利用者‐会話:獅子の鬣

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディア日本語版へようこそ![編集]

獅子の鬣さん、はじめまして!私は独眼夜叉と申します。
ウィキペディアには分からないことを読んで知ったり、知っている項目 を執筆したりと大変お世話になっている者です。どうぞよろしくお願いいたします。
さて、今日はウィキペディアに参加する上でとても大切で役に立つ情報を 伝えに来ました。ぜひ、ご一読ください。


ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、獅子の鬣さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

獅子の鬣さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。


もし何か聞きたいことがあれば私の会話ページへ来てもいいですよ。 それでは、お互いがんばりましょう!--独眼夜叉-(会話) 2007年8月5日 (日) 04:36 (UTC)[返信]


初めまして。獅子の鬣(ししのたてがみ」)と申します。わざわざご丁寧にありがとうございます。右も左もわかりませんが、よろしくお願いします。獅子の鬣2007年8月5日(日)13:50(UTC)

うるさい奴だね[編集]

図越利一の出典は出典は本文に記載してある参考文献です。まあ、明記については追々記載します。あとね出典出典うるさいけど、まず自分で参考文献に目を通すなり確かめる努力をしろよ。他のジャンルの人物記載も全部確認してくれよ。ヤクザネタばっかりつっこみ書いているけど。何が言いたいかと言うと、規則の適用に文理解釈だけで対応しているなら、殆どすべての記事の記載が出典明記で削除の対象になるということだよ。なぜヤクザの記事ばかり出典出典さわぐのか理解できない。参考文献すら記載していない人物の記載は山ほどあるがなぜ指摘しないのか?例えばノイマンなど--KSSH7536 2008年10月24日 (金) 16:11 (UTC)[返信]

図越利一の記事に参考文献なんて記載されていませんよ。載っているのは単なる関連図書でしょう?関連図書と参考文献は全然違います。利用者:KSSH7536さんは、今まで殆ど参考文献を明示せずに加筆してきたじゃないですか。だから、みんなが疑っているのですよ。今までいい加減にしてきたツケが回ってきたのです。それを理解しましょう。図越利一の記事にだって、参考文献を明示していないでしょう?きちんと明示しましょう。他の記事のことはどうでもいいでしょう。問題は利用者:KSSH7536さんがWikipedia:検証可能性を守っていないことが原因です。その事実は変わりませんよ。今までずっと言われていることじゃないですか。本当に参考にしたのならば、どの本の何ページを参考にしたのか書けますか?--獅子の鬣 2008年10月24日 (金) 16:24 (UTC)[返信]
俺の一番下の記載を承諾なしに削除したことはルール違反なので、元へ戻してもらいましょう。話しは続くけど、図越の出典は明記しました。それと他の記事のことはどうでも良くない。あんたの記事に対するアクションに一貫性が無いことに関しては納得の行く説明が必要だ。今度はあんたの番だよ。--KSSH7536 2008年10月24日 (金) 16:42 (UTC)[返信]
何か勘違いをしていませんか?Wikipedia:検証可能性のルールから検証可能な出典を明示して記事を書くのは当たり前です。その当たり前のことを利用者:KSSH7536さんはずっとやってこなかった。だから、みんなの信用を失ってしまって、誰も利用者:KSSH7536さんを信用しなくなったのですよ。原因は利用者:KSSH7536さん自身にあるのです。それに早く気がつきましょう。今後も利用者:KSSH7536さんが加筆すれば、みんなが突っ込んできますよ。しかし、それは自分の身から出た錆です。だって、今までWikipedia:検証可能性のルールを守っていなかったのですから。--獅子の鬣 2008年10月24日 (金) 16:50 (UTC)[返信]
ルール違反ではありませんよ。出典が明示されていない記述は誰でも削除できます。Wikipedia:検証可能性をご覧ください。利用者:KSSH7536さんは出典を明示していなかったのです。私に指摘されて慌てて書き加えてるじゃないですか。--獅子の鬣 2008年10月24日 (金) 16:53 (UTC)[返信]
「みんな」ってあなたの靴下とミートパペットでしょう。johncapistrano 2008年10月24日 (金) 16:57 (UTC)[返信]
相変わらずずっと勘違いされてますね。利用者:Wakkuboxさんと私は別人ですし、関係ありません。利用者:Wakkuboxさんに失礼ですよ。。利用者:Wakkuboxさんとミートパペットとする論拠をご説明ください。--獅子の鬣 2008年10月24日 (金) 17:03 (UTC)[返信]
どっからそのハンドルが出てきたんですか?johncapistrano 2008年10月24日 (金) 17:09 (UTC)[返信]
とぼけるのは止めてください。利用者‐会話:KSSH7536を読めば一目瞭然です。--獅子の鬣 2008年10月24日 (金) 17:11 (UTC)[返信]
まったく手の焼ける坊や(記載の削除・不適切な表現について謝罪と訂正)だね。すぐに対応したのは元々出典があったからなんだよ。あと過去の記事のことを今から色々掘り返しているけど、お前みたいな(記載の削除・不適切な表現について謝罪と訂正)な編集者が来なければ、みんな記事は良心的なものが多かったんだ。過去の記載を後から出来たルールで見て間違っているというのは筋が違う。だいたい色々な質の低い記事や、編集合戦が起こったから後から色々ルールができたんだよ。ところで話しをすり替えないで俺の質問に答えろ。その答えでもって適切な結論に持ち込んでやる。お前が納得できるように。君みたいな思考力の無い編集者はユーザーブロックしても駄目なんだよ。想定される回答がちゃんと帰ってくれば、この議論の結論について合意が形成されるだろう。メンドクサイから早く考えろ。マルチユーザーIDの疑義が掛けられてるぞ、そっちも大変そうだな。ずっと勘違いされているんじゃなくて、お前が疑義を証明できていないんだよ。もっと明確な「出典」ガ必要なんだ。だれも納得していないよ。いつでも君の様な(記載の削除・不適切な表現について謝罪と訂正)は消えないのだ。相手するのは時間の無駄か。--KSSH7536 2008年10月24日 (金) 17:14 (UTC)[返信]
話しが見えなくなってきた。俺がレスする間に獅子の鬣はもう一人の誰かと言い争いっているのか。敵が多いといつも不毛な議論も大変ですな。これは余程暇な奴で無いと相手出来んわな。--KSSH7536 2008年10月24日 (金) 17:19 (UTC)[返信]
上記の発言はWikipedia:投稿ブロックの方針#投稿ブロックの対象となる行為の2項「他者を誹謗中傷する内容」に該当するものですよ。謝罪してください。他人を馬鹿呼ばわりしないでください。--獅子の鬣 2008年10月24日 (金) 17:20 (UTC)[返信]
誤魔化し続けてきたのはそちらでしょう。私の論拠についてはコメント依頼にリンクを張っています。画像のライセンスの問題もまあ近いが、あなたが「みんな」を騙るのは違うでしょう。johncapistrano 2008年10月24日 (金) 17:22 (UTC)[返信]
それは詭弁でしょう。利用者:johncapistranoさんが私と利用者:KSSH7536さんの議論内容を全然理解できていないのに介入してきただけです。介入するのならば、何で対立しているのかをきちんと理解してください。--獅子の鬣 2008年10月24日 (金) 17:33 (UTC)[返信]
馬鹿呼ばわりは自分の表現が間違っていました。謝罪して訂正します。消して構いません。ほかの記載はそのままでお願いします。でも凄い賑やかだね。--KSSH7536 2008年10月24日 (金) 17:27 (UTC)[返信]
自分の不始末は自分で決着を付けてください。私に「消せ」とはどのような意図で書かれたのでしょうか?自分で削除依頼を出してください。--獅子の鬣 2008年10月24日 (金) 17:33 (UTC)[返信]
了解。該当箇所は消しておくよ。俺の質問事項に応えろよ。出ないと合意が形成出来ないだろ。議論でかちまけをつけるつもりだから、速いところ回答しろ。--KSSH7536 2008年10月24日 (金) 17:40 (UTC)[返信]
利用者:KSSH7536さんへ。Wikipedia:検証可能性のルールが出来た以上、そのルールに従ってください。もう、利用者:KSSH7536さんが出典なしに好き勝手に加筆できるような時代は終わったのですよ。しかも、利用者:KSSH7536さんはWikipedia:検証可能性のルール制定後も、出典なしに加筆してるでしょう?いろいろな人に指摘されているのに。それを無視して強引に。検証可能な出典を明示することなど、造作もないことのはずですが。それが出来ないのはおかしいのですよ。ところで、削除依頼はまだですか?--獅子の鬣 2008年10月24日 (金) 17:50 (UTC)[返信]
らちがあかないな。自分で編集した箇所だから自分で記載を削除した。直接話しをしよう。メールください。今から登録するので。--KSSH7536 2008年10月24日 (金) 17:53 (UTC)[返信]
メールなんて、信頼した人間としか遣り取りしませんよ、普通。ここの議論で十分です。--獅子の鬣 2008年10月24日 (金) 17:57 (UTC)[返信]
「いつでも君の様なアホは消えないのだ」って、まだ残ってますが、これは意図的に残したのですよね。この記述はWikipedia:投稿ブロックの方針#投稿ブロックの対象となる行為の2項「他者を誹謗中傷する内容」に該当しないと判断してるのですよね。--獅子の鬣 2008年10月24日 (金) 18:03 (UTC)[返信]
指摘が無いからだろ。文章をちゃんと読んで指摘は1回にまとめてくれ。じゃあ追加して気と言うことで前回の対応範囲に含めて対応しておく。メール設定したから現実の世界で直接話しをしよう。この議論は全く不毛だ。あと、君は俺のノートに書き込まないでくれ、対応したんだから、書き込み全文の削除をしていただきたい。話しがあるならコミニュケーションチャネルはメールにする。ただ、図越の記載はそのまま残るようだし、君の要求事項(謝罪と記載の削除)にもすべて対応した。おれの要求には(質問)には一切応えていないが、一方的に俺のほうだけ対応した形だ。でもこれで不毛な議論から撤退する。ただし、記載した記事に対していきなり削除するようなことは俺の質問事項に回答して決着をつけてからにしてくれ。あんまり話をこれ以上こじらせると君のグローバルIPアドレスを調べてもらうよ。--KSSH7536 2008年10月24日 (金) 18:20 (UTC)
もう管理者伝言板に報告しました。管理者の判断を待ちましょう。ところで、「君のグローバルIPアドレスを調べてもらうよ」とは脅迫ですか?--獅子の鬣 2008年10月24日 (金) 18:23 (UTC)[返信]
どこに脅迫が入っているのか理解できないな。調べることは出来る。と書いているだけだ。グローバルIPアドレスだけで居場所が分かることは無いけど、正当な理由がある場合は弁護士に頼めばすぐプロバイダー経由で通信記録を調べられる。ちゃんと対面して議論の出来ないことをするもんではない。おれは適切に要求に応えているし、議論の門戸を開けている。それに対して何か一方通行なやり取りを繰り返すのなら、ちゃんと話しをしようと言う、全く大人の対応だよ。現実の世界と結びつかないとタカを括っているから好き勝手なやり取りになるんだよ。後刻管理者が状況を聞きに来るだろう。それで納得できれば別にユーザーブロックされても構わない。ただし、私はネットの世界と現実の世界を切り離して考えてはいない。必要な時にはしっかり対応する。現に適切に対応したことはある。私は子供ではないから。--KSSH7536 2008年10月24日 (金) 18:34 (UTC)
だから、それは管理者に判断してもらうんでしょう?利用者‐会話:KSSH7536で合意したでしょう?ちゃんと明記してるじゃありませんか。--獅子の鬣 2008年10月24日 (金) 18:37 (UTC)[返信]
脅迫って何ですか?俺が君を脅迫したか。質問の意図が分からない、管理者ではなく俺は君に聞いているよ。ここでのユーザーIの権限話しとは関係ない。このユーザー権限の判断は管理者に任せよう。俺が気にしているのは、君の話の内容だよ。質問には答えない、脅迫呼ばわりする。あんまりだ俺は気分を害した。この一連の書き込みは消えないよね。どう対応するか考えよう。君の居場所をちゃんと調べるられるか相談するか。それはユーザーIDの話しとは関係ないよ。俺もよく考えないとな。やれやれ、こんなことになるとは思わなかったな。--KSSH7536 2008年10月24日 (金) 18:48 (UTC)
だから、それは管理者に判断してもらうんでしょう?利用者‐会話:KSSH7536で合意したでしょう?ちゃんと明記してるじゃありませんか。--獅子の鬣 2008年10月24日 (金) 18:50 (UTC)[返信]
君は対話を急ぎすぎたし、管理者が判断するのはユーザー権限に限った話。俺の話は別物だ。議論を終らせるチャンスは途中でいくらでもあったはず。ユーザー権限の話しは管理者に任せる。俺が頭に来ているのは君の一方通行な議論と、拙速な判断と行動だ。インターネットの中だけの話だとタカを括ってないか?おれはそう感じる。自分のやり取りを振り返ってくれ。紳士に対応したか。君を調べることなど造作もないことだ。おれがちゃんと理由を説明すれば、できること。どうするか考えるよ。実際に調べる時はお金が要るからね。不法行為に基づく損害賠償請求権の行使。目的は裁判じゃないけど。かったお金は俺の自腹か君が払うかだな。--KSSH7536 2008年10月24日 (金) 19:04 (UTC)
ちなみに調査には君の承諾は要らない。俺が実際調査をすれば内容証明郵便がなぜか君のところに行くから。まあ、内容証明郵便を書くために住所を調べないといけないのだけれど。請求内容は慰謝料だよ。俺の気持ちの問題。この程度では絶対裁判にはならないだろうし、君はひょっとしたらまだ中学生や高校生かもしれない。そうしたらお父さんとお母さんと話しするかな。インターネットでも社会のルールはあるからね。勉強しましょう。俺は大人気ないか?--KSSH7536 2008年10月24日 (金) 19:18 (UTC)
Wikipedia:法的な脅迫をしないを読みました。では法的な手続きが開始されてから終了するまで編集をしません。それと、これは私と君と間の私の話しなので、ウィキ上で議論もしません。内容証明郵便が送られて正式な手続きが始まってからが法的な手続きの範囲としましょう。--KSSH7536 2008年10月24日 (金) 23:47 (UTC)
  • (戻し)あなたが法的な手続きをしないのは自明ですよ。相手に訴状を送ることを宣言してから、送る人なんていません。訴状とはいきなり相手に送り付ける方が圧倒的に効果があるからです。あなたが訴状を送ると宣言した以上、私も事前に弁護士に相談します。弁護士と相談しておけば、安心して訴状を待っていられるからです。簡単な例えで説明しましょう。ナイフを突きつけて、相手に「殺すぞ」という人には、最初から相手を殺す意志があるのでしょうか?実はそんな意志はありません。本当に相手を殺す意思があるならば、「殺すぞ」なんて言わずに、いきなり相手を刺すからです。ご理解いただけましたか?--獅子の鬣 2008年10月24日 (金) 23:59 (UTC)[返信]

売り言葉に買い言葉ですね。議論ではなくケンカですよね。お二人とも1日お休みになり、冷静になってください。--はるひ 2008年10月25日 (土) 01:19 (UTC)[返信]

力道山などの削除依頼に関して[編集]

力道山を刺した人物に関する削除依頼にご意見いただきありがとうございます。審議中の案件はおそらく存続で決着するものと思いますが、それ以後にWikipedia:削除依頼/篠原光で特定版削除がされたもののWikipedia:削除の復帰依頼を提出する予定でおります。当該人物の娘であることを売り出し時にアピールしていると思われますし。--Tiyoringo 2008年6月14日 (土) 05:01 (UTC)[返信]

  • 初めまして。確かに、村田勝志氏の娘であることを売り物にしていましたね。復帰依頼が出されたら、すぐに賛成致します。今後もよろしく御願いします。--獅子の鬣 2008年6月14日 (土) 05:08 (UTC)[返信]

浅草高橋組の保護依頼について[編集]

こんにちは浅草高橋組の保護依頼に関してですが獅子の鬣さんの認識では理由なき大量削除ということで記事破壊を行おうとしている荒らしという認識になのでしょうか。単に保護依頼提出だけでなく、ノートへの問題提起を先に作成していただいてもかまわないのではないかと第三者として見た場合に思います。それに相手が乗ってこなければ相手の議論放棄といえますし、この後も編集合戦が続いた場合、管理者が保護する版を自ら選ぶことは編集合戦の一方に荷担することになるのでどちらの版で記事が保護されるか読めません。荒らしユーザー対応として半保護という判断になるか、編集合戦と判断して全保護となるかはいずれもあるのではと思います。--Tiyoringo 2008年7月15日 (火) 13:53 (UTC)[返信]

利用者‐会話:Knuaでのご発言について[編集]

こんにちは、利用者会話ページ(ノートページでもそうですが。)での発言回数が短時間に集中すると議論の参加者が冷静さを失う可能性もあります。今回のケースが必ずしもそうとは思いませんが今後気にとめていただければと思います。しかし力道山の対処がなかなかされませんね。管理者のTantalさんとMiyaさんが存続よりなのですがその後予想される復帰依頼を考慮してなのかたまたま埋もれているのか、あまりあせらずに待つしかないとは思います。--Tiyoringo 2008年8月2日 (土) 09:00 (UTC)[返信]

利用者:Tiyoringoさんのお気を使わせて、申し訳ありません。取りあえず、冷静になるために、1日休みます。Wikipedia:削除依頼/白神英雄では、何だか利用者:Tiyoringoさんの揚げ足とるような展開になってすみませんでした。深く反省しております。でもまあ、頭の良い人は、必ず優れた解決策を提示できるものですね。マジで感心します。一和会の記事への統合なんて、なかなか思いつきませんよ。いや、マジで。これこそが、真の調整能力ですね。自分の主張を押し通すことは、猿でも出来ます。本当に難しいのは、お互いを納得させるような調整能力なんですよね!力道山の件は時間が掛かりますね。私もじっくり待つことにします。拙い私ですが、今後ともご指導御願いします。--獅子の鬣 2008年8月2日 (土) 10:00 (UTC)[返信]

即時削除の方針に該当しないものにSDを貼らないようにお願いします。主観云々とか、だれが判断するとか以前の問題です。即時削除の方針を、もう一度よく読んでみてください。非常に短いもの、は、サブスタブやスタブ、記事の芽を摘むために設けられた規定ではなく、そのようなものを非常に短いものだとする解釈例も掲示されておりません。利用者:テンパわたるさんの会話ページに、即時削除の方針をめぐる対話とブロック関連のやりとりがありますので、ご確認ください。また、あなたのSD運用をめぐって異論が生じているようですから、無理してSD管理行為に携わっていただかなくてもよいのではないでしょうか(あなた自身が摩耗するのは、だれも望まないと思うのです)--はるひ 2008年8月4日 (月) 13:53 (UTC)[返信]

はるひさん、初めまして。Wikipedia:即時削除の方針には、「非常に短いもの」と書かれているので、非常に短い記事は即時削除になると思っていました。いや、私だけではないと思います。だって、伊藤晃の記事に、利用者:KING OF ZIPANGUさんが通常の削除依頼を出すと、利用者:Frommさんは即時削除依頼を出されました。また、佐藤淳 (ヤクザ)の記事では、、利用者:KING OF ZIPANGUさんが削除依頼をしていたのに、管理者の利用者:Peccaflyさんの判断は即時削除というものでした。これらの判断を見て、自分は短い記事を即時削除になると確信していた次第です。というか、東京責任者が中西一郎なんて書くような出鱈目な記事を存続させる意味がわかりません。本当に中西一郎という人が東京責任者ならば、検証可能な出典が出るでしょう。まあ、検証可能な出典なんて絶対に出るはずありませんから。私が知る限り東京責任者は渡世名が「岡本」という方だと思いますし。とりあえず、いたずらの記事は削除しなければいけないと思います。何ゆえに、いたずら記事を擁護する利用者がいるのか?ここのところは、きちんとしなければいけないと思います(いたずらであることを立証するには、検証可能な出典を求めるのが一番です)。当然、利用者:Knuaさんは検証可能な出典を明示できません。検証可能な出典を明示して、記事を膨らませれば、「即時削除」のテンプレを外せるのに。利用者:Knuaさんは、それを、何故だか出来ないのです!!私は利用者:Knuaさんの「検証可能な出典を提示できない」という行動が不思議でなりません。一つだけわかるのは、利用者:Knuaさんが「いたずらの記事を無理やり存続させようとしていること」です。なぜ、、利用者:Knuaさんはいたずらの記事を存続させようと必死なのでしょうか?--獅子の鬣 2008年8月4日 (月) 14:46 (UTC)[返信]
Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックとKnua氏のノートを拝見しましたが、感情的になっている部分があること、また問題点についても的確かつ分かりやすく提示できていないことにより、伝言板による投稿ブロックはまず実施は困難と判断します。冷静になることと、論点を明確・的確に提示することを優先して行動してください。その後に、対話を継続するか各種依頼を活用するようにして下さい。(一部記事名を省略した論議が行われていたため、他者には何が論点なのか不明確な部分がありました。また感情的なコメントも論点を不明確にしています。気をつけてください。)--Los688 2008年8月4日 (月) 15:57 (UTC)[返信]
申し訳ありません。1週間ほど休みます。冷静になってから、再度議論を開始します。--獅子の鬣 2008年8月5日 (火) 00:05 (UTC)[返信]
「私の主張がわかりにくい」ということなので、ここに書いてから1週間お休みします。今回、利用者:Knuaさんと話し合っているのは、「即時削除のテンプレが貼られている記事に、検証可能性を満たさない記述があった(例えば、西尾英治の中に書かれている歌手デビューの話)。このとき、Wikipedia:検証可能性Wikipedia:存命人物の伝記のルールに従って、検証可能性を満たしていない記述を削除できるかどうか」という点です。私は、『「即時削除のテンプレ」が貼られていようとも、「即時削除のテンプレ」を貼る直前であろうとも、検証可能性を満たさない記述は削除できるはずだ』と主張しています。なぜならば、Wikipedia:即時削除の方針では、どこにも『「即時削除」のテンプレを貼ったら、もう記事を修正してはいけません』というルールがないからです。特に今回私が削除に踏み切ろうとした記述は西尾英治氏の歌手デビューというもので、極めていたずらの可能性が高いものでした(Googleで検索しても、ヒットするのは2chの記事1つだけ)。それでも、利用者:Knuaさんが、利用者‐会話:Knua#「即時削除」のテンプレを剥がすのは止めてください2において、検証可能な出典を明示しないにも関わらず、記述の存続を主張されていたので、激しい議論となった次第です。なお、もし、『「即時削除」のテンプレが貼られたら、もう記事の記述を修正できない』とするのならば、このルールをいくらでも悪用できます。例えば、「ありもしない記事を作成して、すぐに「即時削除」のテンプレを貼った」としましょう。即時削除のテンプレが貼られたとしても、すぐに削除されるわけではありません。だから、削除されるまで、ありもしない記事は手をつけられません。削除させるまで、出鱈目な記述が残ってしまい、みんなは手を出せなくなるのです。そんなことを考えていた次第です。皆様を混乱させて大変申し訳ありませんでした。--獅子の鬣 2008年8月5日 (火) 00:49 (UTC)[返信]
1週間休むつもりでしたが、荒らしが登場しました。荒らし対応だけはします。--獅子の鬣 2008年8月8日 (金) 11:44 (UTC)[返信]

こんにちは。もし記述を削るなら、即時削除は貼らない。即時削除を貼るなら、記述は削らない。この点を守っていただければ、紛争はかなり回避できるのではないかと思います。--miya 2008年8月7日 (木) 09:02 (UTC)[返信]

即時削除の貼られた記事に対して、もう記述の削除はしません(どうせ、いずれは削除されてるようですから)。ただ、削除される前に、いたずら書きをしてた人に、「いたずらで書いてるのはわかってるよ~」と言いたかったのです。いたずら書きをしてた人から「こいつら、全然いたずらに気がついていないじゃん。大したことないわ」と思われるのが、凄くしゃくだったのです。--獅子の鬣 2008年8月8日 (金) 11:44 (UTC)[返信]

司忍の出典について[編集]

以下の記事が情報源ですが、当時のwebページが削除されているため検証可能ではありません。ですので出典の表記ができません。「府中刑務所に移監」のくだりも同様に当時のwebページが削除されました。出典が必要だとは知らずに記述してしまいましたので、削除が必要であれば、削除してもらって構いません。大変お手数をおかけしました。

山口組組長を収監=銃刀法違反で実刑、上告棄却-大阪府警本部に出頭・大阪高検

 指定暴力団山口組の6代目組長で、配下の組員が拳銃を所持した共犯として、銃刀法違反罪で実刑判決を受け、最高裁に上告を棄却された篠田建市(通称司忍)被告(63)について、大阪高検は5日、大阪府警本部に出頭した同被告を大阪拘置所に収監した。  篠田被告は同日午後1時前、府警本部に出頭した。異議申立期間があるため、同被告の刑は確定していないが、保釈の効力が失われたため収監された。  最高裁は先月29日、拳銃所持の共犯成立を認め、懲役6年とした2審の判断を追認し、上告を棄却した。  (時事通信) - 12月5日15時1分更新

--Tomled 2008年8月10日 (日) 17:30 (UTC)[返信]

こんばんは。「2005年12月に司忍氏が大阪府警に出頭したこと」と「同月に司忍氏が大阪拘置所に収監されたこと」は、間違いないですよ。出典は東史郎春日まんぼう『実録 猛勇ヤクザ伝 山口組五代目 渡辺芳則』竹書房、2008年、ISBN 978-4-8124-668-1の巻末にある「山口組事件史」です。ただ利用者:Tomledさんが提示した出典だと、確実に12月5日に起ったと言えることは「司忍氏が大阪拘置所に収監されたこと」であって、「12月5日に司忍氏が大阪府警本部に出頭した」とは断定できないと思います(つまり、「5日」が「出頭した」にかかっているかどうか断定できない)。基本的には、記述するとき複文や重文を極力避けた方がいいですよ(新聞は複文ばかりで、2通りも3通りも解釈できるような文章が非常に多いです)。単文で表現しておけば、絶対に誤解は生じません。例えば、「12月5日、司忍は大阪府警本部に出頭した。同日、司忍は大阪拘置所に収監された」という風に。こっちに方が絶対に確実な表現です。また、その後、司忍氏が府中刑務所に移監されたことも間違いないです(しかも、現在独居房です)。出典は芹沢耕二鴨林源史『実録 王道ヤクザ伝 山口組六代目司忍』竹書房、2007年、ISBN 978-4-8124-6604-9のP.218です。ただ、この本には移監された時期が「2006年2月」とは書かれてなかったのです。別に出典は、webページじゃなくてもいいと思いますよ。たぶん、新聞にも書かれていると思いますので。なお、今回出典を求めたのは、削除することが目的ではありません。いたずら書きかどうかを見極めるのが目的です。いたずら書きだと、利用者:Tomledさんのような丁寧な対応は絶対にありませんから。だから、記述を削除することはないです。取りあえず、出典は何でもいいですから、見つかったときに、加筆しておいてくださいませ。--獅子の鬣 2008年8月10日 (日) 18:11 (UTC)[返信]

マルチポストは控えて下さい。[編集]

同じ傾向の記事であっても、記事は全て違います。先だっても申し上げましたが、あなたが問題があると思う記事を、全て一度に急いで解決しようと思わないでください。--海獺(らっこ) 2008年8月11日 (月) 04:26 (UTC)[返信]

マルチポストを読んでいませんでした。同じ内容を、別々のノートに書き込んで、すみません。編集のペースを下げます。というか、新たないたずら書きが登場するまで、編集を控えます(一応、いたずら書きの対応のみします。当分、それ以外の編集はしません)。--獅子の鬣 2008年8月11日 (月) 04:53 (UTC)[返信]

暴力団関係のの記事について[編集]

東海興業 (弘道会)大道興業金田組 (弘道会)において記事の中身を消去するのはおやめください。もし、記事の中身について問題があるのであれば、削除依頼を提出し、コミュニティーの判断を仰いだりしてください。これらの記事については、このまま検証可能な出典の明示が無ければ、1週間後に削除の方針 ケース E:百科事典的でない記事 独自の研究結果の発表に基づいて該当記事に対する削除依頼を提出する予定です。--FREEZA 2008年9月5日 (金) 23:55 (UTC)[返信]

削除依頼に出すのは別にかまいません。ただ、検証可能な出典のない記述は全てWikipedia:検証可能性により削除できます。このルールがあるのに、削除できないとする理由を明示してください。--獅子の鬣 2008年9月6日 (土) 01:14 (UTC)[返信]
それと、何で1週間も待つのですか?未検証タグが貼られて、1ヶ月が経ちます。いますぐ、削除依頼すればいいじゃないですか。1週間と一方的に決めた根拠を明示してください。--獅子の鬣 2008年9月6日 (土) 01:26 (UTC)[返信]
あらかたの目安として提示したわけですが、今すぐに削除依頼を提出してもかまいません。--FREEZA 2008年9月6日 (土) 01:39 (UTC)[返信]
削除依頼は提出しました。--獅子の鬣 2008年9月6日 (土) 02:18 (UTC)[返信]
獅子の鬣さんはじめまして。削除依頼で暴力団関係への依頼を見て参りました。複数の記事で削除依頼を提出する場合一括して提出なさった方が良いのではないかと思いました。(Wikipedia:削除依頼複数のページを一度に削除依頼する場合参照)私は投稿回数が基準に達していませんので投票資格がありませんが、理由には同意します。がんばってください。--竹やり 2008年9月20日 (土) 07:25 (UTC)[返信]
利用者:竹やりさん、初めまして。一括投稿をせずに、何度もいろいろな削除依頼を出してすみません。今後は、「気づいたらすぐ削除依頼を出す」のではなく、 1回全ての暴力団の記事に目を通して、最後に一括して削除依頼を出します。ご指導いただき、誠にありがとうございます。今後も、ご指導・ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。--獅子の鬣 2008年9月20日 (土) 10:37 (UTC)[返信]

暴力団記事の削除志向について[編集]

偏見基準で暴力団記事を削除するのはおやめください。--ピョンヤン流者系海獺組 2008年9月6日 (土) 08:32 (UTC)[返信]

偏見ではありませんよ。実際に2次団体弘道会と、その傘下の3次団体司興業の記事を見比べてください。司興業に書かれていることは、弘道会の記事(正確にはリンク先の司忍)に書かれていますよ。結局、(3次団体の記事内容)⊆(2次団体の記事内容)となります。ですから、基本的に3次団体の記事は、必要ないのです。例え、検証可能な出典が明示されようとも、です。同じことが、2次団体の記事に書かれるだけですから。2次団体の記事に、3次団体の人事のところだけ加筆すれば、必要なことは全て書かれたことになります。--獅子の鬣 2008年9月6日 (土) 10:35 (UTC)[返信]

初めましてて。暴力団の記事ばかり削除するのに私も疑問を持っていましたが、気になることをおっしゃっています。

結局、(3次団体の記事内容)⊆(2次団体の記事内容)となります。ですから、基本的に3次団体の記事は、必要ないのです。例え、検証可能な出典が明示されようとも、です。同じことが、2次団体の記事に書かれるだけですから。

何故そう断言できるのですか?「必要ないのです」とは明らかにあなたの独断的偏見ではありませんか?なぜ疑問となる記述の部分削除ではなく記事の削除なのでしょうか?--203.138.227.6 2008年11月15日 (土) 11:53 (UTC)[返信]

利用者:203.138.227.6 さん、こんばんは。では、どうして、「(3次団体の記事内容)⊆(2次団体の記事内容)」となるのかをきちんと証明しましょう。それを証明するには、「暴力団の場合、暴力団の行為を、その組長の行動と同一視できる」ことが示されれば完了します。その理由を示します。まず、3次団体の記事内容xを考えます。つまり、x∈(3次団体の記事内容)です。ここで、「暴力団の場合、暴力団の行為を、その組長の行動と同一視できる」ことが示されれば、3次団体の行為は全て3次団体の組長の行動と同一視されます。つまり、x∈(3次団体の組長の記事)となります。さて、3次団体の組長は、実は2次団体の組員です。つまり、3次団体の組長の行動は、2次団体組員の行為の記事(=2次団体の記事内容)となります。よって、x∈(2次団体の記事内容)となります。従って、「(3次団体の記事内容)⊆(2次団体の記事内容)」を示せたことになります。では、これから、「暴力団の場合、暴力団の行為を、その組長の行動と同一視できる」ことを示します。桑田兼吉の記事の「平成9年(1997年)8月28日午後3時20分ごろ、宅見若頭射殺事件が発生した」の文章以降をご覧ください。ここには共同共謀正犯の裁判のことが書かれています。出典は、『山口組・50の謎を追う』洋泉社、2004年、ISBN 4-89691-796-0のP.81~P.87です。どんな事件か簡単に書きます。まず、桑田兼吉のボディガードが拳銃を所持していたので銃砲刀剣類所持等取締法で捕まった。ボデイガードは桑田兼吉の指示で拳銃を持っていたのではないと主張した(暴力団社会では「親分の指示でやった」なんて言うと、「親分を警察に売った」と判断され、破門されたり絶縁されたりします。ボディガードの主張はごく普通です)。しかし、桑田兼吉は共同共謀正犯として起訴されて有罪判決を受けたわけです。ここで、最高裁判所はどう判断したのか?、『山口組・50の謎を追う』洋泉社、2004年、ISBN 4-89691-796-0のP.83から引用すれば、「組員を指揮して命令する地位を考えると、被告が実質的に組員に拳銃を所持させたと言える」というわけです。つまり、暴力団社会では、組員の行動は実質的に組長の指示なのです。そういう判決だったのです。そして、今はもうそのような判決(五代目山口組・渡辺芳則組長の使用者責任の民事裁判など)が主流なのです。それは、つまり、暴力団は、全て組長個人の持ち物であり、暴力団の場合、暴力団の行為を、その組長の行動と同一視できるということです。だからこそ、ここに書かれているように、組員が人を殺した場合でも、被害者の遺族に賠償金を払うのは、組長なのです。さらに、「松江八束建設業暴力追放対策協議会」のHPの「19)上納金」をご覧ください。ここにもきちんと「暴力団社会は富も権力もすべて親分に集中する仕組となっており」と書かれています。--獅子の鬣 2008年11月15日 (土) 12:27 (UTC)[返信]

203.138.227.6です。その理屈だと、山口組組内の行動は、すべて山口組組長の行動と同一視ということに帰結してしまいませんか?大きな3次団体の中には2次団体本部と距離も遠く、3次団体は地元で強い影響力を持ち、3次団体の地元での行動に2次団体組長もほとんど干渉しない場合があります。このような場合2次団体組長と3次団体組長は完全に同一ではありません。このようなケースはどうお考えですか?

あと、暴力団の記事で、特定版削除以来を出されていますね。なぜ疑問となる記述の部分削除ではなく特定版削除なのでしょうか?--203.138.227.74 2008年11月16日 (日) 10:05 (UTC)[返信]

そうですよ。山口組の最終的な責任者は、山口組組長ですから、山口組組内の行動は、全て責任者に帰着します。これが普通の会社組織ならば、こんなことは言えないのでしょう。しかし、暴力団という特殊な社会であるために、このようなことが言えるのです。「You Tube 山口組」をご覧ください。この冒頭で、山口組の連絡体制が語られています。しかも、ここで「直系組長も同じ体制をとられていると思います」とも語られています。つまり、下部団体は、必ず上部団体に連絡を入れなければいけないことが語られています。つまり、事前であろうと事後であろうと、必ず上部団体の了解が必要なのです。よって、下部団体が上部団体の干渉なしに勝手な行動をすることはあり得ません。「産経ニュース」のHPの「暴力団の使用者責任で相次ぐ賠償「抗争の抑止力」に」「産経ニュース」のHPの「暴力団の使用者責任で相次ぐ賠償「抗争の抑止力」に」№2もご覧くださいませ。「大きな3次団体の中には2次団体本部と距離も遠く、3次団体は地元で強い影響力を持ち、3次団体の地元での行動に2次団体組長もほとんど干渉しない場合があります」ということを、桑田兼吉の共同共謀正犯の裁判で、最高裁判所の横尾和子氏らが判決で否定しています。ですから、この部分に関して私に異議を唱えられても、私は困ります。この件に関しては、横尾和子氏と直接議論をしてください。--獅子の鬣 2008年11月16日 (日) 10:39 (UTC)[返信]
特定版削除については、Wikipedia:削除依頼をご覧ください。特定版削除にしとかないと、暴力団の記事そのものを削除することになると思います。少なくとも初版記事には、著作権侵害はないように思いますが……--獅子の鬣 2008年11月16日 (日) 10:55 (UTC)[返信]

それがどう3次団体の記事不要であるとの判断になるのですか?大きな2次団体の記事の中に3次団体も含めたら長大な記事になると思います。確かに数人程度の3次団体を辞典として取り上げるのが適切とは思いません。貴方の言うとおり2次団体記事中の記載で適切でしょう。 しかし今の議論は3次団体の記事をどう扱うかについてです。 山口組の記事中に全2次団体を詳述するのは無理があります。記事の扱いに差異が生じてしまうことをどうお考えか、2次団体は組から切り分けて記載し3次団体は切り分けないで記載するという、記事の扱いの差について何故か質問しています。 2次団体から4時団体やさらに枝の組まで、山口組等の記事一つにまとめて記載するのが正しいと貴方は言っているのですから。現実それはないわけだから、切り分けの基準についてどう考えているのですかという質問です。

特定版削除については、著作権に問題ある記述を削除タグで対応しないのはなぜですかということです。 特定版削除については、Wikipedia:削除依頼をご覧ください。特定版削除にしとかないと、暴力団の記事そのものを削除することになると思います。

記事そのものの削除?なぜ?削除タグ対応でよいと思いますが。--203.138.139.243 2008年11月17日 (月) 13:58 (UTC)[返信]

ノート:田岡一雄#Wikipedia:表記ガイドに沿って、表記してくださいをご覧ください。ここで、「重複する記事を極力なくしていく」という合意がなされています。ですから、この合意に従って、「(3次団体の記事内容)⊆(2次団体の記事内容)」なので、3次団体の記事は2次団体の記事にまとめるべきです。ところで、どうして利用者:203.138.139.243さんは、自分の感想を述べることに終始するのでしょうか?議論をするのであれば、利用者:203.138.139.243さんが、いくら自分の感想を私にぶつけたところで何の進展もありません。自分の主張が、単なる感想ではないことを示すには、きちんと論拠を示す必要があります。例えば、私が「下部団体が上部団体の干渉なしに勝手な行動をすることはあり得ません」と書いたとしても、それは私の感想に過ぎません。しかし、「You Tube 山口組」を論拠として明示した上で、「下部団体が上部団体の干渉なしに勝手な行動をすることはあり得ません」と書けば話は違ってきます。「下部団体が上部団体の干渉なしに勝手な行動をすることはあり得ません」と主張しているのは、私ではなく、六代目山口組最高顧問だった岸本才三氏だということが証明されたからです。このように、主張の論拠となる部分をきちんと明示しない限り、主張は個人の感想としかなり得ず、説得力を持ちえません。ですから、利用者:203.138.139.243さんは、「大きな2次団体の記事の中に3次団体も含めたら長大な記事になると思います」や「山口組の記事中に全2次団体を詳述するのは無理があります」や「現実それはないわけだから」と主張されていますが、まずはその主張の論拠をきちんと示してください。そうしないと、議論が進みません。なお、現実には、Wikipediaの記事の中で、膨大な2次団体の記事など存在していません。32キロバイトを超える2次団体の記事はありません。いや、それどころか、32キロバイトを超える1次団体の記事すら、Wikipediaには存在していないのです。一番大きい山口組の記事ですら、15327バイトです。それに、現実には、検証可能な出典がきちんと明示された3次団体の記事なんて殆ど存在していません。存在していなかったこそ、3次団体の記事は殆ど削除されたのです。Wikipedia:削除依頼/著名性・特筆性のない暴力団の記事Wikipedia:削除依頼/検証可能性を満たさない暴力団関係記事 20080914Wikipedia:削除依頼/著名性・特筆性のない暴力団の記事20080927をご覧ください。実際に削除されているでしょう?--獅子の鬣 2008年11月17日 (月) 22:19 (UTC)[返信]

なぜいきなり白紙化を? 「手動除去」: 最新版の本文から、著作権侵害が確認できた部分だけを除去します。 獅子の鬣さんは2008年10月20日にいきなり白紙化を行なっていますね。白紙化まで著作権侵害箇所について手動除去もしていませんよね。 なぜ手動除去を試みないのですか? あと具体的にどこが著作権侵害箇所なのでしょうか?--203.138.227.69 2008年11月20日 (木) 14:13 (UTC)[返信]

いたずら書きの削除について[編集]

会話ページのいたずら書きを削除しましたので、ご連絡します。問題があれば、ルールに則った教条主義で容赦なくお相手します。バラの木にバラの花咲く 2008年9月10日 (水) 23:01 (UTC)[返信]

ご質問の意図が不明なため、困惑しております。もし「ソックパペット」である云々の疑問があるなら、明確な主張をされたうえでCU依頼や、管理者伝言板で確認するための手だてをしてください。また、個人的な興味でお聞きさているのなら、互いの信用を築いたうえでなら、お返事ができるかもしれません。ただし、「私の発言が本当か嘘」がについては、「本当であるとも嘘である」とも責任のある発言はできません。理由は、ご質問の意図が全く判断できない点と、もう一つは個人的に自分の発言に対して迷いなく責任は負いますが、私を含めて個人のあらゆる発言が「本当か嘘か」はっきりと検証できる方法がwikipediaには存在しないからです。

もし、私がソックパペットであるとあなたが主張されたとして、その結果として私が不利益を蒙ろうとも、大袈裟にいえば個人的信条としては存在しないものに信頼はおけず、ゆえに発言もできないのです。本音からすれば、男の言った言葉に「本当か嘘か」と聞いた時点で十分に侮辱していると考えます。

あなたの編集については邪魔はいたしませんのでどうぞ、お引き取りいただいて結構ですよ。バラの木にバラの花咲く 2008年9月26日 (金) 06:01 (UTC)[返信]

そんなレベルの問題ではありません。投稿ブロック破りの疑惑が浮上しているのですよ。--獅子の鬣 2008年9月26日 (金) 07:24 (UTC)[返信]

いたずら書きの削除について[編集]

会話ページのいたずら書きを削除しましたので、ご連絡します。問題があれば、ルールに則った教条主義で容赦なくお相手します。木島無名 2008年9月10日 (水) 23:04 (UTC)[返信]

白紙化中止のお願い[編集]

テキストの除去はおやめください。 こんにちは。記事からテキストを除去するのはおやめください。こうした編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらWikipedia:連絡先/記事の問題をご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。あなたのウィキペディアでの活動が充実したものでありますように。 暴力団関係記事の白紙化はおやめください。もし検証可能性を満たさないのであれば、白紙化するのではなく、{{Subst:Sakujo}}を貼り付けて、削除依頼を提出しコミュニティの判断を仰いでください。なお、あなたが白紙化を行った記事については全て、差し戻した上、削除依頼を提出いたしました。以上、注意とご報告まで。--FREEZA 2008年9月14日 (日) 04:43 (UTC)[返信]

すみません。削除依頼が出されているのならば、もう記事の記述を削除しません。本来は、利用者:FREEZAさんが行ったことを、自分がしたかったのです。しかし、あんまり、大量の削除依頼を出すと、2chとかで「削除厨」などと批判を浴びて、嫌がらせ対象になりそうだったので(以前、前のアカウントのときに、自分のノートとかが何度も白紙化されたりしました)、全部に記事に対して削除依頼を出さずに、一部の記事に対しては検証可能な出典のない部分を削除して、取りあえずお茶を濁していました。それでも、1ヶ月ぐらいを見て、出典が出なかったら、改めて削除依頼を出すつもりでした。私が躊躇して出来なかったことを、よくぞやってくださいました。本当に感謝しております。--獅子の鬣 2008年9月14日 (日) 04:54 (UTC)[返信]
今後はややこしいことはせず、きちんと削除依頼を出してゆきます。--獅子の鬣 2008年9月14日 (日) 05:04 (UTC)[返信]

削除依頼の事でひとつ。[編集]

えーとですね、暴力団関係の団体・個人について削除依頼を出されるのは構わないんですが、各団体・個人ごとに依頼文を並べるのは何とかなりませんか?例えば

  • 団体1
  • 団体2
  • 団体3

Wikipedia:削除の方針#削除対象になるものの「ケース E:〜

てな感じでまとめてもらうと見やすいですし、同じ文面をコピペで並べられると単に流れ作業のように見えて、正直なところそれだけで依頼に対する印象が悪くなります。ご検討ください。--KAMUI 2008年9月27日 (土) 22:09 (UTC)[返信]

利用者:KAMUIさん、おはようございます。ご指導ありがとうございます。大至急に書き直します。今後もよろしくお願い致します。--獅子の鬣 2008年9月27日 (土) 22:25 (UTC)[返信]
直そうとしましたが、うまくできませんでした。次回からきちんと見やすいスタイルにして削除依頼をします。今回は誠に申し訳ありませんでした。--獅子の鬣 2008年9月27日 (土) 22:46 (UTC)[返信]
いつも、メンテナンスお疲れ様です。ただ、少し、ペースを落としてもらえると……。アクティブな管理者も限られていますので。あと、私からも3つほどアドバイス。
1つは、KAMUIさんが上で仰っているのと重複になるのですが、例えば、「暴力団関係者の削除依頼2008mmdd」(mmddは日付です)で一括して、削除依頼を提出していただくとそれぞれに理由は書く必要性はないので。(Wikipedia:削除依頼/九州地方の交差点群は、私が提出した複数案件の削除依頼の例です。)
2つ目は、記事の書き方について。人物記事で、ヤクザ屋さんの記事を検証可能性に基づいて加筆していただいているのは承知しているのですが、できうれば、西暦メインでの記入と、短文を書き連ねない方法で文章を書いていただくとうれしいのですが。田岡一雄の記事でさえ、生まれてから死ぬまでの事実をつらつら書いているだけで可読性を損なっている印象があります。
3つ目は、脚注の使い方。<ref name="a"></ref>(aは任意の文字に置き換えていただいて結構です)を使って、同一参考文献の同じページの資料の脚注は、まとめてしまったほうがだいぶ、記事の見通しがよくなります(執筆する時は、少々めんどくさい時もありますが、あくまでも慣れでしょう)。自分が編集した分で、一番丁寧な脚注のつけ方をしているのは、イギリス領インド帝国イギリス東インド会社といったところ。参考までに。
P.S. 9/17付けの削除依頼はプライバシー侵害のため、指定版以降の特定版削除を実施しています。今後はプライバシーの侵害にも注意して記事の充実を図ってください。できれば、10/1以降実施されるWikipedia:第2回秋の加筆コンクールで今後のヤクザの記事の模範となるような記事を作成していただくと幸いです。(昨年の加筆コンクールが結果として、桂正和のFAにつながったと自負していますので。)--Tantal 2008年9月28日 (日) 02:46 (UTC)[返信]
ご指導ありがとうございます。3つの点を考慮して加筆修正していきます。今後もよろしくお願いします。--獅子の鬣 2008年9月28日 (日) 05:23 (UTC)[返信]
削除依頼をうまく変更できました。Wikipedia:削除依頼/ログ/2008年9月27日が変更されないので、困っていましたが、もう一度改めて投稿するとうまく変わりました。--獅子の鬣 2008年9月28日 (日) 09:02 (UTC)[返信]

既にあるページをウィキペディアルールを無視して勝手に消したり、統合してはいけません[編集]

神戸芸能社とはまったく別のページ(田岡一雄)のノートで提案して自分一人で決定して、消してはいけません。下記のページを全てよく読んでルールに従ってウィキペディアに参加してください。ルールに従わず同様なことを続ければ悪質な悪戯行為となります。 Wikipedia:削除の方針#削除対象になるもの Wikipedia:ページの分割と統合

神戸芸能社について。ほれ見たことか[編集]

俺たちの言ってた通り、最初から削除依頼出してた方が良かったでしょう?なまじ「リンクを残しておこう」なんて考えるからこうなるの!しかも、まずは基本通り参考文献に書かれてない事を神戸芸能社の記事から全部削除してから、統合なり削除依頼の議論を始めろよ。今後はまず削除依頼から始めろ!!統合提案はその次!!--KING OF ZIPANGU 2008年10月7日 (火) 11:53 (UTC)[返信]

  • 申し訳ない。本来は統合提案でなく、削除依頼すべきでした。保護解除されれば、すぐに削除依頼を提出します。今後、著名性・特筆性のない記事に対しては、まず削除依頼を提出します。みなさまに対しては、本当に申し訳ございませんでした。--獅子の鬣 2008年10月7日 (火) 12:58 (UTC)[返信]
  • KING OF ZIPANGU さんのコメント及び節の名称の付け方についてですが、今後はもう少しWikipedia:ウィキケットなどに配慮していただきたく思います。獅子の鬣さんとお二人だけの会話ならばまだしも不特定多数が閲覧することが可能な場であることを気にしていただければと思います。--Tiyoringo 2008年10月7日 (火) 13:50 (UTC)[返信]

釜関フェリーの記事に関して[編集]

釜関フェリーの記事に関して改めて記しますが、私はあくまであの記事は「釜山と下関を結ぶ国際航路を運行する企業」であって「町井久之こと鄭建永の企業舎弟」として記すつもりは毛頭ありませんし、そうすべきでないと思っています。ですので、町井久之の記事と釜関フェリーの記事に重複する部分は基本的にないと思っていますし、どうしても「企業舎弟としての釜関フェリー」について記したければ、それこそ町井久之の記事に委ねるなりすればいいと思っています。企業としての沿革についての加筆まで差し戻してまで「ヤクザの記事のスタイル」にこだわる理由は何でしょうか。--Bsx 2008年10月16日 (木) 13:36 (UTC)[返信]

町井久之氏が釜関フェリーを立ち上げたのですから、釜関フェリーに書かれていること(当然、町井久之氏が会社を経営していた時代に話を限定します)は、町井久之の記事に書かれるはずです。ただ、それが正しいかどうかを見極めるために利用者:miyaさんが提案されているのだと思いますよ。利用者:Bsxさんが釜関フェリーを加筆し、私たちが町井久之を加筆する。果たして、釜関フェリー町井久之の記事に重複は生まれるか?実際記事を加筆していきましょう。絶対に重複する記述が大量に出ますから。--獅子の鬣 2008年10月16日 (木) 17:19 (UTC)[返信]
あらあら、どうして突然イモ引いたの?身元がバレて理由なき大量削除してた連中が一挙に介入してきたから?--KING OF ZIPANGU 2008年10月19日 (日) 00:22 (UTC)[返信]
利用者:Bsxさんの主張が正しいと思ったから、賛同したのですよ。利用者:KING OF ZIPANGUさんの日頃の主張と同じです。大量削除していた人の介入は関係ないです。利用者:Bsxさんはかなり気を使っていますよ。いきなり「釜関フェリーは企業舎弟じゃないでしょう」と書いたら、ヤクザ記事の執筆者の面子を壊すと考えて(ヤクザの記事を書いている人よりもヤクザのことに詳しいことになってしまう)、あえて婉曲的な表現をしたのだと思います。それは。利用者:Bsxさんの配慮ですよ。そこを理解しましょう。--獅子の鬣 2008年10月19日 (日) 02:12 (UTC)[返信]

お返事[編集]

利用者‐会話:Johncapistrano#ノート:釜関フェリーの議論について勿論、靴下でもミートパペットでもありません。中には人に指摘して自分はやるという人もいるようですが。johncapistrano 2008年10月16日 (木) 22:03 (UTC)[返信]

ソックパペットはやめましょう[編集]

利用者‐会話:八百屋お七を見れば判るとおり、獅子の鬣=KING OF ZIPANGUはバレバレのソックパペットですね。他に天使の羽根竜造寺和英Daytraderの名も使ってヤクザ関連の記事を破壊していってますね。編集理由や削除のやり方、文体が明らかに同じです。著作権を無視した長い長い書き写し。同年のことなのにわざわざ1文ごとに1行空けて段落を変える。そのページの当該人物を文中にフルネームで多数登場させる。気になる全ての記事に先に出典タグや削除タグを貼り付け削除しまくる。そのためヤクザ関連の記事の質が並外れて低いものとなってしまっています。--八百屋お七 2008年10月26日 (日) 16:13 (UTC)[返信]

私は、2008年10月25日(土)10:30から1日間ブロックされました。その間に、KING OF ZIPANGUさんが、図越利一に投稿していますよ。ブロックされた人が、どうして投稿できるのでしょうか?別人であることは自明ですよ。--獅子の鬣 2008年10月26日 (日) 22:15 (UTC)[返信]
それから、私も出典を見つける努力をしてますよ。関東ブロック (山口組)中部ブロック (山口組)、以前には北関東大久保一家二率会沖縄旭琉会なんて、私が出典を見つけてきているでしょう?だから、Wikipedia:削除依頼/Ntrsbig氏による暴力団関係記事を提出した利用者:FOXiさんだって、削除依頼を出さなかったんでしょう?他人が興した記事なのにわざわざ尻拭いをしてるんですよ。不平不満を述べるのではなく、記事を存続させたかったら、まずは出典を探してくださいよ。出典さえ出れば、少なくとも私は削除しませんし、削除依頼も出しません。実際に太田会難波安組なんてたったの2行しかない(実質的にスタブ未満ですよね)のに私はこれらの記事に対して削除依頼を出してないでしょう?--獅子の鬣 2008年10月26日 (日) 23:21 (UTC)[返信]

不適切な削除依頼について[編集]

Wikipedia:削除依頼/神戸芸能社20081028については、S-PAIさんがWP:SKで示されているとおりです。速やかに取り下げてWikipedia:削除依頼/神戸芸能社20081025に追加をしてください。--シャルル 2008年10月30日 (木) 23:48 (UTC)[返信]

あ、誤解でした。「削除依頼を1つにまとめて議論しろ」ということですね。削除依頼を1つまとめて審議するのであれば、上に書いたような嫌がらせはできません。よく読んでませんでした。誠に申し訳ありませんでした。--獅子の鬣 2008年10月31日 (金) 00:32 (UTC)[返信]

Wikipedia:常に要約欄に記入する[編集]

多数の編集を行われていますが、編集内容の要約の記載がほとんどなされていません。Wikipedia:常に要約欄に記入するを再度確認していただき、ガイドラインを尊重していただくよう要請します。--Dvorak2008 2008年11月14日 (金) 00:35 (UTC)[返信]

申し訳ありませんでした。今後気をつけます。--獅子の鬣 2008年11月14日 (金) 00:46 (UTC)[返信]

ウィキペディアでは、「白紙化」は関係ない部分も隠してしまいますので、用いるのはなるべく避けてください。となっているのを御存知ですか?[編集]

ウィキペディアでは、「白紙化」は関係ない部分も隠してしまいますので、用いるのはなるべく避けてください。 となっています。 白紙化は極力避けましょう。

暴力団記事をいきなり白紙化されていますが、正直いきなり白紙化するのは非常に違和感を覚えます。なぜ著作権侵害箇所を指摘することさえしないのですか? 白紙化するなら、まず最初に手動除去で著作権侵害箇所を指摘する義理くらいあると思います。--203.138.227.69 2008年11月20日 (木) 14:33 (UTC)[返信]

利用者:アイザールさんがされたように、削除対象の版の前の版まで戻しておくべきでした。今後、気をつけます。誠に申し訳ありませんでした。--獅子の鬣 2008年11月21日 (金) 10:37 (UTC)[返信]

203.138.227.69です。::削除対象の版の前の版まで戻しておくべきでした。とおっしゃっていますが、私がお願いしたいのは、ウィキペディアの記事に関与する以上は、問題箇所を加筆修正する気概を持って欲しいということです。それが真のウィキペディアンではないでしょうか?改善案すら示さずただいきなり白紙化では社会のなかでは子供と同じだと思いますよ。「暴力団記事の削除志向について」の項目で色々とお聞きしたのはどのようなポリシーをお持ちか知りたかったからです。 加筆修正する気が無い編集者の方は、私個人としては参加しないほうがウィキペディア・読者・編集者自身の全てにとって有益と思います。--203.138.227.85 2008年11月21日 (金) 11:54 (UTC)[返信]

著作権違反の版がある場合は、加筆修正してもダメですよ。基本的に著作権違反のある版以降の版は全部削除されます。つまり、著作権違反が認められれば、利用者:アイザールさんが提示されたように、削除対象の版の前の版まで戻ってしまいます。この版以降に書かれた記述は全部削除されるはずですよ。--獅子の鬣 2008年11月21日 (金) 12:33 (UTC)[返信]
203.138.227.69です。おっしゃる内容はすべて存じております。ただ、一切著作権違反の可能性の箇所を削除するわけでもなく、指摘することすらせず、何もしないで白紙化したことを、まっとうな編集に参加する気があるかお聞きしたかったのです。常識的にも問題ある行為だと思いますが、編集方針は有る程度読まれているはずですよね?
最近、ウィキペディア上の自分に関連する記事に、問題記述を故意に挿入し記事を混乱させている人物・または団体が存在する気がします。問題記述の挿入で編集合戦を故意に誘発し、最終的に保護されたページでは質・量共に大きく削られた版の記事が載る場合があると感じます。ま、これはただの個人的感想ですが。--203.138.139.112 2008年12月30日 (火) 08:56 (UTC)[返信]

勝利宣言!!!!!!!!!![編集]

正義は必ず勝つものです!!!!!!ついに宿敵との闘争に勝利しました!!!!!!「裏から見た表」も「任侠百年史」も「血の宣告」も「日本の暴力団」もすでに絶版で入手困難です。だから、削除対象の記事が上記の本からコピーされてるかどうかなんて誰も確認できないのです。ま、恐らくコピーされてるはずですけどwwwww。竜造寺よ、どうする?「任侠百年史」なんて21000円するけどがんばって探そうねwwwwずっと記事は白紙化されて削除依頼テンプレートが張られてるままになっちゃうよ。もう記事に加筆できないね!!!!!!!2chのWiki関連のスレでも竜造寺討伐隊は勝利宣言してるからwwww--Hspoteu 2008年11月22日 (土) 04:00 (UTC)[返信]

利用者:Hspoteuについて[編集]

もうこれアカウント停止にしてもらったほうがいいでしょ。 常識で考えて。--220.62.249.11 2008年11月22日 (土) 11:43 (UTC)[返信]


ヤクザ関係記事に関するコメント依頼のお知らせ[編集]

ヤクザ関係記事についてのコメント依頼が提出されています。どうやら活動停止されているご様子ですが、獅子の鬣さんはヤクザ関係記事の多くを執筆しておられましたので、念のためお知らせ致します。--122.17.72.181 2009年3月20日 (金) 20:46 (UTC)[返信]