コンテンツにスキップ

利用者‐会話:まくわうり

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

-- この案内は除去されても構いません。ただし、会話ページにおいて他人の発言を除去・改竄したり、質問を無視し続けた場合には投稿を禁止されることもありますので、御注意下さい。-->

こんにちは、まくわうりさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
ウィキペディア日本語版へようこそ!
ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, まくわうり! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
まくわうりさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Tribot 2009年3月5日 (木) 20:19 (UTC)[返信]

謝罪[編集]


まむし時代あなたは劇団のHPからコピーを貼り付け、いかにもその本を読んだかのように文学の項目を立てました。だからこそ削除されたんでしょ。多少改変してますが、今回の「ハプスブルクの宝剣」も劇団サイトやパンフレットの転載じゃないですか?本当に読んだなら登場人物他書けるはずです。いったん全部消したほうがいいのでは--124.219.232.89 2010年3月22日 (月) 13:37 (UTC)[返信]

  • わざわざすみません。問題の箇所は早速修正させていただきました。教えていただきありがとうございました。


皮肉ではなく・・・本当に何がなんだかか分かりません。私が何を誤解したんですか?今回、(著作権侵害があるなら)何をあなたに教えたんでしょう?書き変えた部分は、あってもなくても大して意味は変わらないし。本当にあなたは本を読んだのかと尋ねただけです。読んだならもっと書いてほしいと言いました。読んでないのでしたら、私は「誤解」したことにはなりません。--124.219.232.89 2010年3月22日 (月) 14:43 (UTC)[返信]

削除依頼提出のお知らせ[編集]

はじめまして。まさふゆと申します。まくわうりさんが投稿されました夢苑あやめの初版にて確認が取れない個人情報が記載されておりましたので、恐れながら削除依頼を提出したことをお知らせいたします。なお、夢苑あやめの初版は利用者:香咲会話 / 投稿記録 / 記録さんの利用者ページからのコピペ移動で、なおかつ履歴も継承されていませんでしたが、そのような移動はGFDLの要件を満たさない恐れがあるため削除されることがあります。それ以前の問題として他の方の利用者ページの文章を利用することには慎重であるべきであると個人的には思います。よろしくお願い申し上げます。--まさふゆ 2009年4月28日 (火) 13:47 (UTC)[返信]

申しわけありません。ある方の利用者ページからそのまま投稿してしまうというミスを犯し、今回の結果を招きました。 恐れ入ります。ありがとうございました。--まくわうり 2009年4月29日 (水) 10:44 (UTC)[返信]

宝塚関連の記事について[編集]

はじめまして。宝塚関連の記事を執筆されているようですが、少し拝見させていただいたところ、出典を示さずに、まくわうりさんが思ったこと、感じたことを、そのまま書かれているケースが多いように見受けられます。ウィキペディアは何でないか検証可能なことだけ書く独自研究は載せないをお読みいただき、これを守るようにしていただけませんか。それから、他の編集者が貼った「出典の明記」を、出典を明記せずに勝手に剥がすことはおやめ下さい。以上、よろしくお願いします。--Dr.Jimmy 2010年1月23日 (土) 02:27 (UTC)[返信]

出典を書いていただくのは結構なのですが、単に「宝塚GRAPH」と、長い歴史のある月刊誌の名前だけを書いたのでは、出典としての機能は果たしません。基本方針文書をお読みになり、何のために出典が必要なのか、そのためにはどのようにして出典を提示しなければならないのか、をご確認願います。--Dr.Jimmy 2010年1月27日 (水) 12:40 (UTC)[返信]

申し訳ありませんでした。「いつの記事か」まで書くべきでした。恐れ入ります。--まくわうり 2010年1月27日 (水) 12:46 (UTC)[返信]

意味が通じていないようです。まず、Wikipedia:検証可能性Wikipedia:出典を明記するを、しっかりとお読みいただけませんか。--Dr.Jimmy 2010年1月27日 (水) 12:51 (UTC)[返信]

わかりました。基本方針をよく読み、記事を書くように心がけます。--まくわうり 2010年1月27日 (水) 12:56 (UTC)[返信]

まず、基本方針は、お読みいただけましたか? 何のために出典が必要なのか、そのためにはどのようにして出典を提示しなければならないのか、おわかりになったのかどうか、それをお答えいただけませんでしょうか。--Dr.Jimmy 2010年1月27日 (水) 13:00 (UTC)[返信]
上でお尋ねしたことに、お答え下さい。--Dr.Jimmy 2010年2月3日 (水) 13:26 (UTC)[返信]

了解です。基本方針や規則を守らず記事を書いた私が軽率でした。すみません。--まくわうり 2010年2月3日 (水) 13:29 (UTC)[返信]

了解です、ではなくって、ちゃんと読んだか、理解したのか、尋ねているのですよ。聞かれたことに答えて下さい。それから、「基本方針や規則を守らず記事を書いた私が軽率でした」って、上で「基本方針をよく読み、記事を書くように心がけます」とあなたは約束しましたが、それは嘘だったということですか? 方針を守らない人は、編集に参加してはいけないということを、自覚して下さい。--Dr.Jimmy 2010年2月3日 (水) 13:34 (UTC)[返信]

基本方針は、拝見させていただきました。何のために出典が必要なのか、そのためにはどのようにして出典を提示しなければならないのか、よくわかりました。--まくわうり 2010年2月4日 (木) 10:43 (UTC)[返信]

では、悠未ひろでのあなたの編集は、何がいけないのかわかりますか?--Dr.Jimmy 2010年2月4日 (木) 11:08 (UTC)[返信]

一部の専門雑誌にしか取り上げられていない情報を使用してしまったことで、偏った情報との誤解を与えたことです。ご指摘に従い差し戻させていただきました。--まくわうり 2010年2月4日 (木) 12:57 (UTC)[返信]

全然違うんですけど。ちゃんと理解されていないから、また同じことを繰り返し、注意されたらその場だけは取り繕うが、また同じことを繰り返すのではないですか。--Dr.Jimmy 2010年2月4日 (木) 13:39 (UTC)[返信]
いい加減にして下さい。返答を無視して、また同じことを続けるのでしょうか? それから、下の方でジャニスカさんに言われていることも無視して対話拒否をするのでしょうか? あまりに酷いようだと、管理者へ通報することも考えなければなりません。--Dr.Jimmy 2010年2月7日 (日) 10:32 (UTC)[返信]

注意されるたびに、謝罪し今後は気をつけることを約束していますが(もう5回目です)、全然守っていませんよね。基本方針を理解されていない(もしかして読んですらいない?)のが原因だと考えます。私の質問にきちんと答えて下さいませんか?

  1. 何のために出典が必要なのでしょうか
  2. そのためにはどのようにして出典を提示しなければならないのでしょうか
  3. あなたの編集は、何がいけなかったのでしょうか。

以上、3つの質問に、きちんとお答え下さい。「わかりました」ではなく、一つ一つについて具体的にお答え下さい。--Dr.Jimmy 2010年2月7日 (日) 10:54 (UTC) 何のために出典が必要なのでしょうか。[返信]

  1. 著作権(およびその隣接権)の遵守
  2. 内容に問題がないか確認できる - 検証の可能性の面や、中立的な観点の面などで、問題がないかどうかの確認が容易になります。南京大虐殺のように意見が分かれる項目には、参考文献は必要になります。
  3. 読者がさらに調べるときの参考になる

そのためにはどのようにして出典を提示しなければならないのでしょうか。

  1. 本文中に注釈を挿入する
  2. 記事末尾に参考文献を記載する
  3. 引用ガイドラインを順守して提示する

あなたの編集は、何がいけなかったのでしょうか。

  1. 検証可能性や中立的観点という規則に背き、信頼できないインターネット上の情報や自らの経験に基づいてのみ編集を行ってしまった
  2. 引用文献を利用するときも、「歌劇」「宝塚GRAPH」といった宝塚歌劇団の公式出版物の情報にのみ基づいて編集を行い、査読性のある新聞や公式ホームページなどを情報源として用いなかった
  3. 引用するとき、ガイドラインに従わないで引用を行った。

ことだと思います。—以上の署名の無いコメントは、まくわうり(会話履歴)さんによるものです。

では、そのあなたがいけなかったことは、今後行わないことを、約束できますか? --Dr.Jimmy 2010年2月7日 (日) 12:15 (UTC)[返信]

はい、わかりました。「何がいけなかった」をよく読んでから編集します。--まくわうり 2010年2月7日 (日) 12:18 (UTC)[返信]

その言葉、しっかりと受け止めましたよ。次は無いと思って下さい。
それから、「歌劇」「宝塚GRAPH」といった公式出版物も、出典に成り得ると思います。ただ、歴史のある月刊誌の場合、ただ誌名やコーナー名だけを書いても、他の編集者が検証しようとしても何百号もの中から記事を探すことは不可能です。最低でも何年何月号、できれば何ページかというところまで書いて、初めて検証可能性を満たすと言えるでしょう。--Dr.Jimmy 2010年2月7日 (日) 12:48 (UTC)[返信]
美羽あさひの出典ですが、上でお教えしたこと、もう忘れてしまいましたか?--Dr.Jimmy 2010年2月11日 (木) 11:32 (UTC)[返信]

忘れたと誤解されてすみません。すぐ出典を明記します。--まくわうり 2010年2月11日 (木) 12:34 (UTC)[返信]

私は何と言ったか覚えていますか? 次は無いと思って下さい。と言いましたよ。もうあなたの「すみません」は聞き飽きました。これからは、いちいち注意しませんよ。あなたが約束したことをきちんと守る人かどうかは、あなたの今後の一つ一つの編集で示して下さい。今回は注意をして差し上げましたが、次は無いと思って下さい。どういうことかわかりますか?--Dr.Jimmy 2010年2月11日 (木) 12:41 (UTC)[返信]

質問があります[編集]

あなたが私の会話ページに記述したことについて質問があります。もう一度こちらを閲覧してください。--ジャニスカ 2010年2月4日 (木) 13:31 (UTC)[返信]

対話拒否を続けてしまって申し訳ありません。あなたのご指摘の通り、編集規則を読まないで利用を続けてしまいました。編集を始める前に、もう一度規則を確認してから利用します。--まくわうり 2010年2月7日 (日) 10:36 (UTC)[返信]
対話拒否をしてたんですか・・・。およそ1年間、「編集規則を読まないで利用を続けて」いたんですね。ということは「もう一度」というのはおかしいですよね?それとIPユーザーとあなたが同一人物かどうかには「ちゃんと」答えていただけていません。揚げ足取りのように思われるかもしれませんが、あなたがWikipedia上に書いた文章はすべて、自分以外の不特定多数の閲覧者が目にするということをもう少し考えなながら編集するようにしてください。 内容が誤った記述は当然のことですが、言葉足らずも、自分の主観が入った表現も、多くの閲覧者を誤った認識に誘導する危険性があり、Wikipediaの百科事典としての存在感の大きさを鑑みると、それは大げさに言えば社会にとって害ともなります。そのことをしっかりと肝に銘じてください。Wikipediaの基本方針については、上のDr.Jimmyさんとのやり取りがありますので、もう私から言うことはありません。私も上記のあなたの言葉、しっかりと受け止めましたよ。--ジャニスカ 2010年2月7日 (日) 14:52 (UTC)[返信]

助けて[編集]

横入り[編集]

まくわうりさんの以前のアカウントは「まむし」さんです。利用者‐会話:まむしと履歴や自己紹介を読んでいただけたならご理解できると思います。昨年3月あたりに今のプロバイダに変わりました。1年黙って見ていましたが、何も変わらない。まむし時代何度も指摘されたことをここでとぼけている。昔からそうなのです。他のサイトで多くの宝塚ファンに7年くらい前から文句言われてました。ノート:宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧に「その小説についての理解を助けることのまったくない些事を書き散らして、(略)」と注意されているのに、塩野七生の2/20に同じ失敗しています。(すぐに消しましたが)。雑誌に書いてあるからとはいえ、自分の知識をひけらかしたいがために些細なことを書き散らす性分はもう治りそうにありません。厳しい処分をお願いします。--124.219.232.89 2010年2月21日 (日) 14:23 (UTC) わざわざ恐れ入ります。 今回の一連のミス、他の方からもご指摘の通り、規則を守らないで使っていたことが原因と考えております。申し訳ございません。 おっしゃる通り、私はインターネットの上でたくさん過ちを犯してしまいました。個人を特定できる発言をしたり、実名で投稿したり、人の嫌がることを書き込んだりしました。あげくの果て、家族に脅迫メールが来たこともあります。本当にお恥ずかしい限りです。 今後は過ちを反省し、規則を守って使います。~~----[返信]
またやりましたね。ハプスブルクの宝剣と言えば一般的に文学のことですよね。歌劇団の内容しか書けない場合、どこにもって行くんでしたか?そこでおもしろいものを発見しますよ。川霧の橋も移動させたほうがいいのでは?まむしと名乗る前、IPユーザーだった頃に作った項目です。山本周五郎の作品集にそんな名はないですよ。 知らぬ存ぜぬととぼけると証拠をたたきつけます。2ちゃんねるで大失敗しましたよね。返事は要りません。--124.219.232.89 2010年3月22日 (月) 03:31 (UTC)[返信]
利用者‐会話:124.219.232.89読みました。全然違います。どうせいらいらすることしか書かないだろうと感じたので返事は要らないと言いました。「ウィキは何でないかをよく読まずに使ってしまい」とさえ言えばことが済むと考えてるでしょ。場違いな言葉は反感をますます膨らませますよ。--124.219.232.89 2010年3月22日 (月) 06:08 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。まくわうりさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Y-dash (Talk,History) 2010年3月8日 (月) 13:00 (UTC)[返信]

  • わざわざ恐れ入ります。申し訳ございません。
    プレビューの件ありがとうございました。早速使ってみます。--まくわうり


まくわうり=まむしさん。「誤解を招いた」という言い訳はもうやめましょう。あなた、一括投稿だけでもかなりの回数注意されましたよ。「誤解」で済ますような回数・年数は超えました。素直に「もうしません」と謝るようにしましょう。--124.219.232.89 2010年3月9日 (火) 12:36 (UTC)[返信]
私のノート読みました。今後は規則を守りますと約束しながら、幾度となくく注意されたプレビューの件を「あたかも」(あなたがよく使う表現)初めて言われたかのようなすっとぼけ。そういうところが「すなおさがない」と周りに不快にさせるんです。いらいらしてるんで嫌味言います。ウィキペディアは何でないか・・・のあなたへの質問の答え。宝塚歌劇団の機関紙ではありません。ゴシップ誌ではありません。人生相談所ではありません。「嫌味」なんだから(胸に手を当てて考えてください)返事は要りません。--124.219.232.89 2010年3月9日 (火) 16:19 (UTC)[返信]

宝塚関連記事の改名について[編集]

先程まくわうりさんは川霧の橋川霧の橋 (宝塚歌劇)に改名なされましたが、不本意ながらノート:川霧の橋 (宝塚歌劇)に示した理由により改名差し戻しの提案をさせて頂きました。ハプスブルクの宝剣についても同様の理由で改名を差し戻しました。--新幹線 2010年3月22日 (月) 09:35 (UTC) ありがとうございました。ある方から「記事名の付け方が不適切」というクレームが入り、記事名をなおしました。ノートをもう一度参照させていただきます。ありがとうございました。--まくわうり 2010年3月22日 (月) 10:24 (UTC)[返信]
ノート:ハプスブルクの宝剣に先ほど書いてきました。全然違う。これではっきりしました。IPユーザー時代→まむし時代、プロバイダを変えIPユーザー→まむわうりと長くウィキで注意され続けリンクを貼ってもらいながらも、全然読んでいないのが。--124.219.232.89 2010年3月22日 (月) 12:17 (UTC)[返信]
ノート:宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧を全部読んでから、そこの本文に跳んでください。--124.219.232.89 2010年3月22日 (月) 12:21 (UTC)[返信]

<br>について[編集]

<br>の使用をしばしば行っているようですが、wikipediaでは推進される事ではありません。ご遠慮ください。--Kanon und wikipedia 2010年7月11日 (日) 08:23 (UTC)[返信]

申し訳ありませんでした。よく確認します。--まくわうり 2010年7月12日 (月) 09:33 (UTC)[返信]
「申し訳ありませんでした」で通そうとするのももうそろそろやめた方が良いのではないのでしょうか?いくら発達障害だとはいえ、ウィキペディアの方針により『大人も子供もお年寄りも障害者も、すなわち老若男女、全員同じ目で見られます』ので、敵を増やす一方です。中学生の私にもそのくらいの事は到底分かっているので、貴方がWikipediaの一員として参加している以上、運営方針の熟読は既に、既に済ませていると信じています。あともうひとつ貴方に対して疑問があるのですが、適当に答えていませんか?<br>を間違えて<nowiki>入力なしで投稿してしまい、その結果空行が出来てしまったのですが、これに対して何の修正も指摘もなく、少し驚きました。貴方にはもう少し常識が必要なのです。利用者:まむし時代からずっと失敗をこんなに繰り返してきているもんですから。いわれた事を学習してください。--Kanon und wikipedia 2010年7月12日 (月) 14:26 (UTC)[返信]
この間(上の発言)は言葉がきつかったかもしれないです。もし不快に思っていたら、申し訳ありませんでした。ただ、これからは気をつけてください。みんなが心配していますので。--Kanon und wikipedia 2010年8月19日 (木) 15:02 (UTC)[返信]

みなさんが心配しているとも知らず、不適切な言動を繰り返しご迷惑をおかけいたしました。無理をしないよう気をつけます。--まくわうり 2010年8月20日 (金) 10:53 (UTC)[返信]

お願いの仕方[編集]

何を言わんとしているのか分かりづらい書き方は良くないと思います。ノート:パパラギで「事実のみを書いた。扱いに迷っているので加筆して」とあります。責任の丸投げのように感じます。ウィキペディアだから事実しか書いてはいけないのになぜそんな表現を?扱いに困っているとは何なのかがはっきりしません。疑問があるならヘルプの井戸端あたりで質問してはいかがでしょうか?--124.219.231.181 2010年9月4日 (土) 00:57 (UTC)[返信]

まことにもって申し訳ありません。ご指摘の通り、ヘルプの井戸端で質問をすべきでした。すぐヘルプページの井戸端で確認します。--まくわうり 2010年9月4日 (土) 11:26 (UTC)[返信]
井戸端でも「扱いに迷っている」って書いてますよね。迷っているのが何なのか分からないものに手出ししたくないのが人情です。--124.219.231.181 2010年9月6日 (月) 13:31 (UTC)[返信]
「責任の丸投げ」に同意したのなら(そう感じるんですが。あなたの言葉は曖昧です)、いったん記事を消してから井戸端で意見すればいいものを。--124.219.231.181 2010年9月6日 (月) 13:43 (UTC) ありがとうございます。あなたのご意見に従い、問題の記事をいったん削除しました。--まくわうり 2010年9月8日 (水) 12:31 (UTC)[返信]
嘘おっしゃい!まだ残ってますよ。>1993年、宝塚歌劇団星組で同名のショーが上演された。 --124.219.231.181 2010年9月8日 (水) 13:46 (UTC)[返信]
うまく依頼できません で、質問に答えてください。問題は「扱いに迷っている」とはどういったことかです。 --124.219.231.181 2010年9月9日 (木) 11:38 (UTC)[返信]
どうして説明しないんですか?本当はこういったことではないのですか?「扱いに迷った」とは、まむし時代に「その小説についての理解を助けることのまったくない些事を書きちらす」と厳重注意された事ではないですか?ノート:宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧。今年の3月にも同じ失敗しました。 ノート:ハプスブルクの宝剣。3月、あなたの過去を知らない人が助け舟を出して返ってややこしくなったので、今回の問題記事を消せと言いました(私のIPは変わりましたが)。3月の件にしろ今回のことも「記事を消したからにはもう終わりでしょ」とばかりに知らん顔。昔から知らん顔するから返って怒りを買うんです。「次はない」と言われた人がすることですか!うまく依頼できませんでジャニスカさんが発言されてます。応えてください。 --111.216.196.132 2010年9月11日 (土) 00:14 (UTC)[返信]
発達障害を理由にしないこと。ウィキペディア上では認められないと何度も注意されましたから。また免罪符にすれば他の発達障害者への偏見を助長してしまうでしょう。ジャニスカさんにしっかり説明してください。--111.216.196.132 2010年9月11日 (土) 00:29 (UTC)[返信]
2時間くらい前私のノートに謝罪を書いていますね。その後タカラジェンヌのことを3つほど書いてますね。昨日、一昨日もジャニスカさんが意見してもはぐらかしたまま、宝塚の項目を執筆。誠実さが見えません。先にジャニスカさんに応えなさい。「一言謝っても済ませられないところまできている」って言われたこと何回目ですか。書いちゃいけないことだけど他の人、後に続けーって号令かけないでください。上で言ったようにノート:宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧がひっかかってたんでしょ?このページの一番上を読んでください。「質問を無視し続けた場合には投稿を禁止されることもあります」。 --111.216.196.132 2010年9月11日 (土) 12:28 (UTC)[返信]
また私のページに同じこと書いてはぐらかしましたね。今後はしないこと。ジャニスカさんにしっかりした返事してください。--111.216.196.132 2010年9月12日 (日) 21:22 (UTC)[返信]
ジャニスカさんがお怒りです。うまく依頼できませんに行けと言ったのに、ジャニスカさんのページで書いたんですね。いったんそこを読んでからうまく依頼できませんで答えてください。私が「一言謝っても済ませられないところまできている」って書いたのに、また謝罪だけですか。私のページで「おっしゃる通りです」てありますが、では私がにらんでたことと同じってことですか?ノート:宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧のことはまむし時代から知っているのに2月3月と立て続けに失敗しましたね。迷ったというのはそれらの失敗があったからだけど、書いちゃえば誰かが続いてくれて話がややこしくなるのでそのままずるずるとなるだろう。もし、クレームがついても「すみませんでした」と言って無視を決め込めばいつもどおり相手があきれ返って何も言わなくなる(これは「嫌う」という感情です)だろうとふんでたんでしょ。そうやってウィキペディアを自分の好き放題にしたかったんでしょ。そんな風に取れるんですよ、あなたの曖昧な返事は。しっかり書きなさい。私のページにはもう書かないで、「うまく依頼できません」で答えてください。--111.216.196.132 2010年9月13日 (月) 15:54 (UTC)[返信]
井戸端で9月14日に「もう一度辞典の方針を知ることからやり直し」といったわりにたった4日で出てくる厚顔無恥。何年も同じこと言ったのだから信じられない、編集から撤退しろと言われたくせに。今日は たった2分の間に英真なおきのことで3回書き直し。何年経っても編集できないなら諦めろ。--221.191.226.63 2010年9月25日 (土) 03:44 (UTC)[返信]

質問があります[編集]

あなたが私の会話ページに書いたことについて質問があります。もう一度こちらを閲覧してください。
それとこちらWikipedia:井戸端/subj/何が問題なのでしょうかでの議論もまだ終了していません。あなたがどういうおつもりで編集を継続しているのかわかりませんが、私の提案について、あなたが出した結論をはっきりと述べてください。以前にも私の提案を無視して編集を継続したことを不誠実であると指摘しましたが、お忘れでしょうか?ましてや今回の提案はウィキペディアの編集をお止めくださいという内容のものであり、これを無視して編集を継続することは紛れもなく対話拒否とみなすことができます。
確認しておきますが、現在あなた自身について二つの議論が進行しています。これらの議論はあなたがしっかりとした説明をしなければ、永遠に解決することはありません。どちらもあなたの「質問」に端を発している議論であることをお忘れなく。--ジャニスカ 2010年9月25日 (土) 23:02 (UTC)[返信]

編集を強行せず、対話に応じてください。こちらWikipedia:井戸端/subj/何が問題なのでしょうかこちらを閲覧し、それぞれに対して早急に回答をすること。--ジャニスカ 2010年9月27日 (月) 10:29 (UTC)[返信]

確認です[編集]

あなたは今後一切、ウィキペディアの編集に関わらないということでよろしいですね。ここにはログインせずに編集する行為も当然含まれているということを確認しておきます。--ジャニスカ 2010年9月27日 (月) 12:41 (UTC)[返信]

おっしゃる通り、注意されたときに感情的に言い返したり、まず「自分の行動のどのようなところが注意されたのか」を、最低でも一晩、よく考えずに行動したり、わからなくても、とりあえず「ごめんなさい」で済ませてしまった点がありました。おっしゃる通り、私にはウィキペディアは早かった・いや向いていなかったと反省しています。今後はもっと人生経験や多彩な体験を積み、その中から自分に合ったネットの使い方を模索していけたらと思います。--まくわうり 2010年9月27日 (月) 12:57 (UTC)[返信]
了解しました。私の提案を受け入れていただき、正直ほっとしております。受け入れていただけない場合、コメント依頼やブロック依頼を提出しなければならないところでした。今回のことでご自分の社会活動における「適性」に気づけたことを善しとして、ウィキペディア以外の活動に生かしていってください。--ジャニスカ 2010年9月27日 (月) 13:25 (UTC)[返信]

ありがとうございました。たった今、マイページおよび編集にご協力いただきました数人に、撤退のご挨拶をさせていただきました。今回のことは、本当に後悔しています。もっと早くジャニスカさんの忠告を聞き入れ、提案を早期に受け入れていれば、このようなことにならなかったと反省しています。短い間でしたが、本当に感謝しています。--まくわうり 2010年9月27日 (月) 13:39 (UTC)[返信]

元気を出して![編集]

落ち込まないで元気を出そう!

Shimopi-会話2022年9月26日 (月) 21:50 (UTC)[返信]