利用者‐会話:赤井彗星/その五

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

このページで管理業務を依頼して頂いても対応できません

お手数ですがどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

過去ログ[編集]


ジャスコ豊橋南ショッピングセンターの件[編集]

故城一片之月です。アドバイスありがとうございます。

当該ページ議論はこれまでのノートの議論に御参加の方々の範囲でお話がまとまりそうな見通しなので、該当ノート参加者に限ってお声をかけましたもので。 今回議論のステップでまとまらない等の場合は、ご指導の通りにコメント依頼に提出してまいります。--故城一片之月 2008年2月12日 (火) 13:34 (UTC)[返信]

四十八願の件。[編集]

2008年2月10日 (日) 13:52の版で、保護をかけてしまったら中立性・正確性に欠けると思います。ノートを見れば解ると思いますが、確実に間違った記述が保護されています。Kenryuさんの2008年2月9日 (土) 20:06の版に戻してください。

合意形成してWikipedia:保護解除依頼へお願いします。--赤井彗星 2008年2月24日 (日) 07:02 (UTC)[返信]

修正依頼[編集]

ちょっとした修正ですがここでよろしいでしょうか?

保護の掛けられたTemplate:Infobox 自動車のスペック表の議論の場を当テンプレートのノートに移したいので、テンプレートページにある告知テンプレート内の誘導リンクをWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト_乗用車#スペック表・テンプレート改変案からTemplate‐ノート:Infobox_自動車のスペック表へ変更して頂けないでしょうか?--福太郎 2008年3月3日 (月) 13:45 (UTC)[返信]

こんばんは。保護されているページの編集については、修正内容をノートで提案の上、Wikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集へ依頼をお願いします。--赤井彗星 2008年3月3日 (月) 13:49 (UTC)[返信]
えぇ、一応当該ノートの方では「議論を移します」という事を書いては置いたのですが、これも“合意”が必要という事でしょうか?--福太郎 2008年3月3日 (月) 15:20 (UTC)[返信]
議論を移すのはいいですが、その件と「保護されたページの編集提案」は別件です。何にせよ直接持ちかけられても対処しかねますので、Wikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集へ依頼をお願いします。--赤井彗星 2008年3月3日 (月) 21:20 (UTC)[返信]

ジュセリーノ・ダ・ルースの削除案件への対処のお願い[編集]

赤井彗星さん、初めまして。「Wikipedia:削除依頼/ジュセリーノ・ダ・ルース」で緊急案件として削除問題が議論されていましたが、2月10日で議論が止まったまま1ヶ月近くになります。ジュセリーノ・ダ・ルースは注目度の高い記事だと思いますので、お忙しいとは思いますが、どうかできるだけ早い事態の解決をお願い致します。--モトカル 2008年3月3日 (月) 17:50 (UTC)[返信]

おはようございます。他人へ丸投げされても事態は好転しないと思いますので、削除審議に参加頂き議論いただくか、コメント依頼を行ってみてはいかがでしょうか。--赤井彗星 2008年3月3日 (月) 21:20 (UTC)[返信]
Wikipedia:削除の方針によれば、「終了の判定までに削除依頼から最低1週間かけるのが原則」とありますが、この方針を読んでも、判定がでるまでのプロセスがいまひとつ、明確でないですね。今回の場合はまだ合意が得られていないとか、議論が尽くされていないから、管理者による判定がなされないということなのでしょうか?そういう現状の説明なども管理者の方が書いて下さるとありがたいのですが・・・・。丸投げするつもりはないのですが、判定できるのは管理者だけであるということからできるだけ早い判定をお願いしたく思いコメントさせて頂きました。御指摘のように議論への参加やコメント依頼も検討してみます。--モトカル 2008年3月4日 (火) 11:38 (UTC)[返信]

歴史修正主義の保護解除時の対応について[編集]

  • はじめまして、ゴンベイと申します。管理者として様々な案件に対処してこられた赤井彗星さんに対して言わずもがなのことかもしれませんが、一応報告とお願いを申し上げます。赤井彗星さんが2008年2月14日に保護された歴史修正主義そのノートですが、私は編集には加わらないものの、関心を持って読んでおります。当該項目での編集合戦と荒れは主にIP-Userにより引き起こされたということが赤井彗星さんにもご理解いただいていると思います。
  • 記事ページを編集したIP-Userについて2007年当初まで遡ってチェックしたところ、国内プロバーダー経由のものはご多分に漏れずほとんどが特定のプロバイダーと地域からのものでした。(主なものは、ASAHIネット(千葉県)、プララ(大阪府)、ソネット(東京都)、ODN(東京都))
  • そればかりではなく、海外からのものは全てかつてDNS Open Relay Resolver(DDoS攻撃に用いられる踏み台サーバー)として報告された過去があるプロバイダー経由のものばかりでした。とりわけ2件は保護実施直前の駆け込みです。(チェック参照list最新ページ
203.92.92.42は、LGA International(シンガポールのプロバイダ)
2008年2月14日 (木) 10:17 (JST) 歴史修正主義‎ (→関連項目: リンク先に「歴史修正主義」の記述のない無関係な項目の削除)
201.12.191.112は、Intelig Telecomunica(ブラジルのプロバイダ)
2008年2月14日 (木) 10:00 (JST) 歴史修正主義‎ (→関連文献: 本文に直接に関係のない非「参考文献」の除去)
89.128.0.209は、「Ya.com Internet Factory(YIF)(スペインのプロバイダ)
2007年7月1日 (日) 00:56 (JST) 歴史修正主義‎ (intwiki: ast)
60.241.74.164は、TPG Internet(オーストラリアのプロバイダ)
2007年1月2日 (火) 11:14 (JST) 歴史修正主義‎ (→概要)
  • 以上の調査から得た私の考えは、4月の保護解除の時点(靖国神社・春季例大祭4月21日~23日の直前)で再び保護以前と同様にIP-Userが再び悪質な手口で編集合戦と荒れを引き起こす危険性が大きく、ノートも含めてIP-Userによる編集を可能とするのは好ましくい結果を生まず、保護全面解除でなく半保護に移行すべきものというものです。ご検討いただければ光栄です。--ゴンベイ 2008年3月14日 (金) 11:56 (UTC)[返信]
こんばんは。予防的な保護は行えませんので、深刻な被害を確認された場合はWikipedia:保護依頼へ依頼をお願いします。--赤井彗星 2008年3月14日 (金) 12:13 (UTC)[返信]
私の提案はWikipedia:半保護の方針に該当しないと理解しましたが、海外プロバイダ経由の編集については公開プロキシ利用の疑いがあるので、Wikipedia:管理者伝言板/その他の伝言の「公開プロキシが疑がわれるIP」にて調査と対応を依頼しました。--ゴンベイ 2008年3月21日 (金) 09:07 (UTC)[返信]

お誘い[編集]

どうも、お世話になります。Tantalです。ご無沙汰しております。今日はお願いにあがりました。私事等でご多忙とは思いますが、現在、Wikipedia:執筆コンテスト/第四回執筆コンテストを開催しております。ただ、意外と低調でして、ぜひ、執筆、審査、コメンテーターいずれの立場でも結構ですので、ご参加いただければ幸いです。--Tantal 2008年3月16日 (日) 13:29 (UTC)[返信]

こんばんは。お誘いありがとうございます。執筆コンテストは意識はしているのですが、なかなかまとまった時間がとれず、現在執筆中のものも期間内に書き上げられるか怪しい状況でございます(ちまちま書いてはいるんですが・・・)。完成の見通しが立てばぜひとも参加させて頂きたいとは思っているのですが、現状はちょっと様子見させてください。ごめんなさい。--赤井彗星 2008年3月16日 (日) 13:40 (UTC)[返信]

四十八願の件。[編集]

メッセージありがとうございます[編集]

いただいた情報を参考にしながら、新たに作成していこうと思います。 メッセージありがとうございました。--綾瀬あや

くろしお_(列車)の件について[編集]

どうも、Sat.Kです。この件ですがうっかりundoのつもりで触ったようです。申し訳ありません。ご指摘があった後で、2008年3月21日 06:23 (UTC)付けで元に戻しましたが、「取り消し」でしたよね。ただ、本件ではこの編集で今まで残っていた記載の消去がなされているので、そのあたりでどうだろうかと思って「取り消し」のつもりでしたのでそのあたりはご容赦頂けますでしょうか。そのあたりの働きかけは行いたいと思いますので。Sat.K 2008年3月21日 (金) 06:33 (UTC)[返信]

お疲れ様です。無駄な版が増えるだけなので、別に自己rvをした上でundoで同じ事を繰り返す必要は無いと思うのですが。Sat.Kさんが過去3度投稿ブロックされた内の2回は「記事の理由なし差し戻し」です。undoと間違えて操作した場合はノートや相手の会話ページなどでrv理由を記入する等していただければと思います。宜しくお願いします。--赤井彗星 2008年3月21日 (金) 07:13 (UTC)[返信]

アフリカ史について[編集]

標記記事について、加筆や参考文献を五十音順にそろえました。もしかして赤井彗星さんのご気分を損ねる編集もあったかもしれません。そのようなことがおありでしたらお詫びいたします。それから気になっているのは、「アフリカ」の記事の歴史部分この記事との位置づけです。とりあえず詳細はアフリカ史を参照、と貼っておくことにしました。---Siyajkak 2008年3月28日 (金) 10:07 (UTC)[返信]

加筆お疲れ様でした&ありがとうございました。後ほど拝読させて頂きます。--赤井彗星 2008年3月28日 (金) 10:56 (UTC)[返信]

こんばんわ。忙しいところ編集お疲れさまです。下記の文献の書誌情報、特にISBN番号等がわかりません。あとはアマゾンで確認しましたが、現物でないと確認できないみたいですのでお持ちでしたらぜひお願いします。ちなみに、書き込みの保存に何度か失敗したので、やになって(爆)判明しているもの全部が書かれていなくてすみません。

  • 岩本光雄、河合雅雄
『人類の誕生』朝日新聞社,1994年
  • 河合信和『人間性の進化を解く』朝日新聞社,1995年

---Siyajkak 2008年4月1日 (火) 11:06 (UTC)[返信]

こんばんは。加筆お疲れ様です。現時点で空いているものは全てISBN番号をつけました。いくつかは返却してしまっているので、ネットでの情報となりますが、ご確認頂ければ幸いです。--赤井彗星 2008年4月1日 (火) 13:09 (UTC)[返信]
執筆コンテストにいつのまにか参加してしまっているようになってしまいましたが、もし、受賞の名誉があれば赤井彗星さんが受賞されるならそれでいいなればうれしいととおもいます。どうしても記事内容が気になってしまいますので、ノートのお言葉に甘えさせて頂いてかなりのめり込んで加筆させていただきましたが、わたしがじゃまになることだけが少々心配です。ところで、アフリカ史の「前提部分」がどうもヨーロッパ中心史観の影響を感じてしまったので、一時大幅に加筆修正を加えましたが、白紙にもどしました(詳細は、履歴参照)。アフリカ史やアフリカ考古学の研究において20世紀の初めまでヨーロッパ中心史観が支配ないし多かれ少なかれ強い影響力をもっていた事情はやはり否めないとおもいます。---Siyajkak 2008年4月5日 (土) 15:05 (UTC)---加筆修正。言葉遣い等で失礼があったのかもしれないのでSiyajkak 2008年4月6日 (日) 09:00 (UTC)[返信]

もしかして赤井彗星さんも愛ちゃんファン?---Siyajkak 2008年4月9日 (水) 14:56 (UTC)[返信]