コンテンツにスキップ

利用者‐会話:福原実/過去ログ3

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

福生市について[編集]

以前の神戸市では大変お世話になりました。Rainbow colorsです。早速ですが、福生市の野生動物記述(リンク)に関してややこしいことになってますが、これ以上IPユーザー様の会話ページで議論するのは相応しくないと感じます。早めにノート:福生市で議論した方が良いと思うのですが...どこでも構いませんので、お手数ですがご意見をお願いいたします。--Rainbow colors会話 / 投稿記録 2010年7月8日 (木) 01:51 (UTC)

ご忠告ありがとうございます。福生市のノートページで話し合うべきか考えましたが、IP氏の執拗な差し戻しや議論無視等がみられたので直接本人に話し合うべきと判断しました。話し合う場所をどうするか悩み、判断を誤ったということになるのですね。しかし福生市の内容に関する議論は終了しましたので移転する必要はないと思います。今回の議論のケースは初めてで不慣れのため何か指摘やアドバイスがあれば幸いです。--福原実 2010年7月8日 (木) 06:13 (UTC)
私も初めてなので戸惑っています...ただまだ議論は終わってないような気がします。--Rainbow colors会話 / 投稿記録 2010年7月8日 (木) 07:25 (UTC)
議論の内容が福生市というよりIP氏に関する内容に変わっている気がします。IP氏に個人的な質問をしているので今はIP氏の回答を待つべきかと思います。移転するかしないかは現時点で私には判断できません。-- 福原実 2010年7月8日 (木) 07:42 (UTC)
そういうことですか...一応、福生市は保護依頼に出されているようなので一応コメントは控えておきます。--Rainbow colors会話 / 投稿記録 2010年7月8日 (木) 09:58 (UTC)

お久しぶりです。IPユーザーの会話ページに偽署名及び対話拒否の警告を出しましたが、全然対話する見通しはなさそうです。一瞬投稿ブロックも考えましたが福原実さんはどうお考えでしょうか?--Rainbow colors会話 / 投稿記録 2010年7月12日 (月) 03:32 (UTC)

お久しぶりです。また本人が福生市を編集なさったようですが、最初に指摘した箇所以外の部分を編集している上、しつこく質問するのは良いとは自分では思っていないので問題の箇所に触れなければ放置で十分ではないでしょうか?問題のユーザーであることに間違いはないわけですし、触れた場合は投稿ブロックを依頼すれば良いと思います。私としては良いとは思っていませんが…。
今回の編集で別の箇所で無駄な行為と思わしきものをなさったため、本人にそれについて質問しました。-- 福原実 2010年7月12日 (月) 09:43 (UTC)
ご回答ありがとうございます。放置するのも一つの手ですが、それだと会話放棄(対話拒否)にもなりかねます。確かにしつこく質問するのも良くないですが、ここまでくると、しつこく質問するしか手段はないと考えます。私も個人的には投稿ブロックには賛成ではないですので...--Rainbow colors会話 / 投稿記録 2010年7月12日 (月) 09:59 (UTC)

多摩に暇人さんとも会話をしておりました結果投稿ブロック依頼提出しても構わないと言うことになりました。最後にもう一度同じ質問をしてから同様の編集が行われた場合、投稿ブロック依頼提出したいと思います。今回の件は福原実さんのご期待に添えることが出来ない形となってしまいますがよろしいでしょうか?--Rainbow colors会話 / 投稿記録 2010年7月13日 (火) 09:58 (UTC)

構いません。今回の件はRainbow colorsさんたちにお任せします。-- 福原実 2010年7月13日 (火) 12:35 (UTC)

お久しぶりです。IPユーザーの件について一応ご報告に参りました。1週間前に警告を出しましたが、あれから全く対話する見通しはつかず、もはや応答拒否です。Wikipediaにログインしていないのかもしれませんが、投稿ブロックを提出しようかと思います。用件はそれだけです。失礼しました。--Rainbow colors会話 / 投稿記録 2010年7月22日 (木) 11:01 (UTC)

こちらこそ、お久しぶりです。最近本人と思わせる編集等がみられないため、もしかすると本人はウィキブレイク中の可能性があります。可変IPユーザーのため投稿ブロックしても無意味かもしれません。-- 福原実 2010年7月22日 (木) 11:20 (UTC)

札幌市の出身者の件について[編集]

こんばんは、teoremaと申します

それでは一つ質問

東京生まれで2歳の時に札幌市北区へ移住後は江別市大麻を経て6歳より札幌市白石区に居住、高校卒業の翌月に父親の仕事の都合で東京へ移り本年5月で満22年経過 この場合は札幌出身、東京出身どちらにすべき?

中島みゆきは生まれだけで育ちは完全に帯広市

極楽の加藤は明らかに小樽出身

ケンなんとかは単に出生地としてだけ(この手のケースまで加えると札幌出身者が膨大な数となってしまう恐れあり)

藤崎は僅か一時、その後は道内を転々とし、明らかに居住年数の多い埼玉県出身が妥当、若しくは単に北海道出身、これならば誰もが納得

斉藤舞子は中学時に一家で転居したならば札幌出身者より除外

ノートの文章を撤回し、高校卒業前或いは未成年で本人だけの転居ならば札幌出身として十分に該当(例えとして紺野あさ美やWind-sのメンバーなど)

伊藤かずえは単に居住年数が長いことにより神奈川県出身の表記が為されている訳です

これを踏まえると上記の4名の件は明々白々です

色々なユーザーのノートでよくある様に口論沙汰をする気は毛頭ありません

--Teorema 2010年7月8日 (木) 12:17 (UTC)

1つずつお答えします。
まず基本的には生まれた時点での現住所が出身地と私は考えています。ただし、これが合っているとは限りません。
質問の回答として私の考えだと東京出身ですが、場合によります。公式プロフィールに出身地が書かれているならばそれに従うということです。
中島みゆきは生まれだけで育ちは完全に帯広市」「極楽の加藤は明らかに小樽出身」「藤崎は僅か一時、その後は道内を転々とし、明らかに居住年数の多い埼玉県出身が妥当、若しくは単に北海道出身、これならば誰もが納得」と独断で認識しているというのはそもそも誤りで、「未成年者の記事の存在をお忘れなく」とあなたの会話ページに書いたはずです。中島は11歳から帯広市に住み始めたそうですが、特筆性のある11歳の人の記事がある場合、出身地が現在地というのはおかしいと思います。
  • 中島、加藤、藤崎、イシイの記事の外部リンク先のプロフィールに札幌市以外の出身が書かれていないため不明。今の現状では出身地がはっきりしない限り修正等はしない。
  • 藤崎は北海道出身なのは明らか、そもそも中2の居住地が出身地というのは論外。
  • 斉藤は記事の内容およびフジテレビのサイトからすると除外するのは私には理解しがたい。
  • 伊藤は公式ブログより神奈川県出身と判断。
「高校卒業前或いは未成年で本人だけの転居ならば札幌出身として十分に該当」と自分で勝手に判断しないでください。これでは出身地というものが余計に分からなくなります。私はノートに提案を考慮し「札幌市で生まれ、高校卒業や成人まで居住していた場合」と書いています。Teorema氏はこれに反対しているということになります。-- 福原実 2010年7月8日 (木) 13:46 (UTC)


福澤幸雄の出身地についてetc[編集]

生まれはパリ、育ちは鎌倉市(自室は4畳程度)であり1969年の事故死後に家族で話し合った末に屋敷を売却し家族は赤坂の弁慶橋マンションへ引っ越すも、後年に妹である福澤エミが買い戻し現在に至る この件にしても誰かが既に【鎌倉市出身、パリで生まれ鎌倉市で育つ】と表記してあったならば取り消しの事態にならなかったはず

それと品川ナンバーの件は1995年当時の時点では紛れもない事実で月曜日に陸運局へ電話し、いつごろ選択措置が撤廃されたか尋ねこちらへ記述後に本文へ【0000年よりは選択制が撤廃された】と付け足しますので・・・

札幌の出身者の件ではこちらが折れ福原氏のご意向を認めましたので今回は認めて頂きます、さもなければ筋が通っていませんからね

それと福原氏は私より年上?それとも年下?年上の方ならば何ら問題ありませんが、もし年下だった場合言葉遣いのマナーがまるでなっていないので --Teorema 2010年7月10日 (土) 10:36 (UTC)

そもそもTeorema氏は自分にとっての出身地の定義が曖昧だ(私からすれば間違っている)と思うので、公式サイト等のソースに記述されている出身地、出生地をもとに出身人物を記述してください。具体的にはゆかりの地と出身地の区別ができていないおそれがあるということです。
新宿区の件ですが、あなたは要約に「1996年以降は不明。」と書いています。事実かどうかわからずに文章を追加した可能性があるため差し戻しを行っただけです。-- 福原実 2010年7月10日 (土) 11:58 (UTC)


こんばんは、teoremaです

本日朝、陸運局に電話すると『1994、1995年当時でも新宿区は全て練馬ナンバーで、当時でも品川ナンバー、練馬ナンバーの選択制はありません』との返答で納得いかない為

話の出所である当時住んでいた新宿区白銀町のオーナーへ電話『あらまぁ~ずいぶんと久し振りだわね~お時間あるなら遊びにいらっしゃいよ!』ということで菓子折りを買い昼過ぎに訪ね、暫しの歓談の後に件の話をすると・・・

『○○○君がうちのマンションに入る3年前に娘が四谷駅(六番町とのこと)の近くで一人暮らしをしててね、自分一人じゃまともに生活出来ないものだから情けない話半年弱で戻って来て・・それでそのまま車持ってきたものだから、おばさんそういうナンバーとかのことよくわからないのよ、四谷辺り(オーナーは千代田区側、新宿側とでナンバーが異なる事まで知らず)と同じく市谷辺りもてっきり品川ナンバーで、ましてやこの辺(神楽坂周辺)は練馬ナンバーだけじゃなく品川ナンバーの車もよく目にするものだから(たぶん他のマンションに止めてある車のこと)・・・ところでそれがどうかしたの?』

・・・結局2時間ほどお邪魔しておいとまし。私が免許持っていれば鵜呑みのまま15年間も信じ込み続けることはなかったといった感じで、まさに『骨折り損のくたびれもうけ』--Teorema 2010年7月12日 (月) 13:50 (UTC)

ふざけてるんですか?今回の行為は「独自研究は載せない」に違反します。「話の出所」が一般人の発言という出典にならないものは検証不可能でしょう。それらを軽々しく載せることのないようにしてください。-- 福原実 2010年7月12日 (月) 15:41 (UTC)

今回の様な事態は初めてで以後改める事とし、いい勉強になりました

それと田宮二郎の件ありがとう

年上年下の応答がなかったため年上の方とみなしますけれど? --Teorema 2010年7月12日 (月) 16:46 (UTC)

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。福原実さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--モフン 2010年7月18日 (日) 08:25 (UTC)

忠告される意味が分かりません。-- 福原実 2010年7月18日 (日) 08:32 (UTC)

お願い[編集]

編集合戦はやめてください。編集合戦はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Ohgi 2010年7月18日 (日) 08:29 (UTC)

相手の会話ページに返答しました。-- 福原実 2010年7月18日 (日) 09:30 (UTC)

ウィキペディア参加態度の改善勧告[編集]

ウィキペディア参加態度の改善勧告 はじめまして、モフンと申します。新規参加者である利用者:Kitahotaka会話 / 投稿記録さんに対するあなたの利用者‐会話:Kitahotakaでの対応に問題が認められますので、公式な方針であるWikipedia:礼儀を忘れないおよびガイドラインであるWikipedia:新規参加者を苛めないでくださいに基づきウィキペディア参加態度の改善を勧告します。新規参加者に対して無知を非難した敵意のあるコメントや高圧的なコメントを書くのは真に慎んでください。新規参加者に忠告する際には、ウィキペディアで通常使われている落ち着いた口調から、さらに和らげた話し方を心がけましょう。新規参加者が、真に歓迎されていると感じられるように接しましょう。--モフン 2010年7月18日 (日) 08:58 (UTC)

了解しました。-- 福原実 2010年7月18日 (日) 09:00 (UTC)

汚い爆弾の件[編集]

テスト投稿はWikipedia:サンドボックスへお願いいたします。 こんにちは。テスト投稿ありがとうございます。残念ながら、通常のページでのテストは、差し戻しまたは削除されます。テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。汚い爆弾の辞書にも載っていない誇大解釈や独自研究、事実に反する内容を復帰させないでください。--59.86.22.66 2010年7月24日 (土) 12:33 (UTC)

どういうことかきちんと説明してください。-- 福原実 2010年7月24日 (土) 12:35 (UTC)

汚い爆弾は国語辞典などで紐解いてもはっきりと核汚染を引き起こすものだと説明されていて、汚物や生物化学兵器による汚染の話などは毛筋ほども出てきません。それを勝手に汚いつながりで汚物の話を持ち出したり汚染つながりで生物化学兵器の話を持ち出したところで、語義からいえば蛇足です。そんな蛇足を勝手な解釈で付け足したとしても、独自研究でしかないのです。そして語義から外れた内容を勝手に広義だなどと主張することは、百科事典としてもうその内容でしかありません。--59.86.22.66 2010年7月24日 (土) 12:41 (UTC)

まだ独自研究と言えるに達してない思います。国語辞典を紐解いただけで独自研究とみなして除去と判断するのは早いと思います。除去する前にノートページで発言してからで良いのではないでしょうか?-- 福原実 2010年7月24日 (土) 12:48 (UTC)
書いた人の会話ページを見ましたが、他の人がずいぶん前に独自研究だと指摘しています。そのあと、ちゃんとした出典も出さずに放ってあったので消しただけです。国語辞典でもそういう解釈が無いのに、勝手に付け足せば独自研究でしょう。--59.86.22.66 2010年7月24日 (土) 12:53 (UTC)
今あなたが行っていることは正しいとも言えません。あなたのページでお答えしましたが国語辞典で調べただけでは検証したとは言えません。-- 福原実 2010年7月24日 (土) 12:56 (UTC)
出典は、その内容を載せたいと思う側がつけるものです。国語辞典にも載ってないような解釈なら、なおさら出典を書くべきでしょう。それも無く残せません。--59.86.22.66 2010年7月24日 (土) 12:58 (UTC)
除去する前に要出典のテンプレートを付けてください。十分に検証もせずに除去するのまだ早いです。-- 福原実 2010年7月24日 (土) 13:01 (UTC)
もうだいぶ前に問題が指摘されているのだし、書いた側も指摘されていてもつけていないし、必要ないでしょう。仮につけるとなると、それを書いた利用者が記事を全体的にいじってしまっていて、全体に掛かります。--59.86.22.66 2010年7月24日 (土) 13:09 (UTC)
分かりました。コメント依頼を出したそうで。これ以上発言するつもりはございません。あとはお任せします。-- 福原実 2010年7月24日 (土) 13:13 (UTC)

福原実さん、IP:59.86.22.66会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois氏については管理者利用者‐会話:Vigorous action‎ さんにご注意をお願いしておきました。--How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb ?The answer is complete hogwash. 2010年7月24日 (土) 14:27 (UTC)

あなたは保護依頼を出したようですが、汚い爆弾のノートページで議論していただけないでしょうか?私はIPユーザーが議論なしに性急に除去するという問題を理由に差し戻しただけですので、内容については関わるつもりはありません。そこのところよろしくお願いします。-- 福原実 2010年7月24日 (土) 14:34 (UTC)
現在IP:59.86.22.66会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois氏の態度を見ますと冷静な話し合いが出来る状態にはないようです。可変IPのようですのでその点も管理者に相談しておきました。今しばらく静観しようと考えております。
了解しました。確かに、そのIPユーザーは冷静さに欠けているのは分かってはいましたがね。失礼しました。-- 福原実 2010年7月24日 (土) 14:47 (UTC)
IP:59.86.22.66会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさん、福原実さんに対して本ノートへなさったような書き込みは以後ご遠慮願います。How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb ?The answer is complete hogwash. 2010年7月24日 (土) 14:40 (UTC)

初心者いじめはお止め下さい[編集]

初心者いじめはお止め下さい先ほどドッグセラピーに {{wikify}}{{独自研究}}を貼り付けておられましたが、これは記事および編集された方への嫌がらせに他なりません。こうした行動は即刻お止め下さい。特に今回の場合、記事を立てられた方は新来者の可能性が強く、仮に記事に問題があったとしても慎重に対応すべきケースに該当すると思われます。福原実さんは上の方でも初心者への応対の仕方について注意を受けており、それに対して「了解しました」と返答されているようですが、口先だけだったのでしょうか。あるいは何をすべきか、何をすべきでないのか判断が付かないようでしたら、他の利用者に対する管理行動はお控えになり、記事編集にのみ専念して頂けますようお願いします。--110.161.136.227 2010年7月25日 (日) 15:09 (UTC)

礼儀を忘れていませんが、いじめととったのであれば仕方ないでしょう。初版は[1]百科事典にふさわしくない文章やスタイル無視(おそらく初版投稿者が無理解)の部分が含まれています。分からないことがあればガイドブック等を読んだりしなくてはなりませんし。修正等をした私にもミスはありますし、ミスがあれば他の人が直してくれることもあります。
ウィキペディアには何でも投稿できるわけではなく、初心者関係なしにルールがあります。独自研究を書かないのもその一つです。検証できなければ載せるにふさわしくないわけです。全体が独自研究となると削除すべきかすべきでないかに至る場合もあります。
{{wikify}}{{独自研究}}は本人宛だけではなく、編集している方全員です。これを嫌がらせととるのですから、初心者だからといって少し甘んじてはいませんか?他人の編集を善意にとらずに出典の明記のタグを独断で取るあなたにも問題はありますよ。-- 福原実 2010年7月25日 (日) 23:11 (UTC)
福原実さんが{{独自研究}}{{出典の明記}}などのタグの使い方を理解されていないことはわかりました。合わせてウィキペディア上での編集活動に対し、独自の規範をお持ちのことも理解しました。そうした独自の規範は福原実さんご自身が守られているうちは特に問題視するつもりはありませんが、他の利用者にそれを押し付けることは周囲の迷惑になりますので即刻お止め下さい。
なお私はWikiwaniさんとは別の人間ですのでお間違いなく。--110.161.137.233 2010年7月25日 (日) 23:36 (UTC)
出典の明記のタグを付けたのは私ではありませんよ。他人の編集を否定してまですべての編集を私に押し付けている感じで嫌ですね。タグをつけた本人に忠告しないのはおかしいと思いますね。これは私に対する嫌がらせがしたいということでしょう。もしそうでないのならばタグ付けた本人に忠告するよう願います。多分無意味だと思いますが。
タグを除去するのは出典の明記をしたり、文章を整理したりなどタグに応じて修正等がなされてからです。現にあなたの編集はすべて差し戻されています。何のためにタグがあるのか理解されていない方が私に忠告しても聞く耳持ちません。
今回の件はあなたが感情的に忠告していますので「初心者いじめはお止め下さい」ということだけを受け入れますのでよろしくお願いします。-- 福原実 2010年7月26日 (月) 05:10 (UTC)(修正) -- 福原実 2010年7月26日 (月) 05:17 (UTC)
福原実さんは出典の明記タグを付けたことはないとおっしゃっていますが、つまりこの編集福原実さんご本人さんがなさったものではないということでしょうか。そうしますと、ウィキペディアでは複数人による共有アカウントは禁止されていますので、残念ながら管理者伝言板にアカウント福原実のブロックを依頼しに行かなければなりません。再度確認しますが、福原実さんは出典の明記タグを付けたことはない、そうですね?
また初心者に対する応対の仕方以外の点には聞く耳をもたないとする対話拒否を宣言されていますが、こうした行動もブロックの対象となります。即刻おやめ下さい。
またタグの使い方について色々言われているようですが、タグは記事の改善を求めるために使うもので、改善に益しない使い方、とりわけすでにタグの示す問題点は存在しない場合のタグ行使まで正当化するものではありません。妙な強弁はしないようお願いします。--110.158.217.38 2010年7月26日 (月) 06:52 (UTC)
タグは記事の改善のためにあるというのは既に述べてますよ。それにも関らずあなたがタグを除去したから戻しただけですよ。そしてタグについて理解されていないあなたが感情的に筋の通らない発言をなさっても何の意味も成しません。私に嫌がらせするのために自分の都合のいい解釈をして発言するのはお止めください。-- 福原実 2010年7月26日 (月) 09:02 (UTC)
タグが記事改善のために存在することについて御理解されているのなら、改善に益さないタグ貼りを強行されたのは何故でしょうか?また「タグについて理解されていない」と私を非難なさっていますが、それでしたら「タグについて理解されてる」はずの福原実 さんが、出典が示されている記事に{{独自研究}}や{{出典の明記}}を付けられたその正統性について説明をお願いします。また、福原実さんなら当然御存知のはずの、{{Template:独自研究}}の注意書き「記事の内容のどの部分について出典や根拠を求めるかノートなどで具体的に提示することが望まれます。」「コメントを添えずに単なるレッテル付けの目的で使うことは望ましくありません。」を無視なさったのは何故でしょうか?後、他人を批判されるのでしたら、最低限どこを見てそう思われたのか程度はお示し下さい。--110.161.139.233 2010年7月26日 (月) 22:24 (UTC)
独自研究タグが改善に益さないタグでしょうか?そしてタグ貼りが強行ですか?出典が示されてない記事にところどころ独自研究かと思われる記述があると判断したため、タグを貼ったという理由です。出典が示されていないわけですから色々とそれに応じて探さなければならなかったわけですが、私はドッグセラピーだけを修正をしているわけではないですし、昨日は検証する暇があったわけではありません。-- 福原実 2010年7月26日 (月) 23:47 (UTC)
改善に益さないでしょう。使い方を間違えているのですから。タグ貼りの件は、強行以外の何物でもないでしょう。出典が示されているのかもしれない記事に、議論提起、問題点の指摘を一切行なわれないままこの記事は独自研究だと主張するタグの行使を行なわれた。さらに私が要約欄で出典明記タグは不適切ではないかと指摘しながら剥がした編集に対し、無言のまま差し戻された。その後も議論提起は一切行なわないまま文章の大量除去を続けられた。これのどこが強行ではないと言い張れるようなものなのでしょうか?次。「出典が示されてない記事に」とおっしゃっていますが現在脚注式で示されてる出典の一部は初版から提示されています。私には記事の文章と出典の文章は対応しているように見えます。あなた「出典が示されてない」と繰り返されてますが、対応していても不十分だ、不適切だと断ぜられる根拠があったのでしょうか?あるのならきちんと説明ください。これは、本来ならあなたが独自研究タグを行使したときに記事ノートで行なうべきであったものです。今までにもまったく根拠を示されないまま「出典が示されていない」とするあなたの出した結論のみを連呼されてますが、どんな理由であれあなたがそう思っただけで「出典が示されていない」とするあなたの結論が、他の人も当然理解して当然のものになるわけではないことはあなたもお分かりのはず。きちんと根拠から説明をお願いします。最後。つまり十分に検討されることなくこれまでの行動を強行されてきたわけですか。論外ですね。開いた口が塞がらないとはこういうことですね。もう一点。ノートにおける議論提起を行なうことなく、タグの行使や他者編集の差し戻しに終始された点について回答頂けていませんが、どういうことでしょうか?無視されるおつもりでしょうか?--110.161.155.54 2010年7月27日 (火) 11:00 (UTC)
「改善に益さないでしょう。使い方を間違えているのですから。」と勝手にお思いなのならどうぞ不適切なtmp除去をなさってください。しかし、ただ独自研究タグ入れたということは不適切だったのは間違いないので受け入れます。すいませんでした。ただ出典の明記のタグは別問題です。
大量除去した理由はお分かりのとおり某ページのノートにて理由は述べています。記事の関連性の薄い上不適切と判断して除去して何か問題があったでしょうか?そもそもそんな忠告をするのであれば、あなたは私がノートで発言する前に記事の修正やノートページでの発言をすべきでした。なぜしなかったのかが理解できません。-- 福原実 2010年7月29日 (木) 11:24 (UTC)
(インデント戻す)私が「改善に益さない」「不適切」と述べた根拠は既に説明済みです。「勝手に」「不適切なtmp除去」と断ずるならその部分に対する反論を試みるぐらいしてからにして下さい。次。大量除去の件、あなたがノートで問題提起されたのは保護がかけられた後の話。それまでの除去編集強行の正当化を行なえる類いのものではないことはお分かりになりませんか?不適切云々の件も話になりませんね。あなたがそう判断を下したのなら、議論や合意を経ることなくともその判断を記事や他の利用者に押し付けてもかまわない、そう言っているのと同じですよ?下のほうでお認めになっている「あなたが基準ではない」ことと矛盾してますね。次、私の行動の件。私は要約欄を使ったノートへの誘導は行なっています。最初からノートを使わなかったのは、あなたとの初心者への対応の仕方、タグの使い方について議論の最中に新しい論題を持ち出して議論が混乱することを懸念したということ。ところで上の#汚い爆弾の議論は独自研究を疑うIPユーザーが除去された部分をあなたが差し戻して起こっているようですね。そちらではあなたは「除去する前にノートページで発言してからで良いのではないでしょうか?」「除去する前に要出典のテンプレートを付けてください。十分に検証もせずに除去するのまだ早いです。」などと発言されていますが、これは今回私があなたに言いたい台詞ですね。次、初版の外部リンクの件。これについては回答がありませんでしたが、十分確認をとらず見落としたままこうした行動を続けていたということですね?--110.158.209.121 2010年7月29日 (木) 16:19 (UTC)

横槍を入れますが、「出典の明記」タグを貼り付けたのは、Tiyoringo氏です。一方、福原実氏が貼り付けたのは、「wikify」タグと「独自研究」タグです。あなたは、何か勘違いされてるようですが、「出典の明記」タグと「独自研究」タグは全く異なる物ですので、履歴はよく読みましょう。--okegawa 2010年7月26日 (月) 08:11 (UTC)--2010年7月26日 (月) 08:13 (UTC)訂正
話が噛み合いませんね。okegawaさんの環境ではこの編集Tiyoringoさんの編集に見えるのでしょうか?それともrvでタグを戻すのならそのタグに対し責任を負わないとでも主張されるおつもりでしょうか?独自研究と出典の明記の違いは理解しております。理解しているため、出典の明記ではなく独自研究をいきなり貼り付け、記事ノートにおける問題点の指摘も行ななかった福原実さんの行動を問題視しております。--110.158.191.130 2010年7月26日 (月) 08:36 (UTC)
それは、あなたが勝手に外したのを差し戻しただけでしょう。それくらい普通に考えれば分かる話ですが。--okegawa 2010年7月26日 (月) 08:45 (UTC)
話になりませんね。出典の明記タグは出典を求めるもの。外部リンクが出典として妥当であれば本来不適切なタグ行使です。そのことは要約欄で指摘済み。指摘を受けてなお戻したのならそれは戻した人の責任でしょう。横から口を挿まれるならもう少し一つ一つの行動の意味を理解してからにして下さい。--110.161.139.226 2010年7月26日 (月) 08:50 (UTC)
まだ、この項目は出典が足りないと思いますが。歴史の項目も出典が一つも見当たりませんし。もし歴史の項目の出典が外部リンクにあったとしても、どこに対しての出典なのか全くわかりません。ちなみに私は専門外ですので、あまり編集には関わりませんが--okegawa 2010年7月26日 (月) 08:58 (UTC)
えーと脚注方式を取らなければ出典ではないとでもおっしゃりたいのでしょうか?generalreferenceでは不十分では不十分だという合意はどこにあるのですか?そもそもウィキペディアに来たばかりの人間にそこまで完成度の高いものを要求されるおつもりですか?あなたはウィキペディア参加当初からそういった完璧な編集が出来たのですか?
私も今の記事に問題点が多々あると思っています。しかしそれは記事を育ててくれる方を追い出すかもしれない危険を冒してまで直ぐにでも直さなくてはならないものなのでしょうか?あるいはそういった合意がどっかでなされているというのでしょうか?あるとおっしゃるのでしたらポインタをお示し下さい。--110.161.139.226 2010年7月26日 (月) 09:19 (UTC)
ここでも見たらいかがでしょうか。なお、これ以上の議論は、利用者のノートページの趣旨から外れますので、続きはノート:ドッグセラピーでやりましょうよ--okegawa 2010年7月26日 (月) 09:33 (UTC)
あなたの方針理解の問題ですので、あなたの会話ページに回答します。--110.161.147.215 2010年7月26日 (月) 09:40 (UTC)
内容に関してはノート:ドッグセラピー、それ以外ではあなたの会話ページが妥当です。あなたの思い込みで発言されている可能性があります。-- 福原実 2010年7月26日 (月) 09:46 (UTC)
その人物は、可変IPですので、ノートページに書き込まれても返答しない可能性があります。なので、ノート:ドッグセラピーのほうが妥当かと私は思っています。--okegawa 2010年7月26日 (月) 09:51 (UTC)
確かにそうですね、これだと福生市の件での反省が活かせませんね。-- 福原実 2010年7月26日 (月) 09:55 (UTC)
私のノートページにも何も発言がありませんでしたし、該当記事にも変化が見られないようですので、この議論は終了しましょう。また何か変化があり次第、該当記事のノートページで議論を行っていきたいと思います。ご迷惑をおかけしました。--okegawa 2010年7月26日 (月) 10:09 (UTC)訂正--okegawa 2010年7月26日 (月) 10:11 (UTC)

百科事典にふさわしくない内容があったり、内容の出典がなされてなかったりと全体的に独自研究だったということは否定できなかったというのが独自研究のタグを貼った理由でしょうか。もちろん外部リンクはあるのは知ってましたが出典に相当するものでありませんでした。-- 福原実 2010年7月26日 (月) 09:06 (UTC)
福原実さんはノート:ドッグセラピー出典が明記された後の内容ですがと述べられていますので、現在の記事に付いてる出典は出典として認められると考えておられると推測されますが、その通りですね?そうしますと、現在の記事についている出典のいくつかは初版から付けられていたものですが、これらがどのように「出典に相当するものでありませんでした」から出典として認められるものへ変化したのか、私が勝手な思い込みをしてしまわないよう、説明をお願いできますか?--110.161.139.233 2010年7月26日 (月) 22:24 (UTC)
それはまだ確認しておりませんが、決して私が基準ではありませんので、あまり私にだけ質問しないようにということだけは言っておきます。性急に発言されても私はすぐに対応できませんので。-- 福原実 2010年7月26日 (月) 23:47 (UTC)
あなたの行動、あなたの判断について質問しているのに、あなた以外のどなたに回答を求めろというのでしょうか?「私が基準ではありません」については今更なにを言われるのでしょうか?あなたが基準だと思っていたら、最初からあなたと反するような行動はとりませんよ。むしろ私には、あなたは「あなたが基準」だと思い込まれていたのではないか、そう見えています。つまり議論提起や要約欄の説明すらなく他の利用者の編集を差し戻し続けたり、ここの議論でもあなたが出された「出典に相当するものでありませんでした」とする結論だけ示され、あたかもあなたの出した結論であれば根拠を示さなくても私が受け入れるべきだとばかりそれのみを繰返されている。あなたが「あなたが基準」と考えられているのでしたらそうした行動も納得できるものでしたが、あなたは「あなたが基準」とは考えておられないとのこと。それを確認できたのは一つの前進ですが、そうしますと、他の利用者を軽視するような行動を取り続けられたのか説明をお願いします。次。性急な発言云々ですが、私はあなたに性急な回答を求めた覚えはありません。どうぞ十分な時間をかけて回答して下さい。ただし、対話拒否にあたるような行動はされないことだけはお願いします。最後に、「言っておきます」という言葉使いは相手を見下す言葉使いです。あなたはそれを知らずに使ってしまわれたのですか?それとも理解されていたうえで、あえて使ったのですか?返答下さい。--110.161.155.54 2010年7月27日 (火) 11:00 (UTC)
今回の件で他人を軽視したつもりはございません。それは最初の方で返答しています。
「言っておきます」という言葉使いは相手を見下す言葉使いというのは初耳です。以後使わないようにはしますがあまり敬語には気をつけてはいません。-- 福原実 2010年7月29日 (木) 11:24 (UTC)
「最初の方で返答しています」とのことですが、あなたが他のユーザーを尊重して行動してきたという直接的な説明は見当たりません。どの部分を指すのかポインタをお示し下さい。次。敬語については解った。俺もお前に対しては言葉使いは気にしないで発言する。それでいいな?--110.158.209.121 2010年7月29日 (木) 16:19 (UTC)
だんだんと福原実氏とは、無関係な方向に議論が進んでしまったようです。貴方のページで、このような議論をしてしまったことはこの場でお詫びいたします。続きはノート:ドッグセラピーで議論したほうがよろしいですかね。--okegawa 2010年7月26日 (月) 09:13 (UTC)

ドッグセラピー[編集]

Kurihaya と申します。本日の記事ドッグセラピーは編集合戦の様相を呈していたため、保護を設定しました。みなさん強い関心をお持ちとお見受けしますので WP:3RR に基づく投稿ブロックは行わずにおきますので、ノート:ドッグセラピーで今後の編集方針を議論なさってください。どうぞよろしくお願いします。(関与なさっているみなさんに同文を投稿することをお許しください。)--Kurihaya 2010年7月26日 (月) 10:38 (UTC)

既にノートページで発言しましたが、とりあえず議論をしようと思います。ご迷惑をおかけしました。-- 福原実 2010年7月26日 (月) 11:09 (UTC)

家族表記法について[編集]

安藤郷重と申します。お尋ねの表記法について拙ページに内容を載せております。御覧頂ければ幸いです。--安藤郷重 2010年7月28日 (水) 06:23 (UTC)

分かりました。-- 福原実 2010年7月29日 (木) 11:24 (UTC)

ブロック致しました。[編集]

海獺と申します。このアカウントをブロックされているIPユーザーのブロック中に活動しているアカウントとして、お話を伺うために一時的にブロックしました。心当たりのあることがあれば、差し支えない範囲でおはなしいただけませんか? IPアドレスなどをおっしゃっていただく必要はありません。--海獺 2010年8月4日 (水) 04:53 (UTC)

追記。もし公にするのが不都合な点がありましたら、ウィキメールでも対応いたします。--海獺 2010年8月4日 (水) 05:02 (UTC)
了解しました。まず具体的な内容をご説明お願いします。それに応じて返答致しますので。-- 福原実 2010年8月4日 (水) 05:03 (UTC)
こちらからの一方的な開示は、あなたのプライバシーに関わる部分があります。あなたの許可なく内容の開示ができません。ログの開示について許可をいただけるか、あなたがなさったこと、ご存じのこと、心当たりのあることをおっしゃっていただける方が賢明かと思われます。--海獺 2010年8月4日 (水) 05:08 (UTC)
ログの開示について許可をする形で構いません。-- 福原実 2010年8月4日 (水) 05:19 (UTC)
再確認しますが、福原実さんがウィキペディアの編集にご使用になったIPアドレスを開示してもよろしいでしょうか?--海獺 2010年8月4日 (水) 05:49 (UTC)
構いません。-- 福原実 2010年8月4日 (水) 05:58 (UTC)

(インデント戻す)福原実さんはアカウントとIPアドレスユーザーを使い分けて、活動をしているようです。それだけでしたら特別な理由がない限り問題はないのですが、IPユーザーの場合は些か言葉の使い方が野卑になるようです。私はあるIPユーザーをブロックしました。不適切なアドバイスをし、それがIPの遷移と共に継続しているからです。福原実さんにお願いしたいことがあります。ご自身の現在使用のIPアドレスをご確認ください。ログアウトなさることで確認ができるはずです。そのIPアドレスは、ウィキペディアではブロックされていないでしょうか? また下記にコメントいただいている「How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb|How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb ?The answer is complete hogwash.」さんの会話ページに、以前何か書いたことに心当たりがないでしょうか?--海獺 2010年8月4日 (水) 06:11 (UTC)

IPユーザーのブロックを既に確認しています。-- 福原実 2010年8月4日 (水) 06:23 (UTC)
「How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb|How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb ?The answer is complete hogwash.」さんの会話ページの件についての心当たりはいかがですか?--海獺 2010年8月4日 (水) 06:24 (UTC)
若干の修正はありますが、心当たりは特にありません。-- 福原実 2010年8月4日 (水) 06:42 (UTC)
今回のブロックは緊急に福原実さんに立ち止まっていただき、参加姿勢を見つめ直していただく意図で行ないました。ご自身が問題点をご理解いただけるのであれば、いつでも解除に至るものだと思っております。今回のブロックについては、ご自身では全く納得できないというお考えでしょうか? --海獺 2010年8月4日 (水) 06:47 (UTC)
いえ、むしろ納得できるものと考えています。ここ最近ですが前に発言について何度も忠告を受けています。反省すべきところは反省し、してはいけないことは絶対しないという考えで冷静に参加するよう改めるべきかと思っていたところでしたから。-- 福原実 2010年8月4日 (水) 06:59 (UTC)
では、直接の理由としての今回のようなIPとアカウントの併用、及び不適切なアドバイスや野卑な言葉遣いについては、お認めいただけたということでよろしいでしょうか?
アカウントやIPの併用は適切に使用することはとても難しいので、以降はなるべくご自身のアカウント一つに絞っていただけるよう希望します。
「How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb ?The answer is complete hogwash.」さんの会話ページの件ですが、もし通常あなたが編集している環境で、あなた以外の方が同じPCを使う機会があるという場合、第三者からはあなたの編集だと看做されてしまう場合があります。もしこの点に心あたりがあるのでしたら、ご自身の環境についてご一考をお願いします。逆に心当たりがどうしてもないという場合は、公の場ではなく、まずは個人的にお教えするのが一番よいと思われますので、メールにて対応いたします。--海獺 2010年8月4日 (水) 07:14 (UTC)
海獺さんがおっしゃったことをお認めする形にしたいと思います。今後十分警戒すべきと思っております。--福原実 2010年8月4日 (水) 07:23 (UTC)

(インデント戻す)ブロックを解除いたしました。--海獺 2010年8月4日 (水) 07:28 (UTC)

議論が終わられたようなので一言。
つまり福原実さんが私のページで複数のハンドネームかかIPの使い分けでソックパペットを行われたのを、海獺さんが咎められ、それを福原実さんがお認めになられたということでしょうか?もしそうならば、私は海獺さんに謝罪しなければならないので一言YesかNoでお願いします。--How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb ?The answer is complete hogwash. 2010年8月4日 (水) 07:31 (UTC)


How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb ?The answer is complete hogwash.ですが、私のページで福原実さんとのトラブルはありませんし、どの会話の部分でしょうか?項名をご指摘ください。--How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb ?The answer is complete hogwash. 2010年8月4日 (水) 06:37 (UTC)

今お話を伺っている最中であることはご理解いただけるはずです。少し静観してください。--海獺 2010年8月4日 (水) 06:39 (UTC)

すいません。私のページの福原実氏の書き込みに関することだということですが、具体的にどの部分でしょうか?私としても判断の仕様がないのです。もし万が一海獺さんの誤解でしたならばどうかブロックを解除してあげてください。--How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb ?The answer is complete hogwash. 2010年8月4日 (水) 07:00 (UTC)

お気持ちは分かりますが話し合い中ですので、静観するようお願いします。--福原実 2010年8月4日 (水) 07:06 (UTC)

私は以前福原実さんと関ったことがありますが、そのときの経験から彼が何か問題行動を起こすようなユーザーには思えません。なぜ彼にブロックを行使されたのか、個人情報に関わることは結構ですが、その経緯を第三者に分かるように公に説明していただけないでしょうか?お願いします。--How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb ?The answer is complete hogwash. 2010年8月4日 (水) 05:16 (UTC)

公立病院の名称について[編集]

Tsop9です。姶良市旭川市におけるあなたの編集を実質差し戻しました。「県立姶良病院」としたのは意図があってのことですし(たとえば都道府県立病院参照)、「旭川市立旭川病院」という名の病院はありません。もしこれらのことがわからない、あるいは裏を取らずに書き換えるのであれば校正しないでもらえますか。お願いします。--Tsop9 2010年8月4日 (水) 16:32 (UTC)

分かりました。-- 福原実 2010年8月4日 (水) 17:11 (UTC)

旧栃木市画像差し戻しの件について[編集]

いつもお世話になっております、国鉄115系湘南色です。旧栃木市の位置画像を前の画像へ戻されましたが、その理由を教えていただけませんか?--国鉄115系湘南色 2010年8月6日 (金) 13:50 (UTC)

まず廃止された市町村に何かルールがありましたらお教えください。前の画像はあなたの投稿した画像と比べて市と町村に色つきで区別されており境界線がはっきりしています。なぜ今更見にくい画像に変える必要があるのかが疑問でなりません。--福原実 2010年8月6日 (金) 14:03 (UTC)
確かにルールはありません。ですが、2000年以降に合併により廃止された自治体の使用する位置画像を見ますと、記事が存在しない旧佐野市、旧日光市及び新しい位置画像が存在していない二宮町を除いて、ファイル:Tochigi-pref.pngを元にした画像など、現存自治体が使用している位置画像と色彩などが異なった別な画像を使用しています。また、他県の廃止自治体を見ても現存していた時代の画像を使っている記事は少ないです。それを考えると、多い方に統一した方が見やすいように思いますが。--国鉄115系湘南色 2010年8月6日 (金) 14:57 (UTC)
色つきの画像になったのは3年前のことです。現存していた時代の画像を使っている記事は少ないのは当然です。だからといって今更画像を統一する必要はないと思いますが。--福原実 2010年8月6日 (金) 15:55 (UTC)
ですが、統一性があったほうが見ている方は見やすいと思います。現存している自治体の色と同じものを使用しているの(市の場合はピンク色等)はやはりぱっと見た時にどうかと思います。それに、私は大平町は合併してすぐに、藤岡・都賀町は栃木市と同時点で画像を変更しましたが、なぜ栃木市のみ差し戻されたのでしょうか?--国鉄115系湘南色 2010年8月6日 (金) 16:18 (UTC)
なぜ栃木市のみ差し戻されたのでしょうか。藤岡・都賀町の方は単に気づいていないだけです。議論中ですので差し戻しませんが。
建部町本宮町のように分かりやすい画像であれば話は別ですが、最近廃止した自治体で小さい白地図の画像に直しているところはほとんどありません。--福原実 2010年8月6日 (金) 16:38 (UTC)
(追記)あなたは栃木市関連の編集が多いのですが、栃木県内だけの画像を変えるのであれば元に戻すようお願いします。--福原実 2010年8月6日 (金) 16:45 (UTC)
最近廃止した…とありますが、それは廃止されてから日が経っていなく画像が作成されていないというのもあるのでは?
何も栃木市関連ばかりしているわけではありません。Wikipediaの編集ルールにも特定の記事だけ多く編集をしてはいけないなんて書いてありません。また、栃木市関連の編集が多いのと栃木県内のみの画像を変えるのなら…というのは関係ないと思いますが、どのようなことなのでしょうか?
(議論中ですので差し戻しませんが。とありますが、そんなの当たり前です。議論中ですから差し戻しなんてもってのほか、わざわざ書くようなことでしょうか。)--国鉄115系湘南色 2010年8月7日 (土) 05:16 (UTC)
あなたの言っていることは例として新居町 (静岡県)の画像を変えなければならないと言っているようなものです。多くの方に統一すると言いながら栃木市関連だけ境界線等が見えにくい小さい画像に変更するはおかしいと思うのですよ。しかし画像を変更してはいけないとは言っていません。より見やすければ問題ないからです。あなたが変えた画像は前のより見やすいものとは思っていません。
結局旧栃木市藤岡都賀大平での画像を変更しなければならない理由が示されていないわけです。なぜその画像に拘るのかがよく分かりません。--福原実 2010年8月7日 (土) 09:21 (UTC)
何も栃木市関連だけ変更しようとしているのではありません。私は他の市町村についても変更する準備があり、まず、地元栃木市からと進めていたのですが、画像を変更してすぐ、突然あなたに差し戻されたので他についてはしていないのです。それに境界線等が見えにくいものに拘っているわけではありません。廃止された自治体にファイル:Omiya-city.pngファイル:Map.Ayama.Town.Mie.PNGなどの画像が使われており、それに基づいて作成したので拘っているわけではありません。--国鉄115系湘南色 2010年8月7日 (土) 09:53 (UTC)
佐野市今市市もそうですが大宮市阿山町はもともと色つきの画像がなかっただけだと思われます。つまり栃木市はさっき挙げた市町とは場合が異なります。前にも述べましたがわざわざ見にくい画像に変更する必要はないと思いますよ。--福原実 2010年8月7日 (土) 10:02 (UTC)(修正)--福原実 2010年8月7日 (土) 14:01 (UTC)

1か月経ちましたが、反論がないことと栃木市関連だけ変更されていることを理由に差し戻しました。--福原実 2010年9月10日 (金) 12:25 (UTC)

自分の目線だけではなく、他の人の目線でも記事を考えて下さい[編集]

個人的に見ておりまして、自分の考えに反する記事は全て悪のように扱っている様に見受けられます。

まず、赤リンクの除去について。確かに「記事のない記事のリンクは極力排除するべき」だとする考えは存在いたします。しかし別の考えとして、「赤リンクを置くことで記事作成が促進される」とする考えも存在しております。福原実さんは前者の考えのみで行動しているように見受けられます。個人的には「本当は記事があっても良いレベル」の記事に関しては、記事作成促進のために、後者の考えであえて赤リンクを置くことがあります。前者の考えを踏まえての行動ですので、赤リンクを全て削除するのではなく、後者の意図があったかどうか考えてから吟味して赤リンクの解除をお願いしたいと思います。

次に、節の除去について。内容が少ないのに節が多いのは良くないと言うことで修正しているのはわかっております。段階的に加筆とかして、広島市各区の節を合わせたいと思っております。本来は節にしなくても良いレベルの節を作るのは、各区でレベルを合わせていく最大の目的意識を持ってやっております。確かに、全国レベルでしたら無理かもしれないです。地域レベルであれば、頑張れは本来は出来るはずなのですが、福原実さんの校正で微妙に各区の仕様が変えられてしまい、「永久に広島市各区の仕様の統合が出来ない」ことになります。何処かで、決定仕様を決めて頂き、この仕様で合わせていきたいのです。確かに、加筆を加えていけば気がつく点も確かに多いですが、現在福原実さんがやっているのは、意図的に各区の仕様をバラバラにしようとしているのではないかと考えてしまいます。節を合わせたい最大の意図は、節構造を合わせることで全体的な読みやすさを目指しております。この様な考えは悪なのでしょうか。

他の利用者の意図する物をさらにわかりやすく修正していくのが本当の意味での校正だと思います。しかし、現在行っているのは、福原実さん自身の意図を挟みすぎ「校正ではなく、改悪をしている」と正直に受け取っております。本当の意味での校正をして頂きたいと思います。福原実さんが今しているのは、校正ではないです。

最近有った汚い爆弾の様な無責任な校正はして欲しくないです。--Taisyo 2010年8月6日 (金) 15:07 (UTC)

赤リンクに関してはすべて承知の上です。しかし本当に作成したい人が記事を作成するのが筋なのではないでしょうか?曖昧さ回避しているものは極力残していますが、それ以外のリンクは後からでもできるはずです。「本当は記事があっても良いレベル」とありますが、私からすればそれは赤リンクの付け放題の状態と考えています。
正直ある程度統一しようとはしていますが、全体を統一しようとはしません。「広島市各区の節を合わせたいと思って」いらっしゃても、それぞれの区で内容が違うわけですから統一は不可能です。節を揃えても内容が無ければ除去または修正、少なければ修正となり得ますし。私は記事の内容に応じて修正することが多いので、Taisyoさんの意見にはあまり賛同できません。--福原実 2010年8月6日 (金) 15:55 (UTC)
赤リンクの件は、まずWikipedia:赤リンクを参照して下さい。この中で、赤リンクのメリットは色々書かれております。当然ですが、賛同していない方も一定数おります。
ウィキペディア上には多くのルールが存在し、また相反するルールも存在します。
確かに、記事を作る人がリンクを作るべきとする考えはあります。しかし、その考えのみで編集するのは問題です(一個人的には「役に立つ赤リンク」を心がけております)。
現時点では更新が止まっていますが、特別:WantedPagesに引っかかることで、記事作成の重要度がわかりやすい点もあります。赤リンクを削除することは、記事作製の機会を奪うことになります。
記事作成についても、色んな考えが存在します。極端に短い記事は駄目だと思う人は多いのですが、最低限の内容が書かれていれば記事がある方が良い。逆にしっかりとした文量が無い場合ば作るべきではない。それらを考慮して、記事作成を行うのを見送っていることもあります(赤リンクを置く物は、少なくとも余裕があれば作りたいと思う記事であります)。
それと、校正した時に、気がついて順番を修正されることが多くありますが(例えば「産業」節とか)、出来れば全体での見やすさのために、例えば広島市各区間で節割は合わせないにしても、記述する順番に関しては随時直して頂けないでしょうか。全国規模は難しいと思いますので、一自治体単位で合わせる程度はお願いしたいのですが。--Taisyo 2010年8月6日 (金) 22:40 (UTC)
もっとも、完全な統合は無理だとは思います。しかし「それぞれの区で内容が違うわけですから統一は不可能です。節を揃えても内容が無ければ除去または修正、少なければ修正となり得ますし。私は記事の内容に応じて修正することが多い」と、最初からやると、差違が大きくなる原因になります。私としては、極力合わせるように努力をする。その上で合わなかった物は仕方ないぐらいのつもりでやらないと駄目だと思います。あと、学校の「公立」と「私立」の除去について。幼稚園などでは余り差違がないのですが、小学校・中学校の場合は公立は基本的に地域の教育。私立の場合は広範囲に名家の人が通うと意味合いが全く異なります。意味合いが異なる物を混ぜるのは見にくくなりますので、削除は絶対控えて下さい。--Taisyo 2010年8月6日 (金) 23:21 (UTC)
赤リンクに関してですが、Taisyoさんにおっしゃっていることはよく分かります。Taisyoさんのことではありませんが、ただ記事を作成する気がなく赤リンクを付けるだけでここで貢献していると思わないでいただきたくはないと考えています。
私の編集は基本的に節の順番は変えません。差分を見てもそうなっているはずです。順番はだいたい把握はしてますが、それでどこを直せとおっしゃるのでしょうか?Wikipedia:ウィキプロジェクト 日本の市町村に順番に関することがなく、逆に直しようがないと思います。広島市の行政区(ちなみに行政区は自治体ではありません)のように上に公共施設の項目があるのは地域の記事ではあったりなかったりです。
学校の「公立」と「私立」の除去についてですが、高等学校・中学校・小学校では記事名を見れば公立か私立かくらいは判断できると思いますが。「私立の場合は広範囲に名家の人が通う」とありますが、それを除去してはいけない理由にならないと思います。--福原実 2010年8月6日 (金) 23:58 (UTC)
(追記)できるだけサブセクションは使用しないという考えです。統一するなら等号2つの節にとどめておくべきではないですか?無理に内容を統一したいがためにサブセクションを乱用するのはおかしいと思います。--福原実 2010年8月7日 (土) 00:15 (UTC)
福原実さんは「赤リンクを付けるだけでここで貢献していると思わないでいただきたくはないと考えています」と書きましたが、闇雲に赤リンクにしている訳でないことは編集履歴を見て頂ければ明白だと思います。「赤リンクを付けるだけでここで貢献している」と思っているのであれば、小学校に中学校、幼稚園に保育園全て赤リンクにするでしょう。そんな馬鹿なことはしていないことは、わかって貰えると思います。前回も書きましたが、有るべきだと思う記事にあえて赤リンクにする。それ相応の吟味はしております。「赤リンクを付けるだけでここで貢献していると思わないでいただきたくはないと考えています」を言うべき人は他にいると思います。
「公立」と「私立」は名前を見たらわかるも、かなり乱暴に思います。よりわかりやすく工夫することは駄目なのでしょうか。極端に容量が増えるわけでもないですし、分ける方が理解しやすいのは明白だと思います。公立小学校・中学校は義務教育です。例え生徒が極端に多い場合でも、フレハブを建ててでも全員を入れるようにしております。しかし、私立の場合は定員が来れば、もしくはレベルに達していなければその時点で入学拒否出来、義務教育とは違う一面を持っております。
サブセクションについては微妙な点に思います。ただ、極端に少ないセクションは作ってないつもりですが。
あと、利用者ページが赤ページですが、出来れば編集方針とか書いて欲しいと思います。有らぬトラブル回避にもつながると思いますので検討下さい。--Taisyo 2010年8月7日 (土) 00:54 (UTC)
Wikipedia:ウィキプロジェクト 日本の市町村に順番に関するルールが無い。指針がないのは確かにやりにくく思います。しかし、個人的には行いませんが、広島市各区をまとめた上で、記事作成のガイドラインを提案してしまう。その手も有ります。各地域の良い所悪い所をまとめて、作ってしまうのも一つの手であります。--Taisyo 2010年8月7日 (土) 01:41 (UTC)
利用者ページはあえて利用していません。編集方針を簡単に説明しているサブページがあります。
サブセクション以外は全面的に発言を受け入れる形をとりますが、南区 (広島市)#産業には箇条書き1行という極端に内容が少ないサブセクションを作ってしまっています。南区に本社を置く企業や南区に拠点を持つ企業の項目は、産業の上の文章に付け足す形で直すことも可能です。--福原実 2010年8月7日 (土) 10:12 (UTC)
了解しました。あと、南区の産業の件ですが、改めて調べまして付け加えました。--Taisyo 2010年8月8日 (日) 12:13 (UTC)

私の投稿記事について[編集]

こんにちわ、s2000fdと申します。福原さんが私の投稿した記事を編集・削除したようですが私が投稿した記事のどこがどう悪かったのでしょうか?削除されたということは私の投稿記事に何らかの問題があったと認識し申し訳なく思っています。しかしなぜ削除されたのかいまいち納得いっていません。私の言っていることは矛盾しているかもしれませんが国道299号埼玉県道・群馬県道331号吉田太田部譲原線に投稿した記事の何が悪かったのでしょうか?詳しくご指摘いただけると幸いです。--S2000fd 2010年8月17日 (火) 11:05 (UTC)

この件に関して私の方でミスがあったことは認めます。すべて差し戻すべきではなかったと思います。しかし独自の偏見や内容の重複、運転基準で記述なさっている部分があり、整理が必要と思われます。下は特に問題のないと思われる記述を挙げておきます。
  • 埼玉県道・群馬県道331号吉田太田部譲原線
    • 琴平橋(沿線の主な施設に追加)
    • 起点付近はセンターラインがある道だが林道分岐地点からは大変道幅が狭い道でいわゆる険道であり
  • 国道299号
    • 現道の飯能市街は道幅が狭い片側一車線
    • 飯能市街を通過し高麗駅付近を過ぎると周りに山が多くなり、ワインディングロードになる。(一部変更)
    • ワインディングを秩父方面へしばらく走らせると正丸トンネルが現れる。正丸トンネルを抜けると横瀬町に入り、埼玉県道53号青梅秩父線と交点する交差点がある。
    • 上野町交差点を通過すると秩父鉄道の踏切があり、踏切を通過すると本町交差点がある。(一部変更)--福原実 2010年8月17日 (火) 11:38 (UTC)
ご指摘ありがとうございます。国道299号と埼玉県道331号はあくまで例として挙げただけで福原さんは他の私の投稿記事も編集・削除されたと思います。国道299号と埼玉県道331号以外で私が投稿した記事の中で特に問題のなかった記事をお手数かけますがよろしければご指摘ください。独断と偏見が含む記事を投稿しないよう以後気をつけます。--S2000fd 2010年8月18日 (水) 01:42 (UTC)

京滋バイパスについて[編集]

こんにちは、Hideyukiです。 国道24号の重複区間の件ですが、昭文社の『県別マップル26 京都府道路地図』2010年3版3刷発行および同社の地図サイト「ちず丸」にて同区間には国道24号を示す表示があります。これでは出典として不十分でしょうか?

それと、当方の投稿記録を見れば8月15日以降Wikipediaに投稿がないことはわかるでしょうし、裏付け資料を探すにしても人それぞれ私生活や仕事の都合などがあるわけですから、その間無視して別の記事を投稿し続けているならともかく いきなり対話拒否で投稿ブロックをちらつかせるのはあまりにも乱暴すぎやしませんでしょうか?--Hideyuki 2010年8月22日 (日) 21:06 (UTC)

京滋バイパス自体は国道1号で、その並走しているのが国道24号です。しかし京滋バイパスの一部は国道24号の一部と重複しているのかは確認できなったため出典として不十分です。
15日ではなく16日から投稿していないことになっていますが、私が質問したの日付は15日です。日常的に都合が悪くてここでの活動ができないのは分かりますが、私の質問に対応せずに松ヶ崎駅 (京都府)を編集しているわけですから少し優先順位を誤っている気がします。--福原実 2010年8月23日 (月) 00:15 (UTC)

白橋太一について[編集]

こんにちは、利用者:小森亮です。白橋太一君の俳優目指して毎日特訓中はびーねっとさんが追加した項目ですそれを削除してもらっては困ります。それを理由で僕は削除はしません。それを承知で俳優目指して毎日特訓中を残してもらいたいのです。ぜひよろしくお願いします。--以上の署名の無いコメントは、小森亮会話投稿記録)さんによるものです。

ここは百科事典であることをお忘れですか?「毎日特訓中」という記述は事実ではありませんし、これが特筆性のある記述ではありません。まず私の質問にお答え下さい。--福原実 2010年9月3日 (金) 03:40 (UTC)
(追記)内容に関しての議論はノート:白橋太一で行ってください。--福原実 2010年9月3日 (金) 11:13 (UTC)

度重なるアンデス食品株式会社の項目においての赤リンクの削除について[編集]

はじめまして。私は元IP:218.41.168.229のSOTETSUと申します。あなたがアンデス食品株式会社の項目において赤リンクを理由もなくすべて消したのはなぜでしょうか。ご回答願います。--SOTETSU 2010年9月5日 (日) 07:41 (UTC)

赤リンクのメリットが感じられず乱用しているとしか思えないため除去しました。赤リンクの対象は検索やリンク元で探してもあまり出てきませんし、特筆性は低いかと思われます。しかし勘違いしてほしくないのは削除の対象にならない程度の記事であれば問題ないということです。百科事典の記事を作るのがここの目的であって赤リンクを乱用することが目的ではないのです。記事作成後にリンクするのは可能です。次、記事名の件ですが「日本ソフト技研」とリンクすべきところを「日本ソフト技研株式会社」となっていました。適切なリンクの仕方が分からないのであればリンク作成すべきではありません。しかし上記に述べたとおり赤リンクを乱用すべきではありません。
この編集は曖昧さ回避のリンクの修正等を戻すなど正直無意味なものになっています。--福原実 2010年9月5日 (日) 10:34 (UTC)
記事名の「日本ソフト技研」についてはこちらの打ち間違えでした。すみませんでした。しかし、赤リンクによって、ユーザーの皆さんの、記事の創作意欲が高まるのではないでしょうか。少なくとも、赤リンクのデメリットは私には少しも感じられません。--SOTETSU 2010年9月5日 (日) 11:07 (UTC)
打ち間違えではなく、ただ理解なさっていないと思って言ってるのですが。しかも「日本ソフト技研」に限ったことではありません。差分でご確認ください。
「記事の創作意欲が高まる」ということですが、赤リンクはこの百科事典で在るべき記事名に使用するもので、「記事の創作意欲が高まる」ためだけに使用するものではないと考えます。現段階では10個の特筆性の低い記事名にリンクする必要性が感じられません。記事を書かずしてむやみに赤リンクを付けただけでは無責任ですし、それでここでの貢献をしている気があればそれは間違っていると思います。
リンクどうこうよりも記事の作成です。除去された赤リンクに拘るのであれば、除去されたリンク先の記事の作成に拘ったらどうですか?リンク作成は記事作成後にもできます。--福原実 2010年9月5日 (日) 11:59 (UTC)
福原さんのおっしゃっている事はわかります。しかし、あなたの説明は赤リンクの存在を否定しているように思えます。私が赤リンクを作ったら何故その全ての記事について執筆しなければならないのでしょうか。--SOTETSU 2010年9月5日 (日) 12:41 (UTC)
一部修正で申し訳ないですが、赤リンクはこの百科事典で在るべき記事名に使用するものと述べましたので、赤リンクの存在を否定していません。逆にあなたは赤リンクを乱用していると既に上記で述べています。検索に引っかからない被リンクのない名前の記事への赤リンクを多用するのなら、その記事はあなたにとってこの百科事典で在るべき記事なのでしょうから作成を考えたらどうですかと言っているのです。記事の創作意欲を高めるだけのリンクだったら無駄な版の消費、無駄な貢献ですのでお止めくださいということです。--福原実 2010年9月5日 (日) 13:33 (UTC)
わかりました。今後は気をつけます。お騒がせしました。--SOTETSU 2010年9月5日 (日) 16:04 (UTC)

即時削除の乱用はお控えください[編集]

即時削除の乱用はお控えください こんにちは。何度か即時削除の対象でないページに{{即時削除}}を貼っていらっしゃるようでしたのでお知らせに参りました。即時削除はWikipedia:即時削除の方針#対象となるケースにあるとおり悪戯・試し書きなど一見して不要と判る記事か、一度削除されたページや画像が再投稿された場合に議論を経ずに削除するための制度です。

  • 不適切な記事名を移動した残骸など、リダイレクトであるページの削除はWikipedia:リダイレクトの削除依頼
  • 著作権侵害の虞のある記事はノートページに根拠を書いた後、{{Subst:Sakujo}}(空行){{Copyrights}}で記事を置き換えてから削除依頼
  • 誤アップロード画像など削除すべきと思われるページは削除依頼

それぞれ依頼を出してくださるようお願いします。また、即時削除のまま放置されている記事を見つけた場合も同じく削除依頼へお願いします。

この他、記事の内容に疑問を感じた場合はそのノートページへ書き込んでください。その他わからないことがあれば井戸端もご活用ください。あなたがよきウィキペディアンになることを期待しています。--あるふぁるふぁ 2010年9月17日 (金) 16:09 (UTC)

一度初版と同じ内容でCarkuni氏により削除されています。記事の内容と全く関係のない発言をしていますし、即時削除ではいけませんか?--福原実 2010年9月17日 (金) 16:29 (UTC)
少なくともWikipedia:即時削除の方針#全般2で例示されているテスト投稿の例とは質が異なるものであると考えます。すでに即時削除タグがHimetvさんによって一度除去されています。ご存知の通りWP:DEL#Aに「{{即時削除}}タグの貼付・除去で編集合戦のおそれがある場合も通常の削除依頼をしてください。」とあるので、福原実さんがどうしても削除されなければいけないとお考えであれば通常の削除依頼をしてください。(ご存知のことと承知の上で念のために申し上げますが、Carkuniさんによる即時削除ではWikipedia:即時削除の方針#全般5「改善無き再作成」の対象にはなりません。)--あるふぁるふぁ 2010年9月17日 (金) 16:50 (UTC)
了解しました。--福原実 2010年9月18日 (土) 03:08 (UTC)

白橋太一削除依頼の件[編集]

こんばんは、小森亮です。 この記事は私が自ら作成したものです。 初めは、削除は不要だと思っていました。 ですが私の編集合戦による保護もありました。 そのため白橋太一君ご本人やびーねっとさんより削除したほうがよいという判断の基で削除依頼をしています。 どうかよろしくお願いいたします。--小森亮 2010年10月9日 (土) 18:37 (UTC)

削除の方針を読みましたか?--福原実 2010年10月9日 (土) 10:24 (UTC)

削除方針は読みました。 簡単には削除はできないことはわかっています。 ですが僕の編集保護などの影響により びーねっと工房さんからの削除依頼 白橋太一君本人にも迷惑をかけているようなのです。 このまま削除しないとますます迷惑をかけることになりかねないのです。 簡単に削除はできないことは承知で依頼を提出しています。 無理かもしれませんが、お願いいたします。--小森亮 2010年10月9日 (土) 23:51 (UTC)

そういうことではなく削除の方針を読んで簡単には削除できないことを理解をするのではなくて内容を理解してください。投げやりで発言するのはおやめください。削除の方針に、プライバシーに関する事項が書かれていたはずです。どこの箇所がプライバシーに触れるのか、方針に合致した具体的な理由がないと存続となると思います。勘違いしないでほしいのは削除は内容に問題のある場合のみですので保護されたとかは関係ありません。
最後に、一文ごとに改行記号を入れるのはおやめください。前からあなたの会話ページで言ってますが、そろそろ直してください。そのせいで某記事が保護された原因でもあったことはお分かりですか?--福原実 2010年10月10日 (日) 01:23 (UTC)