利用者‐会話:ゲルマニウム

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ゲルマニウムさん、はじめまして。早速ですが、「ノート」というページは記事の編集について他のユーザと話し合うための場所と決められております。記事そのものは「本文」に書き込んで下さるようお願いします。 -- NiKe 2005年10月22日 (土) 15:37 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。ゲルマニウムさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、整形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 -- NiKe 2006年10月31日 (火) 05:24 (UTC)[返信]

Image:Two trees years date.jpgには著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

こんにちは。Image:Two trees years date.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、一週間後に削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます

画像:Two trees age.jpgについても同様に確認をお願いします。 -- PRiMENON 2006年12月24日 (日) 12:52 (UTC)[返信]

何かの図をコピーしたものではなく、ゲルマニウムさんが全くオリジナルに作成したものであれば、参考にした文章の著作権は考慮する必要がありません。{{PD}} か {{GFDL}} を貼ってしまっていただいて結構です。ただ、上記の2つは全く同じもののように見えますのでどちらかは削除すべきと見受けられます。--Calvero 2007年1月17日 (水) 16:26 (UTC)[返信]

著作権侵害部分のノートでの明記について[編集]

こんにちわ、S kitahashiです。ノート:ゾフィア・ドロテア・フォン・ブラウンシュヴァイク=リューネブルクではご指摘ありがとうございます。

ご指摘いただいた転載部分について参りました。非公開のメーリングリスト等であれば問題ないと思いますが、ノートでの明示も危険が伴うと考えます。ノートで明示される場合、不自由なことで恐縮ですが、行番号などでなるべく代用いただけるようお願いできますでしょうか。悪くすれば、このノートをどこかの外部サイトに転載されるおそれも出てきてしまうと考えます。いきなり不躾な申しようお許しいただければ幸いです。--S kitahashi(Plé)2007年4月9日 (月) 11:29 (UTC)[返信]

こんにちは[編集]

こんにちは。Maris stella と申します。「聖ウルスラ」については、たいへん失礼なことをしましたのでお詫びいたします。先にこのページに記していました文章は削除させて戴きます。申し訳ありませでんした。訳文が拙劣で誤訳もあると思いますので、是非、こなれた、正確な日本語の訳文に置き換えて戴ければ幸いです。--Maris stella 2007年5月22日 (火) 06:36 (UTC)[返信]

IP124.103.178.238による投稿について[編集]

文面を拝見すると「IP124.103.178.238はnakaoka7675であるに違いない。早いところこれを認めたほうが身のためですよ」と暗に脅しているようにしか見えないです。「同じだ」と答えればどうするのですか。「まわりの見方が変わる」という言葉は曖昧です--nakaoka 2007年5月24日 (木) 22:18 (UTC)

2007年5月の月間感謝賞[編集]

こんにちは。さて、今月の月間感謝賞投票に伴い、ゲルマニウム様に1ウィキが贈られておりますので、お納め頂ければ幸いでございます。この機会にウィキバンクに口座を作られてはいかがでしょうか。今月のウィキペディアへの大きな貢献に感謝いたします。また来月以降もよろしくお願い致します。--Bellcricket 2007年5月27日 (日) 12:23 (UTC)[返信]

CUについて[編集]

CUに出された、各アカウントが私と同一であることを認めます。--nakaoka 2007年5月28日 (月) 08:38 (UTC)

上記のコメントを受けて私もCUへの賛成票を投じました。別のコメントがおありかと思いますので、何かコメントが御座いましたら、Wikipedia:CheckUser依頼/Nakaoka7675氏関連にてコメントをお願いいたします。--May.Low_[lounge][Cont.][Mail] 2007年5月28日 (月) 09:35 (UTC)[返信]

CU依頼の方法について[編集]

こんにちは、May.Lowです。先日はわざわざご連絡有難う御座いました。私のノートの方にお返事を書かせて頂きましたので、お目を通していただければ幸いです。--May.Low_[lounge][Cont.][Mail] 2007年5月28日 (月) 09:35 (UTC)[返信]

誠意。[編集]

信用されるとか、信用が回復するとか、そういうことは時間が解決すると思っていました。当初、あなたたちは、私が何をしたらいいら納得するのか。はたと、考えたのは、私がこのコミュニティからいなくなることではないか。邪魔なのだ。貴殿も「書いて欲しくない」と『北欧神話』のノートで書いてるではないか。だから、自重したのだ。自粛しろ(Tatal氏)と言う声もあれば協力しろともいう。みな言うことが一貫性がないように見える。だから、粛々とCUを進めればいい。そう思っています。--nakaoka 2007年5月29日 (火) 05:04 (UTC)

こんにちは[編集]

こんにちは。Maris stella です。メッセージは拝読させて戴きました。しかし、正体不明者が書いている文章は単に、「あなたは、自覚しないだろうが、偽善の塊だ」という意味で、「何が偽善なのか」については何も述べていません。それを、多重アカウントだと解釈したのは、ゲルマニウムさんです。(以下、色々と記していましたが、詮無きことです。冷静を自認されるゲルマニウムさんが、ことを取り仕切って戴ければそれで異論はありません)。--Maris stella 2007年6月1日 (金) 11:52 (UTC)[返信]

一言、追加させて戴きますと、この十日間でも、わたしは別に「Nakaoka問題」だけに関わっているのではありません。その点では距離を置いて見ているとも言えます(それも所詮、詮無きことですが)。--Maris stella 2007年6月1日 (金) 11:52 (UTC)[返信]


署名されない方へ
未署名に見られる不誠実さに鑑み、後述以外のコメントは差し控えさせて頂きます。
ここは私個人のノートなので、議論を望まれる場合は適切な所へ移動下さいますようお願い申し上げます。場所はお分かりかと存知ます。--ゲルマニウム 2007年6月1日 (金) 23:06 (UTC)(追記)なお、あなたの発言には個人および複数に対する誹謗、中傷が含まれておりますので言動にはご注意下さい。--ゲルマニウム 2007年6月1日 (金) 23:12 (UTC)[返信]

Nakaoka7675氏関連で[編集]

こんにちは。MZM-MSYKです。「投稿ブロック依頼/Nakaoka7675」に関連しまして、被依頼者の利用者:Nakaoka7675会話 / 投稿記録氏の暫定ブロック(1ヶ月)が、結審のないまま7月2日に解除されました。つきましては、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Nakaoka7675にて、再度の即時暫定ブロック依頼を提出させていただきましたので、よろしければ賛否のほどをお願い致します。--MZM 2007年7月5日 (木) 13:05 (UTC)[返信]

Image:ABS Akita.jpgには著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

こんにちは。Image:ABS Akita.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後(2004年10月以前にアップロードされたメディアについては2008年3月1日以降)に削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2008年4月6日 (日) 08:10 (UTC)[返信]

某氏の記事への対処について[編集]

「チェサピーク・アンド・オハイオ鉄道の機関車リスト」を含め一連の編集は時間帯が全くかぶっておらず、翻訳ミスのパターンも同じですから間違いなく某氏の別アカウントによるものでしょう。CUは成立が難しいかと思いますが、現在の記事削除依頼に「山岳鉄道」とともに追加されるか別途新たに依頼を出されてはいかがでしょうか。追加の場合、私には投票権がありませんし、「トンネル一覧 (地域別)」と「ドイツの保存蒸気機関車一覧」は賛否が分かれているのでかえって決着する見通しがつきにくくなるかもしれません。それから「山岳鉄道」から参考リンクが貼られているTam0031氏が2007年11月17日に立項した「スイスの鉄道運営組織一覧」が某氏による一覧記事立項の悪しき先例になったのではないかと感じます。「スイス国鉄の車両一覧」のスタイルはTam0031氏のものをそっくり真似ています。--編集仁王 2008年4月27日 (日) 22:21 (UTC)[返信]

欧州気象衛星開発機構を某氏の立項とした削除依頼でのコメントは錯誤を理由に削除しました。足を引っ張る形になり申し訳ありません。--編集仁王 2008年4月28日 (月) 15:38 (UTC)[返信]

会話ページと個々の記事で注意しておきましたが、いくつかの記事を存続させようとしているHanabi123さんは某氏の一覧記事の関連記事を他言語版から翻訳・立項することで機械翻訳に頼った新手の誤訳記事生産者になっています。エディターによる一括変換も語の意味をきちんと確認し理解した上でのもので無いので、ますます面妖なものになっています。例えば「オーストリア連邦鉄道の鉄道車両一覧」の「歯車式の」と変換したのはアプト式を含むラック式とするのが正しいのですが。--編集仁王 2008年4月30日 (水) 14:30 (UTC)[返信]

追加位置を間違えたコメントが多いので、「ソックパペット?」節は断り書きをした上でノートに移された方がよいかもしれません。--編集仁王 2008年4月30日 (水) 14:36 (UTC)[返信]

「ガムラ・ウプサラ」につきまして[編集]

Hana1999です。その節はお世話になり、ありがとうございました。

ガムラ・ウプサラの記事での翻訳元の記載の不備につきまして、ご指摘くださりありがとうございます。記事の立ち上げ時に要約欄に翻訳元を記載いたしましたので、その時掲載した未翻訳の英文(参考資料の原文の英訳や英語版記事)を後の版で翻訳した際、要約欄に再度翻訳元の版を明記すべきことに気付きませんでした。また、さらに後の版で原文の英訳を撤去した際には、この日本語訳が原文ではなく原文の英訳を訳したものだと明記しようとして、本文中で英訳の掲載された版を指定してしまいました。

ご指摘くださった内容を当方が正しく理解していないかも知れませんが、先ほど記事を修正いたしました。おついでの際にでもご覧くださり、なお不備があるようでしたらご連絡くださいますと幸甚です。--Hana1999 2008年6月3日 (火) 10:44 (UTC)[返信]

新着投票所より[編集]

こんにちは、新着投票所で投票いただきまして、ありがとうございます。せっかくゲルマニウムさんが「表面流出」に投票していただいたところを申しわけございませんが、今日の22時ごろ更新作業を行い、既に「表面流出」が新着記事に選ばれており、その際に投票所からこの記事を除去するのを忘れておりました。せっかくの投票が無効となってしまい申しわけございませんが、これに懲りずに今後とも新着投票所をご愛顧いただければ幸甚に存じます。--Peccafly 2008年7月15日 (火) 13:07 (UTC)[返信]

エース・ブックスの件[編集]

エース・ブックスで、A. A. Wyn の名を「ウェイ」と訳したり「ウィン」と訳したりされていますが、統一されてはいかがでしょう?--Melan 2008年7月15日 (火) 13:51 (UTC)[返信]

キャッチコピー[編集]

キャッチコピーは著作物には該当しないというのが通説となっています。Wikipedia:削除依頼/紅の豚Wikipedia:削除依頼/魔女の宅急便なども参照下さい。--Avanzare 2008年10月13日 (月) 02:52 (UTC)[返信]

ワイルドハントの一部削除について[編集]

こんにちは、Ishinoです。ワイルドハントの一部が著作権侵害とのこと、お手数おかけしました。ところで今後、同じ著書から、著作権に触れない程度で加筆することは可能でしょうか?また、加筆はいつごろから再開してかまわないでしょうか。--Ishino 2011年6月1日 (水) 09:48 (UTC)[返信]

こんばんは、先ほどは利用者ページへのご連絡、ありがとうございます。以前やはり著作権に触れたことがありますので、用心したつもりだったのですけどね…。ところでひとつ伺っておきたいのですが、事典の解説の丸写しは、やはり著作権に触れるでしょうか。かなりコンパクトにまとめてある分は、殆どを記載しないと説明になりにくいこともありますので、お手数ですが、この点について教えて頂ければ幸いです。--Ishino 2011年6月1日 (水) 12:04 (UTC)[返信]
何度も失礼します。著作権のこと、そしてブリタニカの件、ありがとうございます。今後の記事作成及び加筆の際、参考にしたいと思います。--Ishino 2011年6月1日 (水) 12:53 (UTC)[返信]
先ほど、全文削除も考えて、今の記事を一応コピペしておきました。--Ishino 2011年6月2日 (木) 08:06 (UTC)[返信]
特定版削除、ありがとうございます。お手数おかけしました。--Ishino 2011年7月16日 (土) 06:22 (UTC)[返信]

記事「イナンナ」等への加筆のお礼[編集]

こんばんは、Æskjaです。このたびはイナンナの記事に加筆して戴き、ありがとうございました。エレシュキガルに加筆した時にイナンナにも、と思ったのですが、結局何も書くことができず加筆依頼をお願いした次第でした。お陰様で物語の内容をよく理解できました。お知らせも戴き恐縮です。また、ティアマトの記事も加筆を考えて結局手が出せずにいたのですが、こちらも加筆して戴きました。重ねてお礼申し上げます。--Æskja会話2016年4月10日 (日) 12:29 (UTC)[返信]

メッセージありがとうございます。[編集]

'
はじめまして。libman1225と申します。このたびは拙稿アラリックⅠをご覧頂き誠にありがとうございます。何分執筆者としての技量経験が乏しいため、編集上も内容面でも不備が数多くございますが、ご指摘やご教授を頂ければ、大変嬉しく思います。今後もよろしくお願いします。 Libman1225会話2016年12月19日 (月) 08:57 (UTC)[返信]

記事の作成・翻訳について[編集]

こんにちは、春の曲01です。エイルen:Eir)、ロヴンen:Lofn)、ヴォールen:Vör)、スュンen:Syn)、スノトラen:Snotra)、母親たる九人姉妹en:Nine Mothers of Heimdallr)など北欧神話について記事の作成・英語から日本語への翻訳をお願いします。--春の曲01会話2019年2月3日 (日) 06:24 (UTC)[返信]

スイセンをどうぞ![編集]

だいぶ前ですがオーフスを充実していただき楽しく拝読しました。その時代名称で皆さんにお尋ねがあり、よろしければご照覧下さい。

Omotecho会話2020年2月8日 (土) 16:52 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

ゲルマニウムさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしゲルマニウムさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるゲルマニウムさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からゲルマニウムさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、ゲルマニウムさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:09 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

フロールヴ・クラキについて[編集]

はじめまして。フロールヴ・クラキですが、代理で改名しましたことを報告します。記事の改訳と校正を楽しみにしています。--ねこざめ会話2024年6月2日 (日) 16:24 (UTC)[返信]