利用者‐会話:欅/Archive3

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

みーすけ(改札猫)の件[編集]

欅様、こんばんは初めまして。202.140.218.26でございます。 私が先ほど作成したみーすけ(改札猫)の事で大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。今後はルール等をよく確認して投稿をさせて頂く所存ですので、どうかよろしくお願い致します。202.140.218.26 2009年8月2日 (日) 1:26--以上の署名のないコメントは、202.140.218.26会話/Whois)さんが 16:28 (UTC) に投稿したものです。

こちらこそ、はじめまして。表題の件については、今後気をつけてくださればそれで結構です。ミスは誰にでもあるものですから、お気になさらず。では、今後ともよろしくお願いいたします。-- (TalkHistory) 2009年8月1日 (土) 16:41 (UTC)

母恋富士の画像について[編集]

はじめまして、和気若蘭と申します。 母恋富士の今年四月の欅さんの編集を拝見したのですが、あの編集で挿入された画像は自分の知る限りでは母恋富士ではなく母恋富士の北東約1kmにある標高160m強の、国土地理院をはじめ一般的にはほとんど無名の別の山です。消そうかとも考えたのですが、画像に関する編集まで手を出したことがなかったので、相談に上がりたく会話ページを利用させていただきました。どうしたものでしょうか。ご教授よろしくお願いします。 --和気若蘭 2009年8月16日 (日) 01:37 (UTC)和気若蘭

こちらこそ、はじめまして。早速、表題の件に移らせていただきますが、私の勘違いでとんだご迷惑をおかけしたようで申し訳ないとしか言いようがないです。画像については、私の手で除去させていただきました。そういう「間違っている」と分かるものについては、除去していっていいと思います。私のように勘違いして載せているパターンもあるでしょうし、それが閲覧者に対して誤解を招くこともあるので、そうだと分かるものに関しては即刻除去すべきだと思います。
このたびは、御親切に報告の方、ありがとうございました。今後は気をつけて撮影・編集してゆきたいと思いますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。-- (TalkHistory) 2009年8月16日 (日) 06:38 (UTC)

画像提供依頼の終了について[編集]

欅さん、はじめまして。室蘭港の記事に対して画像を提供していただき、また{{画像提供依頼}}を除去していただきありがとうございます。しかしながら、画像提供依頼は{{画像提供依頼}}を貼ることだけでおこなわれているわけではありません。画像が提供された記事について、{{画像提供依頼}}だけをはがしても自動的に依頼のすべてが終了するというわけではないのです。

画像の提供をおこなった場合は、{{画像提供依頼}}を除去するとともに、Wikipedia:画像提供依頼のなかからその記事への依頼文を探し、画像提供済みの報告を付け加えてください。これによってその依頼は一時終了したことがわかり、目的の画像が適切に提供されている場合は一週間以上が経過したのち依頼文が削除され、適切な画像でない場合は再依頼がおこなわれます。 Wikipedia:画像提供依頼/依頼削除の方針

画像提供依頼に関しては、{{画像提供依頼}}の除去のみしかおこなわれずWikipedia:画像提供依頼での依頼が放置されるといったことが増えています。お手数ですが、画像提供依頼を効率よく行うため上記の点に注意していただくよう、よろしくお願いします。

こんにちは。本件のことですが、フォローありがとうございます。また、そこまで気がつかず、今回は本当にお手数をおかけしました(単に除去すればよいものだと思い込んでおりました)。次回からは気をつけるようにいたします。最後になりましたが、ご指摘ありがとうございました。-- (TalkHistory) 2009年8月25日 (火) 14:15 (UTC)

「三橋純」のページ保護[編集]

こんにちは、三橋純削除依頼を行ったものです。同記事の初版投稿者が削除依頼後に白紙化を行いましたが、これはノートでの「著作権違反であれば、削除いたします。」という発言に基づく削除の意思表明だったかと思います。欅氏は白紙化を行った編集者に対して、その会話ページで注意を与え同人を投稿ブロックもしていないので単なる白紙化荒らしとの認識ではなかったと思いますが、ページ保護までする管理行為はいささか過剰反応であったと思います。今回のケースは削除依頼対象ページですので適切な例とはいえませんが、WPJAは荒らしや悪戯が多いにしても、管理者の方々の依頼に基づかないページ保護は少々安全側に倒しすぎの過剰な編集制限行為ではないかと感じます。--Weatherman2009 2009年9月3日 (木) 02:32 (UTC)

こんにちは。今回のケースでは、Wikipedia:保護の方針#保護をかけてもよい場合の4に該当するため、リバートしたうえで保護しただけです。確かに本人の意思表示かもしれないですが、それは削除依頼が提出されている以上、一週間経てば削除(ないしは存続)されますし、存続となればその時に解除すればいいだけの話です。このケースの場合は依頼に基づかない場合においても保護は許容されると認識しておりますが、何か問題がありましたでしょうか?-- (TalkHistory) 2009年9月3日 (木) 05:56 (UTC)

削除依頼への誘導について[編集]

お世話になります。さて、Wikipedia:削除依頼/ノート:再審では存続終了しているのですが、ノート:再審では削除されたことになっています。別の削除依頼で削除された版があるのでしょうか?それとも単なる間違いでしょうか?確認いただければと思います。--Kodai99 2009年9月4日 (金) 12:54 (UTC)

こんにちは。表題の件は、こちらの間違いだったようです。お手数をおかけしたと同時に、ご指摘の方、ありがとうございました。-- (TalkHistory) 2009年9月4日 (金) 14:16 (UTC)

白紙化について[編集]

あの失礼ですが白紙化はしてませんけど?はっきりと何のページか書いてくれませんか? あなたこそ荒らしでしょ--子子利子 2009年9月7日 (月) 13:08 (UTC)

ご理解していただけないようで残念です。対象はあなた自身の会話ページのことです。あなたの会話ページにもご案内が書いてありますので、各種方針をお読みのうえでご参加ください。-- (TalkHistory) 2009年9月7日 (月) 13:32 (UTC)

「モヤ様」について[編集]

バンドやミュージシャンの説明をした記事は他にもあるのですが、何が違うとおっしゃるんでしょうか。--以上の署名のないコメントは、114.163.37.135会話/Whois)さんが 2009年9月11日 (金) 16:56(UTC) に投稿したものです。

こんばんは。はじめまして。何が違うか人に尋ねる前に、それらの記事をご自身の作成なされた記事を比較してみてはいかがでしょうか。実在する人間であればなんでも記事にしていいわけではありません。有名ではないバンドやミュージシャンはごまんといます。有名なのでしたら、それを証明する出典を明記するなど、Wikipedia:検証可能性などの各種方針をご熟読したうえで、記事を作成してください。それら方針が理解できないうちは、百科事典の作成は困難であると思います。-- (TalkHistory) 2009年9月11日 (金) 17:08 (UTC)

削除依頼への対応について[編集]

はじめまして。Wikipedia:削除依頼/千世 (アダルトゲームブランド)の件なのですが、文面上で存続と削除を間違えているように見えます。ノート:千世 (アダルトゲームブランド)も含めて確認よろしくお願いします。--チン珍種 2009年10月8日 (木) 16:14 (UTC)

こちらこそ、はじめまして。ご指摘ありがとうございます。件の文面は修正いたしました。今後もこのようなことがあれば、ご指摘いただけると嬉しいです。重ね重ねになりますが、この度はご指摘ありがとうございました。-- (TalkHistory) 2009年10月9日 (金) 11:43 (UTC)

テスト投稿について[編集]

大変申し訳ございませんでした。多少の記事の修正やノートへのメッセージ投稿を行っておりましたが、まだ文法やルール等の理解度は1%未満かもしれません。このメッセージ自体の投稿もこれでいいのかさえ非常に不安であります。少しずつ勉強していきたいと思います。ご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんでした。--118.240.115.201 2009年10月18日 (日) 14:18 (UTC)

はじめまして。ええと、私の指摘した件は、他の利用者ページへの投稿がご本人ではないにも関わらずありましたので、それについて指摘させていただきました。誰だって初心者です。気を落とさず、少しずつ勉強なさればいいと思います。それでは、今後ともよろしくお願いいたします。-- (TalkHistory) 2009年10月18日 (日) 14:28 (UTC)

会話ページの白紙化に対する投稿ブロックについて[編集]

はじめまして。 以下の内容を根拠とすると思われる投稿ブロックがあなた様により行われました。

白紙化について 他人の発言を改ざん・消去すること(=白紙化)は投稿ブロックの対象理由となります。お気をつけください。--Kazusan会話投稿記録 2009年10月23日 (金) 10:27 (UTC)

しかし実際の白紙化された内容をお読み頂ければわかりますが、 ・半年前に当方が企業ロゴの投稿の扱いに慣れていなかったためにロゴをアップロードしてしまい、削除警告を受けた物であること ・実際にその1週間後に当該アップロードは削除されており、現在は全く悪影響を与えているものではないこと という内容であります。

このため削除済みにより処理完了と判断して白紙化を行ったわけですが、それに対して

>他人の発言を改ざん・消去すること(=白紙化)は投稿ブロックの対象理由となります。お気をつけください。

という警告を頂き、いまさら半年も前の内容を蒸し返した上に永久に会話ロゴに残しておけと言う意味であるのかと判断し、揚げ足取りのような失礼な内容と判断して白紙化したところ投稿ブロックに至ったと言う経緯です。 永久に会話ログは自己の汚点として残せというのがルールということであれば納得(といっても相当不本意ですが)いたしますが、話や処理の経緯がかなり一方的に思えて納得できません。

ついては誠に恐れ入りますが、すでに削除により解決処理済の物でも過去の汚点は半永久に会話ログに残しておかねばならず白紙化はまかりならぬということであるのか、どうかご回答願えませんでしょうか?  今後の投稿にも響くことでもありますし、なにとぞご指導のほどお願い申し上げます。 なお念のためですが、会話を一方的に放棄して白紙化すると言う意図は全くありません。逃げも隠れもするつもりはありませんし本件についてkazusan氏が回答を望まれるのであるなら、回答もさせていただく所存であります。 どうかなにとぞよろしくご指導のほどお願い申し上げます。--Kashichan会話履歴)2009年10月23日15:53(UTC)

横から失礼します。アルトクール殿からKashichan殿の会話ページに過去ログに際し一読して頂きたい文書が提示されているようですが、お読みになさったでしょうか? ウィキペディアでは、全ての投稿をデータベースに記憶しており、データベースから削除しない限り消えることはありません。貴方様の希望の方法は、Help:過去ログ#固定リンク方式が近いものと思われます。その文書をご覧のうえ対応願います。--Carkuni 2009年10月23日 (金) 16:06 (UTC)
Carkuni様、ご返信ありがとうございます。ご指導の方法に従い過去ログ化させていただきました。ご助言ありがとうございました。
なお最後に管理人様に改めて申し上げますが、事前警告もなくいきなり投稿ブロックは乱暴ではないかと思います。ネット上のバーチャルな世界とはいえ、少しは人の気持ちも考えていただけると幸いです。--Kashichan 2009年10月23日 (金) 17:08 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/備品[編集]

こちらの依頼不備でWikipedia:削除依頼/備品において誤ったノートへリンクを貼ってしまいご迷惑をおかけしました。欅さんによる依頼クローズ後でしたが、当方で修正いたしましたのでご確認下さい。--Web comic 2009年11月18日 (水) 15:22 (UTC)

確認の上、投稿違いのノートは削除しておきました。ご指摘ありがとうございました。-- (TalkHistory) 2009年11月18日 (水) 15:29 (UTC)

「テンプレート」の「損壊」への「謝罪文」。[編集]

  • コンバンワ。藤原朝臣二川藤太郎光綱と、申します。
  • 「アナタ」に、「御迷惑」を御掛けしましたので、「謝罪」をします。

「大事」な「テンプレート」を「損壊」して仕舞いました。ドウモ・スイマセンでした。

  • 「テンプレート」を「損壊」して仕舞いましたので、

「投稿ブロック處分」は、「当然の罰則」です。異議申立が出来無事です。

  • 「投稿ブロック處分・三日間」は長かったですが、

「テンプレート」を「損壊」して仕舞いましたので、「当然の罰則」です。

二川氏関係」の「歴史資料・個人情報」への「必要以上」の「警戒」が無く成りました。

  • 「アナタ」に、「御迷惑」を御掛けしましたので、「謝罪」をします。

「大事」な「テンプレート」を「損壊」して仕舞いました。ドウモ・スイマセンでした。

写真の転載について[編集]

初めまして、こんにちは。 早速ですが、札幌テレビ塔の写真を当方発行の機関誌(月刊)に引用させて頂きたいと考えておりますが、 その際、具体的にはどのように著作権を表記すればよいのか、ご教示願えますでしょうか。 お忙しいところお手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。--124.27.43.93 2010年1月20日 (水) 01:36 (UTC)

こちらこそ、はじめまして。
表題の件ですが、例えばファイル:Sapporo television tower 01.jpgだとすれば、そのページの下の方に「このファイルはクリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0 非移植ライセンスのもとに利用を許諾されています」と書かれています。クリエイティブ・コモンズについてはその記事をご覧ください。さて、この写真は「CC BY-SA」のライセンスのもとに提供されています[1]。詳しくはWikipedia:クリエイティブ・コモンズ_表示-継承_3.0_非移植にも書かれておりますので、それらもお読みになっていただくと、より理解しやすいかと思います。また、当画像は「GFDL」でも提供されています。それについてはWikipedia:Text of GNU Free Documentation Licenseをご覧ください。
そこに書かれたライセンス情報を引き継いだ形であれば、頒布や複製は自由となります。ただし、誰がその写真の撮影者であるか(この例の場合は私ですが)、そして、このライセンスをそのまま引き継いでいかなければなりません。それが明記された状態での引用であれば、要件を満たしていることになるので、何ら問題ないかと思われます。
また、これは私自身の興味なのでありますが、機関誌の名称を教えていただければ嬉しく思います。
以上、説明になっていないかもしれませんがご回答いたします。-- (TalkHistory) 2010年1月20日 (水) 14:00 (UTC)

早速ご回答いただき誠にありがとうございます。 つまり、「撮影者 欅氏 ウィキペディアより引用」と明記すればよろしいでしょうか。 お手数ですが、ご確認いただきましたら機関紙名ついては削除いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。--124.27.43.93 2010年1月21日 (木) 05:35 (UTC)

私の画像を使用するときにはそうなります(もちろん、違う方の画像の場合には、その方のお名前(ユーザー名)になりますし、その画像によってライセンスは異なりますので、その点にご注意ください)。また、ユーザー名と、ウィキペディア(正確には、前述の画像はウィキメディア・コモンズからになりますが)からの引用を明記するとともに、その記載したページの端の方にでも「このファイル(写真)はクリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0 非移植ライセンスのもとに利用を許諾されています」とお書きくださればライセンスに関しては大丈夫でしょう。
また、機関誌名の方は、コメントアウトしておきました。実のところ、その機関誌がどのようなものであるか、また、興味のありそうな内容であれば読みたかったのでお尋ねした次第でございます。私の方で手に入るようでしたら読ませていただきたいと思います。-- (TalkHistory) 2010年1月21日 (木) 17:32 (UTC)

お忙しいところ早速ご回答いただき、心より御礼申し上げます。 なお、ご確認いただけましたらこのコメント自体削除をお願いします。 この度はお世話になりまして、誠にありがとうございました。--124.27.43.93 2010年1月21日 (木) 23:53 (UTC)

それでは、週明けにでもお電話させていただきます(HPアドレス等はコメントアウトしました)。今後、画像を利用の際も、そのようにしていただければと思います。それでは、今後ともよろしくお願いいたします。-- (TalkHistory) 2010年1月22日 (金) 15:43 (UTC)
補足なのですが、もし今から間に合えば、ファイルページへのURLも記載していただけるとありがたいです。-- (TalkHistory) 2010年1月22日 (金) 16:30 (UTC)

裏2ちゃんねる[編集]

実在するのに削除するとはいかがなものでしょうか? 欅さんのあたなの行動には問題があります。--以上の署名のないコメントは、111.188.43.102会話/Whois)さんが 2010年1月20日 (水) 15:53 (UTC) に投稿したものです( (TalkHistory)による付記)。

はて、何のことでしょう?私は記事を削除していませんが。裏2ちゃんねるのことに関してでしょうが、少なくとも、あなたが編集する以前のものの方が記事としての品質が上のように思えますし、体裁もなしています。よって差し戻しを行っただけでございます。
本当は署名をしない(=名乗らない)人に返答をしたくはないのですが、納得も理解もしていただけなさそうですので、一応の返答をしました。なお、IPを変えて繰り返し同じ内容を投稿していましたので、当該記事は半保護にしました。-- (TalkHistory) 2010年1月20日 (水) 16:01 (UTC)

宅間守のカテゴリーについて[編集]

宅間守の記事(リダイレクト)をCategory:シリアルキラーにしておられますが、彼の場合はシリアルキラーとは言えないと思います。はずしたほうがよいと思いますが、いかがお考えですか。Suzukitaro 2010年2月4日 (木) 14:19 (UTC)

こんばんは。はじめまして。その件ですが、私はWikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集での依頼に基づいて編集しただけであります。したがって、私に対して、どう考えているかと聞くのはちょっと違うのではないかと思います。既にノートで提案なされているようですので、その提案に対して反対意見がなければ除去すればいいのではないでしょうか。何にせよ、私に質問をし、このような回答を得たのでこうすべきだ、ということをするような質のものではないでしょう。私が決定すべきことではないですから。先にも述べましたが、私は依頼に基づいて編集を行っただけです。-- (TalkHistory) 2010年2月4日 (木) 14:49 (UTC)
履歴をしっかり読めておらずご迷惑をおかけしました。<(_ _)> あなたのおっしゃるとおりにいたします。Suzukitaro 2010年2月4日 (木) 22:07 (UTC)

浅めし食堂について[編集]

アルトクールです。浅めし食堂について確認したいのですが、これはWikipedia:削除の復帰依頼#浅めし食堂で一度復帰されているようですが、この場合は即時削除ではなくて削除依頼を通してのほうがいいのではないでしょうか?--アルトクール 2010年3月5日 (金) 09:38 (UTC)

復帰で合意されているのに独断で即時削除とか許されると思ってんの?だいたい定義はあったでしょうが--オンブズマン 2010年3月5日 (金) 09:50 (UTC)

こんにちは。浅めし食堂につきましては、「○○(住所)にある食堂」としか書かれていなかったためと、他者による{{sdnd}}貼り付けがあったため、即時削除致しました。独断とおっしゃる方もいらっしゃるようですが、完全に独断ではないことを申し添えます。過去にも削除歴があったこと、復帰依頼にて利用者:あるふぁるふぁ/サンドボックス6に置き換える等の意見が出ているため、削除しても差し支えないものと判断しました。おそらく置き換え前であったためsdが貼られたのでしょう。とりあえず復帰処理しておきますが、復帰で合意したからといっても、再び削除依頼などで削除という判断がなされれば削除されるということをオンブズマン氏は誤解なきよう。-- (TalkHistory) 2010年3月5日 (金) 09:58 (UTC)
ご返答ありがとうございます。他者によるsdndがあったのですね。ただ、前歴として復帰の事実があったため混乱を避けるべきとも思いますので、少し様子を見て有意な加筆がないようであれば、削除依頼しようとおもいます。--アルトクール 2010年3月5日 (金) 11:02 (UTC)
Wikipedia:削除の復帰依頼#浅めし食堂 - ノートに基づいて復帰処理を行いましたが、依頼を提出したあるふぁるふぁさんより早期に加筆の意思が示されなければ、「定義なし」で即時削除でかまわないと思います。欅さんの仰るとおり、「○○(住所)にある食堂」という文章だけでは、百科事典に記載するには定義文としても不十分でしょう。ただ、利用者:あるふぁるふぁ/サンドボックス6が提示されており、加筆が期待できる状況にありました。復帰ログには復帰依頼へのリンクを張っていましたので、記事をあの状態で放置するのは問題があるにせよ、sdndタグを張られた方も欅さんも、あるふぁるふぁさんのご意向を確認していただけなかったのは少し残念です。--Noche de la pena 2010年3月6日 (土) 13:30 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/松村輝博における追加削除の件[編集]

こんにちはパウロ2003です。Wikipedia:削除依頼/松村輝博の削除ありがとうございました。「Wikipedia:削除依頼/松村輝博」のページに於いて、Cigerさんによって追加で削除依頼がされています。『松村輝広』こちらの方は、そのままになっているようですがどうなっているのしょうか?テンプレを削除し新たに削除依頼を出したほうが良いのでしょうか?宜しくお願いいたします。--パウロ2003 2010年3月10日 (水) 12:57 (UTC)

RCで目に止まったので、追加で削除しました。--Ks aka 98 2010年3月10日 (水) 13:16 (UTC)
こんばんは。ご指摘および、対処、ありがとうございました。以降は見逃さないよう努めたいと思いますが、できれば依頼冒頭に書き足されるか、太字などでの強調をしていただければと思います。そうすれば、さらに気がつきやすくなると思いますので…。余談ですが、削除しようと思ったとこと、わずかな時間差で先に削除されていました。対処の方、ありがとうございました。-- (TalkHistory) 2010年3月10日 (水) 13:44 (UTC)
ご対処ありがとうございました。--パウロ2003 2010年3月10日 (水) 14:11 (UTC)

ご仲裁、ありがとうございます。[編集]

ご指摘の件ですが、Wikipedia:ノートページでの慣習的な決まり#他人のコメントの最下部に、
  • あなた自身の会話ページでは、他人のコメントを除去してもかまいませんが、一般的には過去ログにすることが好まれます。また、理由なく他人のコメントを除去した場合は、通常、礼を失しているとみなされます。自身の会話ページであっても、他人のコメントの文章を改変して、そのコメントの内容や意図を歪曲することは決して認められません。
とあります。ですので、ご指摘のような「これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。他人の発言の除去は決して行わないでください。」というケースには、該当しないものと考えています。また、相手の会話ページにも、同旨を通知した上で行っていますので、「対話拒否」にも該当しないものと考えています。いずれにしても、ありがとうございました。--YourDreamComesTrue-Independence&Freedom 2010年3月15日 (月) 15:28 (UTC)

「 Wikipedia:削除依頼/ストライク (企業) 」の件[編集]

こんにちは、ごぶさたです♪ お元気ですか?

えっと、上記のWikipedia:削除依頼/ストライク (企業)の件なんですけど、ノート:ストライク (企業)はご確認くださいましたか? もしかしたら、審議ではそれをふまえられていないかもしれません。どうしたらいいでしょう?--アイザール 2010年3月26日 (金) 00:42 (UTC)

お久しぶりでございます。ノートの方は確認いたしました。ですが、宣伝要素が強いという意見を尊重し、削除を行いました。ただ、ここで削除しても、特筆性があるということになれば再作成は妨げられませんし、復帰という話になったらなったで復帰すればいいという考えがあったことも事実です。
また、こういった経験がないので不安ですが、再度審議ページを作成した方がよいのでしょうか?それとも、ノートでさらに議論していただき、それに基づき再作成していただく方がいいのでしょうか。どちらにせよ、より多くの意見を募るのならば、先の依頼ページのクローズを撤回するよりは、新しく議論を提起する方がよいと思います。-- (TalkHistory) 2010年3月26日 (金) 12:50 (UTC)
うーん、そうですね。投稿者から何かアクションがあったらそれに応じて対応しましょうか。ひとまず様子見で。--アイザール 2010年3月27日 (土) 15:55 (UTC)

ありがとうございます[編集]

欅さん、はじめまして。

私のミスにより作ってしまったページを削除してくださってありがとうございます。私は以前もこのような無意味なリダイレクトページを作ってしまい、削除してもらったことがあります。まだ初心者でこれからもウィキペディアについて質問することがあるかもしれないので、これからもよろしくお願いします。--Wmsg16 2010年4月4日 (日) 02:39 (UTC)

「コピー&ペースト中止のお願い」について[編集]

欅さん、はじめまして。このたびは新しく作成した記事についての連絡ありがとうございました。新しく作った記事は削除し、編集した記事は取り消しで元に戻しました。これからはこのような事が無いよう気をつけて記事の編集をします。--関東の201系 2010年4月8日 (木) 02:39 (UTC)

こちらこそ、はじめまして。記事の分割については、そちらの会話ページで示しました通り、一定の手順に則って行われれば、削除されることはありません。見たところ、サイズも大きいようなので、ノートで議論を提起して分割してもよさそうです。分割すること自体は決してやってはいけないことではありません。今後注意していただければそれで結構です。誰にでも間違いはありますから。それでは今後ともよろしくお願いいたします。-- (TalkHistory) 2010年4月7日 (水) 15:44 (UTC)

加筆してみました[編集]

単層円柱上皮で加筆を願う。とか書かれていたので加筆してみました。いかがでしょうか?あと、この辺の記載が欲しいとかありましたらご指摘ください。とりあえずなので、手持ちの書籍でだけ参考にしてます。出典の半分が歯科じゃねえかっていうツッコミは勘弁してください。KMT 2010年5月6日 (木) 16:05 (UTC)

こんばんは。いつも管理作業お疲れ様です。今回のその記事は、sdするにはちょっと…と思っていた記事でして、救済しようと思っていたところで消されてしまって、けれど私は全く違う分野の人なので、そっちは専門ではないために手元に文献もなく、ネット上を駆け回ってようやくあの程度…という状況でした。あのままだとあまりにもかわいそうですし、あっても困らない記事だと思い、リダイレクトしようか迷ったあげく、結局は単独記事にしてしまいました。要約欄に一応助けを請うた上で、誰か見てくださるといいな、と思っておりました。要約欄に何かしら書く癖はつけてみるものですね。ちゃんとどなたかは見てくださっている。立派な形に仕上げてくださって感謝しております。本当にありがとうございました。だったらTemplate:工事中を使え、というツッコミも勘弁してください…。-- (TalkHistory) 2010年5月6日 (木) 16:33 (UTC)

口蹄疫に関する特定家畜伝染病防疫指針について[編集]

こんばんわ、はじめまして、著作権の件、ご指摘ありがとうございました。

個人的には農林水産省の出す指針は著作権法13条二項に該当するものと考えておりました。 1度、農林水産省の方に問い合わせてみることにいたします。--Rutherford 2010年5月13日 (木) 17:31 (UTC)

はじめまして。件のことなのですが、私も侵害の対象外になるか微妙な線だろうと思っておりました。なにせ国の出したものです。ですが、その辺りはどうなのだろうとやはり怖くなり、一応会話ページにお知らせをさせていただきました。この文書は、13条2項の最後にある「その他これらに類するもの」に該当する可能性があると思います。問い合わせの結果、問題なしと言われれば、削除してしまった版は復帰させるつもりです。問い合わせの結果をお知らせいただければ復帰作業をいたしますので、ご連絡ください。また、再作成されても構いません。
ただしちょっと思ったのは、こういった項目はウィキペディアではなく、姉妹サイトのウィキソースの方が適しているのではないか、ということです。あちらは、法律・歴史的文書などを収録しております。法文の類でしたら、あちらへの投稿をお願いしますと他の利用者に言われるかもしれません。著作権的にクリアとなれば、私は復帰処理は致しますが、そちらへの移動を促される可能性だけは押さえておいていただければと思います。-- (TalkHistory) 2010年5月13日 (木) 19:22 (UTC)
お久しぶりです、さすがに、大事になっているせいか返信がありません。今の状態で再度問い合わせるのも問題がありそうなので、落ち着いてからまた連絡を取ってみようかと思います。 テキストのほうは保存してありますので、今回は削除という形でよろしくお願いします。 
ウィキソースの件は賜りました。再度、投稿する際にはウィキソースの方を利用させていただこうと思います。--Rutherford 2010年5月21日 (金) 15:30 (UTC)
このたびはお手数をおかけいたしまして、申し訳ありませんでした。向こうからの返答がないとのことなので、とりあえずは削除したままにしておきますが、一言いただければいつでも復帰いたしますので、そのときには会話ページかウィキメールのどちらでもいいので、一言いただければと思います。それでは、今後ともよろしくお願いいたします。-- (TalkHistory) 2010年5月21日 (金) 16:05 (UTC)

削除依頼対処の事後処理についてお願い[編集]

はじめまして、Yasuと申します。私が提出しましたWikipedia:削除依頼/利用者:Minamiaizu2による画像の対処ありがとうございます。実はその件のことでお願いがあり参上しました。

これは上記依頼ページに記載の通り、ケース E(広告)案件として提出したものですが、欅さんが依頼対象ファイルの削除の際に「著作権侵害のおそれ」という理由を付けておいでのため、当該ファイルをアップロードしたMinamiaizu2さんが混乱していたようです[2]。もしケース Eによる削除で間違いなければ、その旨ご確認いただけるでしょうか。できれば念のため、Minamiaizu2さんに直接ご説明していただけると幸いです。どうぞよろしくお願いします。--Yasu 2010年5月24日 (月) 15:55 (UTC)

こちらこそはじめまして。
言い訳になってしまいますが、私は日々、大量の削除依頼をこなしております。この依頼も、冒頭の依頼文を読み、著作権侵害と宣伝、両方の理由であることは理解しておりましたが、どちらかというと著作権侵害ではないか、と思っていたことは事実です。その点においては、付け加えて理由を付記すればよかったと思いますし、こちら側のミスであり、申し訳なくおもっております。
また、もう一つ気になったのが、削除依頼が提出されたことが、画像のアップロード者にお知らせされていないことです。今回は、当人の画像を当人がアップロードしたようですが、その旨を説明する機会が設けられていなかったがために、今回のような混乱に至ったものと推測します。
ですので、今回の件については、もう一度削除依頼を提出するか、自著作物の持ち込みに則った手続きを行っていただき、即時削除を回避する。もしくは、宣伝の疑いであることを再確認すべきであると思います。削除依頼(Wikipedia:削除依頼/利用者:Minamiaizu2による画像 20100525)は、私の方で提出いたしました。お叱り等あるかと思いますが、ご意見を頂ければ幸いです。-- (TalkHistory) 2010年5月24日 (月) 17:34 (UTC)
お返事ありがとうございます。また、新たな削除依頼でお手間をおかけしました。
最初の依頼を提出した背景について説明させていただきますと、当初、Minamiaizu2さんが同種の画像をコモンズにアップロードされていたのを私が発見したのがきっかけです。この時は自作画像とは知らず、外部サイトにある画像と同一と確認し、著作権侵害として削除依頼を出したうえで、コモンズのMinamiaizu2さんのトークページにもお知らせをしました。その後のやりとりで、その外部サイトはMinamiaizu2さんご自身が管理されているものであることが分かりましたが、広告・宣伝の類はコモンズでも削除対象であるため、コモンズの方針文書を提示して「広告や宣伝であるという懸念が解決しない限り、これら画像の存続に協力はできない」とお伝えしました。なお、私からの「自作画像をコモンズに投稿したのであれば、それを証明していただく必要がある」という指摘に対し、Minamiaizu2さんのサイトにあった「All rights reserved」の一文が「2009 Minamiaizu Site Wikimedia Commons images provided by PD」に置き換えられたのを確認しておりますので、(この文で通用するかはさておき)自著作物の持ち込みの手続きに準じると判断しました。従って、問題は著作権侵害ではなく広告・宣伝目的のおそれであると認識しており、場所がコモンズからウィキペディアに移っても同様に考えておりました。
前置きが長くなりましたが、以上の内容が書かれたコモンズのトークページを前回の依頼において参考として提示しましたので、ご意見を付けてくださる方や対処していただく管理者の方がこれを見てケース Eに該当すると判断してくださるだろうと考えており、ケース B-1が適用されるということは頭にありませんでした。冒頭に余計なことを書いたせいで欅さんにも誤解を生じさせてしまったようで、こちらこそ申し訳なく思っております。
なお最後になりますが、上の書き込みは、私の半ば思い込みでケース Eと考えていた依頼がケース B-1で対処となったことに多少驚きを感じ、欅さんの意図を確認したかったためでありまして、「この対処のためにこんなことになっている、間違いを認めろ」といったような意図からのものでは決してないことをご理解ください。日々大量の各種依頼を処理しておいでのことは、賞賛されこそすれ、責められるいわれは全くありません。もし欅さんが上の書き込みでご気分を害されたのでしたら、お詫び申し上げます。--Yasu 2010年5月25日 (火) 14:54 (UTC)

サブページについて[編集]

この指摘については利用者・トーク:欅/対世効を参照

はじめまして。かんぴと申します。サブページの「利用者:欅/対世効」に関して「利用者・トーク:欅/対世効」にコメントを残しております。ご一読宜しくお願いします。--かんぴ 2010年5月25日 (火) 09:34 (UTC)

こちらこそはじめまして。コメントアウトのことをすっかり失念しておりました。ご指摘ありがとうございます。すぐに記事化するつもりでしたが、これ以上加筆できる資料がなく、今のような状態でストップしているのが現状です。以下、言い訳になりますが、昨夜のうちに、ないよりはましだろうと思って記事にしておけばよかったと思いました(削除依頼の件で忙しかったもので、それさえ忘れてしまいました)。あちらはサブページなのでそう遠くないうちにコメントが削除されてしまいます。ノートだけ残しておく、というのも手なのですが、自己への戒めのために、このページに転記したいのですが、よろしいでしょうか。お返事いただければと思います。-- (TalkHistory) 2010年5月25日 (火) 13:36 (UTC)
対応ありがとうございます。とりあえず、カテゴリさえ何とかなればそれで十分なので、その後の処置については全て欅様のご判断にお任せいたします。--かんぴ 2010年5月25日 (火) 14:57 (UTC)
さっそくのお返事、ありがとうございます。では、削除するのも失礼ですので、ノートを残し、この節の冒頭に会話ページへのリンクを残す形にいたします。この度はご指摘いただき感謝すると同時に、お手数をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。-- (TalkHistory) 2010年5月25日 (火) 15:07 (UTC)

私のページでの削除について[編集]

こんばんは、福原です。私のサブページの削除依頼に応じていただきありがとうございました。--福原実 2010年5月30日 (日) 12:19 (UTC)

こんばんは。わざわざお礼を言われるほどのことではないと私自身は思っておりますが、その感謝の言葉が励みになります。ありがとうございます。日頃より、貴殿の活動を拝見しておりますが、私もあなたぐらい頑張りたいものです。ではでは、これからもよろしくお願いします。-- (TalkHistory) 2010年5月30日 (日) 12:33 (UTC)

SH-07Bの記述について[編集]

こんばんは。IPの記載にてすみません。 SH-07Bの2010年5月30日 (日) 15:35版を編集した者です。 4年半ぶり位で書いてみたのですが、当時のパスワードとか連絡用メールアドレス全部失念してIPの編集でした。 もう書き方うろ覚え状態だったのに強引に編集して、 編集の仕方をかなり間違え、結果的に大幅に必要な文章を削除しておりました。 SH-07Bの執筆に関係した方々には大変ご迷惑をお掛け致しまして 大変申し訳ございませんでした。 特に、欅さんには直前の版にrevert頂き、案内まで頂きましてお手間をお掛け致しました。 --110.74.54.76 2010年5月31日 (月) 13:57 (UTC)

CRAぱちんこ必殺仕事人III 祭バージョンの件[編集]

こんにちはパウロ2003です。いつもお世話になっています。「CRAぱちんこ必殺仕事人III 祭バージョン」に即時削除のタグを貼り、削除されましたが、復帰依頼によって復帰されました。復帰された件に関しては、即時削除の使用の誤りであることは確認させていただきましたのでなんら申し分はございません。しかし、初稿者の方は要約欄に分割した旨の記述はされましたが分割提案されておらず、コミュニティを無視した分割であり、分割するための要件?を満たしていないと思うのですがいかがでしょうか?もし、分割の提案もなく今後このような勝手な分割を許すならばコミュニティの疲弊にもつながる行為だと思います。どうしたら良いでしょうか?わたしは、いったん一般の削除依頼に出してはどうかと思っております。削除復帰に関わってくださった欅様のご意見を伺いたいと思います。宜しくお願い申し上げます。--パウロ2003 2010年6月1日 (火) 00:21 (UTC)

横から失礼します。Carkuniです。「ページの分割と統合」に提案を含めた手順がありますが、それに従えというものではありません。ご存知のとおり、CRAぱちんこ必殺仕事人III 祭バージョンは、削除依頼が提出されて削除対処がなされてます。わたくし個人的には、混乱防止の観点、誇大表現かもしれませんが一度削除依頼で注目されたもの案件であることから、「ページの分割と統合」に沿った対応は必要だったかと思います。
腑に落ちない点、お怒りになる点も多々あるかと思います。お手数をおかけすることになるかと思いますが、まずは、相手の方に、次回以降、このような場合はお知らせ頂くようお願いしてみてはいかがでしょうか?(曖昧な表現で申し訳ありません)
急いで焦ってしまうと良い結果となりません。共同作業の場所です、語弊があるかもしれませんが、ゆっくりと焦らずに、時には瞬時の判断をお願いいたします。
参考までに、最近の類似事例としてはWikipedia:削除依頼/2009年の原爆忌における田母神俊雄講演会問題があります。ご存知かもしれませんが、参考までにお知らせしておきます。--Carkuni 2010年6月1日 (火) 01:54 (UTC)
欅様にご意見いただく前にCarkuni様から適切なアドバイスをいただきましたこと感謝いたします。Carkuni様のアドバイスに従って初稿者の方には、穏便な形でお話させていただきたいと思います。ありがとうございました。--パウロ2003 2010年6月1日 (火) 06:22 (UTC)

終わった議論の過去ログ化について[編集]

ある記事のノートで既に解決していると思われる議論を削除したところ、あなたに荒らしだと言われ、編集を差し戻されましたが、私の意図するところは、「解決済みの議論でノートが読みにくくなることを避けること」です。私が削除した部分は、議論の結果がすでに本文のほうに反映され、必要なくなったと思われる部分ですので、もはやノートの最新版に居座り続ける必要はないと感じました。

さて、この場合、過去ログ化という方法で、私の本来の目的が達せられることをあなたの会話ノートで知りました。

それでしたら、メッセージを送るにしても、私の意を酌んで、「ひょっとして貴方はこれこれこういうこと(解決済み議論の過去ログ化)がしたいのではないですか? もしそうでしたら、このヘルプをご覧ください。さらにご希望なら、私の方でそういう作業をやっておきますが、いかがですか?」と聞いていただけると助かります。

そして今、私は、固定リンク方式の過去ログ化をやろうとしていますが、ヘルプを読んでもいまいちやり方がよくわからないので、うまくできないかもしれません。もし、うまくできていなかったら、優しくここで指導してください。いきなりブロック等されるのは心外です。では、やってみます。また、もし、「うまくできていないが、やりたいことは分かった」と言うときは、間違ってる部分をうまく直してくれると助かります。なお、この文章およびその回答は、一定期間(1週間)を過ぎたら削除してください。--122.103.149.153 2010年6月2日 (水) 16:30 (UTC)

横から失礼します。ノート:ファンタジーゾーンについて確認させていただきました。この編集にいては、要約がないため、上記のような意図を読み解くことは非常に困難であり、大量の編集がある中で、記述除去荒らしとみなされてもいたしかないところです。
アクションしない限り、意図があることは本人以外の誰にも理解できません。超人ではなく、個人ができることをおこなっているボランティアベースの一個人に過ぎません。それについて、プロジェクトの目的をご理解のうえご活動ください。
最後に、私が122.103.149.153殿の会話ページに、お願いを投稿いたしましたが、その後一部内容を削除されています。削除されたようなことは、共同作業の場所において不適切極まりなく、私として強い憤りを感じております。がゆえに会話ページへお願いをいたしました。画面の先に、心のある血が通った人がいます。これは決して忘れてはならないことであり、肝に銘じて頂きたいことと思います。--Carkuni 2010年6月3日 (木) 15:39 (UTC)
こんばんは。終わった議論であっても過去にそのような議論があったことを将来に残しておくことは有益です。また、貴殿の履歴を見て、それが初編集であったため、荒らしであるか初心者かの判別がつかなかったということもありました。もっと会話ページで聞くべきだったというご指摘に関してはごもっともでしょうし、反省しております。ただ、一つ言わせて言わせていただきますと、上記でCarkuniさんが指摘していますが、初回に除去なされたときに要約欄に記述が全くなかったため、差し戻した上で会話ページに警告を挟みました。今の版ではもう除去されていますが、個人攻撃と思われる内容を私はリアルタイムで読みました。もちろん、深く傷つきましたし、自暴自棄に陥りかけました。ノートページの場合には終わった議論であるからといって単純に除去していいわけではありません。要約欄に適切な内容を書いた上で分割すれば、IPユーザーであっても過去ログ化はできるはずです。ですので、Help:過去ログに詳細が書かれておりますので、それに従った形でやっていただければ、誰にも文句は言われないでしょうし、荒らし扱いもされないでしょう。最後に、人の心を傷つけるような発言は絶対におやめください。外傷よりも心の傷の方が、治りも遅いということを理解していただきたく思います。-- (TalkHistory) 2010年6月5日 (土) 16:48 (UTC)

医療の編集に関して[編集]

記事内容の削除に関して、確かに乱暴で荒し行為に準ずる行為でした。編集時は元記事のバランスの欠いた部分を削除し、穏当な内容にしたつもりでしたが、その行為自体が暴力的で常識を欠いておりました。申し訳ありませんでした。以上の署名の無いコメントは、220.147.1.165ノート/Whois)さんが[2010年6月2日 (水) 16:27 (UTC)]に投稿したものです( (TalkHistory)による付記)。

こんばんは。私は、出典のある内容まで除去されていたのと、あまりに除去量が大量だったので差し戻しました。また、要約欄に記載がなかったため(正確には「差し戻し」と書かれていましたが、それだけでした)、荒らしなのか初心者さんなのか分からず、とりあえず差し戻した次第です。内容を除去される際には、Wikipedia:常に要約欄に記入するをご参考の上、要約欄に記入するようにすると、このようなことが防げると思います。それでは、今後ともよろしくお願いいたします。-- (TalkHistory) 2010年6月5日 (土) 16:48 (UTC)

佐薬君臣佐使への改名提案のお知らせ[編集]

利用者:Tatsundo hと申します。佐薬君臣佐使改名する提案を提出いたしましたのでお知らせいたします。「ノート:佐薬」へご意見をお寄せくださると幸いです。--Tatsundo h 2010年6月6日 (日) 16:20 (UTC)

こんばんは。件に関しては了解いたしました。以降はそちらのノートにて議論に参加させていただきます。-- (TalkHistory) 2010年6月6日 (日) 16:26 (UTC)