コンテンツにスキップ

利用者‐会話:3ut

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

出身カテゴリについて[編集]

Category:人吉市出身の人物を作成されていましたが、Template‐ノート:日本出身の人物の合意事項という規定に反しているため削除依頼に提出させていただきました。--松茸会話2018年1月9日 (火) 04:08 (UTC)[返信]

松茸さん。ご指導ありがとうございました --3ut会話2018年10月7日 (日) 07:15 (UTC)[返信]

井上正幸について[編集]

井上正幸 (外交官)井上正幸のコピペで作成していますが、これは履歴不継承で削除対象です。井上正幸 (外交官)が即時削除がされた後に井上正幸を井上正幸 (外交官)に移動してしてください。よろしくお願いします。--曾禰越後守会話2022年5月19日 (木) 07:58 (UTC)[返信]

申し訳ございません。
井上正幸 (外交官)が即時削除がされた後に井上正幸を井上正幸 (外交官)に移動
しました。
教えてください。
今後、どうすれば、このように同じことを2回しないですむか、教えてもらえると大変助かります。
また、井上正幸と、井上正幸_(曖昧さ回避)に関しては差し戻しをしてもよろしいでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。--3ut会話2022年5月19日 (木) 08:12 (UTC)[返信]
はじめまして。Kurihaya と申します。井上正幸の改名の件、作業手順に問題があります。恐れ入りますが、ノート:井上正幸#平等な曖昧さ回避への提案 で案内しましたので、改めて作業していただけますか。よろしくお願いします。--Kurihaya会話2022年5月19日 (木) 08:12 (UTC)[返信]
迅速なご教授、ありがとうございました。ご指導通りに実施させていただきました。--3ut会話2022年5月19日 (木) 08:35 (UTC)[返信]

著作権に関するお願い[編集]

こんにちは。柏尾菓子会話)です。3utさんがシャイトープ‎に投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿する際の注意書きにも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針またはWikipedia:即時削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。

Wikipedia:削除依頼/シャイトープ‎を提出しました。--柏尾菓子会話2023年10月26日 (木) 11:49 (UTC)[返信]

承知致しました。丁寧なご指導ありがとうございました。--3ut会話2023年10月27日 (金) 00:11 (UTC)[返信]

注意[編集]

こちらの返信に対し注意を行います。ノートは議論の場であり相手に対し印象操作をする場所ではありません。「もしかすると間違いかもしれませんが、きっとBiSHさんという素晴らしいグループに強い想いがあって、そのメンバーが新たな道を進んでいくことに複雑な感情があることも想像できます。そして真摯に思っているからこそ、応援する気持ちがあり、記事の分割提案に反対なさる気持ちも、もちろん理解できます。ですから旧にご意見を賛成に変更して欲しいとは思いません。」という発言は議論ではなく、明らかな印象操作でありこれは個人攻撃はしないに当たる可能性があります。ノートでは編集競合する相手の意見を説得するために記載するものですが「ご意見を賛成に変更して欲しいとは思いません。」とは全く意味がわかりません。このような発言を続けるとコミュニティを消耗させる利用者と判断され投稿ブロックをされる可能性があります。また、編集者は客観的に判断しなければなりません。また、編集者なら記事を作れるなら作りたいと思うのが当たり前で、自身の感情で反対するわけがありません。善意にとるに対しても守られていない可能性があります。重ねて注意をいたします。--Nocto会話2024年3月1日 (金) 11:52 (UTC)[返信]

ご指導ありがとうございます。個人的には、注意を受けて、とてもとてもびっくりしています。「もしかしると間違いかも」と冒頭でお伝えしたことは間違えだったとのこと、申し訳ございません。その記載は以後はしないよう気を付ける所存です。
私は、印象操作をするつもりは毛頭ありませんし、他人の意見を変えるつもりもありません。だからこそ、個人攻撃もしたくないですし、善意的にと考え、理解できない反対意見を理解しようと全力で取り組み数日間熟考したのですが、まだまだ足りなかったと反省しています。自分の意見を変えるつもりはありませんが、傷つけたのであれば、お詫びいたします。--3ut会話2024年3月1日 (金) 12:13 (UTC)[返信]

文章は常体でお願いします[編集]

3utさん、こんにちは。3utさんの編集についてご指摘させて頂きたいことがあります。『アンティグア・バーブーダ』の記事を敬体で書かれていましたが[1]、ウィキペディアの本文は常体(「~である」「~であった」)で書くことになっています。詳しいことは『Wikipedia:表記ガイド#文体』に書かれていますので、ぜひご一読ください。また、機械翻訳文の敬体を常体に変換するWebサイトがいくつかございますので、こちらを利用するのも良いと思います。以上、手短で恐縮ですがよろしくお願いいたします。--Elppin会話2024年5月21日 (火) 00:00 (UTC)[返信]

文章・文体の修正ありがとうございます。大変助かりました。またご指導いただき、誠にありがとうございます。今一度、表記ガイドを確認したいと存じます。--3ut会話2024年5月21日 (火) 00:35 (UTC)[返信]

大学出身人物カテゴリについて[編集]

あなたは各大学の出身人物カテゴリでプロジェクト:学校プロジェクト:大学プロジェクト:人物伝での合意もなく、ここここにおいて無断で「(除籍・中退含む)」と入れてますが、プロジェクトで提案して合意を得たものなのでしょうか?本来このカテゴリは除籍者や中退者と言う非卒業者には適用してないカテゴリだったはずです(私の記憶違いでなければですが)。プロジェクトでの合意なく勝手に「(除籍・中退含む)」と入れないようにお願いします。なお、後ほど、プロジェクト:大学で他の方にも意見を聞きたく思います。それではよろしくお願いします。--じっぷん会話2024年6月15日 (土) 17:48 (UTC)[返信]

よろしくお願い申し上げます。--3ut会話2024年6月16日 (日) 14:10 (UTC)[返信]
それでは全く答えになってません。あなたがなぜ無断で「(除籍・中退含む)」と言うのをプロジェクトに合意なく入れてることを聞いてる訳です。--じっぷん会話2024年6月17日 (月) 08:42 (UTC)[返信]
お言葉ありがとうございます。また言葉足らず大変恐縮です。一旦変更を止める所存です。変更した理由は、「出身者」という名前のカテゴリに、実際に中退の方がいたからです。卒業に拘るという結果になった場合はそれに異論を唱えるつもりはありませんが、その場合はカテゴリ名も「大学卒業者カテゴリ」にしていただくことを強く要望致します。よろしくお願い申し上げます。--3ut会話2024年6月17日 (月) 09:53 (UTC)[返信]
プロジェクト‐ノート:大学/大学記事Category付与基準#大学出身の人物カテゴリに関する確認事項でこの件を議論してます。なお、ここにあった返答によると「Category:日本の大学出身の人物では、「日本の大学の学部卒業生、大学院出身者に関するカテゴリ。旧・専門学校等の卒業生も含む。ただし基本的に中退者や除籍者はカテゴリに含めないとする。」との回答があったので、本来ですと中途退学者のカテゴリは含まないので、もし中途退学者のカテゴライズがあった場合はむしろそれを逆に除去する必要があります。要望についてはここの会話ページではなくプロジェクトの議論先で提案されてみてはどうでしょうか?プロジェクトの方が人が集まりやすいですし。--じっぷん会話2024年6月20日 (木) 16:41 (UTC)[返信]