コンテンツにスキップ

利用者‐会話:磯田知章

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

過去ログ1

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。磯田知章さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。これまで議論参加要請なども含め他の利用者の言うことに耳を傾けていないように思えます。ちゃんと対応していただけないでしょうか。--Cross-j 2009年7月6日 (月) 13:36 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い(再)[編集]

こんにちは。磯田知章さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

半年前にも同じことをお願いしたはずですが、しっかりとした対応を求めます。--Cross-j 2010年1月8日 (金) 13:35 (UTC)[返信]

ヘキサゴンファミリーの件について[編集]

ノート:ヘキサゴンファミリーの件についてなんですが、ご意見ありがとうございます。コメントさせていただきましたので、ご返答の方をよろしくお願いします。--Rainbow colors 2010年1月16日 (土) 09:02 (UTC)[返信]

ご返答ありがとうございます。もう一度返答させていただきましたのでご参照・ご意見の方をよろしくお願いします。--Rainbow colors 2010年1月18日 (月) 10:31 (UTC)[返信]
ありがとうございます。これからなるべく保留という意見は多謝を困らせる文章にすぎないのであまり使わないでおきましょう。--Rainbow colors 2010年1月18日 (月) 12:28 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い(再々)[編集]

こんにちは。磯田知章さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

いい加減に改善していただけませんかね?--Cross-j 2010年2月12日 (金) 03:41 (UTC)[返信]

金田一少年の事件簿の犯罪者の削除についての議論のお誘い[編集]

磯田知章さん、初めまして。スパディです。金田一少年の事件簿の犯罪者を編集されたことがあるというので、ご連絡に伺いました。

ノート:金田一少年の事件簿の登場人物で、金田一少年の事件簿の犯罪者の削除について議論しております。よろしければ、磯田知章さんのご意見をいただければ幸いです。--スパディ 2010年2月12日 (金) 06:33 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い(再々々)[編集]

こんにちは。磯田知章さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

もうこれ以上の注意はしません。次回からは警告になります。もし次に連続投稿と思しき行動が見られた場合は、Wikipedia:管理者伝言板に報告いたしますので、そのときは覚悟しておいてください。あと、議論には参加した方がいいですよ。--Cross-j 2010年3月17日 (水) 02:30 (UTC)[返信]

警告[編集]

同一記事への連続投稿を速やかにやめてください。長めの記事ならまだしも、内閣総理大臣指名選挙機巧童子ULTIMOのようなやや短めの記事を数分間で4回も編集する必要はないでしょう。もし数日以内に貴方からこのメッセージに対する回答が得られず、再度の連続投稿が行われた場合、今度こそ然るべき手段をとらせていただきます。--Cross-j 2010年6月5日 (土) 16:53 (UTC)[返信]

いい加減にしていただけませんか?[編集]

お久しぶりです。前々ご忠告されていますが、連続投稿はお止めいただけませんか?ここ数日も全て連続投稿されているようですし。この警告で応答が得られなかった場合投稿ブロック提出・管理者伝言板などの手段をとらせて頂きます。せめて要約欄に「連投反省」などと書いてください。--Rainbow colors会話 / 投稿記録 2010年7月28日 (水) 14:14 (UTC)[返信]

私の会話ページまでご返答ありがとうございます。ヘキサゴン関係の編集を控えていただかなくても、連投さえされなかったら全然構いません。--Rainbow colors会話 / 投稿記録 2010年7月29日 (木) 13:40 (UTC)[返信]

お願い[編集]

IPアドレス(IP:125.202.70.84会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)でこのアカウントと同様の編集活動をしてますよね。これでは連続投稿の注意逃れとかにも受け取られなくもないので、アカウントでの活動に統一したほうがいいと思います。--Cross-j 2010年8月11日 (水) 15:15 (UTC)[返信]

今度はIP:125.202.70.107会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisを使用していますね。前のIPアドレスとの類似に加え、投稿履歴を見ればすぐにわかることです。前にも言ったでしょう。アカウントとIPアドレスで別のことをするなら文句は言いませんが、同じことしかしないのならどちらか一方だけでやってください。なお、これに対する返信は結構です。編集態度で示していただきたい。--Cross-j 2010年11月6日 (土) 14:40 (UTC)[返信]

現在IP:125.202.69.171会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisを使用していますね。再度言いますが、同じ記事への投稿しかしないのなら、アカウントのみの編集への統一を推奨します。そのほうがあなた自身の投稿履歴も見やすいでしょう?それと投稿の際はその内容をよく考えてから投稿ボタンを押してください。連載誌に載ったばかりの漫画作品の内容や放送中、または放送直後の番組の記事に対しては、その点を特に注意していただきたいです。なお、前回同様返信は要りません。--Cross-j 2011年2月4日 (金) 10:45 (UTC)[返信]

月刊少年ライバルの連載終了作品の保護解除及びネタバレになるような編集の中止[編集]

月刊少年ライバルの連載終了作品のネタバレはやめたほうがいいじゃないでしょうか?まだ読んでない人たちが開覧して買わないかもしれません。2010年10月18日 (月) 8:45 (UTC)


一括投稿のお願い(12回目)[編集]

こんにちは。磯田知章さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

こんにちは。過去ログまですべて確認させていただいたところ、あなたはこれまでに少なくとも11回、同様のことを指摘されています。しかしながら今回、わずか18分の間に利用者ページを8回も編集されているところを見ると、これらの指摘を意図的に無視していると他の利用者から解釈されてしまいます。私からもお願いさせていただきますが、あなたには複数の利用者から発せられた長年にわたる一連のお願いに耳を傾けてくださるつもりはないということでよろしいでしょうか?--Nanafa 2011年2月19日 (土) 06:22 (UTC)[返信]

お願い2[編集]

これまでずっと気になりながらも我慢してきましたが、今回はっきり言わせていただきます。不確定要素しかなく追記を見送るべき内容や、本来念入りに推敲してから乗せるべきことを、何も考えずに追記するのはやめてください。特にジャンプスクエア作品にそれが見られます。あなたの活動全てを否定するわけではありませんが、もっと後先考えて活動してください。なお、返答は不要です。--Cross-j 2011年5月7日 (土) 14:22 (UTC)[返信]

保健室の死神について[編集]

こんにちは。あなたが保健室の死神でされたこの編集について、お願いに参りました。

狂愛(マニア)の正体が荊明羅であることが初めて「言及」されるのは第82診(週刊少年ジャンプ2011年24号掲載)、神愛(アガペ)の正体が荊真理也であることが「言及」されるのは第83診(同25号)です。

恐らく単行本第9巻の過去編を見て、現代の狂愛(マニア)の姿が荊明羅と似ている点、神愛(アガペ)の姿が荊真理也に似ている点から、問題の編集を行なったと思われますが、このようにウィキペディアの利用者自身が複数の情報を合成して記述を行なうのはWikipedia:独自研究を載せないで禁じられています。

また、週刊少年ジャンプ2011年24・25号を元に記述を行なったのであれば、保健室の死神におけるローカルルールに抵触します。

今後はWikipedia:性急な編集をしないWikipedia:創作物を基にした逐次的な編集を熟読し、創作物の記事における方針やガイドラインを理解してから、編集を行なってください。また、括弧にローカルルールが定められた記事もありますので、ノートページなどで確認することもお願い致します。--Mikouma 2011年7月6日 (水) 09:42 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い(13回目)[編集]

こんにちは。磯田知章さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

何度言われたら改善していただけるのでしょうか?--Cross-j 2011年9月2日 (金) 13:27 (UTC)[返信]

ファイル:Michihiko kano.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:Michihiko kano.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます219.116.0.48 2011年9月13日 (火) 21:24 (UTC)[返信]

著作権を侵害する画像(鹿野氏関連1回目)[編集]

報告 襄公会話 / 投稿記録 / 記録さんが2011年9月12日 (月) 08:07 (UTC)にアップした画像ですが、明らかにチャイナデイリーウェブサイトから無断転載したものです。申し訳ありませんが、このような画像を掲載することはできません。磯田知章会話 / 投稿記録 / 記録さんが「菅内閣 (第1次改造)」にて2011年9月12日 (月) 09:16 (UTC)にこの画像を掲載しましたが、記事から除去いたしました。ご留意いただければと思います。--Nnkrkrhhdi 2011年9月14日 (水) 15:49 (UTC)[返信]

感謝 磯田知章会話 / 投稿記録 / 記録さん、ご返答ありがとうございます。以降の議論はこちらにて。--Nnkrkrhhdi 2011年9月17日 (土) 23:18 (UTC)[返信]

著作権を侵害する画像(鹿野氏関連2回目)[編集]

報告 襄公会話 / 投稿記録 / 記録さんが2011年9月12日 (月) 08:07 (UTC)にアップした画像ですが、明らかにチャイナデイリーウェブサイトから無断転載したものです。申し訳ありませんが、このような画像を掲載することはできません。磯田知章会話 / 投稿記録 / 記録さんが「菅内閣 (第2次改造)」にて2011年9月12日 (月) 09:18 (UTC)にこの画像を掲載しましたが、記事から除去いたしました。ご留意いただければと思います。--Nnkrkrhhdi 2011年9月14日 (水) 15:49 (UTC)[返信]

感謝 磯田知章会話 / 投稿記録 / 記録さん、ご返答ありがとうございます。以降の議論はこちらにて。--Nnkrkrhhdi 2011年9月17日 (土) 23:18 (UTC)[返信]

著作権を侵害する画像(鹿野氏関連3回目)[編集]

情報 襄公会話 / 投稿記録 / 記録さんが2011年9月12日 (月) 08:07 (UTC)にアップした画像ですが、明らかにチャイナデイリーウェブサイトから無断転載したものです。申し訳ありませんが、このような画像を掲載することはできません。磯田知章会話 / 投稿記録 / 記録さんが「野田内閣」にて2011年9月12日 (月) 09:19 (UTC)にこの画像を掲載しましたが、ご留意いただければと思います。--Nnkrkrhhdi 2011年9月14日 (水) 15:49 (UTC)[返信]

感謝 磯田知章会話 / 投稿記録 / 記録さん、ご返答ありがとうございます。以降の議論はこちらにて。--Nnkrkrhhdi 2011年9月17日 (土) 23:18 (UTC)[返信]

著作権を侵害する画像(鹿野氏関連4回目)[編集]

報告 襄公会話 / 投稿記録 / 記録さんが2011年9月12日 (月) 08:07 (UTC)にアップした画像ですが、明らかにチャイナデイリーウェブサイトから無断転載したものです。申し訳ありませんが、このような画像を掲載することはできません。磯田知章会話 / 投稿記録 / 記録さんが「農林水産大臣」にて2011年9月12日 (月) 09:19 (UTC)にこの画像を掲載しましたが、記事から除去いたしました。ご留意いただければと思います。--Nnkrkrhhdi 2011年9月14日 (水) 15:49 (UTC)[返信]

感謝 磯田知章会話 / 投稿記録 / 記録さん、ご返答ありがとうございます。以降の議論はこちらにて。--Nnkrkrhhdi 2011年9月17日 (土) 23:18 (UTC)[返信]

著作権を侵害する画像(鹿野氏関連5回目)[編集]

情報 磯田知章会話 / 投稿記録 / 記録さんが2011年9月13日 (火) 13:59 (UTC)にアップした画像ですが、明らかにチャイナデイリーウェブサイトから無断転載したものです。申し訳ありませんが、このような画像を掲載することはできません。磯田知章会話 / 投稿記録 / 記録さんが「野田内閣」にて2011年9月13日 (火) 13:58 (UTC)にこの画像を掲載しましたが、その後、IP:219.116.0.48会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんが記事から除去してくださいました。ご留意いただければと思います。--Nnkrkrhhdi 2011年9月14日 (水) 15:49 (UTC)[返信]

感謝 磯田知章会話 / 投稿記録 / 記録さん、ご返答ありがとうございます。以降の議論はこちらにて。--Nnkrkrhhdi 2011年9月17日 (土) 23:18 (UTC)[返信]

著作権を侵害する画像(鹿野氏関連6回目)[編集]

情報 磯田知章会話 / 投稿記録 / 記録さんが2011年9月13日 (火) 13:59 (UTC)にアップした画像ですが、明らかにチャイナデイリーウェブサイトから無断転載したものです。申し訳ありませんが、このような画像をアップすることはできません。ご留意いただければと思います。--Nnkrkrhhdi 2011年9月14日 (水) 15:49 (UTC)[返信]

違法な画像とは知らずに記載してしまいました。あの画像が違法だと知ったのはその直後でした。本当にすいませんでした。--磯田知章 2011年9月15日 (木) 10:52 (UTC)[返信]
コメント ご返答ありがとうございます。念のため、一応確認です。磯田知章会話 / 投稿記録 / 記録さんは「違法な画像とは知らずに記載してしまいました。あの画像が違法だと知ったのはその直後」と仰っていますが、これはどういうことでしょうか。上記のコメントは、転載元の画像が「違法な画像」かどうかを問題にしているのではなく、磯田知章会話 / 投稿記録 / 記録さんがルールを無視して画像を無断転載したことをご指摘しているのですが。「襄公さんが2011年9月12日 (月) 08:07 (UTC)にアップした画像について、ライセンスに問題があるとは知らなかった。だから記事に掲載してしまった」というなら、まだ話はわかります(例1例2例3例4)。ただ、この画像については、磯田知章会話 / 投稿記録 / 記録さん自身が、ご自分で他サイトから無断転載していますので、それだけでは説明がつかないように思いますが。--Nnkrkrhhdi 2011年9月17日 (土) 23:18 (UTC)[返信]
質問 その後も活発に活動なさっているようですが、上記の件については回答なさるつもりはないと受け取ってよろしいでしょうか。また、襄公会話 / 投稿記録 / 記録さんも磯田知章会話 / 投稿記録 / 記録さんと同一の画像を投稿しているのですが、お二人は同一人物なのでしょうか。--Nnkrkrhhdi 2011年9月22日 (木) 02:22 (UTC)[返信]
コメント 襄公さんとは同一人物ではありません。全くの無関係です。--磯田知章 2011年9月22日 (木) 10:14 (UTC)[返信]
質問 ご回答ありがとうございます。襄公会話 / 投稿記録 / 記録さんと磯田知章会話 / 投稿記録 / 記録さんは別人だということですね。ところで、再三の確認となりますが、その後も活発に活動なさっているようですが、上記の件については回答なさるつもりはないと受け取ってよろしいでしょうか。--Nnkrkrhhdi 2011年9月23日 (金) 07:49 (UTC)[返信]
質問 上記の質問をさせていただいたあとも活発に活動なさっているようですが、回答についてはいかがでしょうか。上記の件について、ご回答をお願いいたします。--Nnkrkrhhdi 2011年10月4日 (火) 06:23 (UTC)[返信]

著作権を侵害する画像(鹿野氏関連7回目)[編集]

情報 磯田知章会話 / 投稿記録 / 記録さんが2011年9月13日 (火) 13:59 (UTC)にアップした画像ですが、明らかにチャイナデイリーウェブサイトから無断転載したものです。申し訳ありませんが、このような画像を掲載することはできません。磯田知章会話 / 投稿記録 / 記録さんが「鹿野道彦」にて2011年9月13日 (火) 14:01 (UTC)にこの画像を掲載しましたが、ご留意いただければと思います。--Nnkrkrhhdi 2011年9月14日 (水) 15:49 (UTC)[返信]

感謝 磯田知章会話 / 投稿記録 / 記録さん、ご返答ありがとうございます。以降の議論はこちらにて。--Nnkrkrhhdi 2011年9月17日 (土) 23:18 (UTC)[返信]

内閣府特命担当大臣(復興担当)[編集]

コメント 2月10日付の人事異動を先走って書きこんだ挙句、存在しもしない架空の役職「内閣府特命担当大臣(復興担当)」があたかも存在するかのように編集しましたね。どういうことでしょうか。なぜ出典が出るまで待てないのですか

一括投稿のお願い(14回目)[編集]

こんにちは。磯田知章さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

次に確認できた際は投稿ブロックの対象になる場合もあります。--ミヤさん会話2012年5月13日 (日) 12:42 (UTC)[返信]

ニセコイについて[編集]

こんばんは。表題の記事に限らないのですが、できましたら各情報につきまして、第何話出典であるのか、お示し頂けませんでしょうか。現在はまだ単行本1巻、200p程度ですから「検証したい奴は最初から最後まで刮目して読め、どこかに書いてある」でも可ですが、連載が続くとえらいことになってしまいます。また逐一脚注で出典を示しておけば、将来出典によらない記述が発生した時にそれがわかりやすいと言う意味もございます。日本語版ウィキペディアでは現時点ではGlobal referenceも禁止されておりませんしアニメ漫画界隈ではそれで済まされている事も多く、あくまで任意でございますが、より良い記事の構築のため、未来の執筆者による検証と再編成のため、ご理解とご検討をお願い申し上げます。磯田さんには恐らくご不要な情報かとは存じますが念のため、手順としてはTemplate:参照方法の解説がわかりやすいと思います。--Hman会話2012年6月2日 (土) 16:35 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼提出のお知らせ[編集]

どうも、HOLICと申します。かなり以前に議論参加のお願いをこちらにさせて頂いて以来、久々のコメントがこのような形となってしまい大変恐縮ですが、今回、磯田氏に対する2回目の投稿ブロック依頼を提出させて頂きました旨報告させて頂きます。複数のユーザ諸氏からの度重なる、かつ長期にわたる注意にも拘らず、一向に根本的な問題改善がなされなかった事を大変残念に思う次第です。--Holic 629WTalkCont. 2012年6月11日 (月) 09:08 (UTC)[返信]

当方の会話ページに寄せられたご質問について、回答を含めたコメントを向こうでさせて頂きましたので報告します。その上で、磯田氏が上記ブロック依頼の提出以降になされた一連の行動は、これまでに指摘された数々の問題点を自ら解決されるつもりはないと暗に示されているようなものであり、かつ明らかな責任逃れもいいところであると、こちらでも改めて申し上げておきます。--Holic 629WTalkCont. 2012年6月12日 (火) 00:37 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(ブロックへの異議申し立ての手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--T_suzu (Talk/History) 2012年6月23日 (土) 20:13 (UTC)[返信]