利用者‐会話:氏名不詳者

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

皇室記事の編集について[編集]

こんにちは、ノートへの訪問ありがとうございました。要約欄で意見を述べあうだけでなく、お互いで会話をされてはどうでしょうか。このままだと多くの記事の保護依頼を提出する必要が出てしまいます。--Tiyoringo 2007年5月22日 (火) 16:10 (UTC)[返信]

眞子内親王のページについてですが、管理者は編集合戦には荷担してはいけないことになっています。そのためどの時点で記事が保護されるかどうかは、わかりませんが、管理者のおはぐろ蜻蛉さんが前の版に戻すことはできません。[[Wikipedia:管理者伝言板#[編集] 保護ページの編集依頼]]を出すことは可能です。また保護中の記事が著作権侵害などの場合にはWikipedia:削除依頼(特定版削除を含む)を提出することもできます。編集は言語間リンクの追加など異論の全く出ないような無難なものに留まるようです。--Tiyoringo 2007年5月22日 (火) 16:45 (UTC)[返信]

Wikipedia:保護の方針にあるように管理者と言えども保護されたページを大胆に編集することはルール上出来ません。Tiyoringoさんが仰るように誤字の修正等の小規模なもののみです。--おはぐろ蜻蛉 2007年5月23日 (水) 11:57 (UTC)[返信]

美智子 (皇室)など皇室関連項目への編集について:たとえ天皇陛下だろうと皇后陛下だろうと「敬語」はお控えください。どうぞよろしくお願いします。--miya 2007年5月30日 (水) 03:29 (UTC) [返信]

こんにちは。すみません、書き方が変でしたので打消し線を入れました。「両御子」「ご成婚」「降誕」は「敬語」というより「尊敬表現」とでもいうべきだったしょうか。「国民に心配されている。」もあまり百科事典的ではないと思いました。ついでながら、2007-05-30T17:43の版で、確認できなかった部分を取り下げられているのを見て感心しました。今後ともどうぞよろしくお願いします。--miya 2007年5月31日 (木) 19:28 (UTC)[返信]

こんにちは、利用者:霧風会話 / 投稿記録さんとの編集合戦発生のおそれありと見て声をおかけします。眞子内親王佳子内親王の現状は編集合戦となって全保護される可能性もあるものです。ご自重いただきたく思います。直接のやりとりが困難だとお感じならば双方が信頼できる第三者に仲介を依頼することも検討してみてください。--Tiyoringo 2007年7月16日 (月) 19:30 (UTC)[返信]

こんにちは、お返事ありがとうございました。皇室関係の記事は内容をめぐって論争になることも多く、議論に参加することでお互いが疲弊するだけとなるおそれがありと思っています。特別に深い思い入れはありませんが、私の場合は雅子妃がらみで徳仁親王関係の荒らしに対する対処ぐらいにとどめています。海軍記事での執筆に活躍していただいた方が精神的にも健康を維持できると思います。--Tiyoringo 2007年7月18日 (水) 11:52 (UTC)[返信]

保護対処の前後に[編集]

すぐに編集を行うことはおやめ下さい。何のために保護依頼が出されるのか理解していますか?--Lonicera 2007年7月5日 (木) 18:00 (UTC)[返信]

5500トン型軽巡洋艦の記事重複について[編集]

あなたが作成した5500トン級軽巡については、‎5500トン型軽巡洋艦の記事がすでに存在しています。当該記事の削除依頼をお願いします。--210.153.232.63 2007年7月17日(火) 02:51 (UTC)

ガトー級潜水艦について[編集]

ガトー級潜水艦を片っ端から艦種番号の記事名に変更したようですが、同名の通常型潜水艦が無い艦はそのままの記事名にしてください。--STB-1 2007年7月31日 (火) 19:09 (UTC)[返信]

フライングフィッシュが艦種記号の記事名になってしまいましたが、通常動力型のフライングフィッシュは本艦しかありませんので、フライングフィッシュ (潜水艦)に移動するようにしてください。移動依頼はあなたの方でよろしくお願いします。--STB-1 2007年8月1日 (水) 21:29 (UTC)[返信]
各艦の記事を定義のみ、加筆、加筆、と、どんどん作られているようですが、ある程度の形ができてから投稿した方が良いかと思います。少しずつの加筆で履歴が積み上がるのは好ましくないと思います。--STB-1 2007年8月8日 (水) 01:54 (UTC)[返信]

お願い[編集]

昭和天皇論争タグを剥がされたようですが、このような行為はしないでください。論争タグ剥がし荒らしの行為に相当します。警告でした。--Phew 2007年8月26日 (日) 15:40 (UTC)[返信]

潜水艦の艦長について[編集]

こんにちは。潜水艦の艦長を全て赤リンクにしているようですが、英語版にも記事のない様な艦長を全て赤リンクにして、スタブを量産するのはあまり好ましくないと思います。あなたがどのような資料をお持ちなのか知りませんが、マナート・L・エベールや、エレクトリック・ボート程度の記事だと少々スタブのきらいがあるかと思います。--STB-1 2007年8月27日 (月) 00:37 (UTC)[返信]

お願い2[編集]

荒らし行為はやめてください。あなたがこれ以上、昭和天皇でなさったような投稿を続けると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。 2007-08-28T10:30:44,2007-08-28T11:08:35 におこなった編集は論争タグ剥がし荒らしの行為に相当します。--Phew 2007年8月28日 (火) 13:25 (UTC)[返信]

Phewさん。論争の当事者として荒らしテンプレートを貼るのはいかがかと思います。必要であればコメント依頼を行い、中立的な立場からのコメントをもらうようにしてください。あまり同じ記事で何度もいろいろな方と論争になるのはどちらが正ともいえない可能性を含むからと理解していただけないでしょうか。--Tiyoringo 2007年8月28日 (火) 14:03 (UTC)[返信]
内容についてはいろいろあるでしょうが、除去するのをひかえてタグを貼ったのに、それをはがすのは明らかに誤ってると思いますいかがでしょうか?これを剥がさないのはウィキペディアの方針ではないですか?誰かが望んだ場合、タグを貼ってから論争は始まるのです。Tiyoringoさんは本文について論争する前にまずタグについてどうするか論争やコメントをもらえというのでしょうか?タグは原則誰かが望んだら貼っておくべきです。--Phew 2007年8月28日 (火) 14:33 (UTC)[返信]
私が問題と思うのは、警告という節を会話ページに作成することについてです。論争相手とのやりとりの場合、多かれ少なかれ自分POVとなりやすいものです。会話ページに警告という節が作ることは当事者以外の第三者が行うならばともかく望ましいものではないと考えます。昭和天皇に関してコメント依頼を出すべきであると思います。今回の論争が原因で昭和天皇が保護されるようなことがあれば、Phewさんに対して論争を起こしすぎるといった批判でブロック依頼が出されてもおかしくないものと思います。Phewさんお一人ではなく氏名不詳者さんも含めたお二人に対してとなるかもしれませんが。--Tiyoringo 2007年8月28日 (火) 14:59 (UTC)[返信]
わかりました。Tiyoringoさんが望ましいと思うそのやり方を方針文書に織り込むべく提案していただけないでしょうか?--Phew 2007年8月28日 (火) 15:06 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼しました[編集]

氏名不詳者さんを遠野能史さんの多重アカウントと推測し、投稿ブロック依頼しました。Wikipedia:投稿ブロック依頼/遠野能史 他。--Phew 2007年9月2日 (日) 18:20 (UTC)[返信]

どうですか、この件。速やかに真相をお話しください。--Phew 2007年9月3日 (月) 13:18 (UTC)[返信]
あんさん、ええ加減にしなはれや。井戸端で自分のわがままが通らんかったからって人けなすんは下の下やで。わしの編集がそないに気にいらんのやったら、文句ばっかつけんと自分で編集したらええやろ。クレクレ厨はようないで。ほな、お帰りはあちらや。--氏名不詳者 2007年9月5日 (水) 17:16 (UTC)[返信]
8月30日以降投稿されていない利用者に対して、連投してのコメントは不要と思いますが。--Tiyoringo 2007年9月3日 (月) 13:34 (UTC)[返信]
真相を話すようにはまだ依頼してなかったので必要と思いました。--Phew 2007年9月3日 (月) 13:58 (UTC)[返信]

吉川広家関連の記事について[編集]

岩国藩、吉川広家などの記事についてですが、著しく主観的な(偏向な)印象を受けます。 ウィキペディアはあくまでも百科事典であり、個人の主観を垂れ流す場所ではないということを よく考えてみて下さい--218.131.208.12 2007年9月27日 (木) 01:18 (UTC) --218.131.208.12 2007年9月27日 (木) 01:18 (UTC)[返信]

六角氏の記事について[編集]

六角義実六角義郷六角義秀の記事などを作成されていますが、情報源は佐々木哲氏の著書やブログなのでしょうか。それ自体も是非もありますが、内容について義実や義郷、義秀の父子関係についての整合性が取れていないところもありますので、ご自分が利用されている資料を参考に修正をお願いします。--Kangoshiyouichi 2008年1月19日 (土) 16:04 (UTC)[返信]

弥右衛門の事項について[編集]

勝手に書き替えないでください。

弥右衛門木下弥右衛門と別項目でいいじゃありませんか。つまり事実と伝承・俗説に分ければいいんです。秀吉は歴史上の法螺吹き…つまり系譜を仮冒・改竄作成者で有名なんですよ。

とにかく、私以外でも「木下弥右衛門」が浅井氏一族と信用してない人も多いですし…小和田哲男氏もそのように述べてますしね。

--219.126.164.34 2008年1月27日 (日) 04:24(UTC)

お願い3[編集]

あなたがやってることは独善的な暴走ですよ。あたな以外、木下弥右衛門弥右衛門 (豊臣氏)を仮冒系譜のように記してる人はいませんよ。頭を冷やしてくださいね。当分は様子を見ますけど。

--219.126.164.34 2008年1月27日 (日) 05:04(UTC)

編集姿勢について[編集]

こんばんは。織田信秀 (侍従)ならびに織田長次‎の記事において推測や独自研究的な表記が多々見受けられました。何度か訂正させていただきましたが、繰り返しrevertされてしまったため、編集合戦を避けるため一度保護依頼を出させていただきました。一度ノートにて執筆についてどうあるべきか議論したいのでご参加をお願いします。--相模守信久 2008年2月11日 (月) 23:55 (UTC)[返信]

バラオ級潜水艦について[編集]

こんばんは。私もデュゴングからゴールドリングまでの記事を作ってしまいましたから、あってもいいのではないかと思いますよ。--STB-1 2008年2月17日 (日) 13:27 (UTC)[返信]

虎姫の移動について[編集]

こんにちは。2/17に氏名不詳者さんが行われた「虎姫」の「虎姫 (中川秀成室)」への移動ですが、Help:ページの移動で推奨されている事前の告知、合意形成が行われた形跡が見られませんでした。移動そのものに反対するものではないのですが、やはり不要なトラブルを避けるためにも、形式的にでもノートに一言書いておくべきだったのではないかと思っています。今回はすでに処理が終わっておりますので、差し戻したりはしませんが、今後ご留意いただけるとありがたいです。

また、リンク元の差し替えが行われていませんでしたが、移動を行った方が率先して行うべきであると思います(Help:ページの移動#移動後にすべきこと)。私のほうでも時間を見て対応しますが、こちらも今後はよろしくお願いいたします。--Horlicks 2008年2月23日 (土) 03:19 (UTC)[返信]

テキストの除去[編集]

除去することが望ましいと判断した理由を提示する、議論に基づく除去であればそれを提示する、未検証などを貼って一定期間経過してから内容を除去するなどの手順を経るべきだと思うのですがいかがなものでしょうか。いきなり除去するのは下手すると荒らしと言う認識を与えかねない気がします。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年2月23日 (土) 23:44 (UTC)[返信]

問題点の指摘は具体的にお願いします。機械的に以前の版に戻されても対処がしかねますので。--Kangoshiyouichi 2008年3月21日 (金) 13:01 (UTC)[返信]

即時削除について[編集]

初めまして、Wakkuboxと申します。あなたが即時削除に提出したCategory:摂政・関白の人物‎についてですが、「カテゴリ重複」を理由とした即時削除ではWikipedia:即時削除の方針#カテゴリ#全般ともに該当しません(即時削除されるのは#カテゴリ及び#全般にあるもののみです)。申し訳ありませんが、即時削除を外させて頂きましたのでお知らせ致します。このような場合は通常の削除依頼に提出して頂きますよう、どうぞよろしくお願いします。--Wakkubox 2008年3月13日 (木) 03:46 (UTC)[返信]

艦船記事のインフォボックスについて[編集]

こんにちは。潜水艦の試験深度については了解しました。私からもお願いがあります。艦船記事のインフォボックスについて、<div>の使用は推奨されていないとのことでしたので、取り外すようにしています。それと、項目が折り返されて狭く表示されるのを防ぐため、「排水量」の部分に style="white-space:nowrap;" を付け加えています。また、「兵員」という項目は「乗員」にした方がいいのではないかと意見されましたので、そのように変更しています。以上の三点を、艦船記事の加筆の際に変更していただけますと助かります。詳しくは、私の変更した記事のインフォボックスをごらんになってください。よろしくお願いします。--STB-1 2008年3月19日 (水) 09:38 (UTC)[返信]

「アーサー・マッカーサー4世」について[編集]

はじめまして、Shigeru23と申します。さて、氏名不詳者さまが新規作成され、私が複数の問題タグを貼り付けた後、それに対応して編集いただいているアーサー・マッカーサー4世ですが、やはり、問題はまったく改善されていない……というか、虚偽の出典である可能性も指摘せざるを得ない状況になっております。ノート:アーサー・マッカーサー4世に説明いたしましたので、お読み戴ければ幸いです。--Shigeru23会話2012年4月9日 (月) 09:15 (UTC)[返信]

アメリカ軍爆撃機の個別記事について[編集]

アメリカ軍」では三軍全てがまとまってしまいます(独立の「アメリカ空軍」が出来たのは第二次世界大戦の後です)。ガートルード・Cカラミティ・スーなどについては陸軍海軍のいずれの所属だったのか、確認してから新規作成して頂きたかったと思います。--妹之山秀雄会話2012年5月8日 (火) 03:42 (UTC)[返信]

勘違い日本の記事について[編集]

こんにちは。勘違い日本の記事について、出典の明記等の加筆をお願いいたします。また、出典が無く独自研究としてWikipedia:削除依頼/勘違い日本も提出されておりましたので、報告させていただきます。--リョリョ 2012年5月22日 (火) 03:35 (UTC)[返信]

出典を提示してください[編集]

氏名不詳者さん、はじめまして。あなたがヤンバルクイナにされた投稿内容はどの様な資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容には「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--Moss会話2012年5月25日 (金) 14:23 (UTC)[返信]

記事の翻訳について[編集]

こんにちは、T_suzu (Talk/History)と申します。お疲れ様です。

Wikipedia:削除依頼/B-29機体名一覧において翻訳元のサイトの記述を一部そのままの状態で貼りつけてとおっしゃっていますが、氏名不詳者さんはhttp://community-2.webtv.net/B29BOMBER/ResearchResources/ から翻訳をなさっていますでしょうか?

もしそうであるとすれば、このウェブサイトのテキストは著作権法で保護されていますので、たとえ翻訳した後であろうともウィキペディアで利用することはできません。Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意もお読みください。

お手数ですが、ノート:B-29機体名一覧にてご返答いただければ幸いです。--T_suzu (Talk/History) 2012年8月20日 (月) 20:45 (UTC)[返信]

Wikipedia:コメント依頼/Wikied 20130207について[編集]

こんにちは、ぱたごんと言います。さてWikipedia:コメント依頼/Wikied 20130207で氏名不詳者さんがまとめを書いた後にも、あなたのまとめに対して多くの意見がついています。それをお読みください。今後は検証可能性をよくお読みになって、出典が示されていない記述の除去を機械的に戻す事は無いようにお願いします。出典が示されていない記述の除去に予告や提案は義務とはされていません。文献に当たって文献に記されているものだけを掲載しその文献を提示して下さい。どうしても検証可能性を守れない方はWikipedia:投稿ブロック依頼/ノーザン123のような事になることも有ります。--ぱたごん会話2013年2月9日 (土) 06:52 (UTC)[返信]

利用者:RvRt会話 / 投稿記録 / 記録さんをコメント依頼・ブロック依頼に招聘したようですが、これはミートパペット行為です。以後は慎んで下さいますように。--220.100.52.166 2013年2月19日 (火) 03:09 (UTC)[返信]