利用者‐会話:磯多申紋

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、磯多申紋さん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--ようこそ 2006年2月9日 (木) 11:17 (UTC)[返信]

他人の投稿に因縁つけて削除するくらいなら、IPを明らかにしてやれよ。 --61.124.77.89 2007年10月27日 (土) 19:45 (UTC)[返信]

旭川市の家庭ごみ有料化について[編集]

あなたは 2006年7月20日 (木) 03:13 はっさく の編集で追記された家庭ごみ有料化問題の記述を 記事の客観性確保 などの要約で大幅に記述を変更されましたが、何故客観性確保なのでしょうか?はっさく氏の編集時点で客観性は十分にあると思うのですが。--220.214.137.44 2006年7月22日 (土) 05:00 (UTC)[返信]

編集した内容を見て判断していただくほかはありませんが、記事は特定の政策を主張するために構成されるべきものではありません。記事として記載されるべきは市政に対する批判そのものではなく、批判されている事実があることだと考えています。--磯多申紋2006年7月22日 (土) 05:09 (UTC)[返信]
ご返答ありがとうございます。家庭ごみ有料化に賛成・反対した政党や議員名だけは戻してもよろしいでしょうか?--220.214.137.44 2006年7月22日 (土) 05:58 (UTC)[返信]
私は、特に政治的な問題点そのものを扱っている場合などの強い必要がなければ、政党や議員の名前などは列記しないほうが良いかと思っています。ただこれは個人的見解ですので、適切に判断して編集していただくのを妨げるつもりはございません。--磯多申紋2006年7月22日 (土) 12:58 (UTC)[返信]

旭川市の行政の項目について[編集]

あなたは 2006年10月27日 (金) 22:41の編集で旭川市の行政の項目の中で「同市長は歴代市長の中でもっとも多くの借金をつくったとして批判がある。」との記述を「歴代市長の中でもっとも多くの借金をつくった市長として批判する見解がある。」などと編集しましたが、菅原が歴代市長の中でもっとも多くの借金をつくったことは紛れも無い事実であり、「見解がある」との記述はどう考えてもおかしいです。何故「見解がある」との記述にしたのか教えて下さい。また、同時刻の編集で同項目の家庭ゴミ有料化についての記述を「2007年8月からの家庭ごみの収集の有料化が決定している。ごみの減量を目的として掲げていたが、「すでに目標を超過達成しているとして有料化を批判する見解がある。」と編集しましたが、市の有料化の根拠が崩れた中での強行にも関わらず、「有料化を批判する見解がある」との記述に変更したのかも教えて下さい。--219.108.115.252 2006年10月29日 (日) 00:58 (UTC)[返信]

どちらもほぼ同じ回答になりますね。このページの現在一つ上にある議論とも同様ですが、批判する立場の人もあれば、事実を知った上で特定人に帰責したり批判しなかったりする人もいることを示しています。そもそもウィキペディアは批判そのものを記載する場ではありません。むしろ私は、あなたが「見解がある」という言い回しをなぜ受け入れられないのかがわかりません。別に煽りではなく、見解がある、ということは、別に批判を隠しているわけでもなく、事実に相違するものでもないと思いますが。--磯多申紋 2006年10月29日 (日) 03:58 (UTC)[返信]

本項については、当該項目の内容についての議論ですので、旭川市ノートのページに移記しました。追加記載があればそちらにお願いします。--磯多申紋 2006年10月30日 (月) 03:44 (UTC)[返信]

国事行為臨時代行の記事について[編集]

初めまして。お尋ねの件は完全に編集競合によるものだと思います。ちなみに、当方のPC画面上には今回、例の上下分割画面による競合の打診が出ませんでした。これまでの3000回超の編集で(当方自身で把握している限りでは)このような打診画面(警告画面)がでなかったのは2回目です。ウィキペディアのプログラムもまだまだ穴があるということでしょうか。ちなみに当方は、「誰が見ても消去・訂正の動機が分かるような明らかな誤字脱字についての編集」とか「既存の記事文をほとんど削らず純粋加筆」のような場合は要約文を省略しますが、「誤字等でない部分の既存の文章(カテ含む)の消去・修正」のように他者との軋轢を生みかねない場合は極力要約文にその旨を書きます(投稿履歴をみていただければお分かりかと思います)ので、もし今後このような事態が再び生じました場合は、稀にある「警告画面なしの不幸な編集競合」であるとお考えいただければ、と思います。決して貴殿の編集にケチをつけたものではないので、ご理解いただけますようお願い申し上げます。--無言雀師 2006年12月14日 (木) 19:52 (UTC)[返信]

ご丁寧にありがとうございます。初めまして。今回の件の経緯については承知いたしました。私の要約欄のコメントが非難がましく聞こえていたら申し訳ありません。そのような意図はありません。実質的な変更をなさっている際にカテゴリのみの付加をしたことで、かえってお手数をかけさせました。私のウォッチリストの上に上がってきたため忘れないうちにカテゴライズしておきたかったことが中途に私の編集を挟んだ理由です。この点につきご理解頂ければ幸いです。--磯多申紋 2006年12月14日 (木) 19:56 (UTC)[返信]

画像に関する議論参加のお願い[編集]

こんにちは。Tomo_suzukiと申します。磯多申紋様がWikipedia:ウィキプロジェクト 日本の法令に参加されておられたので、書き込みさせていただきます。 突然ですが、陰毛コンドームパイパンなどの記事で、無修正の性器の画像(既に記事から除去されたものもあります)が掲載されている事をご存じでしょうか。これらの画像は、すべてコモンズから呼び出されているようです。 随分前から掲載は続いているようなのですが現在、ノート:陰毛#画像に問題がありますにて法的・モラル的などの側面から掲載の是非を議論中です。

私としては、今後の事も考えて適用法その他に関して、見やすくガイドラインや■投稿する前に以下を確認して下さい■に掲載する必要があると思います。ぜひ、磯多申紋様のご意見も伺いたく存じます。よろしくお願いいたします。--Tomo_suzuki 2006年12月27日 (水) 03:53 (UTC)[返信]

戦没者追悼記念日の記事の修正について[編集]

ご指摘ありがとうございました。記事名を戦没将兵追悼記念日に訂正しました。 --Takahashi J 2007年1月8日 (月) 08:36 (UTC)[返信]

加筆修正の労に敬意を表します。[編集]

袋地はなかなか面白い要素を含んでいます。ご専門の政治法律的な事物というとどうしても巨視的になりまが、政治現象は至るところに現れます。身近な応用と学際的な展開に期待しております。

チェックユーザ依頼の提案が行われています[編集]

ノート:裁判官#チェックユーザ依頼の提案において、該当のノートに投稿された方全員を対象にしたチェックユーザ依頼の提案が行われています。Wikipedia:多重アカウント、特にWikipedia:多重アカウント#投票からの排除もご確認の上でご参加をお願い致します。なお、このメッセージは対象となっている全ての利用者にお送りしております。--kira727 2007年3月12日 (月) 08:28 (UTC)[返信]

Netanotane関連の削除審議の貴殿のコメントについてお尋ねします[編集]

Netanotane関連のアカウントの削除審議において貴殿がなさったコメントで「当該アカウントを作成した行為が問題となる可能性はともかく」とおっしゃっていますが、実名のついたアカウントの大半が投稿履歴がゼロであり、アカウントを作成しただけではネット検索にもかかりませんので、他人名義のアカウントを作ったこと自体は(そのアカウント自体が意図的に悪用された形跡がなければ)問題にはなりえないような気がするのですが、磯多申紋さんが言われる「問題」というのはどのようなことを想定されているのでしょうか?また、本件がプライバシーを侵害している可能性はないとされていますが、通常の実名記載によるプライバシーの侵害論議と比較して、本件は何が違うのでしょうか?ご意見伺いたく存じますのでよろしくお願いいたします。--野木 2007年3月24日 (土) 05:26 (UTC)[返信]

初めに、ご自身の利害に関わる事項はご自身の責任にて専門家に相談されて適宜処理すべきと思います。私の見解を申し上げれば、ブロックしたアカウントを掲出する行為に問題があるような場合があれば、それよりは、そもそも当該アカウントを作成した行為がより問題となるであろうという趣旨です。言い換えればプライバシーの侵害行為が仮に生じるとすれば、それはブロックにより生じるのではなくて、アカウントの作成・使用によって生じる、と考えているものです。--磯多申紋 2007年3月24日 (土) 14:35 (UTC)[返信]
アカウントを作成し使用することによってプライバシーの侵害が生ずるのであれば、アカウントの使用履歴がない若しくはないに等しいユーザーアカウントについては、その情報を取得・掲示し、維持することに関与した者に法律上の問題が生ずる可能性があると思うのですが。その点では、貴君はこれまでNetanotane関連の件につきほとんど関与されていなかったようであるのに、プライバシー侵害のおそれのあるページの存在の存続に存続票を投じられたので気になりました。仮に主犯者によりプライバシーの侵害行為があると認められた場合、かかるプライバシーの侵害行為を積極的に手助けすることの違法性も問われる可能性があると思われるからです。一回なんとなく存続票を投じたくらいでは積極的に不法行為ないし犯罪を積極的に幇助したとまではいえないと個人的には思いますが、今後も貴君が同じようなことを繰り返された場合は、積極的に不法行為ないし犯罪に関与したと認められて貴君自身のリスクが高まることを理解されたうえで慎重に行動されたほうがよいと思います。ウィキペディアのページの最下部にある”プライバシー・ポリシー”を熟読されることをお勧めします。(なお、貴君はウィキメールを選択されていないようですが、僕はウィキメールの登録をしていますので、もし僕に個人的に何か言いたいことがあれば、僕にウィキメールをくれても構いません。)--野木 2007年3月25日 (日) 06:15 (UTC)[返信]
繰り返しになりますが、法的リスクに関しては適宜専門家にご自身の責任にてご相談されるべきかと存じます。プライバシーに関する法理の理解についても、より正確な情報を野木さんが得られるきっかけになるかもしれません。--磯多申紋 2007年3月25日 (日) 06:30 (UTC)[返信]
僕自身は法律上問題となるような行為には関与していないと思いますので、僕自身が専門家に相談する必要はないと思っています。なお、Wikimedia財団は、前述の”プライバシー・ポリシー”で不正なアクセスに対する免責をうたっていますが、かかるディスクレイマーが日本の法理上有効なのかは争いが残るところだと思います。ウィキペディア側は本件につき専門家に相談しているのでしょうか?いずれにせよ犯罪行為や不法行為があると認められた場合、それが誰の責任でもないということはありえないので、もしWikimedia財団の免責宣言が法的に有効であると仮定すれば、本件に関与したユーザーや管理者に責任が生じるということになるでしょう。誰も専門家に相談しないまま、法的リスクのある行為に関与しているようであることを懸念しています。--野木 2007年3月25日 (日) 07:09 (UTC)[返信]
そもそも、このように法的リスクが高い項目を維持することはウィキペディアにとっても、本件に関与しているユーザーにとっても利益のあることだとは到底思えないのですが。削除審議が半日で終わったことには驚いています。--野木 2007年3月25日 (日) 07:12 (UTC)[返信]
何を信じるかはご自由ですが、必ずしも正しくはないのは世の常です。法的リスクが存在するかどうかを確認するのも専門家に相談されたほうが良い場合も多いものです。一歩引いた目で見ることが結果として深手を避けることも多いものです。--磯多申紋 2007年3月25日 (日) 18:07 (UTC)[返信]

少年法の外部リンクについて[編集]

あなたは少年法の「少年犯罪は急増しているか」と「少年犯罪が近年急増したというのは、マスコミが捏造した世論」の外部リンクの削除の理由をいろいろ挙げたりしていますが、あなたが上記HPのリンクを貼られると「少年法改悪案の可決に都合が悪くなるから」だということは既に分かっています。上記HPは犯罪白書などの統計に基づいています。「近年少年犯罪が急増した」と誤解している人が多いので、上記リンクを貼らせてもらいますが、もう外部リンクの削除は行わないでください。--Fantasy 2007年3月25日 (日) 04:40 (UTC)[返信]

当該問題については、少年法のノートのページにて議論を行いましょう。--磯多申紋 2007年3月25日 (日) 04:43 (UTC)[返信]

お詫びと弁明[編集]

先ほどの当方による日本の法律一覧での編集投稿において、当方は要約欄に『一般的概念としての「廃止」と、法令用語としての「廃止」及び「全部改正」との違いを認識する必要があるように思いますが・・とりあえず微補正』と記述したのですが、やや誤解を招く表現であると感じるに至ったため、ここに説明させていただきます。「認識する必要がある」と書いてしまいましたが、これは貴殿に対して「もっと勉強せいよ」という趣旨で表現したものではありません。次に述べるとおり「この記事の編集に参加するあるいは閲覧する皆さんで用語の概念の違いについての認識を深めてみたいですね」という趣旨で申し上げました。

  1. 法令用語辞典ではないのだから、大日本帝国憲法や法例について一般的な名詞としての「廃止」を用いることは、必ずしも不適切ではない。
  2. 一方で、法令作成技術用語としての「廃止」と「全部改正」は厳然として別のものであるので、できれば誤解をさけるため、一般用語との概念の違いをどこかで説明したほうが好ましいと思われる。
  3. ただ、明治憲法については学者の間ではいわゆる八月革命説が(おそらく)主流のようであり、「形式上も全部改正でなく廃止・制定とみなすべき」という意見も出てくる可能性があり、説明には困難が伴うように思われるが、いずれ何とかクリアしたい(あるいは誰かにクリアしてもらいたい)。

しかしながら、貴殿による「※」から「廃止」の書換え編集直後の当方の投稿における要約欄記述であるため、この「認識をする必要がある」の部分があたかも「貴殿は認識不足だ」となじったかのように読めてしまう人もおられるのではないか、と思います。当方の本来の趣旨がどうあれ、貴殿あるいは第三者に不快感を与えかねない言葉足らずな記述を、後から修正できない要約欄で行ってしまったことについて、貴殿に謝罪申し上げます。--無言雀師 2007年4月6日 (金) 19:17 (UTC)[返信]

ご丁寧にありがとうございます。むしろ私は無言雀師さんのご指摘は全くごもっともだと思いますので、お気になさらないで下さい。記号による略記「※」が何を指すのかが分かりにくいかな、と思って各項にて書き出したほうがベターかと思い、修正したのが私の本来の修正の意図でしたが、正式な廃止と全面改正の差については思いが至っていなかったのが事実です。このあたりを含め、無言雀師さんが議論を常に精緻になさっている点は承知しておりますので、むしろコメントは歓迎しております。以後もよろしくお願いいたします。--磯多申紋 2007年4月6日 (金) 19:35 (UTC


国民投票法[編集]

  • 1)批判とそれへの反論という形式は野党の意見を与党が論破している形式なので、形式として適切さを欠くと思います。なので、批判論/肯定論の形式にしました
  • 2)WIKIの原則に従って両論併記が適切であり、削除ではなく、肯定論欄の補充充実での対応をお願いします
  • 3)御助言に従い、内容のまとまりごとに検証ソース貼りました

--以上の署名のないコメントは、202.239.229.7会話/Whois)さんが 2007-05-11T08:33:31(UTC) に投稿したものです。

国民投票法案に関する点ですね。
1. 国会で審理されている法案に対する記事ですので、それに対する批判と再反論という形式が妥当だと思います。
2.両論が検証可能な状態で並存することはありえる話ですが、検証可能でなければ削除もやむをえません。
3.検証のソースに関しては、出典として意味のあるものを貼ることを検討してください。
追加ですが、ご意見には署名を付してください。またノートページで行われた議論を踏まえて投稿されるようにしてください。要約欄などにて申し上げた内容をご理解いただけるのが第一歩かと思います。以降の議論については、該当記事のノートにて行いましょう。--磯多申紋 2007年5月11日 (金) 12:02 (UTC)[返信]

間接民主政への絶望の背景としてのアーミテージ報告書と小泉政権の年金問題は削除しました その他、各界の声はメイン記事を一般法案国民投票に入れ、西側標準論・民権論・間接民主政懐疑論・制度欠陥選挙利用批判の4項目あったのを1項目に纏めました 約5000字カットしたんでここらで手打ちにしてください --202.239.229.7 2007年5月14日 (月) 11:13 (UTC) 国民投票法・賛否記事案この記事のノートのところご覧下さい[返信]

「国民投票法案」改め日本国憲法の改正手続に関する法律のノートにてご回答いたします。--磯多申紋 2007年5月14日 (月) 15:12 (UTC)[返信]

お伺い[編集]

毎日の精力的なご活動、有難うございます。さて、ひとつお伺いしたいのですが、磯多申紋さんは、管理者になるお気持ちはありませんでしょうか。 磯多申紋さんは、法学関連の記事や翻訳などの幅広い活動で、管理者として信任されるに充分な実績を上げていると思うのですが、いかがでしょう。ご検討頂ければ幸いです。--Bellcricket 2007年5月16日 (水) 04:46 (UTC)[返信]

Bellcricketさん、コメントありがとうございます。お忙しい中管理者としての活動などを精力的に行ってらっしゃることなど大変感謝しております。私自身、自分勝手に利用するだけではなく、ウィキペディアにもっと貢献すべきと思っているのですが、最近はむしろ自分の力不足・認識不足を痛感する場面も多くなっています。近時の管理者の方々の選任・解任の段取りを見ていても、管理者の方々に求められる資質というのが何か、というのが良く分からなくなっている面もあります。もう少し精進が必要だな、というのが現在のところの率直な自己認識です。--磯多申紋 2007年5月16日 (水) 12:57 (UTC)[返信]
返信ありがとうございます。「資質」というものは私自身にもはっきりと説明がつかないのですが、強いて言えば「普通の人」であることかな、と思っております。何かすごい貢献をしたとか、高度な専門知識を持っている、といった事よりも、目に見える大きな欠点が無いことが重要かと思います。少なくとも私が管理者の信任投票をする際には、そうした視点で投票しています。で、磯多申紋さんは、そうした大きな欠点も無く、また実績も充分で、少なくとも私には反対する理由は無く、あとは磯多申紋さんのお気持ち次第かと思っております。ご意向を伺えたこと、嬉しく思います。--Bellcricket 2007年5月16日 (水) 14:11 (UTC)[返信]

ご相談[編集]

こんばんは、Miya.mです。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト プロジェクト関連文書でのご発言について、ご真意をお伺いに参りました。財団理事の選挙における「選挙組織委員」の役割について誤解されておられるように感じます。あちらでの議論は(私が見る限り)、選挙妨害になりかねない雲行きです。卑近な例えをすれば、○○県(日本語版)では、国政選挙(理事選挙)なんて私ら庶民には関係ないから、所定の選挙看板は他所へ持ってゆきましょう/看板を修正しましょう。という議論に対し、国政選挙を担当する選挙管理委員が「それは選挙妨害になるから止めなさい」と言っている状況と考えます(その言い方が丁寧であるとは申しませんが・・)。この点について私の判断が間違っていればご指摘ください。 もう一点 あなたのご発言「その人をウィキペディア日本語版として選出して委任しているのであれば、もう少し段取りを省略しても構わないかもしれませんが」についても国政選挙全体を管理する人が、いちいち各県の委任や信任を取る必要は無いと申し上げます。「選挙の遂行に必要な説明を行い、なぜそれが必要なのかを地ならしする」ためには、項目Wikipedia:ウィキメディア財団理事の選挙とその関連ページがあります。まぁあまり親切ではないですが・・。日本語版POVと申し上げたのは、そういう意味です。Miya.m 2007年6月8日 (金) 13:08 (UTC)[返信]

どうも初めまして。いくつかポイントがあるように思いますが、以下の点について申し上げますね。正直、受任した選挙を何とか穏当に進めたいという思いが強いのか、強権的な動きになっているように思います。もちろんウィキペディアは財団の下でなされているものですから、財団の意思決定機関としての理事ないしは理事会、またその委任を受けた者の指示を通す、というのであれば通るのでしょう。ただ、それが理事ないしは理事会、あるいは創設者の意向なのかどうかは、私はむしろ疑問です。会社の社長ないしはオーナーが絶対的権限を持っていたとして、その意向で特定のプロジェクトを任された担当者が「俺は社長の指示で動いているのだから黙って従え」と周りに触れ回るのが社長ないしはオーナーが期待していることとは思いません。むしろその担当者が責任を持って段取りを経て余計なトラブルを起こさずにプロジェクトを完遂することが期待されているのだと思います。Miya.mさんの例えに乗って敢えて極端に申し上げれば、地元の人が皆でこのスペースをどう公共の用途に使おうか、と考えていて、政府の人にも提案書を見せてアイデアを聞かせてくれ、と連絡しているのに理由も説明せずに「私は忙しい」と言って取り合わず、目の前で提案書を破いて捨てた挙句、「お前らの口出すことではない」といっている状況、と言うこともできると思います。項目Wikipedia:ウィキメディア財団理事の選挙とその関連ページは、現状説明したことにはならないでしょう。例えば、もともとのWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト プロジェクト関連文書で議論したうえでカテゴリの整理をする、ということが選挙妨害の意図で行われていないのは明確です。少なくとも当初案はサブカテゴリに移す、というだけだったように思いますが、それに対し、対案を出して選挙との関係でどうしてその点が譲れないのかを説明した上であればまだしも、不機嫌そうに対応するのが妥当とは思えません。財団との関係では組織~であっても、ウィキペディア日本語版との関係では対話拒否でしかないのではありませんか?もしMiya.mさんが穏当に該当の方と話ができるのであれば、もう少し穏当なやり方をするのが、その方のためでもあるのだ、ということをお伝えいただけませんでしょうか。--磯多申紋 2007年6月8日 (金) 13:36 (UTC)[返信]
早速のご返事ありがとうございます。一般的にプロジェクトを遂行する場合「人」「物」「金」が必要といわれます。「Wikipedia財団」は「物(ハード)」と「金(運営資金)」をまかなっており、例えて言えば「個人企業」に近いと感じています。まあ、Aさんの強圧的な物言いについてはご指摘の通りと思いますが、ご提示いただいた例に、前段階これとかこれを付け加えるますと。地元の人の総意といいながら、実は全く議論されていない(おまけにトンチンカンな)個人意見を再々持ってくる人に爆発してしまった状況と思っています。CさんはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト プロジェクト関連文書の上の議論でも「Wikipedia財団」を「日本語版の姉妹プロジェクト」と取り違えたままの認識で、文書類をさわろうとしている方です。今も議論が妙な方向へ向かっていることを懸念しています。Miya.m 2007年6月8日 (金) 22:37 (UTC)[返信]
個人的には、内容として、これこれこういう事情だからご了解ください、というのではなくて、権限があるから従え、という議論をしてしまうと、その権限の由来はいったい何だ、とか、ここでは本当に権限があるのか、とかの議論になってしまうと思います。また、内容が正しいかどうかではなくて権限があるかないかで決まるんだとすれば、対する側も内容ではなくて範囲として強権発動分野を制限しよう、という方向性になってしまうと思うのです。そういう意味では自ら招いた方向なのではないかと感じます。恐らく、強い物言いになったのには理由があるのでしょうけれど、それで行動が正当化されるのではなくて、同情ないしは情状酌量的なものにしかならないように思います。ある意味、それこそ「ベテラン」らしい懐深さを発揮するチャンスだったのではないかな、と思います。私は、少なくともご指摘のリンク先を見て、選挙妨害の意図があってやってるわけではないことは明確だと思うのです。その場面で誤解があったとして、責任者が丁寧に説明しないで、いったい何のための責任・権限なんだろう、という気もしてしまいます。若干偏ってる見方かもしれませんが、私の率直なところです。--磯多申紋 2007年6月9日 (土) 00:23 (UTC)[返信]

削除依頼/福田大助ほか予備校講師について[編集]

はじめまして。森造と申します。 今日は突然失礼いたします。 Wikipedia:削除依頼/福田大助ほか予備校講師において、以前、何らかの形で削除票を投票した方に連絡しております。

熊谷信太郎加藤晋介の項目は削除対象から除外すべきものだと思われる確かな業績を確認しました。

    1. 熊谷信太郎はマスコミで話題となっている武富士事件(月刊ベルダ訴訟)の被告側代理人をつとめる。
    2. 熊谷信太郎は北田瑠衣の名誉毀損を争う訴訟で原告側代理人をつとめる。
    3. 加藤晋介は鉄建公団訴訟の主任弁護士をつとめる。
    4. 両者共に、複数冊の著書を執筆している。

の以上です。まだ、両者の項目にこれらの事実は執筆されていませんが、これらの加筆次第で百科辞典的な価値が生まれるかと思います。両者については今回は削除を見合わせて、新たに加筆を募るというのはどうでしょうか?もしよろしければ、Wikipedia:削除依頼/福田大助ほか予備校講師の方にご意見の方をよろしく、お願い申し上げます。--森造 2007年7月3日 (火) 16:57 (UTC)[返信]

加藤氏については、すでに存続票を投じておりますが、熊谷氏についても存続との意見を示しておこうかと思います。--磯多申紋 2007年7月3日 (火) 17:00 (UTC)[返信]
いち早い、ご意見ありがとうございました。残念ながら、まだ全員の方は確認されていないようです。これからもよろしくお願い申し上げます。--森造 2007年7月8日 (日) 12:13 (UTC)[返信]

「投稿ブロック依頼/Penpen」への参加のお願い[編集]

2007年7月19日(木)19:49(UTC)(20日04:49(JST))よりWikipedia:投稿ブロック依頼/Penpenで審議が行われていますが、関係者の数に比べて参加者が少ないように思います。つきましては、上記審議への参加をお願いします。ついでといっては失礼ですが、これに関連してコメント依頼を出しておりますので、よろしければWikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Penpen#コメント依頼についてにも参加お願いします。(資源節約のためテンプレートにしています。あしからずご了承ください。)Penpen 2007年7月20日 (金) 13:04 (UTC)[返信]

続投のお願い[編集]

こんにちわ。先日は「出口番号」の削除依頼に対し、話のわかる意見をありがとうございます。その後他の方の意見も入り、私の方からももう少し意見を書きましたので、もし他に思う所があれば、是非ご意見を頂けないでしょうか。よろしくお願いします。--こうやま 2007年8月1日 (水) 07:39 (UTC)[返信]

読売ジャイアンツ歴代4番打者一覧について[編集]

Wikipedia:削除依頼/読売ジャイアンツ歴代4番打者一覧に書き込みのあった方にご連絡させていただいております。削除依頼に関しては結論が出ましたが、中立性に関しては削除の議論内容と被るところがあってノートでは議論が行われておらず結論が収束しておりません。お手数おかけいたしますが合意形成の為にノート:読売ジャイアンツ歴代4番打者一覧 にご意見頂きたく書き込みさせていただきました。ZDime 2007年8月22日 (水) 06:21 (UTC)追記2007年8月22日 (水) 07:54 (UTC)[返信]

こんにちは、はじめまして。Wikipedia:削除依頼/Template:日本女子プロ将棋協会の結果について、Wikipedia:削除の復帰依頼#Template:日本女子プロ将棋協会 - ノートの節にて審議を開始しましたので、お知らせします。よろしければご参加下さいますよう、ご案内申し上げます。--試案橋 2007年8月29日 (水) 08:39 (UTC)[返信]

ウィキメール[編集]

お世話になっております。突然で申し訳ありませんが、ウィキメールをONにしていただくことは可能でしょうか。少々、お話させていただきたいことがございます。よろしくお願いします。--ZCU 2007年9月5日 (水) 17:34 (UTC)[返信]

ノートでの議論参加のお願い[編集]

こん**わ。これは以前鉄道関係の同じ場所で投稿していただけた方中心に送信しています。これから書く話は大変長いのですが、ちょっと困った事ゆえどうしても必要と思ったので、お読み頂けると幸いです。

先日「西武鉄道」に加筆を行いました。内容は「符番慣例」つまり「鉄道車両の番号のどの位置にどんな数字があると、何を意味するか」です。ところが国鉄や西武によく出没する12425183氏から「独自研究」タグが速攻で貼られました。通常なら「符番慣例は独自研究か」のノート議論をするだけで除去可能かも知れませんが、先の12425183氏に問題があると思われるのです(なら「こうやま氏はどうなのか?」とする意見もありますが、まず話を聞いて下さい)

私と12425183氏が触れ合うきっかけはやはり西武で、私が旧型車の項目を自分なりに修正、一度に複数系列同時投稿した時です。これを12425183氏が速攻で「意味不明の内容」などと称して、私の修正した全系列を全て塗り潰すかの様に書き換えました。それぞれ一部修正とか前の方(私)の投稿をある程度汲み取って修正するなら判るのですが、それまでWikipediaで活動して来た中で、えらく違和感を感じました。12425183氏の投稿履歴を見た所、基本的には一部の参加者と同じ「内容の厳格さを目指して厳しいチェック」でしたが、以下の点が判りました。

  • 他人の内容をある程度修正するより、上記以外にも全て自分の価値基準で塗り潰したりリバートする事が多い
  • 履歴要約で「余談を書いてはいけません」など(余談の書きすぎはいけないが、書く事を全く認めてない言い回しはおかしい)
  • ノートでは鉄道以外の項目でも即リバートした事をとがめられ、「私(12425183氏)はもう追放ですね」などと皮肉をこぼす
  • 賛成や反対を必要とする投稿で反対ばかりする。厳しいチェックや批判的な視線なら判るが、ただ無闇に反対ばかりしている様で、ある時の履歴要約では「また反対ばかりと言う人もいるかも知れませんが」と開き直っていた

その西武の時は私から抗議、向こうも謝罪し痛み分けでしたが、その後も私の提案に反対したり、私の作った項目に削除依頼が立った時も削除ばかり主張しました(「Wikipedia:削除依頼/出口番号」参照)つまり「一般的な視点で賛成か反対か、場合によっては相手に対し譲る事なら判るが、否定的な視点が多すぎ、少しでも他の参加者と基準が違うと、意地でも認めない」、言い換えれば「各項目やノートに対する意見を全体的客観的に見ているのでなく、項目にも他の投稿者(この場合私)にも個人の好き嫌いをねじ込む(誰でも完全な中立性を保つのは大変だが、この場合12425183氏の感情が少し高すぎる)」可能性が高いと考えざるを得なくなりました。

既に長くなっていますが、ここから最初の事件の続きです。

西武の符番慣例に対しては独自研究でない(タグ不要)と考えるので、履歴要約に「近畿日本鉄道の車両形式名古屋鉄道の車両形式にも符番慣例は何ヶ月も前からあり、独自研究タグがはられた事はない」と書いてタグをはがした所、12425183氏はこれまた速攻で上記2項目に「 これで良いですか?)」「これで文句はないですか?」という要約で独自研究タグを貼りました。ここで問題は何か。

1.独自研究についての定義はいろいろ考えられるが、内容自体が独自で多くの人(一般人または特定のジャンルに詳しい人。今回は車両形式なので主に後者)に理解出来ないか、主観が入っているものが独自研究と考えられる。鉄道車両の番号については「鉄道趣味の有無を問わず番号の存在および番号に意味がある事は知られており、その規則性(例え例外があったとしても)を理論的に並べたもので主観は無い。また多くの鉄道書籍にも符番慣例が掲載されており、上記該当項目だけが独自研究とは言いがたい」

(先の「Wikipedia:削除依頼/出口番号」でも似たケースが発生しています。繰りかえしますが先の「Wikipedia:削除依頼/出口番号」でも私は「鉄道など様々な公共物に区別の為の番号や記号が付いており、それが多くの人に知られており使われている事実と、それを理論的にまとめた内容は、独自研究でなく存在意義ある項目」と主張しました。12425183氏は「独自研究だから独自研究だ」式の強情な主張を続けたが、後に私とは別の言葉で存続理由を唱える方が何人か登場、結局存続となりました。車両番号なり出口番号なり、鉄道以外で識別の為に付けられる番号なり、主張は変わらないと考えます)

2.履歴要約同士で会話をする事はあるが、その場合は同じ項目の前後同士でである。名鉄と近鉄に12425183氏が書いた履歴要約は、西武に私が書いた履歴要約と繋げなければ意味が通じず、名鉄や近鉄の履歴だけ見た人には何の意味か判らず、それが西武から来たという事も名鉄や近鉄には全く書かれていない。つまり「(西武の履歴を知らない人には)意味不明、言い換えれば失礼な態度にあたり、前述したこれまでの12425183氏の活動傾向から見て、私に嫌味や当てこすりをした可能性が否定出来ない。Wikipedia執筆は極力客観的紳士的に行なうもので、初登場時から感心できない編集をする者(発展すれば荒らし)に対応したり、今回の我々に限らず考えの違う人同士が衝突して声を荒げる事はやむを得ずあっても、特定の投稿者にだけ前回の内容を塗り潰す様に編集したり、即独自研究タグを貼り続けたりする(今回別の場所で私の書き込みに要出典タグも貼られたが、そちらは全く別の方が要出典をはがしたにも関わらず、12425183氏は要出典を再度貼らなかった)事は、特定の参加者に対する偏見の可能性あり」

1だけならまだこちらが下がる事も選択の一つですが、2となるとWikipediaの風上に置けないと考えます。ちなみ符番慣例のうち西武は私が初回立ち上げたもの。近鉄も私の立ち上げだが何ヶ月間も多くの方の加筆が入っています。名鉄は私の編集も入っているが、私が参加する前から別の方が作り上げたものです。名鉄まで独自研究タグがついてどうしようと言うのでしょう?

拡大解釈すれば全車の車両番号に独自研究、鉄道に関する番号体系全てに独自研究、番号の付け方全てに独自研究…もちろん独自研究や要出典タグの必要性は私も感じており、これを全面的に否定するものではありませんが、だからと言って今回の独自研究の使い方は、特定の参加者の投稿を侮辱する為に使われた可能性がぬぐえず、上記の符番慣例の総合的な視点と併せて、適切なものではないと考えています。

次にこれからの対応です。本来こうして意見が違うならリバート、一部加筆、履歴要約やノートでの1対1から始まる会話が適当です。だが前述の12425183氏の傾向から、独自研究という強い盾を片手に、説明してもタグ除去に応じない可能性が考えられます。無理に対応しても保護か投稿ブロックでしょう。何日か悩んだあげく解決方法として、皆様に協力を頂けないかと考えました。

勿論ノートでの議論を行う訳ですが、まだ議論は立てていません。皆様にこうして打信をし、何らかの脈があった方とタイミングをあわせて議論開始するつもりです。

勿論全ての方が私と同じ意見ではなく「こうやま氏にも考えるべき所はある」と言う方も、正反対の考えの方もいるでしょう。だが前述した12425183氏の行動がそのままなら、これからも私に限らず鉄道など番号の付け方に関する項目に独自研究を貼り続けたり、特定の参加者に厳格と当てこすりを勘違いした修正を行う可能性があり、毅然と対応せねばと考え、このメールとなりました。

皆様も本業なりWikiepdiaの他項目なりで忙しいとは思いますが、事態が事態で、また発生より日数が少したっており(その間考えてたのですが)このまま独自研究が居座られる事が一番やっかいです。これまで鉄道を中心とした様々な項目で、皆さんの適切な加筆(上記の様に胡散臭い所が無い点)を見込んでのお願いです。

今回送信したそちらの会話ノートか、私の会話ノートどちらでも結構ですので、このメッセージのお返事を頂けますでしょうか(そちらの会話ノートに書いても、返事があるまで細かい間隔で返信チェックしに行きます。何日か後から時間が出来る方は、その旨を書いてすぐ返信して頂くだけでも結構です)脈がある方にはノートでの議論が開始次第、ご連絡を差し上げたいと思います。

大変の長文失礼致しました。ご協力のお返事に期待しております。

おねがいします[編集]

突然お邪魔します。ケイオプティコムという、関西企業のプロバイダがあるんです。その会社は当初弱小プロバイダだったので、IPアドレスを使いまわしにして、接続の度にIPアドレスが変わるのです。ところが、無線通信なので、京阪神では結構利用する人も多いのですが、誰かがつまらない記事を書いているとして、会社の利用者全ての利用を制限しようというとんでもない議論をしてる人々がいるのです。いろいろ言ってるんですが、わずか5-6人の反対票によって匿名で、この会社からのの投稿に使用できなくなりそうです。この人々の説得は私では難しいみたいです。そこで、ぜひ開かれた辞書の有用性と、その通信の制限については間違ってるということをぜひ説明してもらいたいのです。[1] ケイ・オプティコム 広域のブロック--今出川 2007年12月28日 (金) 15:54 (UTC)[返信]

連邦倒産法第7条[編集]

はじめまして磯多申紋さん、Gewurz55と申します。先ほど連邦倒産法第7章に加筆した者ですが、同記事を立ち上げた磯多申紋さんの利用者ページに(要充実)とあるのに気づき、加筆のご連絡とご挨拶に参りました。まったくの初心者で至らぬ点もあるかと思いますがよろしくお願いいたします。投稿記録を拝見するに最近のご活動がないようですが、このノートにお気づきになったら一度加筆部分をご検討いただき、さらに同記事を充実していただければ幸甚です。なお、第7章の他、各種倒産手続の通則の解説を中心に連邦倒産法を独立記事として立ち上げ、連邦倒産法第11章も若干の加筆を予定しております。連邦倒産法第13章の記事もあるようですが、同手続は知見がなく、自信がありません。--Gewurz55 2008年1月28日 (月) 02:44 (UTC)[返信]

コメント依頼協力のお願い[編集]

こん**わ。実は突然のお願いなんですが、当方ではこのたび、議論を2つ発生させる必要があり、以下が立ち上がりました。

元々は一つの出来事で、記事の内容とユーザそれぞれを問うという多少変則的なものです。人によっては両方でなく、どちらか片方しか協力出来ないという方もいらっしゃるかも知れませんが、片方だけでも結構ですのでよろしくお願いします。特に西武については「形式番号の付け方については、独自研究か?」と言う、Wikipedia全体において鉄道または形式記号を持つ分野全体にわたる、大事な内容となっております。

P.S.今回の件についてですが以前一部の方には、コメント依頼でなく別の方法でお伺いした事がありましたね。あの時は大変失礼しましたm(_ _)m今回はこの通り、周到に用意したコメント依頼で出しました。--こうやま 2008年4月23日 (水) 17:05 (UTC)[返信]

秀逸な記事の再選考へのコメントのお願い[編集]

Wikipedia:秀逸な記事の再選考において少年保護手続の再選考が進められております。これはこの記事が秀逸な記事に選出されてから大幅な加筆が行われために実施しているものです。ついては法律関係の記事を多数執筆しておられる磯多申紋さんに目を通していただき、コメントしたいただければ幸いに存じます。お忙しいところお手数おかけしますがご高配賜りますようお願い申し上げます。-- 赤い飛行船 2008年5月1日 (木) 05:52 (UTC)[返信]

はじめまして。上記のとおり、カテゴリ名変更の提案をしてみました。ご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いします。--Reedo 2008年6月13日 (金) 02:20 (UTC)[返信]