利用者‐会話:Antigral

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Antigralさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Antigral! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Antigralさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Love monju bot会話2014年11月5日 (水) 13:28 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

こんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。利用者:Antigral会話 / 投稿記録 / 記録さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Kanko3131会話2015年2月15日 (日) 04:41 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い (2回目)[編集]

利用者:Antigral会話 / 投稿記録 / 記録さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、再度一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Kanko3131会話2015年2月25日 (水) 13:38 (UTC)[返信]

一括投稿・連続投稿の件(3回目)[編集]

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

連続投稿はお控え下さい。なお、これを最後の注意と致します。--Kanko3131会話2015年3月25日 (水) 12:06 (UTC)[返信]

一括投稿・連続投稿の件(4回目)[編集]

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

本当に迷惑なので連続投稿はお控え下さい。何度も注意させないで下さい。--Kanko3131会話2015年6月5日 (金) 01:00 (UTC)[返信]

ある記事以降の記事作成時の要約欄への作成と記述について[編集]

始めまして、ディークエステンと申す者です。

Antigralさんはソフィア・オープン以降の記事の作成時に、要約欄に作成と記述していますが、これだけ記述しているのであれば新しいページからご覧になった際に、作成された記事がどのような記事なのか、実際に記事を見ないと分からなくなってしまいます。

また、Antigralさんの投稿記録において、新規作成であることを示す太字のNが付けられる為、そのような記述をする意味は全くありません。

よろしければ記事作成時の要約欄にこう書けば、新しいページからご覧になった際に、このような記事であると分かってもらえるでしょう。

何も書かない(この場合、記事作成時の要約欄にテンプレート内容を含めた記事冒頭が表示されます)
どのような分野の記事なのか簡単な詳細を記入する。例えば、Antigralさんがよく作成されているテニス関連の記事であれば、内容の簡単な詳細を書くなど、作成する記事に関連した記事の簡単な詳細を記入する。
Antigralさんが作成したホップマンカップ2016などのように作成時の状況を初版作成時の要約欄に記入するのも有用

新規作成時の要約欄記述に関しては詳細なルールは特に定められていませんが、気になったのでお伝えします。--ディークエステン会話2016年4月25日 (月) 06:16 (UTC)[返信]

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)[返信]

テニス選手のリンクの誤字修正について[編集]

こんにちは。テニス選手の記事の更新ありがとうございます。Antigralさんが私が4大大会のドロー表に入れたリンクをアナ・コンニュ(en:Ana Konjuh)をアナ・コニュフ、フロリン・メルゲア(en:Florin Mergea)をフロリン・メルジャに直していました。選手の記事名を考える上では現地発音よりも日本語での使用例が重視されるべきだと思います。リオ五輪や全米の報道からアナ・コニュフロリン・メルジェで作成しました。記事名を迷っている選手は多いですが、Antigralさんの行われたリンク修正が私から見ると適切ではないように感じます。すぐにその選手記事を作成されないのなら赤リンクの修正は控えて頂けないでしょうか。表記揺れの範囲内であり誤字ではないと思います。よろしくお願いします。--Rain night 2016年9月9日 (金) 08:34 (UTC)[返信]

ダビド・ゴフィンをダビド・ゴファン、ドミニク・ティエムをドミニク・ティームのようにリンクをリダイレクトに直しているようですが、改名したほうがいいと考えるのでしょうか。新聞報道ではゴフィン、ティエムなので現時点では改名する必要はないと私は思ってますが、何を基準に考えてるのでしょうか。修正したリンクをまたリダイレクトのリンクに戻すのは止めて頂きたいです。もし記事名でご意見があるならその選手のノートにお願いします。--Rain night 2017年2月10日 (金) 04:39 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて[編集]

こんにちは。Antigralさんの利用者ページ「利用者:Antigral/sandbox」ですが、Category:モロッコのテニス選手など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてAntigralさんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながら利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2020年8月5日 (水) 11:31 (UTC)[返信]

括弧の使用について[編集]

はじめまして。直蔵と申します。Antigralさんが編集された渡部暁斗2021年3月8日 (月) 00:19のものと2021年2月20日 (土) 00:29のものについてですが、いずれもそれまでは全角括弧を使用していたものを半角スペースに置き換えて両端(末尾の場合は前方のみ)を半角スペースで挟むという編集を加えられました。しかし、これは和文中では原則的に全角括弧を使用するというガイドラインに反しているため、従来の全角括弧に戻しておきました。このガイドラインは一見わかりにくい書き方をしていますが、要するに日本語記事中で議論の余地なく半角括弧を使用するのはその括弧内が半角文字のみで占められている場合ということです(それ以外の場合は意見の一致がありません)。つまり、それ以外の場合は全角括弧を使用するのが安全だということになります。同記事全体に渡って改めて確認してすべて直しておきましたが、他の記事でも同様の編集をされてきたのでしたら折を見て直すように、また今後はガイドラインに沿った形での編集をよろしくお願いいたします。--直蔵会話2021年3月15日 (月) 11:43 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Antigralさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしAntigralさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるAntigralさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からAntigralさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Antigralさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:11 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

水瀬いのり代表作追加について[編集]

Antigralさん、水瀬いのりの記事において代表作に、『キラキラ☆プリキュアアラモード』(キラ星シエル / キラリン / キュアパルフェ)を追加されておりますが、この理由をお教え頂けますでしょうか。確かに、過去に演じた作品の1つあり、所属事務所アクセルワンの代表作に列記されているものでありますが、事務所プロフィール序列で上から6番目。更に、その他の出典根拠でも上位に記載されている作品ではありません。この事から、これを冒頭に記載するレベルの代表作と捉える事は無理があると考えるため、根拠がなければ、Wikipedia:合意形成期間(本日より1週間、日本時間2023年11月7日 18:22分頃)本記事を削除させて頂きます。ご回答よろしくお願いします。--すがり会話2023年10月31日 (火) 09:23 (UTC)[返信]