利用者‐会話:みっち/過去ログ3

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

コメント依頼[編集]

私のコメント依頼ができたことについて、たねさんから会話ページに連絡をいただきました。みっちさんの発言もありました。きょうは思わぬことで助けていただき、ありがとうございます。クラシック・プロジェクト・メンバーのコネのおかげ?? -Hhst 2005年8月1日 (月) 07:31 (UTC)[返信]

久しぶりにウィキペディアに復帰して、ひととおり眺めていたら、Hhstさんのコメント依頼が立てられていて驚きました。ご心痛お察しします。私のコメントが助けになっているかどうかは微妙^^;ですが、思ったとおりを書きました。基本的に、せっかくネットでいろんな人と接する機会があるのだから、同じ労力を費やすなら、誰かを責めるより、誰かを助ける側に回った方が気分がいいとは考えています。クラシック音楽プロジェクトは派閥ではないので、コネなどといわないでくださると助かります。--みっち 2005年8月1日 (月) 07:56 (UTC)[返信]

私の会話ページに詳しくまとめましたが、最近「何があっても助けたい」優秀なスポーツ執筆者を見つけました。執筆の実力はウィキスポーツでもトップクラスだけど(私のテニスなど比較にならない)、すごく謙虚で内気な方です。ウィキニュースでの悶着については、過去ログ化した「試行錯誤記録」の最後に整理してあります。私の過去ログ化は「今後も必要な事項」を引き続き参照するため、っさんやみっちさんとは違う方法を使っています。-Hhst 2005年8月1日 (月) 09:02 (UTC)[返信]

フォーレ[編集]

こんにちは。ガブリエル・フォーレを秀逸な記事の選考に出しました。意見も寄せられていますので、汲平さんともどもご意見・ご修正などいただければ幸いです。それでは。竹麦魚(ほうぼう) 2005年8月10日 (水) 10:20 (UTC)[返信]

秀逸な記事の選考でAphaiaさんからのご批判に対応して、フォーレの音楽の特徴を書いてみました。やや情緒的な表現になってしまった点など、修正いただけると幸いです。--汲平 2005年8月11日 (木) 03:11 (UTC)[返信]
竹麦魚さん、フォーレの記事を秀逸に推薦してくださったこと、ありがとうございます。楽しく編集に参加したことが、またこのように評価されることは、格別の喜びです。あわせて、日ごろの管理業務に加えてのWikipedia:ウィキポータル クラシック音楽の新着項目の更新にも感謝申し上げます。
汲平さん、対応すばやいですね! 拝見して、適切で十分な加筆と感じます。あと、平行五度とか楽理的、専門的なことを書かなければ秀逸にならないというのであれば、私は適任ではありませんが、少し時間をいただきたいと思います。--みっち 2005年8月11日 (木) 05:03 (UTC)[返信]
サブページの記事拝見いたしました。文学との関連などにも言及されており、すばらしい内容だと思います。論旨に齟齬はないので、拙文との融合も可能で、結果が拙文よりも悪くなることはあり得ませんので ^^;)、トライしてみます。できあがったらアップして、秀逸の選考への投票をしたいと思います。--汲平 2005年8月12日 (金) 07:37 (UTC)[返信]
というわけで、みっちさんのサブページのみっちさん稿の後に区切り線を引いて、融合稿を挙げてみました。みっちさんにご異存がなければ、これを現在の文章と置き換えようと思うのですがいかがでしょうか?(Aphaiaさんご指摘のフォーレの初期・中期の区切りは難しい問題なので、できれば避けたいな、と。)--汲平 2005年8月12日 (金) 09:18 (UTC) (どうして私がいじると読みにくい文章になってしまうんだろう??)[返信]
冷静に読み直すと、最後の段落は百科事典の記事としては情緒的にすぎますね。除いた方がいいかもしれません。--汲平 2005年8月12日 (金) 13:42 (UTC)[返信]

お返事が遅くなってすみません。ご提案についてはほぼ異存ありません。できれば「(和声面における)調性と旋法性の融合」「至高をめざす普遍性」の2点をどこかで入れられないかな、と思います。

「初期」「中期」の区分けは、ピアノ四重奏曲第2番(作品45)、『レクイエム』(作品48)、『パヴァーヌ』(作品50)あたりが「中期」の始まりだと思います。しかし、フォーレの記事はヤナーチェクのとは違って、もともと時代別に記述されていないので、区分けするためには、「生涯と作品」「フォーレの音楽の特徴」(「教育者としてのフォーレ」も?)各項の内容のかなりの見直し、再構成が必要になると思います。

最後の段落については、もともと私がフォーレのこの言葉を入れたのも、いうだけ野暮かもと思いつつ、同趣旨からでして^^;。あと、長くなった意見じゃなくて感想をサブページのノートに書きました。--みっち 2005年8月15日 (月) 02:26 (UTC)[返信]

サブページのノートに回答させていただきました。よろしくお願いいたします。--汲平 2005年8月15日 (月) 04:48 (UTC)[返信]
ありがとうございました。向こうでも返事しましたが、了解です。--みっち 2005年8月15日 (月) 07:10 (UTC)[返信]
ガブリエル・フォーレの該当個所を置き換え、秀逸の選考で賛成票を投じました。 --汲平 2005年8月15日 (月) 09:28 (UTC)[返信]

フォーレの再修正案[編集]

Wikipedia:秀逸な記事の選考/ガブリエル・フォーレににごうさんからご指摘を頂戴しております。浅学の身の手には余るご指摘で、みっちさんのお助けを頂戴いたしたくお願いいたします。何か資料のようなものをお持ちでしょうか? --汲平 2005年9月5日 (月) 02:53 (UTC)[返信]

たったいま選考欄にコメントしたところです。浅学勝負なら負けませんよ(爆)。あと、フォーレの秀逸に私が一票入れないことについて、いぶかっておいでかもしれないので、ここに言い訳します。ひとつは、『パルジファル』でもそうでしたが、私自身に「自薦」する気があんまりないこと、二つには、必要とされる3票のうち、加筆者が1票入れるのはよいとしても、私までが票を入れるのは、問題があるのではないかと思うこと、三つには、前と関連しますが、記事が本当によければ、勝手に選ばれるだろう^^;こと、です。汲平さんには申し訳ないような気持ちですが、そんなわけで、ご了承願います。--みっち 2005年9月5日 (月) 04:36 (UTC)[返信]
コメントありがとうございました。見事なコメントで感服しております。投票については、特に気にしておりません。みっちさんのおっしゃることはよく分かります。実際、ヤナーチェクの時は、深入りしすぎていて「自薦」することはできませんでした。今回のフォーレの場合、作品一覧を加えたのと、みっちさんの文章を改編して付け加えただけであんまり深入りしていないので、気楽に投票できたのでした。秀逸になることで多くの人が見てくれれば、手を加えてくれる人も中にはいるだろうし、それで記事がさらによくなって行けばいいかなと思って気楽に投票してしまいました。私の感覚では、あまり「自薦」という気がしていないのです。そんなわけで、全然気にしていません。お気になさらずに。--汲平 2005年9月5日 (月) 05:14 (UTC)[返信]

再修正案、拝読いたしました。より詳しく、わかりやすくなったと思います。一点だけ、最後の「妻に手紙で書き残しているように」について、実際にどう書き残しているかが示されていないので、明示した方が良いかと思います。「音楽とは、この世に存在しない、高みに登るためにある」でしたっけ?大変優れたないようになっていると思いますので、本文を置き換えていただければと思います。よろしくお願いいたします。--汲平 2005年9月7日 (水) 23:56 (UTC)[返信]

ご同意ありがとうございます。ノートAphaiaさんからご指摘を受けて一部修正しました。フォーレが妻にあてた手紙ですが、似たような内容のものが2通あったように思います。両方のニュアンスを伝えたいというのと、冒頭にフォーレの言葉を引用しているので、締めくくりも手紙を引用してはくどいような気がして、地の文章にしたのですが、やはり明示した方がいいですか。もう一度確認してみます。--みっち 2005年9月8日 (木) 01:55 (UTC)[返信]
手紙について、加筆しました。部分的に直している間に、全体的に中途半端な感じになってきたので、文量配分も意識して、加筆・組み替えしました。「変遷」については、懸案事項だった三期に分けて記述してみました。いかがでしょうか。--みっち 2005年9月9日 (金) 02:36 (UTC)[返信]
どんどんよくなって行きますね。内容については過不足ないもので、すばらしいと思います。構成は、最後の「アール・ヌーヴォとの関連」と「フォーレは「サロン音楽」の作曲家か」とは逆にしてはどうでしょう。アール・ヌーヴォとの関連で舟歌の装飾音の用い方の変化についてふれていますので「フォーレの音楽の変遷」に近い方がいいかなと思いますし、フォーレの最後の言葉はやはり最後においた方が印象深いかな(それが百科辞典的かどうかは議論が分かれるところかもしれませんが)と思います。ただこれは趣味の問題なので、みっちさんの判断におまかせします。--汲平 2005年9月9日 (金) 03:10 (UTC)[返信]
3段目と4段目を入れ替えました。ご指摘のとおり、この方が文章のつながりがよいようです。あと、夜想曲と舟歌の区分を間違えていたので、修正して本記事と差し替えました。--みっち 2005年9月12日 (月) 05:17 (UTC)[返信]

ティントナー[編集]

ウィキポータル・クラシックの新着記事、気づいた? 幽霊メンバーが半年越しの宿願を出したよ! みっちさんの会話ページでも「過去ログ1」の上の方で、ぶらっくさんさんの真下あたりから話していたけど、やっと8月15日に送り出すことができました。仕事がお盆休みでしたので「今やらなければ、もうできない」と思いながらペンを走らせました。(私のことなので、フォーレ談義よりも上の位置に)-Hhst 2005年8月16日 (火) 13:22 (UTC)[返信]

(項目をこちらに移しました。)ゲオルグ・ティントナー、もちろん拝見しています。すごく詳しいですね。私はティントナーの演奏を知らないので、コメントしづらいですが、どんな演奏なのかがひとことでも書いてあるとよいと思いました。あと、彼のブルックナー交響曲全集は、ちょっと語弊があるかもしれませんが、一般には「廉価版レーベル」として知られていたナクソスの評判を引き上げる役割を果たしたのじゃないか、と思ったりもしているんですが。--みっち 2005年8月17日 (水) 00:16 (UTC)[返信]
「ナクソスの評判を引き上げた」これは同感ですね。だけど「どんな演奏か」演奏の特徴描写になると、誰が書いても同じスポーツの試合結果とは全然違うからね。音楽が感覚芸術だから、執筆者の主観がなるべく入り込まないように、いかにNPOVで書くか…今までの膨大な演奏家記事を見ると、難しさを覚えます。バーンスタインのように「好き嫌いの差が激しい」人の場合は、その点はかえって楽ですね。いまだに未解決ですが、ホロヴィッツギーゼキングが「中立性に問題あり」として修正依頼にかかっていました。ホロヴィッツは分かるけど、ギーゼキングのように「美化されることが多い」逆もまた問題です。それで、ティントナーの演奏の特徴には「あえて言及しなかった」わけです。後はCDを聴く人が判断することですから。-Hhst 2005年8月17日 (水) 02:24 (UTC)[返信]
私はこれまでケンペとかライナー尾高忠明なんかで「特徴」めいたことを努めて書いてきましたが、演奏家がどんな演奏をする(した)かというのは、記事の核心部分というか、読者としていちばん読みたいことじゃないかと思うからです。それで、まあ一般的にはそういわれているんじゃないか、ということと、それが自分でも確認できたと思えることについては、書きました。あと、ふつうはいわれてなくとも、ここに気づいてほしいというようなことも書くようにしています。そういう意味では、主観的なことも書いています。でも批判は受け付けますし、問題があれば編集できるのがウィキのいいところ^^;で、そうやって、妥当な表現に落ち着いていくといいな、とも思っています。と、ここまで書いて、ここでこんなに力説しなくても、いずれだれか書きたい人が加筆すればいいんだ、と気がつきました(自爆)。ホロヴィッツの記事は、InTheCastleさんの加筆でいい感じになってきたように思います。ギーゼキングの記事は、全体としてエッセイ的で記事の体をなしていないですね。たしかシューリヒトの記事もエッセイ的なところが引っかかった記憶があります。いずれも私の手には負えそうにありませんが。この辺は、個人の思い入れと、百科事典に求められるものとをどう調停するかというところで、常に試されていることですね。--みっち 2005年8月17日 (水) 03:51 (UTC)[返信]

ホンネは、私自身もそういうアプローチは大好きなんだけど…。やはり「音楽執筆が主体の」みっちさんと、スポーツ執筆にかかりきりで音楽記事を読む時間が取れない私との大きな違いだろうな。「普通は言われてなくとも、ここに気づいてほしい」私もそれを書きたくてしかたがない! だけど度を過ぎると「ウィキは何に非ず」に引っ掛かりそうだし。(独自の研究発表の場ではない、という点がいろんな所でもめている。ウィキのルールを制定する人たちでさえも)ティントナーのナクソス盤の場合は「廃盤がない」ので、取扱CD店ならいつでも買える。そこが廃盤も多い他の演奏家と違う利点なので、あえて書かないことにしました。(ヴァントとティントナーとどこが違う、なんて細かく書いても無意味だし)まあ、どこかの店で取り寄せて聴いてみたらいいんじゃない? 私のお薦めは第7番(8.554269)ですね。-Hhst 2005年8月17日 (水) 05:16 (UTC)[返信]

秀逸な記事の選考#ヴァイオリン[編集]

以前ご意見をいただいたProject:秀逸な記事の選考#ヴァイオリンですが、審査期間を満了いたしました。その後、時とは記事も改稿されているようですので、あらためてご意見をいただければと思います。--Aphaia 2005年9月11日 (日) 08:02 (UTC)[返信]

選考欄にあらためてコメントしました。--みっち 2005年9月12日 (月) 00:47 (UTC)[返信]

マドレーヌ寺院の写真[編集]

Commonsでマドレーヌ寺院の写真を見つけたのでガブリエル・フォーレに追加しておきました。(なぜか履歴はIP表示・・・)ただ、この写真、あんまり真っ正面過ぎて、どうかなという感じです。英語版の写真はもう少し斜めから仰角に撮っていていい感じなので、投稿者にCommonsにアップするようお願いしています。アップしていただけたたらこちらに差し替えようと思いますが、いかがでしょうか?

ところで、「マドレーヌ教会」「マドレーヌ寺院」本によって違うのですが、どちらがいいんでしょうね。--汲平 2005年9月14日 (水) 00:18 (UTC)[返信]

写真、ありがとうございます! これだけでもいい感じです。でも、たしかに英語版の写真の方がまだいいかも。教会と寺院、私もはじめは「教会」と書いていたのですが、ネクトゥーの邦訳が「寺院」なので、これにならうようにしました。手持ちの国語辞典では、寺院は「寺の漢語的表現」とあるので、本来(狭義?)は仏教の範疇かもしれません。表記にはこだわらないので、「教会」に統一してもかまいません。--みっち 2005年9月14日 (水) 00:37 (UTC)[返信]

ちょっと変わったところでお会いしましたね。実は私はモルト・ウィスキー・ファンだったりするのですが、蒸溜所の地域図を作ってみました。ちょっと配色が悪い感じですが取り急ぎupしました。手直し可ですので、ご指摘がありましたらお願いします。ところで、アイランズ・モルトをハイランドに含めているというのは見たことがないのですが、これはなにか文献にあるのでしょうか?それとも地政学的な意味でハイランドに属すると言うことなのでしょうか?本来は記事のノートで質問すべきなのかもしれませんが、利用者ページで失礼します。 --汲平 2005年9月17日 (土) 02:51 (UTC)[返信]

地域図、ほしいと思っていました。ありがとうございます。私がシングルモルトにはまっていたのは、10年ほど前のことで、参考図書として挙げたものは、そのころ買った本です。このころは、アイランズという分類はまだ新しく、「モルトウィスキー大全」が打ち出したのが初めての例だったのではないかと記憶しています。いくつか新しい蒸留所ができたというニュースは知っていましたが、アラン島のモルトはまだありませんでした。ご指摘を受けて、少々ネット検索してみたところ、「大全」も改訂されているし、この世界もいささか変貌を遂げたようです。ロングモーンやハイランドパーク、スプリングバンクなどボトルが変わったところ(ボトルが変わるとモルトも変わるといわれていました。)もかなりあり、自分は古い奴になったなあ、と実感です。--みっち 2005年9月20日 (火) 01:40 (UTC)[返信]
各蒸留所の一言コメント、実は入れようかな、とは思っていました。(コメントのない純粋なリストってあんまり好きじゃないので)ただ、味や香りを表現する語彙が乏しいので、躊躇していたのでした。この三連休で何とか、地理的・歴史的に特徴のあるところだけでもなんとかしようかと思います。あと、英語版のen:Single malt Scotchの製造工程の写真が素敵なので、投稿者にCommonsに挙げてほしいとお願いしているのですが、レスがありません(最近こんな事がとても多い)。GFDLなので、勝手にCommonsに挙げてしまおうかとも考えています。 --汲平 2005年10月7日 (金) 09:54 (UTC)[返信]
コメント加筆してみました。歴史の部分にもほんの少し筆を入れさせていただきました。ご意見、ご批判、大歓迎でお待ちしております。--汲平 2005年10月8日 (土) 08:00 (UTC)[返信]
加筆ありがとうございます。もはや私の出番はなさそう^^;。ここのところ、執筆にあまり時間が取れないでおります。蒸留所のパゴダ風屋根の写真は、ラフロイグかストラスアイラがいいのでは、と思っていましたが、英語版ではやはりラフロイグのものが使われていますね。--みっち 2005年10月11日 (火) 07:06 (UTC)[返信]

議論への参加のお願い[編集]

おそれいりますが、以前ご意見を表明された件に派生して、当該ユーザにm:Checkuserを行うべきかどうかについての議論の場を別途設けましたので、よろしければ、ご意見の表明をお願いします。--Aphaia 2005年10月2日 (日) 00:31 (UTC)[返信]

当該ページの提案に賛成しました。--みっち 2005年10月3日 (月) 01:11 (UTC)[返信]

クラシック音楽執筆者カテゴリ[編集]

こんにちは。だいぶ前の話ですが、Ubkaifさんがここで[[Category:クラシック音楽執筆者]]を提案しておられましたよ。利用者ページに貼って使うものですが、すごく力のある執筆者が多い分野なのに、現在はUbkaifさんと私の2人しか使っておりません。汲平さんや間久部緑郎さんにも知らせないと。間久部さんとは話が弾むようになったから、自分で紹介します。(汲平さんとはちょっとこじれ気味?? ブルックナー交響曲も書けないし、ナクソスの加筆で指摘があった後は会話がない)秀逸記事選考なんて、私にとっては夢のまた夢。間久部さんの新規記事もうらやましい。できるだけ早くブルックナー第7番を送り出したいです。-Hhst 2005年10月24日 (月) 05:30 (UTC)-でも、きのうはうれしい事がありました。ナクソスを見ていたら、作曲家の大澤壽人が青リンクになっていました! 私はこのCDを持っているから、加筆できる記事が増えたというわけです。バーンスタインだって「私以外は書けなかった」点も随所にあるし。みっちさんや汲平さんや間久部さんには到底“勝てない”けど、私も精一杯頑張ります!-Hhst 2005年10月24日 (月) 05:37 (UTC)[返信]

クラシック関係の執筆が盛んになり、ほとんど出る幕がないぞ、と思うきょうこのごろ。カテゴリって、記事を探すときには便利ですが、執筆者までこれで探す必要あるんでしょうか?というのが率直な疑問です。もしあるとしても、プロジェクト参加者より広くカバーできないと存在意義が薄いでしょう。となると、プロジェクト参加を呼びかける以上に、カテゴリ貼り付けを呼びかける必要が出てきて、人見知り(爆)かつ面倒くさがりの私にはかなり不向きな取り組みになりそうです。Hhstさんが汲平さんとこじれている?本当かしらん。余所でぼやくと、本当にこじれたりしますので、直接ご本人にお確かめになるか、もっとよいのはブルックナーの交響曲記事を執筆することではないかと^^;。ついでに私も(おい)一ついわせてもらえば、Hhstさんは「歓喜の歌」でバーンスタインのことをお書きですが、壁崩壊のときに演奏されたのは交響曲全曲であり、「第九」の記事にやはり同じエピソードが紹介されているので、あれは要らないのじゃないかと思いました。--みっち 2005年10月25日 (火) 02:53 (UTC)[返信]
あれはね、私がわざわざ加筆したものではなく、初版からあった記述で、何人かの方が編集されていました。しかしその内容が漠然としていたので、私が詳細に書いた、それだけです。私は『第9』の記事を読む暇もないほど忙しいのだから! それに今はテニスのロッド・レーバー選手(オーストラリア、2度グランドスラムを達成した人)の記事を準備中で、それと並行してのブルックナー第7番準備だよ。「私が今すぐWikipedia:ウィキポータル スポーツからいなくなるとしたら」それほど大変な仕事だから。音楽一筋ユーザーに言われる事ではありませんよ!! (相当きつい口調になった)-Hhst 2005年10月25日 (火) 03:36 (UTC)-本当に、何がみっちさんの「出る幕がない」なのよ!! まったく、最初の自己紹介の「お気楽ユーザー」から当てにならないのだから!! 私自身については、昨年12月に修正依頼で直した内田光子さんの記事を久々に見ました。優秀なIPユーザ氏のおかげで、大幅に内容も増えました。私の過去版を若干再掲して、形を整えたところです。今から思えば「中立性に問題のあった記事」とは思えないほど、立派に成長したので、すごくうれしかったです。-Hhst 2005年10月25日 (火) 04:00 (UTC)[返信]

(書き直し)自分のいらだちをぶつけてしまったので、別の話をひとつ。某所スレッドをのぞいたら、第1回“ヰキノーベル賞”受賞者はみっちさんとのこと。あの変な人が某人気漫画をもじって、“xx太郎”と呼ばれていましたよ。-Hhst 2005年10月25日 (火) 23:25 (UTC)[返信]

2ちゃんねるは見ていないので、該当する書き込みを探し出せませんでした。ほめられてるんでしょうか?それとも(爆)が多すぎだからとか……。とりあえず、ほめられてるっことで喜んでおきます。--みっち 2005年10月27日 (木) 04:07 (UTC)[返信]
割り込み失礼します。Hhstさん、利用者ページにはバベル以外のカテゴリーは貼らないことになっている、と、どこかで読んだ気がするんです....-- [Café] [Album] 2005年10月27日 (木) 15:11 (UTC)[返信]

ウィキプロジェクト クラシック音楽[編集]

ウィキプロジェクト クラシック音楽へのお誘い、ありがとうございました。早速登録させていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。Kokoperi 2005年11月16日 (水) 15:32 (UTC)[返信]

プロジェクトに参加下さり、ありがとうございます。管楽器に詳しい方がいらっしゃって、心強い限りです。--みっち 2005年11月17日 (木) 00:56 (UTC)[返信]

Wikipedia:秀逸な記事の選考/トゥーランドット[編集]

みっちさん、こんにちは。少しご無沙汰です。トゥーランドットの記事、すばらしいできだと思ったので、秀逸候補に推薦しました。オペラに詳しいみっちさんにもWikipedia:秀逸な記事の選考/トゥーランドットまでご意見いただけると幸いです。

汲平さん、ご案内ありがとうございます。実はオペラあんまり詳しくありません(汗)。トゥーランドット、まともに聴いたことがありませんが、手持ちの資料をちょっと当たってみます。--みっち 2005年11月24日 (木) 02:14 (UTC)[返信]
えぇ??それは失礼いたしました。ワーグナーの作品記事をいくつか書かれていらっしゃるので、てっきりオペラ・ファンだとばっかり思っていました。申し訳ありません。ともあれ、オペラ記事を書いてらっしゃる立場からのご発言も重要だと思いますので、よろしくお願いいたします。--汲平 2005年11月24日 (木) 06:21 (UTC)[返信]
ワーグナーは例外で^^;、しかも初期のオペラは範囲外です。ところで、トゥーランドットの記事を加筆・組み替えしてみました。よくなったかどうか自信がありません。文量的には十分だと思います。あとは構成でしょうか。--みっち 2005年11月25日 (金) 02:27 (UTC)[返信]
加筆、投票、ありがとうございます。元々すばらしい記事だったのが、皆さんの手でますますブラッシュ・アップされてゆくことに驚いています。みっちさん、にごうさん、竹麦魚さん、皆さんの力量にただただ感嘆するばかりです。すごい。私は懸案だったバルトークのSQに着手し始めたところですが、やっぱり難しいですね。よろしければ、ご批評ください。--汲平 2005年11月27日 (日) 14:21 (UTC)[返信]
私の守備範囲は偏ってまして、バルトーク、実は敬遠してます(恥)。弦楽四重奏曲も、全然知らない曲でして、汲平さんのご投稿を拝見して感心し、食わず嫌いはいかんなー、と反省しているところでした。有名どころでは、ストラヴィンスキーもダメですね。近代でもウォルトンやオネゲル、プーランクは好きなんですが。バルトーク「克服」のアドヴァイスがありましたら、お願いします。いまニールセンに挑戦中(?)で、交響曲の「激安」4枚組を入手して聴いており、ようやく耳になじんできました。--みっち 2005年11月28日 (月) 03:11 (UTC)[返信]
バルトーク、苦手ですか・・・。残念。でも自分だってよく晴れた休日の朝に、「バルトークの弦楽四重奏曲を聴こう」とは思わないし、ベートーヴェン以降最も偉大なSQsとはいえ、神様に「バルトークのSQsかドヴォルザークのSQsかどっちかを聴けないようにする」と言われれば、迷うことなくドヴォルザークのを残してもらうでしょう。結局、バルトーク、それほど好きじゃないのかも。音楽は自分の好きなものを聴けば良くて、頑張って克服することもないじゃない、聴きたい音楽はそれでなくても山ほどあるんだし、と思ったりもします。とはいえ、私の記事でバルトーク(ヤナーチェクやマルティヌーもね)に興味を持って聴いてみようと思ってくだされば、これに勝る喜びはありません。ちなみに、私のバルトークの入り口はピアノ協奏曲でした。ポリーニ、アバド、CSOのピアノ協奏曲1、2番のLPを聴いた時に(あぁ、歳がばれる)、衝撃を受けたのでした。でも、ストラヴィンスキーもダメとなると、ピアノを打楽器として用いたようなバーバリズム全開みたいな協奏曲もダメかも・・・。(って、アドヴァイスになっていない)--汲平 2005年11月28日 (月) 14:32 (UTC)[返信]

さまよえるオランダ人[編集]

こんにちは。こちらは10ヶ月もかかって、やっと交響曲第7番 (ブルックナー)を送り出すことができました。第4番もウィキ新人さん(12/1初参加の方)が立ち上げましたよ。これで私には「年内に第8番と第9番を送り出す」目標ができました。ニールセン、私は結構好きで、ピアノ作品全集(2枚組)を3種類ほど取り寄せたし、交響曲第2番『4つの気質』が大好きなんですよ。(私のことだから、もちろんバーンスタインのCDだけど)第4番『不滅』はカラヤンのお気に入りの曲でした。~~~実は、みっちさんは「ものすごく人望のあるウィキペディアン」なんですよ。ワーグナーのオペラで『さまよえるオランダ人』だけ赤リンクのままだから、「みっちさん書いてくれないかな」なんて声を聞きましたよ~。-Hhst 2005年12月5日 (月) 03:47 (UTC)[返信]

最近の私のクラシック編集は、ニルス・ゲーゼフリードリヒ・クーラウに少し加筆できました。-Hhst 2005年12月5日 (月) 03:47 (UTC)[返信]
ブル7のご投稿ありがとうございます。『さまよえるオランダ人』ですが、すぐ上にも書きましたように、ワーグナーの初期オペラはまともに聴けていないので執筆できません。Hhstさんに対し、これまで私なりに考えて発言もしてきたつもりですが、“つまらぬ小言をブウブウ言われ”とお感じのようで、申し訳ありませんでした。今後はコメントを差し控えさせていただきます。ひきつづき、ご活躍をお祈りします。--みっち 2005年12月6日 (火) 03:45 (UTC)[返信]

メンデルスゾーン3番[編集]

こんにちは。さて、3番の試聴音源がコモンズにありました。とりあえずテンプレでリンクしておきましたが、もしよろしければ各楽章でお使いいただければと思います。それでは。竹麦魚(ほうぼう) 2005年12月8日 (木) 04:03 (UTC)[返信]

竹麦魚さん、お世話になります。実はコモンズを触ったことがなく、自分では怖くて扱えません(恥)。楽章ごとにリンクされている方がいいかどうか、他の楽曲記事にもあまり例がないようで、ちょっと判断がつきかねています。ここは他力本願でいこうかと……。--みっち 2005年12月8日 (木) 07:31 (UTC)[返信]
ちょうど英語版で各楽章が試聴できるようになっていますので、ご覧いただければいいかな、とは思います。差し支えなければ、使い方はjaローカルにあるのと変わりませんので、私が貼ってみます。おかしければ直してください。(キャプションは詳しくありませんのでお任せするかもしれません。)なお、他の楽曲はPDなりコピーレフトなりの音源が現状ほとんどないので、貼られていないのだと思われます。それでは。(次に書く記事の資料が集まりにくくて困ってます(汗)。)竹麦魚(ほうぼう) 2005年12月8日 (木) 07:41 (UTC)[返信]
英語版を拝見しました。やはり、楽章ごとにある方が親切かもしれないですね。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。「三角帽子」は個人的にツボでした。見つけたときは歓声を上げたくらい。次のご投稿、楽しみにしています。--みっち 2005年12月8日 (木) 08:23 (UTC)[返信]

(インデント)メンデルスゾーン?? ただいま私は『無言歌集』を準備中! クラシック音楽の曲名一覧で赤リンクを見つけたので「これならできるかな??」と思いました。(ブルックナーの第7番、自分でウィキポータル・クラシックの新着に出そうと思ったら、すぐに竹麦魚さんに気づかれちゃった)-Hhst 2005年12月8日 (木) 13:47 (UTC)-記事を書けたので、青リンクをかけました。ウィキポータル・クラシックの新着にも出しましたよ。-Hhst 2005年12月9日 (金) 05:14 (UTC)[返信]

投票[編集]

こんにちは。Wikipedia:コメント依頼/Mh35/投票で2005年12月25日0時UTC(午前9時JST)から2006年1月1日0時UTC(午前9時JST)まで投票中です。よろしくお願いします。--miya 2005年12月26日 (月) 02:52 (UTC)[返信]

ご案内ありがとうございます。投票しました。--みっち 2005年12月27日 (火) 03:33 (UTC)[返信]

冬休み[編集]

12月29日からオフに入ります。復帰は来年1月10日あたりの予定です。その間、メッセージをいただいても反応できませんのでご了承ください。みなさん、よいお年を迎えられますよう。--みっち 2005年12月28日 (水) 03:06 (UTC)[返信]

みっちさん、今年はお世話になりました。よい年をお迎え下さい。--汲平 2005年12月28日 (水) 04:28 (UTC)[返信]
わざわざご挨拶ありがとうございます。来年もよろしくお願いします。時間があったら、ヴァッテド・モルトをもうちょっと調べようと思っています。--みっち 2005年12月28日 (水) 05:10 (UTC)[返信]

復帰しました。今年もよろしくお願いします。--みっち 2006年1月10日 (火) 03:51 (UTC)[返信]

質問[編集]

IQサプリデータベースで管理人を騙して副管理人の権限を得て権利を濫用して暴れている「みっち」と同一人物ですか?--216.197.145.198 2006年1月21日 (土) 13:24 (UTC)[返信]

「稿」と「版」[編集]

みっちさん、早速対応いただきありがとうございます。自分で直そうかとも思ったのですが、他の方ですがブルックナーの4番でも同様の事例がありましたし、みっちさんがマーラーの第2番以降も書かれるとのことで、敢えて注意喚起してみました。自分がブルックナーを聴き始めた頃、それで混乱した経験があるのでちょっと神経質になっています。ご無礼の段、ご容赦下さい。--汲平 2006年2月6日 (月) 04:08 (UTC)[返信]

いえいえ、ありがとうございました。励みになりますので、今後もぜひご意見・ご感想をお願いします。交響曲第2番は、取りかかっていますが難航しています。あんまり好みの曲じゃないので、なかなかペースが上がりません。でもあともうちょっとかな。--みっち 2006年2月6日 (月) 04:44 (UTC)[返信]
マーラーの2番を改訂しました。よろしければ、加筆修正をお願いします。--みっち 2006年2月13日 (月) 04:08 (UTC)[返信]

Wikipedia:秀逸な記事の選考/運命の力[編集]

こんにちは。さて、標記の件について、選考に提出致しました。ご意見等いただければ幸いです。竹麦魚(ほうぼう) 2006年2月14日 (火) 05:36 (UTC)[返信]

ご案内、ありがとうございます。秀逸選考のページにコメントしました。--みっち 2006年2月14日 (火) 06:28 (UTC)[返信]

人物記事の性別記入について[編集]

こんにちは。突然のメッセージをお許しください。

以前、Wikipedia‐ノート:スタイルマニュアル/人物伝で人物記事に性別を記入するべきか否かに関する議論に参加しておられたので、よくご承知のことと思いますが、現在もなおその議論は続いており、具体的な答を出すべく語り合っております。

議論は結論が得られず行き詰まっている感があります。あらゆる視点から議論をしていき良い答が出せればと願っております。みっちさんにも是非また議論にご参加いただき、ご意見を頂戴したいと思います。

そもそもきっかけは、私があらゆる人物の記事に無条件に性別を記入していったことにあります。私自身はスタイルマニュアルの規定に反する編集を行っており、本来はこのようなお願いする立場にはないと思います。しかしながら、色々な方からご意見をいただき、それによって解決に至ることが出来ればと考えて、このようにメッセージを送らせていただいている次第です。

突然の依頼で恐れ入りますが宜しくお願いします。失礼しました。行動で挽回するしかない 2006年2月25日 (土) 15:58 (UTC)[返信]

ご案内ありがとうございます。私の意見は以前書いたとおりで、百科事典の人物記事で知るべきは、人間が歴史上に果たした役割や公的な業績であり、個人的・肉体的な情報ではないと思います。ただし、これらが事績と関連する場合は記述が必要でしょう。この点、性別も人種も血液型も私には同じです。Wikipedia‐ノート:スタイルマニュアル/人物伝で議論が続行されていることは知っていますが、すでに厖大なログの山ができあがりつつあります。同じ議論に何度も主張を書くのは私の好むやり方ではありませんし、率直に申し上げて、行動で挽回するしかないさんがなぜそんなにまでして性別を付け加えることに執着されるのか、私にはわかりません。そういうわけで、せっかくのお申し出ですが、これ以上議論に参加するつもりはありませんのであしからずご了承ください。投票になれば、性別記入に反対するでしょう。--みっち 2006年2月27日 (月) 07:42 (UTC)[返信]
こんにちは。お返事ありがとうございます。どのような形で投票を行うべきか、現在はこの議論に移りつつあります。投票の際はご参加いただければ幸いに思います。ありがとうございました。行動で挽回するしかない 2006年2月28日 (火) 12:16 (UTC)[返信]