コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ユーヤ・エメリヤーリエンコ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

署名のお願い[編集]

こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--wakaokina 2011年1月11日 (火) 09:25 (UTC)[返信]

アドバイス[編集]

こんにちは。複数の記事で、「○○年現在」という記述を最新の「2011年現在」に改める編集を行っていただきありがとうございます。

現在は修正にあたり、単純に数字を書き改める方法を用いておられるようですが、この方法では年が変わるたびに毎回改める必要があり、やや面倒ではないでしょうか?

そこで、こういった作業の場合には「{{CURRENTYEAR}}」を用いることをお勧めします。これを用いて、「{{CURRENTYEAR}}年現在」と置くと、「2024年現在」のように自動的に最新の年号で表示されます。

よろしかったら用いてみてはいかがでしょうか。それでは。--竜巻 2011年1月17日 (月) 11:04 (UTC)[返信]

()の利用について[編集]

こんにちは。ユーヤ・エメリヤーリエンコさんは()を利用されているようですが、Wikipediaでは基本的に()を使用することになっておりますので、今後はそのようにお願い致します。また年号の変換については上記の「{{CURRENTYEAR}}年現在」ご利用をお勧めします。--ことりん 2011年4月29日 (金) 05:17 (UTC)[返信]

今更のレスで恐縮ですが、Wikipedia:表記ガイドによれば、「半角括弧は全てのケースで可(ただし可読性のため空白を入れる場合あり)、全角括弧は括弧の中身に全角文字が含まれている場合のみ可」です。もちろん多くの場合、括弧の中身に全角文字も含まれているのでしょうが、記事名の曖昧さ回避などでも半角括弧が義務づけられております。以上、念のため申し添えます。--Hman会話2012年3月29日 (木) 04:15 (UTC)[返信]

記事中での{{CURRENTYEAR}}の使用について[編集]

ユーヤ・エメリヤーリエンコさん、こんばんは。Penn Stationと申します。竜巻さん、ことりんさんからアドバイスがあったようですが、記事中で{{CURRENTYEAR}}を使うのはお控えください。{{CURRENTYEAR}}はご存知の通り自動的に更新されてしまいますので、たとえ現在は問題なくても5年後、10年後…に結果的に不正確な記事となり読者に混乱をもたらすおそれがあります。将来にわたって毎年責任を持って記事の正確性を確保し続けることも困難だと思いますので、記事の中では{{CURRENTYEAR}}は使用しないで固定値(数字)を直接入力し、必要があれば手動で更新してください。 Wikipedia:表記ガイド#年月日・時間にも説明がありますのでご確認ください。以上、よろしくお願いいたします。--Penn Station 2011年5月10日 (火) 12:15 (UTC)[返信]

履歴を継承しない分割中止のお願い[編集]

こんにちはユーヤ・エメリヤーリエンコさん。初めまして、きゅっきゅっきゅっニャーと申します。記事の分割を心がけてくださいましてありがとうございます。ですが、少しお待ちください。ウィキペディアでは文章をGFDLに基づいて正しく利用するために編集の履歴を保存する必要があり、従って、新しい記事にもその履歴を引き継がなければなりません。履歴を継承していない新規記事は削除対象となりますので、今回の記事は他人から著作権侵害で訴えられる前にご自身で一旦削除依頼に出されてください。履歴を継承する方法が記事の分割の仕方に書かれていますので、今後はこれを良くお読みの上で改めて分割作業を行ってくださいますようお願い申し上げます。また、本当に分割する必要がある記事かどうか、事前にノートにて議論され熟考された上で作業を為されますよう、お願い申し上げます。--きゅっきゅっきゅっニャー 2012年3月18日 (日) 11:52 (UTC)[返信]

しつこい。説教すんな!--ユーヤ・エメリヤーリエンコ会話2012年3月18日 (日) 13:38 (UTC)[返信]
あなたの行為・言動は投稿ブロックの要件に該当します。もう誰に提出されても不思議ではない状況です。以後慎まれますように。--220.100.59.16 2012年3月19日 (月) 02:05 (UTC)[返信]
Wikipedia:管理者伝言板を見て参りました。説教もなにも、ライセンス違反や著作権侵害はウィキペディアでは絶対にやってはならない行為のひとつです。コピペによる立項は、他人の著作物をさも自身が執筆したかの様に偽る行為であるとも言えます。元の文章を誰が書いたか明記の上で転記してください。手順や概念についてはWikipedia:記事の分割と統合Wikipedia:著作権をご熟読ください。その上で今後は不適切行為を行わない旨、ご表明頂きたく存じます。--Hman会話2012年3月23日 (金) 03:34 (UTC)[返信]

ガイドラインに反し独自研究の疑いが強い記事をリダイレクト化しました[編集]

こんにちは、Shigeru23会話)と申します。さてユーヤ・エメリヤーリエンコさんが新規作成されました記事「クリス (リルぷりっ)」ですが、Wikipedia:信頼できる情報源による二次資料が示されておらず、Wikipedia:キャラクターの記述に対するガイドラインに従って作品の記事「リルぷりっ 」へ転送しました。また、作品を見ただけで記述する行為は加筆者の主観が含まれ独自研究となる危険性が高く、Wikipediaでは避けるべきとされている事もお知らせしておきます。--Shigeru23会話2012年3月26日 (月) 16:01 (UTC)[返信]

あのー。単行本やDVDは一次資料なんですが[1]。報道や雑誌の特集などが二次資料になります。--Hman会話2012年3月27日 (火) 07:53 (UTC)[返信]
おんなじ様なもんだよ単行本もDVDも報道・資料も。--ユーヤ・エメリヤーリエンコ会話2012年3月27日 (火) 08:05 (UTC)[返信]
ええと・・・とりあえずWeblio 辞書をご紹介しておきます。年少の方や初心の方にはやむを得ない意味がありますが、少なくともウィキペディアのルールは尊重してください。「方針を守れば」誰でもご参加頂けるだけで、「好き勝手しても良い」訳ではありません。--Hman会話2012年3月27日 (火) 08:22 (UTC)[返信]

報告 当該項目について、その後作成者も含めて有意な編集が本日に至るまでの長期間なされていない事から、これ以上の問題改善の可能性が極めて低いものと判断し、削除依頼を提出させて頂いた旨報告させて頂きます。作成者様ご自身が上記のご指摘を重く受け止められた上で、問題点の改善に動かれてくれる事を期待しておりましたが、結果的にそのような動きが全く見られなかった事をいたく残念に思う次第です。--Holic 629WTalkCont. 2012年5月31日 (木) 08:41 (UTC)[返信]

報告 先に提出しました削除依頼での審議の結果、当該項目については削除されました事を報告させて頂きます。--Holic 629WTalkCont. 2012年6月7日 (木) 06:41 (UTC)[返信]

利用者ページの記述について[編集]

初めまして、HOLICと申します。利用者ページにてこのような記述がなされているのを確認しましたが、あのようなお考えはウィキペディアにはそぐわないものと考えられます。Wikipedia:ウィキペディアは何でないかもご参照ください。

上の節にもある履歴不継承や検証可能性の問題、それに表題の件も含め、今後も現状の姿勢をこのまま堅持されるようであれば、会話ページでの注意や管理者伝言板への報告程度では済まなくなる恐れも十分にあります。そうならないためにも改めて各種方針の理解に努められた上で、ご自身の姿勢を再度見つめ直される必要があるでしょう。ご一考頂ければ幸いです。--Holic 629WTalkCont. 2012年3月27日 (火) 12:58 (UTC)[返信]

上記のコメントより既に1週間近くが経過しましたが、こちらに寄せられたご注意・ご指摘の数々についてはご理解・ご了承頂けたものと考えてよろしいのでしょうか。
投稿履歴を見る限り、恐らくこちらにコメントが寄せられている事に気付かれていないという事はまずないかと思われます。ご理解いただけたにしろそうでないにしろ、可能な限り早いうちに何らかの意思表明を、こちらに頂ければと考える次第です。どうぞよろしくお願いします。--Holic 629WTalkCont. 2012年4月2日 (月) 08:19 (UTC)[返信]

俺の意見に口出ししないでください。あんたの言いなりじゃないんですから。--ユーヤ・エメリヤーリエンコ会話2012年4月2日 (月) 08:36 (UTC)[返信]

左様でございますか。ご注意・ご指摘の数々について、結果的にご理解頂けなかった事はいたく残念に思いますが、ともあれ意思表明頂きありがとうございます。--Holic 629WTalkCont. 2012年4月2日 (月) 08:53 (UTC)[返信]

私の見解としては、別に勝負の場だと思うのは個人の自由ですから問題無いと思いますよ。仮に、貴方の言うところの「残る」ことが勝利だとすれば、勝つための戦略戦術を磨けばいいのですから。とはいえ、削られること、修正されること=負けと考えているのでしたら、それははっきり違います。よりよき改善・修正はされ続けるべきもので、その点だけは心得てください。--Geso会話2012年4月12日 (木) 03:46 (UTC)[返信]

略称について[編集]

はじめまして、貴方様の編集した[2][3]について質問します。なお、当方、代紋TAKE2はコミックスを全巻、カリオストロの城も3回は拝見しておりますが、「代紋T2」や「カリ城」という略をはじめて聞きました。出典を御願いします。なお、出典を提示して頂けない場合は、記述を削除させて頂きますが御容赦下さい。--JapaneseA会話2012年4月3日 (火) 07:23 (UTC)[返信]

修正を確認しました、御対応感謝します。--JapaneseA会話2012年4月4日 (水) 05:38 (UTC)[返信]

取り消し無効とする根拠についてお聞かせいただけませんか[編集]

取り消し無効とはどういう意味ですか? 初のデジタルだとか最後のアナログだとかは、2011年7月期にまたがる番組についてはみな適用されてしまうのではありませんか。該項にて特筆性を帯びるような記録ではないように考えます。WP:IINFOによれば、「記事はむしろ主題について一般に認められている知識をまとめたものです。検証可能で出典が明示された記述を、適切な分量で配置してください。」とあり、その意味から言えば非常に瑣末です。--Geso会話2012年4月17日 (火) 00:27 (UTC)[返信]

直感です。それに取り消した理由がかかれてなかったからです。反論があったら聞いてもいいです。ただし俺が納得できる内容であればの話ですが。--ユーヤ・エメリヤーリエンコ会話2012年4月17日 (火) 10:26 (UTC)[返信]

わかりました。以降は明確に事由を述べることとします。但し、ガイドライン自体に異議を申し立てるようなケースの場合は、ノートであるとか井戸端であるとか、意見に耳を貸してみることもひとつだと考えます。--Geso会話2012年4月18日 (水) 01:13 (UTC)[返信]

「プリキュア一覧の内容・存在意義などの精査」への参加のお願い[編集]

プリキュアシリーズおける項目プリキュア一覧に関する議論への参加のお願いに参上いたしました。 前回の議論に参加していた記録のある方に、このコメントを送らせて頂いています。先日の議論の発端意図に関しては私に非がありました、申し訳ありません。ですが、それを差し引いても「現一覧に問題あり」とする思いは拭えませんでしたので、IPユーザー様と議論を重ねてきましたが、解決策が見つかりませんでした。そこで恥を忍んで貴殿の議論参加を改めてお願いしに参りました。あまり良い記憶のある議論ではないかもしれませんが、どうかご一考頂けたらとおもいます。では、失礼致します。--獄児(会話) 2012年5月6日 (日) 21:28 (UTC)

編集姿勢に関するご意見[編集]

ユーヤさんは度々編集の要約欄やノートにおける議論で(?)と付けられることがありますが、どうして予防線のようなものを張るのでしょうか?Wikipediaの編集活動にはそれ相応の責任を持つべきだと私は考えています。貴殿のそういった姿勢は、私の目には「自分の編集に自信がないのかな」というように映ってしまうのですが……。私とて自分の内容が十善とは思ってはいませんが、記した内容に責任は持たないといけないとおもっているつもりです。ユーヤさんも今後はもっとハッキリご自分の編集をWikipediaへ反映させるべきではないでしょうか?それで苦言を呈されることはあるでしょうが、そこは甘んじて受け入れていかなくてはいかないでしょうし、そう言われないように熟考することや、出典検索を十分に行うべきであると思います。どうかご一考お願いします。--獄児会話2012年5月31日 (木) 02:44 (UTC)[返信]

「念のため」とは何なのか?[編集]

よくあなたの編集コメントに「念のため」追記したというものがありますね、どういった意図かよくわかりません。どういう理由で記述したのかちゃんとお示しになってください。しかもスマイルプリキュアのこの版における、あなたの内容は、申し訳ありませんがあまりにも瑣末的な内容でしたので削除しました。何故フレッシュプリキュアとの関連性を記したのか、似たような話は大体のシリーズにおいて氾濫しております。それらを一々追記していたらキリがありません。よく考えた追記とより具体的な編集意図のコメント化をお願いします。--獄児会話) 2012年6月3日 (日) 05:07 (UTC) いわゆる癖で描いてしまいました。すんません。--ユーヤ・エメリヤーリエンコ会話2012年6月3日 (日) 09:26 (UTC)[返信]

今回の解答も、ちゃんとプレビューで確認しましたか?とても読みづらいですし紛らわしいですよ。「すんません」、ではなくもっと意識を高く持って編集に望んでください。Wikipediaはファンサイトではありません。特筆すべき内容かそうでないか、もっと冷静に考えてみてください。それを記すことによってどういった内容まで許容されることになるか、考えたことがありますか?それでも特筆すべきだ、と考えるのであれば、出典を提示すべきです。それらは未来永劫二次資料による言及の可能性が絶望的なものではないはずです。--獄児会話2012年6月3日 (日) 15:58 (UTC)[返信]
反論になるかもしれませんが、そこまで2次資料にこだわるだけの必要性あるんですか?こだわる必要はないと思います。それに俺はあんたのイヌじゃないんですから。あまりしつこくコメントしないでください。--ユーヤ・エメリヤーリエンコ会話2012年6月4日 (月) 07:51 (UTC)[返信]

「自分の備忘録・気づき・メモ・発見・思いつきを記事として書いてはいけない(実際、事実誤認が生じています)」「また、書くに値するだけの特筆性があるならば自ずと信頼できる情報源が存在してしかるべきではないか」「まだないのならば、まずそれら情報源の出現を待ってからでも遅くないのではないか?」 獄児さんはそのように仰っているのではないですか? しつこいと内心で思う気持ちはわかりますが、それだけちょっと根拠の薄い・蛇足的な内容が目立つのも事実ではないかなと、私などは感じますよ。ウィキペディアは「完全自由に書き足せるトリビアメモ」ではないので、特筆性がない「一応追記」みたいなものは、一旦「本当にこの情報が必要なのかな?」と考えてから決定ボタンを押してはどうかなと思います。--Geso会話2012年6月4日 (月) 09:03 (UTC)[返信]

遅いとか早いとか関係ないですよ。そんなんじゃ(ウィキペディア)編集できません。それに俺に気軽にコメントしないように。--ユーヤ・エメリヤーリエンコ会話2012年6月4日 (月) 09:57 (UTC)[返信]

もし二次資料による言及がなければ「際限」というものがなくなります。そうなれば内容は冗長化し、可読性が失われ、趣旨が行方不明となります。趣旨がわからなくなるようでは、百科事典としてその記事の存在意義や信頼性が疑われ、失われます。それだけは最低限避けないといけない、というのはお分かりでしょうか?二次資料というのはその客観性を示し、概ね他者を納得させるための材料になります。そういった客観的な情報付けを心がけ、瑣末的な内容が残ることをなるだけ防ぐことは、結果としてWikipediaの信頼性を高めるのではないでしょうか?
あと、解決していないのに「しつこい」と抗弁されても困ります。理解されていないのでは、私を含め誰かが同じようなことを注意しにまたこのページに来なくてはいけません。ユーヤさんもそんな小姑みたいな真似が続くのは嫌だと思います、私もそんなことに出来れば時間を費やしたくはありません。私以外の第三者からもこうして忠告を受けているのですから、ご自分の姿勢を一度見直してはいかがでしょうか?
ユーヤさんの言うように、Wikipediaとは利用者の敷居を無為に高くして良いものではありません。が、かといって意識の低さを見過ごすべき、というのとイコールではありません。ログインユーザーとしてもう少し責任と、情報提供を行ううえで慎重な配慮をする心をもう少しもっていただけないでしょうか?今回のような瑣末的な追記をあなたが未だ重ねられているという事実には、大変残念な気持ちになります。--獄児会話2012年6月4日 (月) 16:39 (UTC)[返信]
上記の発言において内容を多少訂正しました。版を無駄に重ねてしまったことをここに謝罪いたします。--獄児会話2012年6月4日 (月) 16:44 (UTC)[返信]

他者からの忠告は真摯にお聞きください[編集]

初めまして、Shigeru23と申します。さて以前に特筆性などに問題がある記事としてクリス (リルぷりっ)を「(Wikipedia:信頼できる情報源による二次資料が示されておらず、Wikipedia:キャラクターの記述に対するガイドラインに従って作品の記事「リルぷりっ#おとぎの国 」へ転送しました」という要約欄の説明付きでリルぷりっ#おとぎの国へリダイレクトした者ですが、「二次資料なら参考文献などに書いてます」という意味不明の要約欄での説明で差し戻されましたね。「参考文献」節と「脚注」節には元となったマンガ作品しか明記されておらず、これらは一次資料であるであってどこにも「二次資料」は示されておりません。先ほど、Wikipedia:削除依頼/クリス (リルぷりっ)を拝見しまして、ユーヤ・エメリヤーリエンコさまの改悪編集を知り、こちらのノートに苦情を申し上げに参った次第です。さてこのように、私はユーヤ・エメリヤーリエンコさまに対して、一次資料や二次資料の説明や、さらには、Wikipedia:キャラクターの記述に対するガイドラインに従っていただきたいこと、不用意に他者の編集を差し戻ししないことなどを伝えに上がったのですが、そのような説明の前に、上で幾人かの方からすでに似たような件で苦情を受けられており、その過程でユーヤ・エメリヤーリエンコさまは他者の言葉に耳を貸さず、貴方の編集手法の改善どころか、対話上で問題が生じているのを知りました。

上の節で、きゅっきゅっきゅっニャー様や、Holic様、獄児様、Geso様が、ユーヤ・エメリヤーリエンコさまへご忠告されているのですが、これらが極めて妥当で建設的なご意見であるにもかかわらず、貴方は真摯に聞く態度を見せず、傲慢不遜な態度で応じられていますね。特に……「しつこい。説教すんな!」や「俺の意見に口出ししないでください。あんたの言いなりじゃないんですから」「俺はあんたのイヌじゃないんですから。あまりしつこくコメントしないでください」「俺に気軽にコメントしないように」……などは非常に失礼な言動であると思います。また「そこまで2次資料にこだわるだけの必要性あるんですか?」という言動からは、正確性と検証可能性が求められるWikipediaの編集に貴方は向いておられないのではないかと思われます。

貴方の編集からは、百科事典であるWikipediaに思いつくままトリビアを無制限に書き加えようとされているのだとしか思えませんし、これまでの言動からは、そのような編集態度が改善いただける可能性が(現状では)低いようにも思われますので、この場での細かな指摘は無為・徒労に終わりそうで私からのこれ以上のルール等のご説明は控えさせていただきます。

さて、ユーヤ・エメリヤーリエンコさまには、Wikipedia:ウィキペディアへようこそWikipedia:ガイドブックWikipedia:チュートリアルと、それらからリンクされているルール類の各種文書をお読みいただいて、記事の書き方をご理解いただく必要があるように思われます。そういったルールをご理解いただき、他者との会話作法を身にお付けいただくまでは、しばし、Wikipediaの記事の実編集からは手をひかれるのがよろしいかと愚考いたします。では、ご検討のほど、よろしくお願いいたします。--Shigeru23会話) 2012年6月4日 (月) 14:57 (UTC) 敬称の抜けを正すなど、些細な加筆を行いました。--Shigeru23会話2012年6月8日 (金) 15:38 (UTC)[返信]

ひく気などありません。検討もしません。どうかご理解ください。--ユーヤ・エメリヤーリエンコ会話2012年6月5日 (火) 07:44 (UTC)[返信]

ユーヤさんの対応には心底ガッカリしました。ご自分のノートには書き込めますので、もし反省する気があるのであれば今までのことをきちんと受け入れ、考えなおすべきでしょう。--獄児会話2012年6月5日 (火) 18:33 (UTC)[返信]
ブロックが解除され、また活動を再開されているようですが、まるで状況が改善されていません。コメント依頼も下記のように提出されていますが、そこで一度として弁解がないので、あなたの今後のWikipedia参加において、非常に不利な材料が揃いつつあります。もしかして「自分の発言が問題なのなら無言を貫けばお咎めはない」と勘違いしておられませんか?それは「対話拒否」というものになり、それと同等なくらいWikipediaとしては不誠実な行為です。どうかこれまでの指摘を受け入れ、百科事典としてふさわしいユーザーになっていただくことを望みます。
まずは、下記のコメント依頼で弁解してください。理由があるならよく考えて理由を説明してください。言い返しようがないのであれば今後の方針を伝えるべきでしょう。--獄児会話2012年6月13日 (水) 01:30 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロックへの異議申し立ての手引き参照)--Vigorous actionTalk/History2012年6月5日 (火) 08:01 (UTC)[返信]

コメント依頼提出のお知らせ[編集]

どうも、度々失礼します。ここ最近のあなたの編集や他のユーザへの対応について、以前にも一度コメントさせて頂いた事がありましたが、それも含めて他のユーザ諸氏からのご指摘やご忠告に何ら耳を傾けられる事なく、結果として投稿ブロックにまで至った事をいたく残念に思う次第です。

事ここに至り、ご自身のこれまでの編集活動や他者への対応に関する問題点について少しでもご自覚頂くため、Wikipedia:コメント依頼/ユーヤ・エメリヤーリエンコを提出させて頂きました事を報告します。特に強制はしませんが、もしこれについて何か思うところがありましたら、ブロック明け後にでも依頼サブページの「被依頼者コメント」節にてご自身の見解などを述べて頂ければ幸いです。--Holic 629WTalkCont. 2012年6月7日 (木) 06:41 (UTC)一部記述を追記。--Holic 629WTalkCont. 2012年6月7日 (木) 07:10 (UTC)[返信]

編集を再開する前に対話に応じて下さい[編集]

ブロック明けて何事もなかったかのように編集を継続していますが、本ノートおよびコメント依頼でのそれぞれに何らかの回答を残すべきではないでしょうか。--Geso会話2012年6月18日 (月) 04:13 (UTC)[返信]

ある程度は改善してますよ。言いたいことがあるとすればそれだけです。--ユーヤ・エメリヤーリエンコ会話2012年6月18日 (月) 04:15 (UTC)[返信]

そうした姿勢が現在コメント依頼にて対話の拒否とみなされていることについても何も言うことはない、ということですか? さらに「うるさい」「指図するな」「気軽にコメントするな」といった過去の言動に対しても何も言うことはない、ということですか? --Geso会話2012年6月18日 (月) 05:14 (UTC)[返信]

そのとおり。--以上の署名のないコメントは、ユーヤ・エメリヤーリエンコ会話投稿記録)さんが 2012年6月18日 (月) 05:20 (UTC) に投稿したものです。[返信]
もうひとつ、対話に応じるだけの余裕ないし,それに理解できるだけの頭ありません。それでも編集はします。上記のとおり、ある程度は改善してます。多少のミスはありますが。それに納得のいかない投稿ブロックも意義アリ。さらに「うるさい」「指図するな」「気軽にコメントするな」といった過去の言動に対しても何も言うことはない、ということですか? について、Gesoは気にしすぎてます。指図しないでください。障害者の俺に。--ユーヤ・エメリヤーリエンコ会話2012年6月18日 (月) 10:37 (UTC)[返信]
上のコメントをみて一言。あなたが障害者だと言っているのは自称でしか無く本当に障害をお持ちなのかは知りませんが、Wikipediaでは障害者を差別することはありません。障害者だからといって優遇することもありません。すべての参加者は平等に扱われます。--Vigorous actionTalk/History2012年6月18日 (月) 10:44 (UTC)[返信]
なんでも平等に扱えればいいもんじゃないと俺は思ってます。Talk/History、あんた何様のつもりですか?けんか売ってるんですか?糞Talk/Historyさん。--ユーヤ・エメリヤーリエンコ会話2012年6月18日 (月) 12:18 (UTC)[返信]
コメント 横から失礼します。上や獄児氏の会話ページで度々ある程度は改善している」と仰られておきながら、直上のように他のユーザに対して暴言めいた発言を繰り返されるというその行為に、明らかな矛盾があるという事には全く思い至らないのでしょうか。障害者を自称されるのはご自由ですが、だからと言ってそれがご自身の問題点を何ら省みる事無く、自己中心的な言行を繰り返されるための免罪符とは決してなりえない事くらい、もうそろそろご理解頂きたく思う次第です。--Holic 629WTalkCont. 2012年6月18日 (月) 22:14 (UTC)[返信]
障害者?だからなんだっていうんですか?Wikipediaにとって精度の高い、つまり有益な編集をされる方であれば、例え障害者であろうが宇宙人だろうが大歓迎されます。しかし、あなたの編集はそうでありませんよね。しまいにはハンディキャップを盾に他者を侮辱するとは何事でしょう?重い障害に苦しんでいる他の方に失礼だと思います。いずれにせよ、編集はおろか、まともな応対も出来ないのであれば早急にWikipediaから去っていただきたいです。--獄児会話2012年6月19日 (火) 00:21 (UTC)[返信]
立ち去るのは俺じゃなくてむしろあんたら(獄児会話)、Holic 629WTalkCont.など)のほうです。それに編集はちゃんとやってます。俺に指図すんなコラ!--ユーヤ・エメリヤーリエンコ会話2012年6月19日 (火) 04:29 (UTC)[返信]
あなたの態度はよくよくわかりました。期限を定めない投稿ブロックの申請をさせていただきます。今自分に課せられた措置を見ても自分にまるで非がないと申されるのであれば、もはやあなたはWikipediaにふさわしくない、もっと言えば必要のない人材です。今までお疲れ様でした。--獄児会話2012年6月19日 (火) 17:11 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロックへの異議申し立ての手引き参照)--Vigorous actionTalk/History2012年6月18日 (月) 05:33 (UTC)[返信]

冷却期間として、本会話ページの編集も禁止いたしました。--Vigorous actionTalk/History2012年6月19日 (火) 06:45 (UTC)[返信]

投稿ブロック延長依頼提出のお知らせ[編集]

上記のコメントにて、対話拒否や問題行為の改善を明確に拒否され、なおも他者に対する暴言を繰り返されている事から、Wikipedia:投稿ブロック依頼/ユーヤ・エメリヤーリエンコ 延長を提出させて頂きました事を報告させて頂きます。最後まで問題ある姿勢を頑なに堅持され、感情に任せて他者を罵倒されるのみだった事をいたく残念に思う次第です。

なお、上記ユーヤ・エメリヤーリエンコ氏がなされたコメントにて当方の署名が不完全な形でコピペされ、以降の文章が縮小化されていましたので、当方の判断で欠落した部分を追加しておきましたが、仮にこの措置がWikipedia:ノートページのガイドライン等に反するものと判断されるようであれば、当方としてもその判断に従う所存です。--Holic 629WTalkCont. 2012年6月19日 (火) 07:44 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(ブロックへの異議申し立ての手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--T_suzu (Talk/History) 2012年6月24日 (日) 19:21 (UTC)[返信]