせておりません。今回は投票を控えさせていただきたいと思います。 --ちとせ 2008年1月20日 (日) 11:22 (UTC)[返信]

どうおもいます?[編集]

はじめましてChichiii と申します。 現在、ノート:金妍兒に始まり、Wikipedia:コメント依頼/Chichiiiなどを作成された上で私が中立性を欠いているので投稿ブロックの必要があるなどの発言をされ、私が書こうとしているキム・ヨナ練習妨害騒動の執筆をさせないとされているかたがいます。そのかたは私が中立性を欠いているからダメであるとしていますが、私は自らが中立であるなんてひとは存在しないと考えております。中立性や言論について造詣の深いちとせさんはどうお考えですか?

--Chichiii 2009年6月17日 (水) 23:33 (UTC)[返信]

こんにちは^^ ご丁寧なご挨拶をありがとうございます。記事とノート、コメント依頼についてざっと読ませていただきました。上にも書いておりますが、私は全ての事象がだらだら書かれた記事が秀逸な記事であるとは思いません。キムヨナの項目を練習妨害発言で埋め尽くすのも、公正ではないでしょう。だから、あなたの案文には現状では賛成しかねます。

しかし、私は、キムヨナのあの誹謗中傷事件の経緯、無実の罪を着せられ世界で恥をかかされたうえに韓国人から浅田真央の受けた被害と中傷、そして日本側の正式な抗議に対する韓国側の不誠実、不正な対応については、いかにも韓国がらみの事件らしい極めて酷い案件だったと思っております。

ですから、反対者のオブラートに包んだような、結局なにが起こったのか事実が何も書いていない「練習妨害発言記述案」にも全く納得しかねます。あなたは、編集合戦を繰り返すのではなく、15行程度で、簡潔かつ明快に、5W1Hを踏まえてこのひどい事件の正確かつ客観的な(そして誰が見ても酷い)経緯を、私的な評価を一切書くことなく、だれが一読しても酷い事件だと理解できるように書かなくてはなりません。おそらく反対者のフォーマットをそのまま用いて、いつ誰がどこでどのような行動を取ったのか、そしてそれを受けてどのような行動が起こったのか、批判は、報道は、発生した被害はどのようなものだったのか、日本側、浅田真央の行動は?そして結局犯人は、真相はどうだったのか、を誰が一読しても明確に判るように記述するのが一番でしょう。これは誰にでもできることではない、すべての編集者にとって大変に難しいことです。

しかし、リバート合戦に情熱を注ぐよりも、誰が一読してもこの(酷い)事件の経緯が簡潔かつ明確に伝わる記事を作成することに情熱を注ぐほうが、wikipediaを利用する全ての人にとって有益だと思います。 私は、あなたの投稿ブロックには現在、明確に反対です。あなたの投稿に現状で問題が無いわけではありませんが、相手側も著しく公平性を欠いていると思います。しかし、多分リバート合戦は有益ではありません。 あなたの編集者としての「この事実をより多くの人に伝えよう、より良い記事を作成しようとする情熱」がよりよい実りを結びますように。

貴方に感謝をこめて・・ --ちとせ 2009年6月19日 (金) 21:09 (UTC)[返信]