利用者‐会話:どうろこうだん
ウィキペディア日本語版へようこそ! | |||
---|---|---|---|
こんにちは、どうろこうだんさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
|
削除された「(主)成田小見川鹿島港線インターチェンジ」という記事について
[編集]はじめまして。Takumi3と申します。今回はこの記事について作成に関する質問に参りました。
エンペディアという同じ百科事典ではあるがウィキペディアとは運営体制が違う(ウィキペディアより緩い)サイトがあるのですが、
(詳細はこちら)
このサイトの1つとして「削除されかかっている記事のエスケープ」つまり、ウィキペディアからエンペディアへの記事の移入ができます。
その作業において、原著作者の表示が必要なのですが忘れてしまい気づいた時には削除されていたため、原著作者が不明だったのですが、たまたま他者のトークページにて記事を作ったと名乗っていることからお尋ねさせていただきました。会話はアカウントにログインし、該当記事はIPアドレスで作成されたものでしょうか?--Takumi3(会話) 2015年7月5日 (日) 11:46 (UTC)
Takumi3様
しばらくログインしていなかったので気が付きませんでした。大変申し訳ございません。
その記事は私が作ったことには間違いございません。その記事の作成後にアカウントを作成したため、IPアドレスでの表記になっております。
私は(道路系の記事を管理しているとされる)みちまんさんに対し、トラブル回避のためにも、高速道路に関する新規作成記事は、どの時点で作成するか明確な基準を設けて欲しい旨を提案したのですが、結局明確な返答は得られませんでした。
色々な方が、記事が消されることでいやな思いをしないためにも、正直言っていつの時点でICやJCTの記事を載せるかということを、はっきりさせたほうが良いのでは、とやはり個人的には思います。
そこで議論されていた通り、この名称で実際開通することはほぼ絶対的にないと思われます。 ただ事業中区間ですから、他の路線で仮称のICやJCTが記事になっている例が幾らでもある以上、これを記事にしてはいけないというのは、明らかな二重基準で、私としては納得出来ていません。 御提案いただいているエンペディアへの記事の移入については、私としてはどうのこうのは言えませんので、Takumi3様の御判断で御願い致しますが、 その際には、今後のトラブル回避の為にも、エンペディアにおきましてはそういうケースの明確な掲載基準を作って戴きたく思います。 --どうろこうだん(会話) 2015年7月18日 (土) 17:03 (UTC)
Wikipedia:削除依頼/中部縦貫自動車道のインターチェンジ記事を提出しました。
[編集]あなたがIP時代に作成された永平寺インターチェンジおよび永平寺参道インターチェンジについて履歴不継承の問題がありましたので、Wikipedia:削除依頼/中部縦貫自動車道のインターチェンジ記事を削除依頼に提出しましたのでお知らせします。既に南紀白浜インターチェンジの件もあるので、ご存知かと思われますが、改めて不適切な改名は行わないようにお願いします。--アストロニクル(会話) 2015年8月2日 (日) 14:05 (UTC)
履歴不継承の問題は、南紀白浜ICの時に、初めて指摘されて知った話(※)ですので、両ICにつきましてもそういうことでしたら、正しておいて下さい。ただし両ICは既に供用されていますので、可及的速やかに対応願います。
(※)当時は正式名称が決定した折には、新しい記事を作って旧記事は飛ばせる様にしておけばよいと思っていた
それと今後は、そういう行き違いを未然に防ぐ為にも、インターチェンジ等のページ新規作成については、明確なルール作りをすることを、私としては強く提案したいと思います。
履歴不継承の問題はじめ色々なことを勘案すると、インターチェンジ等のページ新規作成は、正式名称が公式発表された時点がいいのかな、と個人的には考えます。(つまり仮称の時点では作成しない、ということです。)
--どうろこうだん(会話) 2015年8月2日 (日) 17:13 (UTC)
議論参加のお願い
[編集]こんにちは。先日どうろこうだんさんが執筆なさいました「県境」について、議論が行われています。ぜひ、ノート:県境#海を隔てた県境の、「自家用車で通り抜けできない」節のへの記述について。へお越しいただき、ご意見をいただきたいと思っています。よろしくお願いします。--とに(会話) 2015年8月22日 (土) 13:27 (UTC)
道東道の編集に関して
[編集]3月12日以降道東自動車道関連の編集を行っておられるようですが、編集に関して何点か確認とご注意があります。
- 開通は日本時間で12日の16時でした。なのでその前に「開通した」旨の編集を行ったのはフライングです。これについては過ぎてしまった今、指し戻したりはしませんが、以後同様の編集の際はご注意ください。
- 路線を「本線」と「足寄支線」という名称に書き換えていますが、このような名称を少なくとも私は聞いたことがありません。名称についての出典をお示しください。勝手に路線名を命名されたりはしていませんよね?出典が明記されない場合は差し戻します。
- 連続投稿が目立ちます。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにご注意ください。--Takisaw(会話) 2016年3月13日 (日) 00:44 (UTC)
開通時編集については、過去事例から見ますと、開通日当日になれば(開通時刻前であっても)更新されるものでして、それに倣い開通日当日になるのを待って更新しました。 「足寄支線」については、足寄IC以北の名称が「十勝オホーツク道」となった以上、こうとしか表現のしようがないのでそう書いたのですが、NEXCOのHP(※ルート検索など)では「端野支線」という扱いになっている様ですので、「端野支線」に直しておきます。 連続投稿に関しては、プレビューを見てから投稿はしているのですが、投稿後に改めて見直してみると、いろいろ不具合が出てきて、それで投稿が重なってしまう傾向があります。--どうろこうだん(会話) 2016年3月13日 (日) 01:48 (UTC)
- お返事ありがとうございます。「端野支線」の名称についてはHPは確認しましたが、この名称はほとんど使われていない状況にあると考えられることから、当面、単なる区間の表記(本別-足寄間)に戻し、別途名称について触れておくのがよいと思われますので、修正させていただきました。--Takisaw(会話) 2016年3月14日 (月) 12:14 (UTC)
お返事ありがとうございます。その件に関しては了解致しました。--どうろこうだん(会話) 2016年3月14日 (月) 17:44 (UTC)
交通量の編集に関して
[編集]こんにちは。どうろこうだんさんが現在なさっている交通量節に関しまして、混雑度や出典ファイルへのリンクの除去はいかなるご目的なのでしょうか。個人的には有用であるように考えますのでご説明をお願い致します。--佐藤莞嬴(会話) 2016年3月16日 (水) 18:19 (UTC)
交通量の編集に関してですが、実は大半の路線では、単に24時間交通量の数字が羅列されているのみで、非常に見にくい状況でした。近々平成27年度の「道路交通センサス」が発表される見込みであることを機に、一覧表にする作業を今、進めさせていただいていますが、全ての路線での書式統一をはかるため、また平成27年度のデータを加えやすい様、誰でもがわかりやすい「24時間交通量」一点に絞り、マニアチックな指標である混雑度の表示は削除することにしました。
「道路交通センサス」には、様々な数字が出ています。それをもしひとつひとつ記述していたら、それこそ大変なことになります。大変申し訳ありませんが、「道路交通センサス」が出典であることを明記することで以て、その点理解下さいます様、御願い致します。--どうろこうだん(会話) 2016年3月16日 (水) 18:48 (UTC)
一応道路交通センサスという形で、その説明ページに飛べる様に、配慮はしたつもりです(そこには当該リンクがある)。今後ここが続いていくとして、様々なデータを全て書き上げていたら、それこそ何がなんやら分からなくなりかねません。24時間交通量は、平成17年度のデータもあり、それで記述することが慣例化していったのですが、他のデータはどれを選ぶかは、人によって恣意的になりかねない、現に路線によってはまた違うデータが掲載されていたケースもあります。そこが難しいところなのです。私としては、とりあえず24時間交通量のデータで統一しておきます。--どうろこうだん(会話) 2016年3月16日 (水) 19:26 (UTC)
なおリンクに関しては、後日対応させていただこうと思います。--どうろこうだん(会話) 2016年3月16日 (水) 19:34 (UTC)
- どうろこうだんさんの方向性は十分理解いたしました。ただし、Projectで統一的な見解を得たいので、後日提起させていただきたく思います。また、出典の件につきましては、道路交通センサスのページは完全にスタブ以下であり、また、出典の在り方を考えますと、注釈で示すほうがより良いに思われますのでご理解戴きありがとうございます。深夜ながらご返答ありがとうございました。--佐藤莞嬴(会話) 2016年3月16日 (水) 19:43 (UTC)
早速リンクの対応をさせていただきました。やはりリンクはつけておかないと、御覧になられる方には大変分かりにくい、そういう思いを新たにした次第です。私の方向性を御理解いただいたこと、並びに貴重なアドバイスを賜りましたこと、深く御礼申し上げます。--どうろこうだん(会話) 2016年3月17日 (木) 03:37 (UTC)
どうろこうだんさん、はじめまして。小石川人晃と申します。どうろこうだんさんが最近複数の高速道路記事で加筆されてらっしゃいました、
「他の項目については、[1]を参照のこと。」
のことなのですが、一読者として文章の意味が少しわかりにくいかなと感じたことと、名無しリンクを記事中に作ってらっしゃったのが気になりまして、コメントさせていただきます。 修正も考えましたが、真意を理解できなかった面がありましたので、あえて質問させてください。
- この一文は、交通量節記載の平成17年度・22年度24時間交通量データの出典元として表現された文章ということでしょうか?また「項目」は、Wikipedia内では「記事名」を指す場合もあるようなので、「他の項目」とは具体的に何を指すものなのか理解出来ませんでした。
- WP:WEBREFを見ていただけるとわかりますが、名無しリンクを記事中で作成することは確か推奨されていないと思いましたので、URLに続いてリンク先のタイトル名やサイト提供者名を反映した方が、良いと思います。
--小石川人晃(会話) 2016年3月17日 (木) 19:55 (UTC)
- コメントありがとうございます。そのリンクは、御指摘がございまして加えさせていただいたもので、「道路交通センサス」へのリンクです。「24時間交通量(台) 道路交通センサス」と、「道路交通センサス」が情報源であることを明記させていただいている以上、またここで「道路交通センサス」を強調すると、少々しつこいかなと思い、こういう表記にさせていただきました。
- 「道路交通センサス」は5年ごとに発表されるもので、そんなに遠くない時期に新たに「平成27年度」のデータが公表される見込みです。「道路交通センサス」は、24時間交通量のほかにも、様々な分析がなされています。ですがそれをひとつひとつ表記していくと、それこそ載せる情報が莫大となり、何が何やらわからない状況となりかねません。そこでここでは、誰にでもわかりやすい指標、かつ過去データと比較できる「24時間交通量」のみを取り上げることとし、混雑度など他のデータは元データである「道路交通センサス」を参照してください、ということでこの文章を加えさせていただきました。--どうろこうだん(会話) 2016年3月18日 (金) 05:34 (UTC)
- もっと適当な表記があれば、御教示頂れば幸いです。--どうろこうだん(会話) 2016年3月18日 (金) 05:42 (UTC)
- ご回答ありがとうございます。なるほど、どうろこうだんさんの表現したいことは良く理解出来ました。交通量の一覧表が道路交通センサスから抜粋したデータで作成したものであれば、一例として挙げるならば、一覧表のすぐ下に丸かっこ書きで、(「○○調査」(国土交通省) (当該ページのURL)を加工して作成)のように追記されるとよいでしょう。国土交通省ホームページのTopページ下にある「リンク・著作権・免責事項」を見ていただくと、コンテンツの一部を利用して出典として扱う表示方法の詳しい説明が書かれていましたので、参考にされるとよいと思います。たとえば、東水戸道路の記事中の交通量節を使って、私なりに考えた方法で更に分かり易くまとめるとするならば、
- -------------------------------------------------------------------------------
- 24時間交通量(台)
区間 平成17(2005)年度 平成22(2010)年度 水戸南IC - 水戸大洗IC 6,843 20,293 水戸大洗IC - ひたちなかIC 5,168 16,495
- (出典:「平成22年度道路交通センサス」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)
- --------------------------------------------------------------------------------
- ...あたりで十分かと思います。著作権に配慮することも重要なポイントです。この出典扱いでの表示方法は、実際出版されている書籍などでよく見られる記載方法に倣ったものです。アドバイスになれば良いのですが...。Wikipediaが百科事典であることを踏まえ、私個人が考える理想とする交通量節の形態は、まず読者の理解を助ける交通量に関する特段の解説文が先にあって、その解説文を補足するために交通量の表を添付するスタイルでまとめるのが一番良い方法ではないかなと思っています。ですから、道路交通センサスのデータが記事記載以外の数字があるからといって、交通量データを延々と並べて記事に表示させたり、他の調査点のデータのありかを読者に知らせるための目的で、誘導リンクを記事内に作成することは不要ではないかとも思っております。この辺については、プロジェクト道路には交通量に関する記述方法について今のところ特段の決まりごともなく、余計なことを書いているようで恐縮ですが、他の利用者さんの考えもあろうかと思いますので、ご参考程度で読んでいただけたら幸いです。--小石川人晃(会話) 2016年3月18日 (金) 14:28 (UTC)
御返事ありがとうございます。仰るとおり、著作権の問題というのは大いにして考えるべき点だと思います。実に的確な表現方法を御教示頂き、本当にありがとうございました。早速この表記方法を使わせて戴こうと思います。--どうろこうだん(会話) 2016年3月18日 (金) 16:44 (UTC)
要約欄への記入のお願い
[編集]こんにちは、小石川人晃です。どうろこうだんさんの最近の投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。
ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。
もし投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--小石川人晃(会話) 2017年6月22日 (木) 22:11 (UTC)
- 御指摘ありがとうございます。
- 5年ごとに発表される「道路交通センサス」に関して、先日、平成27年度調査の発表が行われたことによるデータ追加を行っています。
- また新規開通により今回はじめて調査対象になった高速道路、未対応だった阪神高速・広島高速以外の都市高速などにおいて、様式の統一も併せて行っています。
- (殆どの都市間高速、については、2年ほど前に対応させて戴いております。)
- その旨、要約欄に記載すべきとの御指摘とのことですので、以後その旨要約欄に記載して行こうと思います。--どうろこうだん(会話) 2017年6月23日 (金) 00:45 (UTC)
- ご理解くださいまして、ありがとうございました。--小石川人晃(会話) 2017年6月24日 (土) 00:18 (UTC)
プロジェクト:道路
[編集]お世話になります。プロジェクト:道路に「交通量」のセクションを設けて交通量の記述方法について加筆されておられますが、プロジェクト文書の更新はプロジェクト参加者の合意により行われているものであり、個人が勝手に加筆することは好ましくないので、まずはプロジェクト‐ノート:道路にて加筆のご提案をお願いします。--Bsx(会話) 2017年6月24日 (土) 11:05 (UTC)
御指摘有難う御座います。 個人的には、交通量に関して、従前からこの書式で編集させて戴いておりますが、平成27年度のデータが発表されたこの機会に、 交通量に関しても明確な記述ルールを設けておいたほうが望ましいと考え、プロジェクト:道路にその旨、加筆させて戴きました。 ですが、その件に関して、プロジェクト参加者の合意が必要だとは知らず、大変申し訳御座いませんでした。 改めて、加筆の提案をさせて戴きましたので、何卒御理解の上、正式に承認して戴きます様、宜しく御願い致します。--どうろこうだん(会話) 2017年6月24日 (土) 14:32 (UTC)
瑞穂インターチェンジ
[編集]Wikipedia:削除依頼/瑞穂インターチェンジの議論の結果、曖昧さ回避ページは削除されたので(想像以上に議論再開後すぐに対処されて驚いてますw)、可能でしたら改名を提起されたどうろこうだんさんに瑞穂インターチェンジ (島根県)の移動をしていただきたく、よろしくお願いします。何かわからない点ございましたらお手伝いしますので、遠慮なくおっしゃってください。--Tkmkz (talk) 2017年11月23日 (木) 15:06 (UTC)
- 改名お疲れ様でした! 改名後にすべきことは概ね以下のような流れになります。次回以降の改名作業のご参考に。
- 【必須】移動した記事の{{改名提案}}テンプレートを除去
- (今回のようにノートで合意が得られた場合のみ)移動により自動的に作成されたリダイレクトへ{{即時削除}}テンプレートを貼付
- 【必須】リンク元の確認と修正
- 特に今回のようにリダイレクトの即時削除を依頼する場合は、標準記事空間にリンク元が残っていると管理者の方が削除を実施できません(参考)。リンク元は特別:リンク元/瑞穂インターチェンジ (島根県)から確認できます。
- 【推奨】Wikipedia:改名提案への報告
- 【推奨】提案を行ったノートへの報告
- 【応用】ウィキデータのラベル変更(瑞穂宝木インターチェンジ (Q1151672)のように括弧以外の部分が変更された場合は修正が必要になります(差分))
- ではでは!--Tkmkz (talk) 2017年11月26日 (日) 13:41 (UTC)
遅ればせながら、移動措置を取らせていただきました。また改名後にすべきことを行っていただきましてありがとうございました。--どうろこうだん(会話) 2017年11月26日 (日) 16:02 (UTC)
退位の礼での編集
[編集]編集合戦はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。 RSSFSO(会話) 2019年6月5日 (水) 13:40 (UTC)
”内閣広報室提供の画像の件を記述すること”、これで収束いたしました。ご迷惑をおかけしました。--どうろこうだん(会話) 2019年6月19日 (水) 16:15 (UTC)
ページの改名
[編集]Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことをお読みください。改名が提案されてから、実際に改名するまで1週間の告知期間を経るように決められております。--切干大根(会話) 2020年3月30日 (月) 07:56 (UTC)
瓜破本線料金所の件だと思いますが、当件に関しては、阪神高速の発表が3月23日、名称変更日が3月29日であったため、止むを得ない措置だったかと思います。--どうろこうだん(会話) 2020年3月30日 (月) 13:03 (UTC)
- コメント 横槍失礼いたします。名称変更日に改名すべきとのお考えに基づいての行動と存じますが、私は貴殿の編集に対して非難申し上げます。
- ウィキペディアはニュースサイトではなく百科事典です。有志の方の熱意によりウィキペディアのガイドラインどおりに進行しても名称変更から1週間と遅れず改名が達せられた事例です。なのに貴殿は横取りの手柄取りとも取られない行動により、日頃から情報収集に努力されている編集者の意気を潰しました。
- 私はかつて貴殿の性急な編集を差し戻したことがこざいますが、非特定多数の方がウィキペディアの編集に携わっている以上、ウィキペディアという集団で編集する行動を円滑にするためのルールは必要です。「止むを得ない」と切り捨てた貴殿のコメントには甚だ違和感を覚えますことを抗議申し上げます。--みちまん(会話) 2020年3月30日 (月) 14:30 (UTC)
おにぎりをどうぞ!
[編集]道路関係の記事。頑張ってください。 えだクラ(会話) 2022年1月20日 (木) 01:53 (UTC) |