利用者‐会話:目蒲東急之介/過去ログ9

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

利用者‐会話:目蒲東急之介/過去ログ9/会話ページ注意書き 利用者‐会話:目蒲東急之介/過去ログ9/過去ログ

ポータルとスペック表の位置について[編集]

こんばんは。hatsukari715と申します。

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 乗用車にて、ポータルの役割と関連項目について、スペック表の位置について提案をいたしました。

まだあまりご意見が頂けていないので、プロジェクトに参加されている方にお知らせに参りました。ご意見をお願いいたします。--hatsukari715 ( talk / history ) 2007年8月12日 (日) 14:52 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございます。意見が出次第表明すると思いますのでよろしくお願いします。--ユミエミ(目蒲東急之介) 2007年8月14日 (火) 10:28 (UTC)[返信]

どうもこんにちは。函館駅前バスターミナルの件ですが、記事立ての際のイージーミスで函館駅前ターミナルで立ててしまいました。申し訳ないです。ただ、当初より函館駅前函館駅前ターミナルより函館駅前バスターミナルへのリダイレクトを貼る予定でしたが、やはり即時削除した方がよろしいでしょうか?(参考札幌駅前札幌駅前ターミナル)--Darkstudy 2007年8月18日 (土) 04:03 (UTC)[返信]

了解しました。それでしたら即時削除を解除して置きます。その方がリダイレクトが有効になりますので。お騒がせして申し訳ありませんでした。--ユミエミ(目蒲東急之介) 2007年8月18日 (土) 04:05 (UTC)[返信]

JA8119->日本航空123便墜落事故へ統合[編集]

日本航空123便墜落事故への統合が完了いたしましたのでご連絡申し上げます。--あら金 2007年8月19日 (日) 03:33 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございます。確認しました。統合ご苦労様です。--目蒲東急之介 2007年8月21日 (火) 11:15 (UTC)[返信]

追加で不躾な依頼になりますが秀逸な記事の選考/日本航空123便墜落事故利用者:ZERO氏の依頼 [1]に基づき、ノート:日本航空123便墜落事故#外部リンクの妥当性検証について評価いただけたらと存じます。--あら金 2007年8月20日 (月) 17:06 (UTC)[返信]

こちらに付いてはまだ現時点では拝見していないので後程拝見の上必要があればコメントを行う予定です。お知らせありがとうございます。--目蒲東急之介 2007年8月21日 (火) 11:15 (UTC)[返信]

統合について[編集]

統合が、議論を経ずに行われてもよいのでしょうか?ご意見をお聞かせください。--Izumin 2007年8月25日 (土) 03:13 (UTC)[返信]

何の記事に対してですか?該当記事が不明なのでお答えしかねます。--目蒲東急之介 2007年8月26日 (日) 03:02 (UTC)[返信]

ぐんま国際アカデミー初等部・中等部・高等部について[編集]

保護解除に向けた合意の提案をしています。ご意見お願いします。Guko 2007年8月25日 (土) 23:18 (UTC)[返信]

意見があり次第表明しようと思いますが現時点では時期尚早ではないかと思います。--目蒲東急之介 2007年8月26日 (日) 03:03 (UTC)[返信]

学校記事での削除依頼でのテンプレート[編集]

こんにちは、学校記事での削除依頼でのテンプレートに関しての目蒲さんのコメントですが、お気を悪くされたようですのでそのことに関してはお詫びします。テンプレートの作成にかなり長い時間をおかけされたことは重々承知しているのですが、何も知らない第三者的に見られた場合、私が書いたコメントのような感想を持つ方もあろうかと思い、あえてコメントさせていただきました。今後もコメントし続けていただく分にはかまわないと思いますが、私のコメントに対してのコメントのようなものは、今後の依頼で他の方から同様のコメントが入っても避けられた方が良いかなと思います。--Tiyoringo 2007年8月26日 (日) 06:32 (UTC)[返信]

いえいえ。あれは気を悪くしたのではないですよ。当方もしつこい位にアピールした事を深くお詫びします。ご迷惑をお掛けして大変失礼しました。--目蒲東急之介 2007年8月26日 (日) 06:34 (UTC)[返信]


ウィキプロジェクト 道の駅について[編集]

長野のそうじろうです。ご提案、ありがとうございました。おかげで同プロジェクトの参加者の一人により、大幅な改訂をすることができました。

フォローバーンスター
ご提案、ありがとうございました

長野のそうじろう 2007年8月26日 (日) 07:08 (UTC)[返信]

とんでもないです。何かありましたら協力の方を行わせて頂こうと思います。今後ともよろしくお願いします(バーンスターありがとうございました(笑))。--目蒲東急之介 2007年8月26日 (日) 07:11 (UTC)[返信]

羽生直剛での投票開始[編集]

ノート:羽生直剛#投票にて、投票を開始しましたので、お知らせします。--Pica 2007年8月27日 (月) 00:24 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございます。投票して参ります。--目蒲東急之介 2007年8月28日 (火) 07:02 (UTC)[返信]

「汽車のえほん」保護解除また検討します[編集]

Dienoさんの意見を受けて延期していた保護解除を再開します。例によって前回と同じノートでお願いします。

P.S.なお「機関車トーマス」から「「機関車オリバー」まで10項目を統合する案も考えています。理由は個別項目としては容量が少ない、独立していると個別項目が勝手に作られ易い、項目が多すぎるなどです。こちらの統合議論に興味がある方は、その事で返信を下さい。--こうやま 2007年9月1日 (土) 11:35 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございます。議論内容を検討した上で投票しようと思っております。--目蒲東急之介 2007年9月1日 (土) 13:51 (UTC)[返信]

日本(中央競馬)の三冠騎手と馬[編集]

私の改名提案したTemplate:日本の三冠騎手Template:中央競馬の三冠騎手へ移動してくださり、また連絡もいただきありがとうございます。しかし私の提案は騎手だけでなくTemplate:日本の三冠馬Template:中央競馬の三冠馬へ改名したく思っていましたのでこちらの処置についてご連絡いただきたいと存じます。詳細はTemplate‐ノート:中央競馬の三冠騎手にて。--SPR 2007年9月3日 (月) 14:04 (UTC)[返信]

了解しました。一応改名には賛成です。あちらでも賛成票を入れて置きます。--目蒲東急之介 2007年9月3日 (月) 14:11 (UTC)[返信]

ポータルバスのカレンダー[編集]

すいませんが、9月から12月と作成しましたが、10月から12月の間違いでした。著作権がかかわるのは面倒なので、ご自身で移動をお願いできますか?Portal:バス/カレンダー/2007年10月-12月Portal:バス/カレンダー/2007年7月~9月-- 2007年9月3日 (月) 15:30 (UTC)[返信]

移動を行いました。--目蒲東急之介 2007年9月3日 (月) 15:39 (UTC)[返信]
お手数おかけしました。ありがとうございます。-- 2007年9月3日 (月) 15:38 (UTC)[返信]
とんでもないです。--目蒲東急之介 2007年9月3日 (月) 15:39 (UTC)[返信]

削除依頼について[編集]

先ほど削除依頼を提出なさったようですが、手打ちでしょうか?票を入れたとき要約欄が大変なことになったのですが・・・。--Seseragi 2007年9月5日 (水) 12:17 (UTC)[返信]

要約欄が大変とは?具体的にお願いします。--目蒲東急之介 2007年9月5日 (水) 12:18 (UTC)[返信]

(/* 学校法人創真総合技術学園<span style="font-size:smaller" class="plainlinks">(ノート/[{{fullurl:学校法人創真総合技術学園|action=history}} 履歴]/[{{fullurl:Special:)

履歴にこのように表示されました。Wikipedia:削除依頼/学校法人創真総合技術学園の履歴を見ればよく分かると思いますが。--Seseragi 2007年9月5日 (水) 12:21 (UTC)[返信]

そうですか。当方はそう打っていないので恐らくシステム上の問題ではないかと思います。ご報告して頂き感謝します。--目蒲東急之介 2007年9月5日 (水) 12:22 (UTC)[返信]

そうですか。ちょっとシステム方面を確認してきます。--Seseragi 2007年9月5日 (水) 12:26 (UTC)[返信]

何度もすみません。あなたが削除依頼したときの課程を順に教えてもらえませんでしょうか?--Seseragi 2007年9月5日 (水) 12:55 (UTC)[返信]

まずsubst:sakujoでタグ貼り付け→サブページ作成→投票→サブページを削除依頼メインページに貼り付けと言う手順で行いました。尚問題のおかしかった部分は判明したので直しときましたのでご報告します。お手数お掛けし、又お騒がせし大変失礼しました。それから該当の削除依頼は取り下げています。--目蒲東急之介 2007年9月5日 (水) 13:02 (UTC)[返信]
本当に申し訳ない。原因がわかりました。--Seseragi 2007年9月5日 (水) 12:59 (UTC)[返信]
とんでもないです。こちらこそご迷惑をお掛けし申し訳ありませんでした。今後もご活躍を期待しております。--目蒲東急之介 2007年9月5日 (水) 13:02 (UTC)[返信]

いつもお世話さまです、Cassiopeia-Sweetです。さて、現在表題の記事をどうするかということについて、ノート:狭隘路線趣味で議論が行なわれています。履歴を見るとお名前があるようでしたので、よろしければ議論に加わっていただければと思います。よろしくお願い致します。Cassiopeia-Sweet 2007年9月5日 (水) 12:42 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございます。当方も内容によっては参加を行いと思うのでよろしく願います。--目蒲東急之介 2007年9月5日 (水) 12:44 (UTC)[返信]

校歌のコメントアウト編集について[編集]

「歌詞の掲載は問題ないのでしょうか?作詞者の著作権は切れていますが作曲者の著作権は切れているかどうか確認不能であるのでコメントアウト。」とのことですが、編集対象の学校(茨城県立水海道第一高等学校)の校歌は「創立10周年の1910年(明治43年)に制定」とありますし、作曲者の死後から50年以上経過しており、当該著作権も切れていると考えられます。そもそも、楽譜や音声ファイルは掲載されていないので、コメントアウト対象には当たらないものと思われますが、如何でしょうか…。ご多忙のところを恐縮でございますが、ご意見をお伺いできれば幸甚に存じます。 222.15.64.84 2007年9月5日 (水) 13:58 (UTC)[返信]

これを受けて作曲者の没年を只今検索で確認しました。こちらによると1944年没であったのでぎりぎりで問題なかったですね。お騒がせして申し訳ありませんでした。--目蒲東急之介 2007年9月5日 (水) 14:03 (UTC)[返信]
お忙しいところを早々にご対応いただきまして、ありがとうございました。私も暫定措置として歌詞部分のみコメントアウト処理する性急な編集をしてしまいまして、ともすると編集合戦の様相を呈しかねない対応をしてしまいました。申し訳ありませんでした。復旧(?)を確認しました。今後も不具合などがあればご指摘・ご教示等々、よろしくお願いします。 222.15.64.84 2007年9月5日 (水) 14:16 (UTC)[返信]
とんでもないです。編集合戦はするつもりは無かったですが念の為にコメントアウトして、確認して解除した次第です。今後もよろしくお願いします。--目蒲東急之介 2007年9月5日 (水) 14:18 (UTC)[返信]


日新館高等学校について[編集]

卒業生として、知っている事を書いたのですが、内輪ネタので削除されてしまい、申し訳ありません。61.207.245.59 2007年9月9日 (日) 02:29 (UTC)[返信]

いえいえ。ご理解して頂ければそれで結構です(笑)。今後はかなり良い記事のご執筆を期待しております。--目蒲東急之介 2007年9月9日 (日) 04:07 (UTC)[返信]

ノートでの議論参加のお願い[編集]

こん**わ。これは以前鉄道関係の同じ場所で投稿していただけた方中心に送信しています。これから書く話は大変長いのですが、ちょっと困った事ゆえどうしても必要と思ったので、お読み頂けると幸いです。

先日「西武鉄道」に加筆を行いました。内容は「符番慣例」つまり「鉄道車両の番号のどの位置にどんな数字があると、何を意味するか」です。ところが国鉄や西武によく出没する12425183氏から「独自研究」タグが速攻で貼られました。通常なら「符番慣例は独自研究か」のノート議論をするだけで除去可能かも知れませんが、先の12425183氏に問題があると思われるのです(なら「こうやま氏はどうなのか?」とする意見もありますが、まず話を聞いて下さい)

私と12425183氏が触れ合うきっかけはやはり西武で、私が旧型車の項目を自分なりに修正、一度に複数系列同時投稿した時です。これを12425183氏が速攻で「意味不明の内容」などと称して、私の修正した全系列を全て塗り潰すかの様に書き換えました。それぞれ一部修正とか前の方(私)の投稿をある程度汲み取って修正するなら判るのですが、それまでWikipediaで活動して来た中で、えらく違和感を感じました。12425183氏の投稿履歴を見た所、基本的には一部の参加者と同じ「内容の厳格さを目指して厳しいチェック」でしたが、以下の点が判りました。

  • 他人の内容をある程度修正するより、上記以外にも全て自分の価値基準で塗り潰したりリバートする事が多い
  • 履歴要約で「余談を書いてはいけません」など(余談の書きすぎはいけないが、書く事を全く認めてない言い回しはおかしい)
  • ノートでは鉄道以外の項目でも即リバートした事をとがめられ、「私(12425183氏)はもう追放ですね」などと皮肉をこぼす
  • 賛成や反対を必要とする投稿で反対ばかりする。厳しいチェックや批判的な視線なら判るが、ただ無闇に反対ばかりしている様で、ある時の履歴要約では「また反対ばかりと言う人もいるかも知れませんが」と開き直っていた

その西武の時は私から抗議、向こうも謝罪し痛み分けでしたが、その後も私の提案に反対したり、私の作った項目に削除依頼が立った時も削除ばかり主張しました(「Wikipedia:削除依頼/出口番号」参照)つまり「一般的な視点で賛成か反対か、場合によっては相手に対し譲る事なら判るが、否定的な視点が多すぎ、少しでも他の参加者と基準が違うと、意地でも認めない」、言い換えれば「各項目やノートに対する意見を全体的客観的に見ているのでなく、項目にも他の投稿者(この場合私)にも個人の好き嫌いをねじ込む(誰でも完全な中立性を保つのは大変だが、この場合12425183氏の感情が少し高すぎる)」可能性が高いと考えざるを得なくなりました。

既に長くなっていますが、ここから最初の事件の続きです。

西武の符番慣例に対しては独自研究でない(タグ不要)と考えるので、履歴要約に「近畿日本鉄道の車両形式名古屋鉄道の車両形式にも符番慣例は何ヶ月も前からあり、独自研究タグがはられた事はない」と書いてタグをはがした所、12425183氏はこれまた速攻で上記2項目に「 これで良いですか?)」「これで文句はないですか?」という要約で独自研究タグを貼りました。ここで問題は何か。

1.独自研究についての定義はいろいろ考えられるが、内容自体が独自で多くの人(一般人または特定のジャンルに詳しい人。今回は車両形式なので主に後者)に理解出来ないか、主観が入っているものが独自研究と考えられる。鉄道車両の番号については「鉄道趣味の有無を問わず番号の存在および番号に意味がある事は知られており、その規則性(例え例外があったとしても)を理論的に並べたもので主観は無い。また多くの鉄道書籍にも符番慣例が掲載されており、上記該当項目だけが独自研究とは言いがたい」

(先の「Wikipedia:削除依頼/出口番号」でも似たケースが発生しています。繰りかえしますが先の「Wikipedia:削除依頼/出口番号」でも私は「鉄道など様々な公共物に区別の為の番号や記号が付いており、それが多くの人に知られており使われている事実と、それを理論的にまとめた内容は、独自研究でなく存在意義ある項目」と主張しました。12425183氏は「独自研究だから独自研究だ」式の強情な主張を続けたが、後に私とは別の言葉で存続理由を唱える方が何人か登場、結局存続となりました。車両番号なり出口番号なり、鉄道以外で識別の為に付けられる番号なり、主張は変わらないと考えます)

2.履歴要約同士で会話をする事はあるが、その場合は同じ項目の前後同士でである。名鉄と近鉄に12425183氏が書いた履歴要約は、西武に私が書いた履歴要約と繋げなければ意味が通じず、名鉄や近鉄の履歴だけ見た人には何の意味か判らず、それが西武から来たという事も名鉄や近鉄には全く書かれていない。つまり「(西武の履歴を知らない人には)意味不明、言い換えれば失礼な態度にあたり、前述したこれまでの12425183氏の活動傾向から見て、私に嫌味や当てこすりをした可能性が否定出来ない。Wikipedia執筆は極力客観的紳士的に行なうもので、初登場時から感心できない編集をする者(発展すれば荒らし)に対応したり、今回の我々に限らず考えの違う人同士が衝突して声を荒げる事はやむを得ずあっても、特定の投稿者にだけ前回の内容を塗り潰す様に編集したり、即独自研究タグを貼り続けたりする(今回別の場所で私の書き込みに要出典タグも貼られたが、そちらは全く別の方が要出典をはがしたにも関わらず、12425183氏は要出典を再度貼らなかった)事は、特定の参加者に対する偏見の可能性あり」

1だけならまだこちらが下がる事も選択の一つですが、2となるとWikipediaの風上に置けないと考えます。ちなみ符番慣例のうち西武は私が初回立ち上げたもの。近鉄も私の立ち上げだが何ヶ月間も多くの方の加筆が入っています。名鉄は私の編集も入っているが、私が参加する前から別の方が作り上げたものです。名鉄まで独自研究タグがついてどうしようと言うのでしょう?

拡大解釈すれば全車の車両番号に独自研究、鉄道に関する番号体系全てに独自研究、番号の付け方全てに独自研究…もちろん独自研究や要出典タグの必要性は私も感じており、これを全面的に否定するものではありませんが、だからと言って今回の独自研究の使い方は、特定の参加者の投稿を侮辱する為に使われた可能性がぬぐえず、上記の符番慣例の総合的な視点と併せて、適切なものではないと考えています。

次にこれからの対応です。本来こうして意見が違うならリバート、一部加筆、履歴要約やノートでの1対1から始まる会話が適当です。だが前述の12425183氏の傾向から、独自研究という強い盾を片手に、説明してもタグ除去に応じない可能性が考えられます。無理に対応しても保護か投稿ブロックでしょう。何日か悩んだあげく解決方法として、皆様に協力を頂けないかと考えました。

勿論ノートでの議論を行う訳ですが、まだ議論は立てていません。皆様にこうして打信をし、何らかの脈があった方とタイミングをあわせて議論開始するつもりです。

勿論全ての方が私と同じ意見ではなく「こうやま氏にも考えるべき所はある」と言う方も、正反対の考えの方もいるでしょう。だが前述した12425183氏の行動がそのままなら、これからも私に限らず鉄道など番号の付け方に関する項目に独自研究を貼り続けたり、特定の参加者に厳格と当てこすりを勘違いした修正を行う可能性があり、毅然と対応せねばと考え、このメールとなりました。

皆様も本業なりWikiepdiaの他項目なりで忙しいとは思いますが、事態が事態で、また発生より日数が少したっており(その間考えてたのですが)このまま独自研究が居座られる事が一番やっかいです。これまで鉄道を中心とした様々な項目で、皆さんの適切な加筆(上記の様に胡散臭い所が無い点)を見込んでのお願いです。

今回送信したそちらの会話ノートか、私の会話ノートどちらでも結構ですので、このメッセージのお返事を頂けますでしょうか(そちらの会話ノートに書いても、返事があるまで細かい間隔で返信チェックしに行きます。何日か後から時間が出来る方は、その旨を書いてすぐ返信して頂くだけでも結構です)脈がある方にはノートでの議論が開始次第、ご連絡を差し上げたいと思います。

大変の長文失礼致しました。ご協力のお返事に期待しております。----以上の署名の無いコメントは、こうやま会話投稿記録)さんによるものです。2007年9月11日 (火) 08:42 (UTC)[返信]

これに付いては当方は西武にあまり詳しくない事と事の発端を目撃した訳ではないので何とも言えませんがもしお困り及び合意形成を目的とされたいのであればWikipedia:コメント依頼にて12425183様や他の方からこの件に関するコメントを募集するという方法もありますが如何でしょうか?--目蒲東急之介 2007年9月11日 (火) 08:45 (UTC)[返信]

著作権侵害を理由とする削除依頼に際して[編集]

初めまして、Maitと申します。目蒲東急之介さんが削除依頼に提出された兵庫県立小野高等学校愛知県立御津高等学校についてですが、著作権侵害を理由とする削除依頼タグ張り付けの際には、問題の投稿が行われた直前の版まで差し戻すことになっております。詳しくはWikipedia:削除依頼#著作権侵害のおそれを理由とする削除依頼(画像以外)を参照して下さい。今回差し戻しが行われておりませんでしたので、既に削除タグが張り付けられているということもあり、問題の箇所のみ当方が除去しておきました。--Mait 2007年9月10日 (月) 04:51 (UTC)[返信]

大変失礼しました。お手数をお掛けしました。フォローに感謝します。--目蒲東急之介 2007年9月11日 (火) 08:41 (UTC)[返信]

機関車タロウ」削除依頼[編集]

を立ち上げました。詳しくは上記リンクから削除依頼の内容をご覧下さい。削除なり存続なりご意見をお待ちしております。 P.S.「ノート:汽車のえほん」の保護解除検討にまだ参加されていない方のノート参加も、お待ちしております(後者ははっきり言って、遅れております…)--こうやま 2007年9月11日 (火) 13:31 (UTC)[返信]

わかりました。意見があれば投票します。--目蒲東急之介 2007年9月12日 (水) 07:14 (UTC)[返信]

おっしゃる通り[編集]

こんにちは、Huskysです。お疲れ様です。札幌光星高等学校では、ノートのお話はおっしゃる通りです。目蒲さんの言う通り、学校記事などは特に、現役の生徒または思い入れのあるOBなど、子供による、個々の個人感情丸出しの賛美や中傷、批判などといった内輪ネタでしかない、主観的記述で荒らされることが多くあり、注視していく必要があります。学校記事自体、膨大な数があり嫌気がさすのですが、見つけ次第しらみつぶしのようにやっていくしかないのでしょう。あと厄介なのは、本人たちがウィキペディア、事典とは何か、ということを踏まえる前にどんどんなだれ込んで編集するので、(もう、タレント記事なども同じですが)無自覚のようなそれを啓蒙することが必要だということです。当のIPユーザーは勿論、あそこでのHo13氏の発言も、良く何事かを理解していないように思えて注意が必要だと思われます。IPユーザーも、通りすがり気味に収まれば良いのでしょうが、一度問題のあった所は注視を怠らぬようにして、必要であればコメント依頼で多くのユーザーに監視を願うとか、保護、ブロックなどの対処が必要でしょう。私も見ておきますんで、宜しくお願いします。--Huskys 2007年9月15日 (土) 06:31 (UTC)[返信]

いつもお世話になっています。例の当方への個人攻撃以来、学校記事の監視は大幅に強化しています。当方は発見しだい有無を言わさず(この表現は乱暴でしょうが)削除する(微妙なのはコメントアウト状態か取り合えず存置するものもありますが)。様にしています。尚これとは別に先程ノート:山口県立大津高等学校で進学校と言う呼称を使用すべきか否かを巡る議論があったのでプロジェクトで提案する様に誘導しに行きました。こちらこそよろしくお願い申し上げます。--目蒲東急之介 2007年9月15日 (土) 06:37 (UTC)[返信]

感謝[編集]

こんにちわ、Wiki708と申します。ノート:山口県立大津高等学校でのアドバイスありがとうございました。パンドラの箱を開けた思いで正直マイってたところでしたので、大変助かりました。近いうち(もう一つのパンドラの箱と私が考える)山口県九校の削除依頼に着手しようかと考えていますので、なにかご意見がありましたらよろしく賜りたく思います。また、私の至らぬ点ありましたら、ご指摘いただきたく思います。今後もご活躍期待しております。でわ。  --Wiki708 2007年9月15日 (土) 15:09 (UTC)[返信]

とんでもないです。当方も問題の解決しない限り「進学校」と言う用語の使用を控えています(当方はこの用語自体は使用しても良いと考えていますがこの記述があると「県内有数の」等の大言壮語が書かれる恐れのある為慎重に検討している所ですが)。こちらこそよろしくお願いします。--目蒲東急之介 2007年9月15日 (土) 17:37 (UTC)[返信]

幾つか投票依頼[編集]

いろいろお世話になってます。今回はグッとシンプル?に、投票を必要する項目で幾つかお願いです。なお以前お願いした項目も含まれていますが、新しくお願いしたいものも幾つか出来た為、便宜上繰り返しでのお願いとなりました。

賛成か反対はお任せします。それではお待ちしております--こうやま 2007年9月18日 (火) 16:42 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございます。するかしないかについては当方で判断させて頂きます。--目蒲東急之介 2007年9月20日 (木) 08:10 (UTC)[返信]

「東名阪ネット6」での『保護依頼』について[編集]

こんにちは。さて、東名阪ネット6にて保護依頼テンプレートを貼っておられましたが、実際には保護依頼にはかけられていないようですね。また、IPユーザーさんがテンプレートを削除されましたのでお知らせします。(ページの内容については今後、ノート:東名阪ネット6にて議論をしていきたいと思っておりますので、是非ともご参加くださいますようお願いいたします。)--しいたけ 2007年9月19日 (水) 09:33 (UTC)[返信]

申し訳ありませんでした。当方のミスで保護依頼提出を怠っていました。但し今後は様子を見て保護依頼をするか検討をしたいと思います。--目蒲東急之介 2007年9月20日 (木) 08:12 (UTC)[返信]

芝中学校・高等学校‎について[編集]

芝中学校・高等学校‎においてIPユーザー及び利用者:SEEが執拗なリバートを繰り返し、歌詞の掲載まで復活させ続けています。保護依頼テンプレも取り外されてしまいました。私は次対処すると3RRに抵触しますので、どうか迅速な対処をお願いしたいのです。ご多忙のこととは思いますが、よろしくお願いします。--Hammerfest 2007年9月22日 (土) 13:37 (UTC)[返信]

全保護に投票してきます。ただ当方は管理者ではないのでこれ以上どうする事も出来ませんが…。--目蒲東急之介 2007年9月22日 (土) 13:40 (UTC)[返信]
日頃のご活躍からてっきり管理者だと思っていました。すいません。では歌詞掲載の部分など差し戻していただけると嬉しいです。まぁあまり意味が無いかもしれませんが…汗--Hammerfest 2007年9月22日 (土) 13:43 (UTC)[返信]
とんでもないです。尚利用者:しげ坊様が問題ユーザーを管理者伝言板で報告したのを只今確認しました。--目蒲東急之介 2007年9月22日 (土) 13:44 (UTC)[返信]
迅速な対応、どうも有り難う御座います。--Hammerfest 2007年9月22日 (土) 13:46 (UTC)[返信]


聖徳学園中学校・高等学校について[編集]

ここまで削除する必要はないのでは?----以上の署名の無いコメントは、121.118.155.240会話投稿記録)さんによるものです。2007年9月22日 (土) 20:18 (UTC)[返信]

削除依頼の際は問題の無い版まで一旦revertする様にした為結果的にああ言う事になりました。ただ問題の無い部分を復帰させるのは可能ですので復帰して置きましょうか?--目蒲東急之介 2007年9月22日 (土) 20:18 (UTC)[返信]
そちらのほうが良いと思いますので、よろしくお願いします。121.118.155.240 2007年9月22日 (土) 20:21 (UTC)[返信]
只今復帰させました。尚削除依頼の依頼内容も変更して置きます。--目蒲東急之介 2007年9月22日 (土) 20:22 (UTC)[返信]

県立小野高等学校高等学校について[編集]

不適切な場合はお手数ですが削除の方をお願い致します。

兵庫県立小野高等学校についてですが、編集者は御察しではあろうかと思いますが、同校に通っている学生であります。ウィキペディアの要綱を閲覧をすることなく、編集に着手いたしましたことを深くお詫びいたします。申し訳ありませんでした。話は変わりまして、同校放送部及び、学校ホームページからの転記の件ですが、私の通っている部活動の顧問が製作及び編集を担当おり、転記の許可を得たのですが、部活動の成績はともかく、学校沿革などはどのように記述をしたらよいのですか?--ショック 2007年9月24日 (月) 09:29 (UTC)[返信]

学校の沿革や部活動でも許可があれば例えばその旨をコメントアウト状態で記述すれば問題は無いと思われます。--目蒲東急之介 2007年9月24日 (月) 09:43 (UTC)[返信]

MASA氏のCU結果について[編集]

MASA氏のCU結果が出たのでお知らせします(Wikipedia:投稿ブロック依頼/MASA (ブロック期間延長)で態度保留の方にお知らせしています)。CUの結果、ログは残っていなかったそうです。物的証拠は出ませんでしたが、代わりにWikipedia:投稿ブロック依頼/MASA (ブロック期間延長)に状況証拠(画像アップ数分後に記事編集)を提示しておきました。長期案件になっているので、できれば賛成または反対の表明をお願いします。--Monaneko 2007年9月24日 (月) 14:00 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございます。投票については検討の上行うか行わないかを決めさせて頂きたいと思いますのでよろしく願います。--目蒲東急之介 2007年9月26日 (水) 22:11 (UTC)[返信]

即時削除タグについて[編集]

こんにちは。さて、移動の残骸の即時削除タグですが、Wikipedia:即時削除の方針により、リンクを切ってから貼ってください。リンク元を調べるのが一手間増えます。--竹麦魚(ほうぼう) 2007年9月27日 (木) 00:03 (UTC)[返信]

そうでしたか。私は残した方が他の方がどこにリダイレクトしたか分かりやすいと思い残していましたがいけなかったのですね。今後はリンクを切る様にします。ご教示に感謝します。--目蒲東急之介 2007年9月27日 (木) 00:07 (UTC)[返信]

西村京太郎さんの著書の新規編集につきまして[編集]

こんにちは。

私は、以前あなた様にお世話になった経験があります、sk1006という者です。

所で、私は推理作家、西村京太郎さんの小説が大好きであり、よく読むのですが、wikipediaで1冊ずつについて、出来ればページを作成したいと考えております。(終着駅殺人事件のように)

一応、七人の証人というものについて私で新規作成させて頂いたのですが、やはり、全体量(400冊以上)から考えましても、1人では厳しいと思われます。

そこで、西村京太郎さんにある程度の知識のある方に協力を要請したいと考えておりますが、どのように探せば宜しいと思われますか。

また、大変勝手な要請ですが、もし、あなた様が西村京太郎に触れた経験があられる場合は、宜しければ、是非ご協力を賜りたいと思っております。

いずれにしましても、どうぞ宜しくお願い致します。Sk1006 2007年9月30日 (日) 12:09 (UTC)[返信]

実は当方は西村京太郎に詳しくないのであまりどうする事と言うのはし難いですが、記事を充実させる方法としてWikipedia:加筆依頼に提出して加筆者を募ると言う方法もあります。その際は{{expand}}を該当記事の最上部及び最下部に貼った方がより協力が得られると思います。
以上簡単ながら解答させて頂きました。--目蒲東急之介 2007年10月1日 (月) 01:59 (UTC)[返信]
七人の証人でわざわざ手直しして下さり感謝致します。

ふと、考えたのですが、貴方様に記事のチェックを要請出来ないでしょうか。 勿論、私めの勝手な意見でありますが、宜しければ、今後、サポートをお願い致します。Sk1006 2007年10月1日 (月) 02:51 (UTC)[返信]

私ではちょっと難しいですね…。理由は他の記事も編集する事が多く、そこまで完全にチェックができない事、また他の記事のチェックも不充分であるのにこれだけの記事のみをチェックする訳には行かない事です。誠に申し訳ありませんがご理解の方をお願いします。--目蒲東急之介 2007年11月6日 (火) 07:04 (UTC)[返信]