コンテンツにスキップ

利用者‐会話:石綿八目郎

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、石綿八目郎さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 石綿八目郎! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
石綿八目郎さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。Muyo会話2014年3月24日 (月) 03:44 (UTC)[返信]

ご注意[編集]

Wikipedia:中立的な観点Wikipedia:独自研究は載せないWikipedia:検証可能性Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかをお読みの上、方針に従った編集をお願いします。ウィキペディアでは独自の調査や独自の推計は受け入れられません。--Muyo会話2014年3月24日 (月) 03:44 (UTC)[返信]

何らかの政治的主張を込めた利用者名は不適切な利用者名に該当するおそれがあります。ご注意ください。--Muyo会話2014年3月24日 (月) 07:33 (UTC)[返信]

記述を除去する際の作法について(お願い)[編集]

こんにちは、ウィキペディア日本語版の編集にご参加くださいまして有難うございます。ただ、他の利用者が書かれた記述を、何の説明もなく除去するのは、どうかご遠慮頂けませんでしょうか。もし、あなたが苦労して書かれた説明文を、他の利用者にいきなり除去されたとしたらどう感じるか、どうかご想像ください。

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックが参考になると思います。もしまだなら、是非ご一読ください。
  • 各ページにはノートページが付属しています。ページを編集する前に、そのページのノートページに必ず目を通してください。疑問点があれば、ノートページで質問してください。
  • その記述を本当に除去しなければならないかどうか、中立的な観点から、もう一度お考えください。
  • 少なくとも、除去する理由を「編集内容の要約」欄に必ず記入してください。
  • できれば、不適切な記述を単に除去するのではなく、ノートページに移し、あなたが不適切と考える理由をノートページで説明するようにしてください。

基本的な決まりエチケットを守って参加なさる限り、あなたの投稿・編集は歓迎されます。では、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。 --HODA会話2014年4月7日 (月) 04:10 (UTC)[返信]

ご注意[編集]

ご投稿は意味のある文章でお願いします。 こんにちは。ご投稿は意味のある文章でお願いします。こうした投稿は荒らし投稿とみなされます。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--Muyo会話2014年4月7日 (月) 07:32 (UTC)[返信]


署名のお願い[編集]

こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--Muyo会話2014年4月8日 (火) 01:25 (UTC)[返信]

ご注意[編集]

すでに他の方から注意を受けているようですが、Wikipedia:中立的な観点Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかをお読みの上、方針に従った編集をお願いします。また、はたとえ出典があってもWikipediaは宣伝・主張をする場ではありませんのでこの点も合わせて編集をお願いします。--NOBU会話2014年4月8日 (火) 02:13 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。石綿八目郎さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Eikichicat会話2014年4月8日 (火) 03:06 (UTC)[返信]

ウィキペディアはアスベストデータベースではありません[編集]

こんにちは。アスベスト関連記事への精力的な編集ありがとうございます。しかしながら、少々お待ちいただけますか。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトですが、何でも記事にして良いわけではありません。

Wikipedia:独立記事作成の目安というものがあり、既に広く知られていたり注目に値する実績があること(人物であればプロの職業としての実績・知名度など)が求められます。これをウィキペディアでは特筆性といいます。特筆性の無さそうなページを新設することの是非については、様々な議論があります。石綿八目郎さんが投稿されている記事には、特筆性が無いものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、特筆性が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ特筆性のあるものを書いていただけるようお願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、前述のWikipedia:独立記事作成の目安でも、特筆性のないものは受け付けない、ということになっています。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--BlitzTornado会話2014年4月8日 (火) 03:57 (UTC)[返信]


署名のお願い[編集]

こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--Muyo会話2014年4月9日 (水) 06:19 (UTC)[返信]


署名のお願い(3回目)[編集]

こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。

Wikipedia においては、コメント等には誰が行ったものかわかるよう適切な署名をすることが、守るべきルールとなっています。しかしながら、あなたが、署名をしないことを過去に2度も注意され、かつ適切な署名の方法を案内されているにもかかわらず、なおも署名をしない姿勢を示していることは、Wikipediaの各種方針文書・ガイドラインを遵守する意思がないことの表れであると見なされるでしょう。「たかが署名」と思われるかもしれませんが、一事が万事とも言います。一旦手を止め、方針文書・ガイドライン(特にあなたの場合は「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか」)の理解に努めるようお願いします。--森藍亭会話2014年4月9日 (水) 10:52 (UTC)[返信]

こんにちは。現在でも問題編集を行っていることを確認しましたので、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに報告したことをご報告します。あなたが今やるべき事は記事への加筆ではなく、森藍亭さんの指摘に真摯に応じることです。今後も会話ページでの指摘を無視した編集を強行する場合は一時的、或いは永久的にWikipediaへの参加をお断りされることになります。--Mee-san会話2014年4月10日 (木) 03:11 (UTC)[返信]

ブロックしました[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロックへの異議申し立ての手引き参照)--Jkr2255 2014年4月10日 (木) 14:14 (UTC)[返信]

利用者:MaximusM4によって再びブロックされた。どうせ反論できないものたちからの個人攻撃であろう。wikipediaは対話を重視する場。このような姑息なことを繰り返して個人攻撃をするばかりで、自分で何の創造もできないつまらぬ者たち。笑ってやろう。--石綿八目郎会話2014年4月14日 (月) 04:34 (UTC)[返信]

コメント 簡潔に申し上げます。ウィキペディアというWebサイトは「創造」をする場所でも、またその「創造」を広く流布させる目的で用いてよい場所でもありません。何らかの創造、あるいは新説の公表・主張などをなさりたければ、ウィキペディア以外のWebサイトにて行うか、ご自身にてサイトを立ち上げるかしていただき、そちらでご存分に。--MaximusM4会話2014年4月14日 (月) 05:06 (UTC)[返信]
申し訳ないが事実しか書いてない。しかも別ユーザーと同一視される始末。--石綿八目郎会話2014年4月15日 (火) 07:12 (UTC)[返信]
あなたはただの嫌がらせ魔。理論的反論ができない典型的なウィキペディアン。--石綿八目郎会話2014年4月15日 (火) 07:12 (UTC)[返信]


一つだけ。対話以前に、今、石綿八目郎氏は「ルールを守れない/守らない人」と判断されているのです。笑われるのはどちらか、一目瞭然でしょう。--森藍亭会話2014年4月14日 (月) 12:03 (UTC)[返信]
笑われるのは理論的反論ができずに仲間を組まないとたかってこれない便乗○ス野郎どもだと思う。--石綿八目郎会話2014年4月15日 (火) 07:12 (UTC)[返信]

{{unblock|MaximusM4によりブロックされています。最大の問題は全くの身に覚えのないアカウント破りをしたというもの。これまでの投稿も出典情報を明確に明記していたものの、屁理屈にもなっていない理屈でいちゃもんをつけられ編集合戦の餌食にされた。嘘だと思う方は私の投稿を見ればいい。事実しか書いていない。Mee-sanなどは全く理屈を並べずに個人攻撃をしてくる。これでは小学生のイジメと変わらない。実際、私が投稿したものに対して理性的な方はその内容を擁護している。私を個人攻撃することしか能のない方々はそれらに反論できない。--石綿八目郎会話2014年4月15日 (火) 07:41 (UTC)}}[返信]

承認
承認

あなたの依頼したブロックの解除は以下の理由により認められました

この解除依頼には次の管理者が対応しました: Freetrashbox会話2014年6月15日 (日) 04:33 (UTC)[返信]

ブロックを解除する管理者へ: ブロックを解除した後に、この利用者に対して有効な自動ブロックがかかっていないか確認してください。

考えれば考えるほど、私に悪意を持っている方がアカウント破り装ったとしか思えません。あまりにも一方的なブロックです。--石綿八目郎会話2014年4月16日 (水) 04:19 (UTC)[返信]

石綿八目郎さんはアスベストについて不都合な情報を載せたくないためにわざと問題行為を行っているんでしょうか。アスベストについて真剣に困っている人にとって、あなたの行動は逆効果というか、はっきり言って邪魔なものでしょう。--61.202.240.122 2014年4月15日 (火) 08:05 (UTC)[返信]

だから、私の書いてる内容を確認してから言ってください。アスベスト関連肺がんについては理性的な方々は一定程度、内容の価値を見出してくださっています。私をブロックしている、あるいはそれを推進している方は何ら私の記載した内容を冷静に精査せずに、逆に私を「荒らし」扱い。あなたもぜひ記事を確認してください。むろん、wikipediaの作法から逸脱した行為(ただし、多重アカウントはあり得ません)があったことは反省しております。--石綿八目郎会話2014年4月16日 (水) 02:04 (UTC)[返信]

チェックユーザー依頼提出のお知らせ[編集]

石綿八目郎さん、こんばんは。私はみちまん会話)と申します。

アスベスト関連肺がんの編集をめぐって石綿八目郎さんが不正に多重アカウントを使用した疑義によって無期限ブロック措置となっているようですが、Wikipedia:投稿ブロック依頼/石綿八目郎 延長により多重アカウント以外の問題を理由として無期限ブロックとなる可能性があることから、多重アカウントがあったか否かについて白黒つけておいたほうがよろしいのではないかと考え、僭越ながらWikipedia:チェックユーザー依頼/石綿八目郎ほかを提出させていただきましたことをご報告申し上げます。--みちまん会話2014年4月24日 (木) 15:05 (UTC)[返信]

コメント 本件について多重アカウントは使用していないと理解していただいたということでよろしいのでしょうか?その場合、私の無期限ブロックが解除されないのはなぜなのでしょうか?また、アスベスト関連肺がんについては削除依頼ノートにおいてご審議いただいた上で存続となったのですが、その決定後に何の議論も経ずに部分削除をした不埒な方がおられます。この方に対して誰も何の言及をされないことに非常に強い違和感を覚えています。理由無く削除された部分について回復していただけませんか?--石綿八目郎会話2014年5月8日 (木) 01:15 (UTC)[返信]
コメント おはようございます。ちょっと話を伺いたいと思います。
さて、Wikipedia:チェックユーザー依頼/石綿八目郎ほかでは複数のアカウントを不正に使用していないことが明らかにはなりましたし、過日あったWikipedia:削除依頼/アスベスト関連肺がんでの審議によりアスベスト関連肺がんは存続となりました。けれど、石綿八目郎さんに対するWikipedia:投稿ブロック依頼/石綿八目郎 延長での論点は、石綿八目郎さんのウィキペディアへの参加姿勢そのもので、辛辣な意見が並ぶ原因をおつくりになった石綿八目郎さんにおかれては、受け入れるべきことは受け入れていただかなければなりません。さらに、記事の内容に観点として要改善で査読が必要というのが私の意見で、必ずしもそのまま存続と認められたとはお考えにならないほうがよろしいでしょう。
ブロック解除を求められるのであれば、今後について再度表明していただいたほうがよろしいでしょう。--みちまん会話2014年5月11日 (日) 23:34 (UTC)[返信]
コメント わかりましたブロック解除を再度表明してみます。ただ、当該の記事内容は要改善と査読が必要というのは理解いたしますが、削除された内容については削除依頼ノートにおける議論でも削除の必要がないとのご意見があった部分であり、それに対して具体的な反対意見は何も表明されていません。このようなものを一方的に削除するのはフェアではないはずです。差し戻すのが適当と思います。
ご丁寧にアドバイスを頂きありがとうございます。今後ともご指導ください。--石綿八目郎会話2014年5月12日 (月) 01:52 (UTC)[返信]
コメント 老婆心で助言申し上げますが、当該記事において石綿八目郎さんは当事者にあたりますので、まずはノートで意見を交わすことに注力なさり、しばらくの間は記事の差し戻しや加筆など直接手を下すことはお控えになることをおすすめいたします。
ノートでの議題としては削除議論をもとに今後どうするか、どうしていくべきか、というところになるでしょうけれど、まずはこの点について審議を尽くし、ある程度先が見えたところで記述の復帰や除去、新たな加筆という手順とすることで無用な衝突は防げるでしょうし、そもそも除去された記述は履歴に残っていますから、焦って復帰させる必要はありません。ここは試されてるとお思いになり、大局的な視点に立って行動なさるようお願い申し上げます。
なお、私はアスベストに対して専門的な知識は有しておらず、あくまでも第三者言及をもとに判断せざるを得ませんが、石綿八目郎さんがブロック解除に向けて個人の信条とのバランス感覚など、この点について多くの方は判断材料としたいと考えておられるでしょうから、この点についてもより深く掘り下げて仰っていただいたほうがよろしいのではないでしょうか。--みちまん会話2014年5月12日 (月) 03:44 (UTC)[返信]

{{unblock|まず私のルールに基かない不適切な投稿によってご迷惑をおかけしましたこと、ならびにご不快な思いをさせてしまったユーザーの皆さんにお詫び致します。また、それに関連して貴重なご意見をくださった一部のユーザーの方に不要な反論をしましたこともお詫び致します。今後、ブロックが解除された場合にはこれまでに指摘されて不適切な運用をせず、仮に非意図的にそのような場合があり指摘を受けた場合は直ちに改善を図りたいと思います。また、私に多重アカウント使用の嫌疑がかけられましたが、そのようなことは一切しておりません。この件については他のユーザーの皆様にもご議論頂き、アカウントの不正使用はなかったとして頂きました。ただ、このような嫌疑をかけられた責任は、先に述べました私の不適切な運用に起因するものです。改めて私がブロックの解除を求めることに対してご不快に思われるユーザーの方もおられるかもしれませんが、今後は姿勢を改めてより良い環境整備に貢献するよう努めてまいりたいと考えています。これまでの編集内容について政治的主張と指摘されることもありました。私自身、そのようなつもりは全くありませんが今後、同様のご指摘を受けた場合は他のユーザーの方との議論に真摯に向き合います。ご審議の程よろしくお願いします。}}

承認
承認

あなたの依頼したブロックの解除は以下の理由により認められました

この解除依頼には次の管理者が対応しました: Freetrashbox会話2014年6月15日 (日) 04:33 (UTC)[返信]

ブロックを解除する管理者へ: ブロックを解除した後に、この利用者に対して有効な自動ブロックがかかっていないか確認してください。

コメント 二つ質問します。

  1. あなたが、2014年4月15日 (火) 07:12 (UTC) に、Mee-san 氏及び私のコメントに対して行ったコメント[1]について、あなたは現在も同じ見解を持っていますか?
  2. あなたが、2014年4月15日 (火) 07:56 (UTC) に提出した解除申請で示した「ブロック解除の理由」[2]について、現在も同様の見解である、あるいは理由として正当なものであると考えていますか?

--森藍亭会話2014年5月12日 (月) 09:55 (UTC)[返信]

コメント ご質問頂きましてありがとうございます。最初の質問に対してですが、お二方をはじめとする他の方から頂いた貴重なご意見に対し、感情的な意見を投げましたことを深く反省しております。ルールの遵守を徹底し、仮に指摘を受けるようなことがあっても皆様の意見に真摯に向かい合いたいと思います。二つ目の質問ですが、最初に出しましたブロック解除理由は皆様から受けたご指摘に真摯に向かい合うことができなかったものであると考えております。やはり、ルールの遵守を第一とし、皆様のご意見に丁寧に耳を傾けていくことを大切にしていきたいと思います。--石綿八目郎会話2014年5月13日 (火) 00:51 (UTC)[返信]
  • コメント こんにちは。あなたに対するブロック延長依頼を提出した者です。当該依頼は先程取り下げたことをご報告致します(あとは管理者さんによる判断待ちの段階です)。石綿さんに取りましても、今回の件をきっかけに優秀な記事の作成、及び編集活動をして頂ければ幸いでございます。まずは報告まで。--Mee-san会話2014年5月15日 (木) 03:40 (UTC)[返信]
コメント 私のこれまでの非礼にも関らず、寛大なご配慮を頂きましてありがとうございます。ご期待に沿った活動ができるよう精進していきます。--石綿八目郎会話2014年5月16日 (金) 00:29 (UTC)[返信]
Wikipedia:投稿ブロック依頼/石綿八目郎 延長の審議により、ブロックを解除しました。--Kinori会話2014年5月31日 (土) 02:28 (UTC)[返信]

コメント依頼[編集]

すみませんが、編集をRvしました。あのような場合は、利用者のコメント依頼を作成し、Wikipedia:コメント依頼#利用者の行為についてのコメント依頼にその旨を記載して下さい。ちょうど6月分に参考になるものがあると思います。わからない事があればこの会話ページで質問して下さい。--JapaneseA会話2014年6月17日 (火) 01:25 (UTC)[返信]

編集合戦はおやめください[編集]

編集合戦はやめてください。編集合戦はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--森藍亭会話2014年6月19日 (木) 12:05 (UTC)[返信]

  • コメントちょっと待ってください。編集合戦をしかけてきているのは利用者:戸鷺さんです。私を問題にするのは失当ではないでしょうか?そもそも削除以来ノートでは原版に対して賛意を示してくださった方も複数おられます。したがって、私はノートでの議論を経て編集をしていきましょうと呼びかけました。ですから、それを無視して編集を繰り返しているユーザーの行為が問題だと考えます。私はノートにおいて十分な議論を経たのちに大幅な編集があっても良いと思っていますが、そのようになっていない原因がどこにあるのかは明らかであると考えます。--石綿八目郎会話2014年6月23日 (月) 02:39 (UTC)[返信]
    • 失当ではありません。お互いが自分の主張に拘泥した編集を繰り返すから、編集合戦が発生するのです。「呼びかけたから、自分の主張する内容での編集を強行してよい」訳ではないことはご理解ください。--森藍亭会話2014年6月23日 (月) 11:31 (UTC)[返信]
    • コメント編集合戦は、両方が自分の記述を反映させようとして生じるものです。よびかけだけでなく、ノートでの合意が先、です。まっとうな主張であれば、合意は難しいものではないはずですから、それまでは気にしない、ということでお願いします。--Ks aka 98会話2014年6月23日 (月) 12:21 (UTC)[返信]
      • 「呼びかけたから、自分の主張する内容での編集を強行してよい」などと主張するつもりはありません。私とすれば、「呼びかけているのに、強行に編集をしてくる方がおられたので現状復帰した」という認識です。削除依頼ノートでの議論が終結した時点のものが現在は正当なものであり、それを大幅に編集することは議論の経緯を踏まえてない行為です。その点はご理解頂けないのでしょうか?私への指摘の前に、そのルールを遵守していない方への指摘が先にあるべきものと思いますが。--石綿八目郎会話2014年6月24日 (火) 03:36 (UTC)[返信]
        • 「私への指摘の前に、そのルールを遵守していない方への指摘が先にあるべきものと思いますが。」と、ご自分だけ一方的に糾弾されているかのような発言をされていますが、それこそ明らかな失当ですね。相手の会話ページを全く見ていないのが明白です。相手への会話ページを通じた直接の対話の試みもせず、ただ、ご自分の編集内容を繰り返し行う姿勢は、まさに「呼びかけたから、自分の主張する内容での編集を強行してよい」という主張そのものです。残念ですが、今のあなたの姿勢は、編集合戦を避けるものとは受け取れません。自分に非がないというのであれば、まず、ノートページにて適切な編集に向けた話し合いをお願いします。保護期間終了後にまた同じことを繰り返すのであれば、双方ともに編集をおやめいただくため、それなりの措置を検討します。--森藍亭会話2014年6月24日 (火) 09:47 (UTC)[返信]
          • 冷静になってください。利用者:戸鷺は多重アカウントの可能性があり、同一者によるIPアドレスからの編集の可能性も否定できず、あきらかに編集合戦を引き起こしてあなたのような律儀な運営を心がけるユーザーを巻き込んで私も制裁に巻き込もうとしています。落ち着きましょう。話し合いは心がけます。またアドバイスください。--石綿八目郎会話2014年6月25日 (水) 03:18 (UTC)[返信]
            • 「冷静になってください。」どの口で言うのでしょう? もう一方の当事者に対し、あなたに対するものより先に注意・警告している[3][4](しかも、未だあなたから相手への働きかけは皆無です)にもかかわらず、「私への指摘の前に、そのルールを遵守していない方への指摘が先にあるべきものと思いますが。」などと言いがかりをつけたことについて、何もなしですか。あと、投稿ブロックは制裁ではありませんよ。全く。今のままなら 、遠からず「方針理解のため」編集への参加を遠慮していただくことになりそうですね。--森藍亭会話2014年6月25日 (水) 10:00 (UTC)[返信]
              • どの口からも言ってません。私の考えをここに書いただけです。事実関係を正確に把握していませんでした。申し訳ございません。私はルールから逸脱するつもりはありません。ただ、私の知識のなさからそのように映るのかもしれませんし、事実としてそのように受け止められることもあると思います。ともあれ、大きな心を持って指導してください。そうカリカリして、権力を振りかざさなくても言って頂ければ理解はします。そのような心で接することで相手も尖らなくなります。力まず、落ち着いて。--石綿八目郎会話2014年6月26日 (木) 00:56 (UTC)[返信]

(インデント戻す)石綿八目郎様へ。横から失礼します。貴方は、ノートに議論を提起してもいませんし、会話ページでも呼びかけてもいません。つまり相手同様、やっている事は単なる編集合戦です。なお、ノートに掲載された貴方の御意見はCubane様に向けられたものであり、戸鷺様への御意見ではありません。先のコメント依頼(上の節で書いたように、ミスなのでRvしましたが)によれば、両者を同一人物だと思っているようですが、それは貴方の主張です。そうであるかもしれませんし、そうでないかもしれません。現状、同一人物だと疑っているのが貴方御一人では、コミュニティは「両者は別人」と判断します。なお私見では、両者は別人だと思います。Cubane様の要約欄は一見わかりにくいですが、説明を求めればきちんと編集内容をノートで説明される方です。戸鷺様のようにRvを繰り返すというような行動はされない方です。ともかく御自身の編集を通すためには、ノートで議論を提起して下さい。そして論争相手の会話ページに議論提起を伝えて下さい。戸鷺様はわかりませんが、Cubane様は議論に応じる方ですよ(忙しい方ですが)。合意形成のコメント依頼なども活用して下さい。詳細はWikipedia:論争の解決を御覧下さい。--JapaneseA会話2014年6月25日 (水) 06:04 (UTC)[返信]

Invitation to Medical Translation[編集]

Medical Translation Project

Invitation to the Medical Translation Project – a joint Wikimedia project started by the English language WikiProject Medicine!

Thank you for being one of the top Medical editors! I want to use this opportunity to introduce you to our most ambitious project.

We want to use Wikipedia to spread knowledge where it will be used. Studies have shown that Wikipedia is the most common resource of medical knowledge, and used by more people than any other source! We want high quality articles, available to everyone, regardless of language ability. It isn't right that you would need to know a major language to get hold of quality content!

That is why in the recent Ebola crisis (which is still ongoing) we translated information into over 70 languages, many of them small African languages. This was important, as Wikipedia was also shown to be the biggest resource used in Africa for information on Ebola! We see tremendous potential, but also great risks as our information needs to be accurate and well-researched. We only translate articles that have been reviewed by medical doctors and experts, so that what we translate is correct. Many of our translators are professionals, but many are also volunteers, and we need more of you guys – both to translate, but also to import finished translations, and fix grammatical or other style issues that are introduced by the translation process.

Our articles are not only translated into small languages, but also to larger ones, but as of 2015 this requires users to apply for an article to be translated, which can be done here (full articles, short articles) with an easy to manage google document.

So regardless of your background head over to our main page for more information, or to our talk page and ask us questions. Feel free to respond in any language, we will do our best to find some way to communicate. No task is too small, and we need everyone to help out!

I hope you will forgive me for sending this message in English – we also need translators for messages like this, and above all local language community managers, which act as a link between us and you. Also I can not reply on your talk page, so please go to our talk page!

Thank you for helping medical information on Wikipedia grow! -- CFCF 🍌 (email) 15:37, 28 January 2015 (UTC)

Google Translation of this message