利用者‐会話:ばん

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、ばんさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, ばん! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
ばんさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。ばんさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。 --Ikkionline 2010年11月7日 (日) 07:13 (UTC)[返信]

削除依頼審議の妨害はやめてください[編集]

Wikipedia:削除依頼/哲学・思想書の一覧にて、他者の発言の編集除去[1]jや白紙化[2]を行っていたことを拝見しました。いろいろ思うところはあるのでしょうけれども、他者の発言の編集除去や白紙化など、審議の妨害は止めてください。--iwaim 2010年11月10日 (水) 13:49 (UTC)[返信]

まだ初心者なので、よく理解しておりませんでした。ご忠告ありがとうございました。--ばん

署名はきちんと行って下さい[編集]

こんにちは。初めまして。Mee-sanと申します。もしかしてばんさんは署名を手書きでやっていませんか?。

削除依頼コメント依頼投稿ブロック依頼管理者伝言板などへ報告する場合は署名が必須となりますが、正しい署名のやり方は編集画面の左上にあるアイコン群の中にのアイコンがありますのでそれを押して頂くか、または面倒であれば--~~~~(半角ハイフォン2つ、半角チルダ4つ)とやって頂くことにより簡単に署名を行うことができます。詳細はWIkipedia:署名をお読み下さい。なお、一般記事空間への署名は荒らしと見なされますので行わないで下さい(一般記事空間の編集画面には署名のアイコンはありません)。

また、現在審議中のWikipedia:削除依頼/哲学・思想書の一覧でいちいちレスしないで下さい。削除依頼は記事を削除するか否かを審議する場所であり、これ以上コメントを行いますと審議妨害と見なされて投稿ブロックを受ける可能性があります。

以上につきまして、宜しくお願いします。--Mee-san 2010年11月12日 (金) 10:40 (UTC)[返信]

ご忠告ありがとうございます。きちんと整理しておきましたのですけども、あれで議論の続行ができるのでしょうか。--ばん 2010年11月12日 (金) 20:05 (UTC)[返信]

一覧ではなく[編集]

まずは記事を書いてみませんか。学ばれた、あるいは興味がある哲学者は誰ですか。その人の記事は見つかりましたか、充実していましたか?--ЧК 2010年11月20日 (土) 08:59 (UTC)[返信]

ご助言ありがとうございます。やってみるべきだと考えます。--ばん 2010年11月20日 (土) 09:08 (UTC)[返信]
それは一旦「哲学書の○○一覧」という記事の作成の手を休めるというお返事だと考えてよろしいですか?--ЧК 2010年11月20日 (土) 09:10 (UTC)[返信]

「哲学の名著のジャンル別一覧」について[編集]

はじめまして、Jkr2255と申します。さて、先ほどあなたは哲学の名著のジャンル別一覧を立項していらっしゃいましたが、Wikipedia内のコピペによる立項は、有意な目的でなされた場合を除いて即時削除の対象となります。もし、あなたが哲学・思想書の一覧を改名したいのであれば、Wikipedia:改名提案に従って、提案・合意の上で(コピペではなく)移動機能を使って改名を行ってください。

また、一覧記事についても、「名著」といった検証可能性のない表現を使ったものについては、削除対象となることがあります(類似例)。Wikipedia:一覧記事もご覧の上、ご検討ください。--Jkr2255(Talk/History) 2010年11月20日 (土) 09:12 (UTC)[返信]

哲学・思想書の一覧について[編集]

私の削除票を読まれて哲学の名著のジャンル別一覧を作られたようですが、問題にしたのは記事名ではありません。

哲学書や思想書は古くから知られている著名なものから、存命中の人が最近書いたものまでたくさんありますよね?それらを全て掲載するのは不可能だし、可能だとしてもWikipediaはそのようなデータベースを作るためのプロジェクトではありません。一覧記事にはある程度の掲載基準を設けることが求められていますが、この記事にはその定義がありません。今のところあなたが名著と判断したものを恣意的に選択しているようですが、何をもって名著とするのかという基準は(特にスレスレのものほど)人によって変わります。このような、執筆者の考えを発表するもの、考え方によって内容が左右されるものは独自研究といってWikipediaではやってはいけないことの一つとされています。だから、この手の「際限なく内容が膨れあがる可能性があり、なおかつ中立的な基準を作ることができない一覧」は削除しなくてはならないのです。

また、細分化することを考えておられるようですが、これについても基準を作ることができない以上同じことです。

最後に、これまでに示されたガイドラインをお読みいただけてないように見受けられるので、Wikipediaのガイドラインを以下に示しました。非常にたくさんありますが、執筆されるのであれば最低でも「執筆する」「内容のルール」に分類される文書に目を通して理解していただくようお願いします。--Ikkionline 2010年11月20日 (土) 11:09 (UTC)[返信]

大学記事について[編集]

こんにちは。各大学の歴史などを無視して、記事を改編(破壊)する行為は止めてくださいね。あとで修復するのが大変ですので。--Keizai80 2010年12月4日 (土) 19:31 (UTC)[返信]

ご助言ありがとうございます。歴史は真理をねじ曲げてしまう場合があり、歴史より物事の真理が優先なので編集しました。建設的な編集だったのです。--ばん 2010年12月5日 (日) 01:10 (UTC)[返信]

Wikipediaのルールでは、「真実であること」より「検証可能性」が優先されます。大学の学部を並べる順番は大学が決めている場合もあるので、そういう大学で自分の考えるように順番を入れ替えることは独自研究となり、認められません。今一度、Wikipediaのルール、特に検証可能性、出典の明記、独自研究などを確認していただけると幸いです。--Jkr2255(Talk/History) 2010年12月5日 (日) 05:41 (UTC)[返信]

ご助言ありがとうございます。ルール以前に良識が大切です。大学が決める並び方以前に、一般の良識として並べたかったのです。--ばん 2010年12月5日 (日) 10:45 (UTC)[返信]

歯科大学として発足した朝日大学で歯学部を最後に持ってきたりすることに何の真理があるのか全く理解できませんが、Jkr2255さんがご指摘されている通りです。独自の世界観や判断基準に基づいて編集されますと、今後もトラブルが発生することが予想されます。ウィキペディアのルールは、誰かが勝手に決めたものではなく、多くの先人達の知恵や試行錯誤によってもたらされたものです。記事の編集についても言えることですが、まずは先人達が築き上げたものに対して敬意を持つところから始めてみてください。そして、ウィキペディアではルールを遵守することが求められます。ウィキペディアの基本方針に賛同できない方がウィキペディアの編集をすることは認められません。--Keizai80 2010年12月5日 (日) 14:51 (UTC)[返信]

ご助言ありがとうございます。私も先人の知恵は大切にしています。朝日大学の件は深い意味はないですが、例えば学生時の資格取得などで、並び方が変わるのではないかと考えます。私は議論のようなことはしたくないので、後は執筆者にお任せします。私はほかの執筆にとあたります。—以上の署名の無いコメントは、ばん(ノート履歴)さんによるものです。--iwaim 2010年12月6日 (月) 13:24 (UTC)[返信]

有意な記述の無い記事について[編集]

こんにちは、Shigeru23と申します。ばん様が作成されました日本の行政に関する資格一覧ですが、現状では赤リンクへの3項目しか内容がございません。今後、有意な加筆をされるご予定はございますでしょうか? 余りにも利用者に益がない記事は削除される可能性がございますが、そのような事態になることにつきましてどのようにお考えでしょうか?--Shigeru23 2010年12月6日 (月) 13:02 (UTC)[返信]

国家公務員・地方公務員などの資格を執筆していただきたいのです。国家公務員は官僚となるための資格です。必要でしょう。—以上の署名の無いコメントは、ばん(ノート履歴)さんによるものです。--iwaim 2010年12月6日 (月) 13:24 (UTC)[返信]

執筆を依頼するために一覧記事を作成することは止めてください。執筆の依頼はWikipedia:執筆依頼で行ってください。--iwaim 2010年12月6日 (月) 13:24 (UTC)[返信]

失礼いたしました。削除したのでご安心ください。ただ、誰かが何らかの形で執筆する必要はあるのではないでしょうか。--ばん 2010年12月6日 (月) 13:51 (UTC)[返信]

コメントの除去・改竄はお止めください[編集]

他者のコメントの除去や改竄は荒らし行為にあたります。何度忠告しても改善が見られないようであれば、投稿ブロックされますのでご注意ください。一度冷静になって、方針文書を熟読されることをお勧めします。--Keizai80 2010年12月6日 (月) 14:57 (UTC)[返信]

ご助言ありがとうございます。初心者のため無知でした。--ばん 2010年12月7日 (火) 09:52 (UTC)[返信]

新規記事作成について[編集]

こんにちは、ばんさん。初めまして。新規記事作成に手間取っておられるように見受けられましたが、テスト投稿でしたら投稿テスト専用ページをお使い下さい。内容に全く文字のない新規作成記事はWikipedia:即時削除の方針#全般2に抵触しますので即座に削除されます。なお、新規作成の際にはWikipedia:記事投稿まえのチェックシートなどを参考に、なるべくチェック漏れが少なくなるように書くと良いでしょう。--雑草くん(←敬称略推奨) 2010年12月14日 (火) 20:19 (UTC)[返信]

主張や自己表現のためのリソースではありません[編集]

書店電子書籍の項で、「資料」(情報のことか?)や「思想・哲学」(書店の品揃えによって商店主の思想や哲学を表現すること?)に関して書き綴っておられますが、「大切である」とするなど、おそらくはご自身の思想や価値観を発表するのはお止めいただきたく存じます。ウィキペディアは何では無いかをお読み頂き、百科事典の記事として対象事物の客観的説明に何が必要で、何が必要でないのかをよくよくお考えください。--夜飛/ 2011年1月24日 (月) 12:34 (UTC)[返信]

新しいものより昔ながらの考えを大切にするというもので、常識として執筆したかったのです。ご助言ありがとうございます。--ばん 2011年1月29日 (土) 05:36 (UTC)[返信]

電子書籍の項で、コメントアウト箇所からご自身の書かれた内容を復帰させていますが、その側面に対する言及は、置換した文章以前に、冒頭でも述べられており、重複著しいです。ちなみに小生がコメントアウトしたばんさんの記述箇所は、思いつきの拙速なものに過ぎず、余り説明的ともいえませんでしたので、統合して周辺事象も交えて再構成済みです。ご自身の記述内容を復帰させる前に、既存記事に何が書いてあるか位は、把握願います。重複する記述を他の箇所を省みず挿入することは、余り説明的とはいえません。--夜飛/ 2011年1月26日 (水) 10:41 (UTC)[返信]

電子書籍が電機代というランニングコストがかかる事をわかりやすく表現しようとしたつもりだったのです。私の文章を加筆していただきありがとうございます。。--ばん 2011年1月29日 (土) 05:27 (UTC)[返信]

電子書籍の項で、2011年3月3日に書かれた内容なのですが、依然として電子書籍に関する事柄というよりも、単にばんさんが抱いているイメージで私的な感想の域を出ず、説明的とみなすことが出来ませんでしたので、差し戻しました。おそらくばんさんは論語にある「学びて思わざれば即ち罔し」のようなイメージを述べたいのではないかと思うのですが、それは電子書籍云々というよりも、全ての情報に対して受け手の実体験が伴わない・内容を洞察しない状態に共通して言えることであり、いわんやそのような問題が電子書籍のみならず情報の集積物全てにいえることであろうとも、ばんさんのイメージするところをきちんと言語変換し切れていない表現では、何等説明的とはいえないでしょう。ましてウィキペディアは百科事典であって、個人に内在し揺らめきながら意識面に浮上するイメージを言語変換してみる実験の場や、それを発表する場ではないのです。いまいちど、ウィキペディアは何では無いかをよくお読み頂き、百科事典としての説明に何が必要なのかをお考えください。--夜飛/ 2011年3月3日 (木) 11:42 (UTC)[返信]

関連項目[編集]

について山ほどの語句を入れてありますが、愛などというものはひどく広範な事象に関わり、下手をすれば諸事万事、何らかの関わりがあるとさえ言えます。そんな中、こんなに広く関係を求めて語句を集めるのが有意義とは思えません。ご一考願います。--Ks会話2014年6月30日 (月) 07:39 (UTC)[返信]

恋愛について[編集]

ばんさんが恋愛に書き込まれた「恋愛の構成」なるものには出典が存在せず、複数回にわたり他の利用者によって除去されたり{{出典の明記}}が貼りつけられたりしているものです。出典を追加することなくそのような記述を復帰させることはおやめください(Wikipedia:検証可能性Wikipedia:信頼できる情報源)。また、大和屋敷さんの会話ページにおける発言は明らかに個人攻撃に該当するものでしたので除去させていただきました(Wikipedia:個人攻撃をしない)。このような発言を続けられますと投稿ブロックの対象となりますのでお気を付けください(Wikipedia:投稿ブロックの方針#利用者を危険にさらす個人攻撃(他の利用者の安全を脅かす攻撃))。--Claw of Slime (talk) 2014年11月1日 (土) 12:19 (UTC)[返信]

これは哲学事典の注ですので、そのようにさせていただきました。ご本人を個人攻撃や非難で危険をさらしたのではなく、ご本人の自滅行為を考え守るものです。ご指摘ありがとうございました。--ばん会話2014年11月1日 (土) 22:18 (UTC)[返信]
これがインデントとか言う奴で。おじゃましました。--Keisotyo会話2014年11月2日 (日) 11:45 (UTC)[返信]
私も大和屋敷さんも「自滅行為」は行っていませんし、仮に行っていたとしても人種差別に該当するような文面が許容されるわけでもありません。また恋愛に無出典で書き込んで他の方に差し戻されたようですが、いい加減あのような加筆が受け入れられないことをご理解ください。--Claw of Slime (talk) 2014年11月2日 (日) 13:59 (UTC)[返信]