コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Banku/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2点質問[編集]

今回は別件です。他サイトの記述をどうされているのか興味があったので、貴方様の履歴を追いました。その結果、他サイトの記述と全く関係ない疑問が2つわきました。1つ目は、シンガポールの郵便番号などでは、英語版から訳した事が要約に記載されています。にも関わらず、どの版かが書いていません。私の理解ではこれは履歴不継承になると思うのですが?キャピタランドなどは要約で版も記載されていますね。なぜ、版を記載した記事と記載していない記事が存在するのでしょうか?2つ目は、日土関係などを改名されていますね。改名自体は良いと思います。改名提案があれば賛成票を入れていたでしょう。しかし私の見る限り改名提案が見つかりません。私の見落としだと思うので、どこで改名提案されたのか教えて頂けないでしょうか?--JapaneseA会話2013年2月23日 (土) 18:42 (UTC)

JapaneseAさま。ご指摘ありがとうございます。まず一点目の履歴の不継承ですが、私の認識不足でこのようなことになってしまいました。ガイドラインを確認しましたので、早急に対象の記事については履歴を継承した上で特定版削除の依頼を行います。二点目、改名提案は行なっておりません。個人的には議論の余地のある国々の改名には手を付けなかったのですが、疑問に思われる方もいらっしゃるとの認識をしましたので、これからは自分の判断を厳しくして改名する際に改名提案を行うなどします。--Banku会話2013年2月24日 (日) 08:39 (UTC)
御回答ありがとうございます。履歴不継承に関しては、あくまで私の判断です、他の方は異なる意見を言われるかもしれません。次に、既に行ってしまった改名を、元に戻す必要があるのかどうかは私にはわかりません。貴方様の判断でなく、Wikipedia:ページの改名で即改名して良いもの以外は、改名提案とするようです。貴方様の行った改名に、即改名して良かったものもあるのかもしれません。--JapaneseA会話2013年2月24日 (日) 08:56 (UTC)
現在、うまいやり方(特定版削除にした方がいいのか、全て削除したほうがいいのか、またその手順)がわからないため確認しています。また、全て出すと結構数があるので時間がかかるかもしれません。最後に、現在行われている著作権関係の議論が終了次第、利用者名を変更しようと考えています。もちろん利用者ページに明記しますが、理由は英語版での統一アカウントが取れなかったためです。他意はありません。--Banku会話2013年2月24日 (日) 09:01 (UTC)
追記:Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入の1に該当するのでどうやら削除依頼はせずに済みそうです。--Banku会話2013年2月24日 (日) 09:11 (UTC)

月間感謝賞より[編集]

2013年3月の月間感謝賞において、Bankuさんへ感謝の言葉が寄せられました:

* Yassie会話) : シンガポールに関する、継続的な記事執筆に感謝して。 — Wikipedia:月間感謝賞/投票/2013年3月履歴

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--totti会話2013年4月4日 (木) 03:08 (UTC)

bot作業について[編集]

どこに書いたらいいのかわからなかったので、とりあえずこちらに書きます。botの作業お疲れ様です。一点botの設定ミスと思われるものがあり、修正しましたので報告します。

北秋田市立合川高等学校秋田県立秋田北鷹高等学校秋田県立鷹巣農林高等学校秋田県立米内沢高等学校秋田県立鷹巣高等学校の記事で、これらはすべて北秋田市に所在しますが、秋田市の画像提供依頼になっていました。botの設定ミスなのか詳しくわかりませんが、秋田市の前にある文字の「北」が判断されていないように思います。参考までに北秋田市が秋田市としてしまうbotのミスは以前も[1]でありましたが、秋田市と北秋田市はどうも混同しやすいようであります。 --フォット会話2013年4月15日 (月) 01:00 (UTC)

ありがとうございます。北秋田市確認します。--Banku会話2013年4月15日 (月) 06:02 (UTC)

特筆性テンプレの除去について[編集]

首記、多くの公立学校記事において「特筆性」の問題提起を行ったテンプレートを除去()なさっていますが、何ら対応(それを説明するための加筆、個別記事または同ジャンルにおける包括的な議論提起など)無きまま除去することはおやめください。

何ら対応無きまま除去なさったテンプレートについて、それを解決するための対応をご自身の手によりなさらないのであれば、ひとまず復帰してくださいますようお願いします。--Si-take.会話2013年4月18日 (木) 13:41 (UTC)

学校記事の特筆性については様々な考えの方がいます。存在するだけで特筆性があるとされる方から一括削除した方がいいという方まで。プロジェクト‐ノート:学校#学校記事の特筆性テンプレート貼り付けについてにて問題提起、提案を行ったので良ければ見てください。この結果に戻す、戻さないを判断したいと思います。--Banku会話2013年4月18日 (木) 15:44 (UTC)
  • コメント 件の議論提起は拝見しました。が、議論に先だって、一方的にはがしたテンプレをまず戻していただくよう、重ねて要請いたします。--Si-take.会話2013年4月18日 (木) 23:57 (UTC)
ざっと履歴を1000件ほど追って戻しました。出来ればこちらでも内容に沿ったご意見をお書きいただければありがたいです。議論なきまま学校記事に特筆性テンプレートを貼り付ける行為もまた嫌がる人間もいますので、このような不毛なやり取りを今後避けるための提案です。--Banku会話2013年4月19日 (金) 00:52 (UTC)

画像提供依頼の手順[編集]

画像提供依頼ですが、個別の記事にテンプレートを貼る外、画像提供依頼ページにも依頼文を追記いただかないと、せっかくの依頼も気付かれにくいです。具体的には、たとえば愛知県内であれば、Portal:日本の都道府県/愛知県/画像提供依頼に依頼文を追記していただくことになります。他の都道府県も全く同じです。私は学校の写真は撮影しないので力添えはできないのですが、依頼しておけば他の有志の方がいつかきっと提供して下さると思います。--Charidri会話2013年4月23日 (火) 10:44 (UTC)

ありがとうございます。ただ、今回の作業の意義は「2,950記事もカテゴライズされているCategory:画像提供依頼をカテゴリとして意義のあるものにすること」「募集中の画像が貼られているにも関わらずどこにも依頼されていない記事を人の目につくようにし救済すること」です。それに伴い12,000記事ほどカテゴリを付与しましたが、それ以上は個人的にはするつもりはありませんでした。最初の段階で各地域のカテゴリがどの程度の記事数になるのか画像提供依頼テンプレートを使って愛知県、三重県の記事で実施したので、そのお話でしたら申し訳ないです。今後も他の人が貼りつけた画像提供依頼や、インフォボックスで自動的につく画像募集を各画像提供依頼ページに私が新たに依頼文を書くことはたぶんありません。個人的にはロボットにできることを人力でわざわざすることない、という考えなので「特に思い入れのある画像依頼であり、見た人がこれなら協力しようか!」と思えるような依頼文でない限り依頼文をわざわざ書くというのは骨折り損な気がしてなりません。カテゴリを見てもらえればすぐに分かるようになったのですから。今回のカテゴリ細分化の段階では依頼文とカテゴリの住み分けのような話は議論されていないのでもし興味がおありでしたらWikipedia‐ノート:画像提供依頼でお願い致します。--Banku会話2013年4月24日 (水) 01:46 (UTC)

紅茶をどうぞ![編集]

BOTREQでお世話になっております。Triglavです。日ごろのBOTREQでの精力的な活動に感謝申し上げます。今後も積極的なチャレンジする気持ちを更に高めて頂き、充実したウィキペディアライフとなりますよう、ご祈念を申し上げます。 Triglav会話2013年5月30日 (木) 15:48 (UTC)

こちらこそお世話になっております。ありがとうございます。--Banku会話2013年5月30日 (木) 20:43 (UTC)

「Template:Intelsock」について[編集]

Template:Intelsockの編集を拝見いたしました。Bankuさんの編集によりリダイレクトが生じてしまっていましたので仮措置を行いました。今後の編集時は、通常の記事名前空間も含めてリダイレクトを極力回避いただきますようお願いします。--リョリョ 2013年6月2日 (日) 00:10 (UTC)

どうもありがとうございました。--Banku会話2013年6月2日 (日) 00:28 (UTC)

質問[編集]

はじめまして。Himetv_と申します。Bankuさんに一つ質問があるのですがよろしいでしょうか。Template:節スタブの履歴中の要約にBankuさんが書かれていました「節スタブテンプレートの改定提案と改名提案」について節stub及び節スタブのノートを見たのですが見つけられませんでした。「節スタブテンプレートの改定提案と改名提案」はどちらで行われたのか、お教えいただけますでしょうか。--Himetv_ 2013年6月6日 (木) 01:29 (UTC)

こちらです。Template‐ノート:節スタブ/過去ログ1--Banku会話2013年6月6日 (木) 14:39 (UTC)

「秀逸な画像」認定のお知らせ[編集]

この画像は日本語版ウィキペディアの秀逸な画像に認定されました。
NASAさんのアップロードしたファイル:Soichi 20Noguchi em 20alta.jpgは、あなたの推薦により投票と議論を経て秀逸な画像に認定されました。ご協力ありがとうございました。またの投稿・推薦をお待ちしております。 --Laitche会話2013年7月30日 (火) 17:52 (UTC)
この画像は日本語版ウィキペディアの秀逸な画像に認定されました。
NASAさんのアップロードしたファイル:James Webb Space Telescope Mirror37.jpgは、あなたの推薦により投票と議論を経て秀逸な画像に認定されました。ご協力ありがとうございました。またの投稿・推薦をお待ちしております。 --Laitche会話2013年7月30日 (火) 17:52 (UTC)
この画像は日本語版ウィキペディアの秀逸な画像に認定されました。
ESOさんのアップロードしたファイル:Laser Towards Milky Ways Centre.jpgは、あなたの推薦により投票と議論を経て秀逸な画像に認定されました。ご協力ありがとうございました。またの投稿・推薦をお待ちしております。 --Laitche会話2013年7月30日 (火) 17:52 (UTC)

月間感謝賞より[編集]

花束をどうぞ!
花束をどうぞ!

2013年7月の月間感謝賞において、Bankuさんへ感謝の言葉が寄せられました。

* Nandaro会話) 2ウィキ: ネタバレ系テンプレートを整理・改訂し、JAWPにおける「ネタバレ」の扱いを明確にして下さったことに感謝して。 — Wikipedia:月間感謝賞/投票/2013年7月履歴

また、Bankuさんには、ウィキマネーが2ウィキ贈呈されています。

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--totti会話2013年8月1日 (木) 20:27 (UTC)

「Category:ポケモン」以下にあなたの利用者サブページが[編集]

初めまして。このたびのポケモンの個別記事の統合にかかわる作業お疲れ様です。
さて、Category:ポケモンの下位カテゴリに利用者:Banku/作業場001および利用者:Banku/ポケモンの一覧 (52-101)が追加されてしまっているようです。作業用の利用者サブページであり、現状はあくまで一時的なものとは思いますが、当該サブページの最終更新日時からしばらく経過しているので、念のためお知らせします。お時間のある時にでも是正していただければと存じます。それでは。--LABE会話2013年8月6日 (火) 13:23 (UTC)

統合ペースが鈍化していたために、ご好意で作成してくださったBankuさんのサブページ群を放置する結果となり、当件のような手を煩わせる形になってしまったことを心苦しく思います…。申し訳ありませんでした。--ButuCC+Mtp 2013年8月10日 (土) 07:34 (UTC)
こちらこそお手伝いが出来ず申し訳ありません。当該サブページは白紙化しましましたので上記問題は解消いたしました。お手数をおかけしました。--Banku会話2013年8月10日 (土) 10:45 (UTC)

「秀逸な画像」認定のお知らせ[編集]

この画像は日本語版ウィキペディアの秀逸な画像に認定されました。
Laitr Keiowsさんのアップロードしたファイル:Night view of Rokkō Island and Higashinada-ku, Kobe, Japan.jpgは、あなたの推薦により投票と議論を経て秀逸な画像に認定されました。ご協力ありがとうございました。またの投稿・推薦をお待ちしております。 --Degueulasse会話2013年8月17日 (土) 04:22 (UTC)
この画像は日本語版ウィキペディアの秀逸な画像に認定されました。
David.Monniauxさんのアップロードしたファイル:Iwami squid drying DSC01868.jpgは、あなたの推薦により投票と議論を経て秀逸な画像に認定されました。ご協力ありがとうございました。またの投稿・推薦をお待ちしております。 --Degueulasse会話2013年8月17日 (土) 04:22 (UTC)

「秀逸な画像」認定のお知らせ[編集]

この画像は日本語版ウィキペディアの秀逸な画像に認定されました。
Ricardo Liberatoさんのアップロードしたファイル:All Gizah Pyramids.jpgは、あなたの推薦により投票と議論を経て秀逸な画像に認定されました。ご協力ありがとうございました。またの投稿・推薦をお待ちしております。 --Degueulasse会話2013年9月1日 (日) 13:52 (UTC)
この画像は日本語版ウィキペディアの秀逸な画像に認定されました。
Tormod Sandtorvさんのアップロードしたファイル:Darvasa gas crater panorama.jpgは、あなたの推薦により投票と議論を経て秀逸な画像に認定されました。ご協力ありがとうございました。またの投稿・推薦をお待ちしております。 --Degueulasse会話2013年9月1日 (日) 13:52 (UTC)
この画像は日本語版ウィキペディアの秀逸な画像に認定されました。
Benh LIEU SONGさんのアップロードしたファイル:Tour Eiffel Wikimedia Commons.jpgは、あなたの推薦により投票と議論を経て秀逸な画像に認定されました。ご協力ありがとうございました。またの投稿・推薦をお待ちしております。 --Degueulasse会話2013年9月1日 (日) 13:52 (UTC)
ファイル:Hepburn-afternoon.jpg
この画像は日本語版ウィキペディアの秀逸な画像に認定されました。
Dr. Macroさんのアップロードしたファイル:Hepburn-afternoon.jpgは、あなたの推薦により投票と議論を経て秀逸な画像に認定されました。ご協力ありがとうございました。またの投稿・推薦をお待ちしております。 --Degueulasse会話2013年9月1日 (日) 13:52 (UTC)

フェアリーズのリンク変更依頼について[編集]

利用者:Colocolo会話 / 投稿記録さんが2ヶ月以上前から提案されているフェアリーズのリンク変更依頼依頼を「新旧で管理した方が良い」との理由で未だに着手されていませんが、現状では新旧とも記述量が少なく、仮に旧名称部分のみ分割してしまうとWikipedia:ページの分割と統合#統合すべきでない場合の「2つのページが全く同じ情報しか含んでいない場合」に該当するためリンクの変更が妥当と考えますがいかがでしょうか?--Louis XX会話 / 投稿記録2013年9月16日 (月) 03:47 (UTC)

リダイレクトだけの話です。名称を変更したからといってリダイレクトを修正する必要があるのか?リダイレクトとしてそのまま残しておいた方が後々便利になる可能性はないか?という話です。ページの分割・統合の話ではないんです。関連する議論としてWikipedia:井戸端#改名に伴うリンク元の修正はどこまで必要か?というものもあります。--Banku会話2013年9月20日 (金) 15:11 (UTC)

「秀逸な画像」認定のお知らせ[編集]

この画像は日本語版ウィキペディアの秀逸な画像に認定されました。
Diliffさんのアップロードしたファイル:Kei Nishikori 1, Wimbledon 2013 - Diliff.jpgは、あなたの推薦により投票と議論を経て秀逸な画像に認定されました。ご協力ありがとうございました。またの投稿・推薦をお待ちしております。 --Degueulasse会話2013年9月17日 (火) 13:59 (UTC)

「秀逸な画像」認定のお知らせ[編集]

この画像は日本語版ウィキペディアの秀逸な画像に認定されました。
663highlandさんのアップロードしたファイル:Osaka Castle 02bs3200.jpgは、あなたの推薦により投票と議論を経て秀逸な画像に認定されました。ご協力ありがとうございました。またの投稿・推薦をお待ちしております。 --Degueulasse会話2013年9月26日 (木) 17:20 (UTC)
この画像は日本語版ウィキペディアの秀逸な画像に認定されました。
Rainer Lippertさんのアップロードしたファイル:Würzburger Residenz, Gartenfront.jpgは、あなたの推薦により投票と議論を経て秀逸な画像に認定されました。ご協力ありがとうございました。またの投稿・推薦をお待ちしております。 --Degueulasse会話2013年9月26日 (木) 17:20 (UTC)

「秀逸な画像」認定のお知らせ[編集]

この画像は日本語版ウィキペディアの秀逸な画像に認定されました。
Diliffさんのアップロードしたファイル:Sydney Opera House - Dec 2008.jpgは、あなたの推薦により投票と議論を経て秀逸な画像に認定されました。ご協力ありがとうございました。またの投稿・推薦をお待ちしております。 --Degueulasse会話2013年10月6日 (日) 17:19 (UTC)

「秀逸な画像」認定のお知らせ[編集]

この画像は日本語版ウィキペディアの秀逸な画像に認定されました。
Dirk Beyerさんのアップロードしたファイル:Matterhorn Riffelsee 2005-06-11.jpgは、あなたの推薦により投票と議論を経て秀逸な画像に認定されました。ご協力ありがとうございました。またの投稿・推薦をお待ちしております。 --Degueulasse会話2013年10月30日 (水) 14:42 (UTC)

「秀逸な画像」認定のお知らせ[編集]

この画像は日本語版ウィキペディアの秀逸な画像に認定されました。
NASAさんのアップロードしたファイル:The Earth seen from Apollo 17.jpgは、あなたの推薦により投票と議論を経て秀逸な画像に認定されました。ご協力ありがとうございました。またの投稿・推薦をお待ちしております。 --Degueulasse会話2013年11月11日 (月) 12:17 (UTC)
この画像は日本語版ウィキペディアの秀逸な画像に認定されました。
葛飾北斎さんのアップロードしたファイル:Red Fuji southern wind clear morning.jpgは、あなたの推薦により投票と議論を経て秀逸な画像に認定されました。ご協力ありがとうございました。またの投稿・推薦をお待ちしております。 --Degueulasse会話2013年11月11日 (月) 12:17 (UTC)

Bot作業依頼について[編集]

こんにちは。Wikipedia:Bot作業依頼#ノートページのアーカイブボットの作成依頼を提出されているのを拝見しました。随分と時間がかかりましたが、作業の方は完了しているようですので、お時間のある時にでもご確認いただければと思います。以上、よろしくお願いいたします。--Dr.Jimmy会話2014年1月5日 (日) 13:05 (UTC)

ArchiverBot用のテンプレート[編集]

ArchiverBot をお試しいただきありがとうございます。「User talk:Example/過去ログ %(counter)d」と書かれているため、ボットが過去ログ化に失敗していることに気づきました(異なる利用者名のページの場合、動作をやめる措置が入っています)。「User talk:Banku/過去ログ%(counter)d」などに変えてみていただけないでしょうか。 --whym会話2014年5月10日 (土) 08:24 (UTC)

気づいていませんでした!ありがとうございます。--Banku会話2014年5月13日 (火) 11:29 (UTC)

ArchiverBot用のテンプレート[編集]

ArchiverBot をお試しいただきありがとうございます。「User talk:Example/過去ログ %(counter)d」と書かれているため、ボットが過去ログ化に失敗していることに気づきました(異なる利用者名のページの場合、動作をやめる措置が入っています)。「User talk:Banku/過去ログ%(counter)d」などに変えてみていただけないでしょうか。 --whym会話2014年5月10日 (土) 08:24 (UTC)

気づいていませんでした!ありがとうございます。--Banku会話2014年5月13日 (火) 11:29 (UTC)

三幕構成の編集についてのお詫び[編集]

Bankuさんの仰る通り、ネタバレのガイドラインについては完全に自分の勉強不足でした。お詫び申し上げます。結果としてBankuさんによる善意の編集まで無効にしてしまいました。ネタバレの関係する領域の編集にはほとんど経験が無かったもので……(自分の注力している項目なので感情的になってしまったことは認めます)。この節の役割は以上で終わりですので、Bankuさんが節単位で削除または過去ログ化して頂いて構いません。編集合戦のような事態を避けるためには、やはり現実空間以上にコミュニケーションを自ら積極的に意識することが大切なのではないかと学ばせて頂いた次第です。--まとりょーしか会話2014年5月24日 (土) 21:14 (UTC)

わざわざありがとうございます。以前ネタバレ系テンプレートの話し合いに参加した関係でときどきチェックしており、その際にまとりょーしかさんの書かれた三幕構成をたまたま見つけただけです。あまり深く考えていただかなくても大丈夫です。--Banku会話2014年5月24日 (土) 22:09 (UTC)

ご支持ありがとうございます[編集]

アポロ7号アポロ8号へのご支持ありがとうございます。
宇宙開発関係の翻訳をメインに、これからも活動してまいりたいと思います。
今後ともご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。宇野宙太郎会話

Ptbotgourou[編集]

Dear Banku, for the moment i din't need anymore the bot flg for my bot. You can remove it. If necessary i will request it. Sincerely --Gdgourou会話2014年8月12日 (火) 06:02 (UTC)

Thanks, I will do that. Thank you for your contributions on ja.wiki.--Banku会話2014年8月12日 (火) 06:06 (UTC)

Inactive bot[編集]

hi, i don't run my bot any more, after all interwiki link are in wikidata so you can remove my bot flag. in the future if i will run it again, i will ask a flag again. יונה בנדלאק会話2014年8月12日 (火) 07:41 (UTC)

Your bot flag was removed. Thank you for your cooperation on Japanese wikipedia. --Banku会話2014年8月12日 (火) 23:47 (UTC)

Inactive bot on Japanese Wikipedia[編集]

I (MalarzBOT) don't need bot flag too. Malarz pl会話2014年8月12日 (火) 09:23 (UTC)

Your bot flag was removed. Thank you for your cooperation on Japanese wikipedia. --Banku会話2014年8月12日 (火) 23:47 (UTC)

NjardarBot[編集]

You can remove the flag for NjardarBot. --Njardarlogar 会話 2014年8月12日 (火) 11:04 (UTC)

Your bot flag was removed. Thank you for your cooperation on Japanese wikipedia. --Banku会話2014年8月12日 (火) 23:47 (UTC)

既に画像があるのに画像請求?している件について[編集]

Bankuさん。初めまして。Taisyoです。画像請求で気になる画像があります。広島市関係で大半は無い画像なのですが、福屋八丁堀本店の映画館関係および、旧電気試験所広島出張所について、画像が既にある(旧電気試験所広島出張所)または館内のため(撮影許可など考えたら)上げようがない(福屋八丁堀本店の映画館)について、本当に上げないといけないのか疑問に思っています。旧電気試験所広島出張所については、見た目の関係でテンプレートから外しているだけで、撮影時期を限定しない限りは意味が無い。福屋八丁堀本店内の映画館は、東館の8階以上にあるのですが、東館は既にある画像なのです。東館は松竹時代の画像なので、これから最新の画像を上げようとは思っています。時期を限定するか、テンプレート内の画像請求を強制キャンセルするか。どちらか考えて貰えたらありがたいと思います(少なくとも、福屋八丁堀本店内の映画館は、どちらかと言えばあえて入れない考え方で記述しているので、強制キャンセルの方がありがたいです)。--Taisyo会話) 2014年8月12日 (火) 11:24 (UTC) , 文章追加--Taisyo会話2014年8月12日 (火) 11:56 (UTC)

取り急ぎ福屋八丁堀本店の映画館関係および、旧電気試験所広島出張所については対処しました。
もともと「|画像=no」とすると画像提供から外されるようにしておりました。テンプレートに説明を書いていなかった私のミスです。今までの画像提供をキャンセルしようとするとすでに{{画像募集中}}を入れているので、すべて除去するのか、現状のはおいといて新規の分はとりあえずやめるとかなどどの程度除去するのがいいですか?ちなみに、個人的には強制の方が好みです。詳しく説明しますと、テンプレートを使用していて「|画像=」に何もない場合Category:地域に未分類の施設の画像提供依頼に分類されます。ここに分類されてきたものを人力(カテゴリの減り状況を見ていると私以外の方も)で{{画像募集中}}を追加し、地域別依頼に切り替えています(学校などの場合初期にBotで処理しました)。その際にあまり歴史事情に詳しくないと無作為に地域別に分類されがちですが、どちらかというと、最終的にはすべて人が判断しているので強制というよりサポートするような形で運用していると思っています。案内文を追加してそのようにみなさんに意識してもらえるのが一番いいと考えています。どうでしょうか?--Banku会話2014年8月12日 (火) 14:23 (UTC)
ありがとうございます。とりあえずホッとしました。まず、全部取り除かなくても良いかなと思っています。広島県のみ(さっくりレベルでしか)見ていませんが、それ以外のミスは無さそうなので、気がついたら直すで良いのかなと思います(1年以上運用しているわけですし)。個人的には、Portal:日本の都道府県提唱者なので、Portal:日本の都道府県/広島県/画像提供依頼(他の都道府県の利用者は読み替えて下さい)が好みではありますが、テンプレートで積極的に呼びかけるのも、ある意味妙案かなと思う部分はあります。ただ、Portal:日本の都道府県間との風通しが悪いかなと思う部分はあります。Portal:日本の都道府県/広島県/画像提供依頼(他の都道府県の利用者は読み替えて下さい)で「カテゴリーの画像依頼も見てね」と呼びかけても良いのかなと思います。まあ、市営基町高層アパート#基町の中層アパート群で「どうやって画像提供依頼をキャンセルしようか」悩んだのも事実ですので、任意で画像請求依頼のキャンセルがしやすくなればと思います(見た目的にテンプレートに入れたら間延び(右側が妙に長くなる)してしまうので)。それと、地域別に請求するように、手動で付けたりもして居るみたいですけど、少し記事を見てみて、「本当に画像がないのか」を確認してから、手を入れるのが良いのかも知れません(今回は、このパターンです)。問い合わせがあれば、随時確認でも何とかなるような気もしていますし。--Taisyo会話2014年8月12日 (火) 14:52 (UTC)
もう一つ気になっていることを。Template‐ノート:画像提供依頼#邪魔にならないレイアウトはないかにも関係してくるのですが、現在無い施設については依頼しても上げにくい事情もあるので「静かに宣伝したい」とする意見もあります。「欲しい」だけではなく「有ったらで良いから」レベルの小さいお願い画像とかも有れば嬉しいかなと思う部分も有ります。--Taisyo会話2014年8月13日 (水) 00:44 (UTC)
では、二人で話すことでもないと思いますので、ポータルの画像提供依頼と画像提供依頼の連携についてはPortal‐ノート:日本の都道府県で、画像提供依頼テンプレートについてはTemplate‐ノート:画像提供依頼でお話できればと思います。--Banku会話2014年8月13日 (水) 00:56 (UTC)
Category:地域に未分類の施設の画像提供依頼Category:地域に未分類の学校の画像提供依頼に画像提供のキャンセルの仕方を追記しました。これから各infoboxのDocumentsにも追記していきます。--Banku会話2014年8月13日 (水) 00:58 (UTC)
お願いします。確かに2人で話すことではないですね。--Taisyo会話2014年8月13日 (水) 01:36 (UTC)
Template‐ノート:画像提供依頼#邪魔にならないレイアウトはないかですでに話し合われている小さいテンプレートについては唯一反対されていた方がウィキブレークしているのでそのまま変えてしまっても何の問題もないかもしれません。すでに議論は尽くされているように見えます。--Banku会話2014年8月13日 (水) 01:39 (UTC)
Template‐ノート:画像提供依頼#邪魔にならないレイアウトはないかは、確かに議論として落ち着いていますね。提案者のMarine-Blueさんの考えもあるのかも知れないですが、次のターンに移った方が良いのではとノートで働きかけておきます。--Taisyo会話2014年8月13日 (水) 01:52 (UTC)
よろしくお願いいたします。ポータルの画像提供依頼と画像提供依頼の連携についてはある程度こちらでまとめた上で提案したいと思います。--Banku会話2014年8月13日 (水) 01:54 (UTC)

(インデント戻す)Portal‐ノート:日本の都道府県#画像提供依頼ページの変更提案にて発議しました。ご意見お待ちしております。--Banku会話2014年8月13日 (水) 04:07 (UTC)

Bot flag for Hashar[編集]

> Hasharさん、こんにちは。 > > ウィキペディア日本語版であなたの管理するBotが1年間以上稼働していません。 > > もし、Botフラグを維持されたいのであれば1か月以内に最低1度だけBotを動かしてください。このまま1か月稼働しなければあなたのBotはフラグ除去申請が提出されます。

Hello!

You can remove the bot flag from my account User:Hashar. It was used a long time ago to maintain interwiki.

Thank you for the clean up!

Hashar会話2014年8月12日 (火) 11:54 (UTC)

Your bot flag was removed. Thank you for your cooperation on Japanese wikipedia. --Banku会話2014年8月12日 (火) 23:47 (UTC)

Remove the bot flag[編集]

Hi Banku, please remove the flag bot to BOT-Superzerocool (or Superzerocool) because I used the bot to make interwiki tasks. Thanks in advance! Superzerocool会話2014年8月12日 (火) 12:30 (UTC)

Your bot flag was removed. Thank you for your cooperation on Japanese wikipedia. --Banku会話2014年8月12日 (火) 23:47 (UTC)

Inactive bot on Japanese Wikipedia[編集]

Hi. Regarding this message, you may remove the flag if you wish. --Meno25会話2014年8月12日 (火) 13:35 (UTC)

Your bot flag was removed. Thank you for your cooperation on Japanese wikipedia. --Banku会話2014年8月12日 (火) 23:47 (UTC)

Inactive bot on Japanese Wikipedia[編集]

Hi, same thing, you can remove the flag of my bot user:DSisyphBot. Regards. --Sisyph会話2014年8月12日 (火) 16:43 (UTC)

Inactive bot on Japanese Wikipedia[編集]

If possible, I would like to keep my botflag. Thanks --Hannes Röst会話2014年8月12日 (火) 18:25 (UTC)

ドラマのタイトルロゴ[編集]

はじめまして、けいとんと申します。Bankuさんが(おそらく)コモンズにアップし、jawpに落とした画像で気になるものがあります。この記事のこの編集についてです。当該画像はドラマのタイトルロゴであるため、 著作物ではないでしょうか? となるとPDでないと思われます。著作権侵害が気になります、見解をお伺いします。--けいとん【鶏豚】会話2014年8月20日 (水) 11:30 (UTC)

はじめまして。画像の説明文(PD-textlogo)に書いてあるとおりです[2]。日本でのロゴの著作権の判例などはこの辺りを御覧ください[3]。アメリカ法によっても日本法によってもこのロゴは著作物と認められないと思います。異議のある場合はコモンズで削除申請を出して頂いても構いませんが、多分削除されれないと思います。 --Banku会話) 2014年8月20日 (水) 12:55 (UTC)--修正 Banku会話2014年8月20日 (水) 13:07 (UTC)
適切な回答ありがとうございます。見解を理解しました。私はこういった件ではこれを参考にしていますが、基本となる書体などが不詳だったり美的創作性で気になったまでです。お手を煩わせました。--けいとん【鶏豚】会話2014年8月21日 (木) 11:53 (UTC)

GhalyBot[編集]

Sorry for late reply. Initially I have started User:GhalyBot for interwikilinks. Since start of wikidata I have not been using the bot much. I have been trying to figure out a way of using the bot usefully since then. If you think that bot flag on Jawiki should be remved there is no problem with that . Thank you very much. --Ghaly会話2014年8月25日 (月) 09:05 (UTC)

This time, We remove bot flags approved as interwiki bot because we flagged for tasks of bots. We are waiting for your new tasks on jawiki. Thank you.--Banku会話2014年8月25日 (月) 12:14 (UTC)

航空事故のテンプレートについて[編集]

メキシカーナ航空940便墜落事故において、Banku氏によってテンプレートが張り替えられていましたが、張り替える前と後でテンプレートの意味に何か違いがあったのでしょうか。そこらへんの編集に不慣れな私ですが、ご教授頂けたら幸いです。--Sspbxdh5592会話2014年8月30日 (土) 07:56 (UTC)

特に変えなければならない理由があったわけではありません。その辺りを気にされているのであれば申し訳ないです。好みの問題もあるかもしれませんが、現状として非常に似ているテンプレートが2つ(Template:Infobox_aircraft_occurrenceTemplate:Infobox Airliner incident)存在している状況です。以前はそれ以上に似たようなテンプレートがあったようですが、Template:Infobox_aircraft_occurrenceに統合されているようです。最近の航空事故に関してはTemplate:Infobox_aircraft_occurrenceが使われており、引数も多く、英語版からコピペできるテンプレートとして定着しているような気がします。基本的に航空事故は領土的にも航空機の数的にも日本国外で起こることが多く、英語の記事、英語版が充実する傾向にあるので、なるべく英語版から訳しやすい、持ってきやすいテンプレートのほうがいいかな、と考えただけです。--Banku会話2014年8月30日 (土) 08:10 (UTC)
そういう事ですか。やたらと面倒なテンプレートだ…とも感じます(同じ用途でいくつもテンプレートが存在するというのは)。丁寧にご解説頂きありがとうございます。--Sspbxdh5592会話2014年8月31日 (日) 06:53 (UTC)
丁寧にやるとしたらTemplate:Infobox_aircraft_occurrenceに日本語の引数を加えて、それを/docにも反映させて、という形になると思うのですが、そこまでするほど日本語版で先行してたてられる記事がないということ、数自体が少ないこと、英語版アップデート時にめんどくさくなるためそこまでする人が現れないということだと思います。--Banku会話2014年8月31日 (日) 23:51 (UTC)

Inactive bot on Japanese Wikipedia[編集]

My bot was only used to add interwiki links. Please deactivate. Thank you. --Vina会話2014年9月7日 (日) 06:26 (UTC)

ノート:ドンムアン空港 への回答[編集]

ノート:ドンムアン空港#ドンムアン空港かドンムアン国際空港かに回答しましたので、可能であればご確認ください。--BR141会話2014年9月28日 (日) 14:36 (UTC)

現在、ウィキペディアの編集が非常に不定期になっています。長期に渡る提案等は責任が持てないのでなるべく手を出さないようにしています。ありがとうございます。--Banku会話2014年10月11日 (土) 10:13 (UTC)

ページの改名[編集]

こんにちは。数多くの項目で、Wikipedia:ページの改名にある、コミュニティの合意形成を得ずに改名を実施されておられます [4]ノート:シャルル・ド・ゴール国際空港でも、Bankuさんの改名について指摘されております。

もちろん、明らかに、ページ名に誤字・脱字があるとき、明らかに、ページ名が記事名の付け方のガイドラインに沿っていないとき であるならば、Bankuさんの判断で改名を実施しても構いません。ただ、編集内容の要約欄だけでは、改名の理由が判別しにくいため、ノートで改名の理由(出典)を示してください。例えば エスファハーン・シャヒード・ベヘシュティー国際空港への改名、要約には「いろいろなサイトをみるとこれが正式名称?」とありますが、本当に正しいのでしょうか?

今後、改名をすべきとお考えの項目については、お手数ですがWikipedia:ページの改名に従い、Wikipedia:改名提案で告知し、コミュニティの合意形成を得てから改名していただくことを推奨します。--蕃瓜樹会話2014年9月29日 (月) 15:53 (UTC)

以後私が立項したもの以外気をつけます。お騒がせしました。--Banku会話2014年10月11日 (土) 10:11 (UTC)

Template:画像募集中[編集]

こんばんは。Template:画像募集中の利用状況をみて気付いたことをお伝えします。

同テンプレを利用した画像のキャプションにて{{{size}}}になっているケースが多く見られました。例えば…と思い、北海道釧路江南高等学校の履歴を見てみると、BankuBotが『{{画像募集中|cat=北海道}}』という編集を行っていました。テンプレ更新以前は問題がなかったのかな?とも思いましたが、そこまでじっくり見ずのお知らせ、筋違いなら申し訳ありません。まぁ、こういう引数省略の利用は他の方も行いそうな気もします。size設定を行う再修正をBotにて走らせるか、テンプレにて対応するなり、時間が取れるときにでもなにか対応してもらえると助かります。自ら処理するのはテンプレ試行&修正、もしくはBot依頼or手作業修正での各記事対応となってしまうので…^^; 御一考の程、よろしくお願いします。 --toto-tarou会話2014年10月13日 (月) 15:59 (UTC)

即時削除の要件について[編集]

こんにちは、重陽と申します。Bankuさんが即時削除全般8として依頼されていたスイス/グローバルエアラインズですが、Wikipedia:即時削除の方針#全般8には「移動により自動生成されたリダイレクトでないこと」という要件がありますので、リダイレクト1-2の単純な書き誤りとして即時削除させていただきました。細かいことで申し訳ありませんが、方針文書をご確認いただければと思います。--重陽会話2015年3月15日 (日) 05:17 (UTC)

申し訳ありません。ありがとうございます。--Banku会話2015年3月23日 (月) 16:51 (UTC)

カステリョン空港について[編集]

ノート:カステリョン空港にて、Bankuさんが単独記事化されたカステリョン空港についての議論を行っています。よろしければご意見をお願いします。--Asturio Cantabrio会話2015年9月30日 (水) 10:43 (UTC)

株価指数のテンプレート編集に関して[編集]

6月3日に世界各地の株価指数テンプレートを編集していますが、編集の統一性に欠けており、すべて要約欄に記入が無いため、編集意図がよくわからないところがあります。たとえば、ISEQ20のテンプレートには「Category:アイルランド関連のテンプレート」を残す一方、CAC40のテンプレートからは「Category:フランス関連のテンプレート」を削除する理由がわかりません。ついでに言うと、DJIA・DJTAやS&P100のテンプレートを編集する一方、NASDAQ100のテンプレートを放置している理由もわかりません。荒らしが目的でないのなら、説明を求めます。編集するなら、例えば「色設定やロゴの挿入は不要」「国別カテゴリの設定は不適切」「自国企業か他国企業かの情報は不要」など、要約欄に記述がほしいところです。--Wakuwaku99会話2016年6月4日 (土) 15:22 (UTC)

見落としがあり、申しわけありません。網羅的に作業をしていたわけではなく、作業をしていないテンプレートも存在します。前提として私の今回のテンプレートの含む全ての編集は取り消していただいても構いません。また、一度取り消して頂いたものは基本的に再度編集することはありません。備考欄は本当は書けばいいというのは理解しているのですが、長期に渡り書き手がいない記事がほとんどですので、なかなか書こうという気にならず、気軽に取り消していただければというスタンスで編集しています。
ご質問があったものに関しては理由を述べるのが筋だと思いますので、下記に理由を述べます。
色設定やロゴの挿入は不要→以前井戸端等でnavboxの色付け問題に対して提起されたことがあると思いますが、それ以外の部分でイメージによる色付けは不適切かと思いました。
国別カテゴリの設定は不適切→株価指数がどの程度その国の実態を表しているのか不明確であると感じました。また「Category:◯◯国関連のテンプレート」にカテゴライズされているものも株価指数よりももう少し直接的なテンプレートであると感じました。
自国企業か他国企業かの情報は不要→これについては3点あり、Wakuwaku99さん以外が編集もしくは類似のテンプレートを作成した際に調べるのに時間がかかり整合性が取れなくなるだろう懸念、ロイヤルダッチシェルなどの企業や資本関係、タックスヘイブンに本社をおいている場合など複雑な企業の場合の扱いが不明確、リンクを赤色に設定するのは明確に問題という点で削除させていただきました。
--Banku会話2016年6月6日 (月) 14:05 (UTC)
御回答に感謝致します。
navbox色付けの抑制に関しては、Category:日本のサッカークラブテンプレートなど各分野を見る限り、現状、編集者が自由に着色するケースが多いようにも見えますが、「Wikipedia:色の使用#色の使用は控えめに」に一応注意として書かれてはいたので、抑制することにします。
国別カテゴリの設定。メディア上では「英FTSE100」「独DAX」のように、株価指数を国・地域と紐付けることは普通に行われていますが、言わんとするところはわかります。とりあえず削除してもいいとは思いますが、誰かが再度カテゴリを付けたら、その際は止める程でも無い、というところが感想です。
自国企業か他国企業か、この情報を示したのは、国別カテゴリを設定していたこととも関係しますが、各株価指数に実際には当該国(対象の証券取引所の所在国)の企業とは言えない企業が含まれていることを示すためではありました。ただ、複雑な企業の場合の扱いが困難、というのは確かにその通りであり、国別カテゴリ自体の削除と併せて、了解しました。
いずれにせよ、様態がバラバラになっている点は好ましくないと思うので、数日以内に編集しておきます。--Wakuwaku99会話2016年6月9日 (木) 11:41 (UTC)

ロゴの削除依頼(コモンズ)[編集]

(私のページにも案内が来たので確認に参りました)コモンズで著作権侵害を理由にした削除依頼を多数行っているようですが、つい最近(2月)に井戸端でロゴの扱いについて話題になった事はご存知でしょうか。Wikipedia:井戸端/subj/企業ロゴなどの取り扱いでは「著作物性は認められない」という指摘が出て保留したようですが、Bankuさんは著作物性があるということで削除依頼に踏み切っているということでしょうか。

私としてはダメならダメでもいいのですが、一応類似の議論があったのでBankuさんの見解を窺いに参りました。日本語版ではこの手のロゴ画像があちこちで使われている事と、最近議題にもなったことから、その方向で推進すべきなら一度告知した方が良いかもしれません。鉄道分野だとWikipedia:画像提供依頼/技術・産業#鉄道では今でも北陸鉄道と近鉄のロゴの提供が依頼されていますし…。--ButuCC+Mtp 2016年6月12日 (日) 17:18 (UTC)

2月の議論は存じ上げませんでした。私としては著作物性があるということで削除依頼に踏み切っています。とはいえ「明らかに」というのは議論の余地もあるだろうと考え即時削除ではなく削除依頼としています(特にコモンズにおけるファイルは日本の法律だけの問題でもないため)。私としても絶対に削除したいというスタンスではありません。一方で、commonsにおいてあるファイルについてjawiki(特に当該記事)で議論を交わすのも意見が偏りそうだなとは思います。ご意見をコモンズの削除依頼ページに書き込んでいただけないでしょうか。(1週間ほど前に削除依頼に出したファイル[5]についてはすでに削除されました。)--Banku会話2016年6月12日 (日) 17:38 (UTC)
JaWPの井戸端で不安ならコモンズの井戸端を使うと言う手もありますが、私自身コモンズの井戸端を使ったことが無いのでちょっと無責任な案内になってしまいますね…。
井戸端の件は一般論ですので、各個の画像(削除依頼)については別途それが大丈夫な理由を提示する必要があると思います。まだ依頼を確認したばかりで調査不足なので即座に存続とは言えないのですが、存続と言うか「削除対象外」になり得る画像としては「PD-textlogoが認められるもの」か「保護期間満了でPDのもの」が考えられます。…私の理解不足で申し訳ありませんが、これらのように、ロゴの製作者が明らかでない場合は団体名義の著作物になり、公表からの期間経過によりPDになるものがあるかもしれない(PD-textlogo等のタグが間違っている)と考えています。--ButuCC+Mtp 2016年6月12日 (日) 18:43 (UTC)
無差別にロゴを削除依頼にかけているわけではありませんので、その点だけご認識いただけると幸いです。「ロゴの製作者が明らかでない」場合ですが、例えば今回の阪急のロゴ(1992年制定?)で言うなれば、第三者的にはロゴの作者は(たぶん)明らかではありませんが、阪急社内では当然の事ながら記録が残ってるかと思います。当事者間でどのような契約をしているのかはわかりかねますが、第三者が安易に「ロゴの製作者が明らかでない場合は団体名義の著作物」としてしまうのはかなり危険かと思っております。そうなると、「PD-textlogoが認められるもの」か著作権者がわかっている「保護期間満了でPDのもの」がコモンズとして受け入れられる(すなわちウィキペディア日本語版でも引用・参照できるファイル)画像かと思います。--Banku会話2016年6月12日 (日) 19:02 (UTC)

警告[編集]

警告石川テレビ放送』において画像提供依頼のタグを個人的な判断で削除しないで下さい。このことは『Wikipedia:画像提供依頼』内における『依頼削除の方針』にも『提供不能あるいは依頼無効と考えられる画像提供依頼の取り下げを行う場合には、画像提供依頼内にて提案を行い、依頼主に依頼内容をより具体的なものに改めてもらうなどの提案を通達した後、1週間以上異論が無いようであれば提供依頼を削除することができます。』と記載されています。--ゆいらぶ会話2017年1月25日 (水) 12:21 (UTC)

未来の予定を書くのは単なる宣伝にすぎません[編集]

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは未来を予測する場ではありません。予定が実現してから書いてください。--119.104.96.132 2017年5月12日 (金) 08:55 (UTC)

あなたがコメントアウトしたものと、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは未来を予測する場ではありませんの中身を読んでの指摘だとは到底思えないのです。たぶん二者で話していてすり合うことはないので(最後までごねたほうが勝つだけ)とくに今後どうするということもないです。こういう不毛なやり取りはあまりしたくないので、当該記事には触りません。--Banku会話2017年5月12日 (金) 10:59 (UTC)
あと、利用者‐会話:はるみエリー#非常に編集傾向が似ているIPの存在についてお知らせWikipedia:説明責任#アカウント取得者における問題もお読みください。--Banku会話2017年5月12日 (金) 11:12 (UTC)

お願い[編集]

こんばんは。Jianhui67と申します。あなたはシンガポールのマス・ラピッド・トランジットについてのページを編集していますから、あなたにお願いことがあります。ガル・サークル駅を読んでいただけませんか。間違いがある場合は、直していただけませんか。私は日本人ではありませんから、日本語がよく話せません。Jianhui67会話2017年6月28日 (水) 14:49 (UTC)

エアロロジック 改名提案[編集]

Banku さんが新規に作成されました、エアロロジックにつきまして、アエロロジック(AeroLogic)に改名する提案をしましたのでお知らせします。議論はノート:エアロロジックにて。--58.138.17.113 2017年10月20日 (金) 10:00 (UTC)

このアンケートを通してウィキメディアンとしてのご意見、ご感想をお寄せください。[編集]

WMF Surveys, 2018年3月29日 (木) 18:31 (UTC)

お知らせ: このウィキメディア・アンケートでご意見を聞かせてください[編集]

WMF Surveys, 2018年4月13日 (金) 01:29 (UTC)

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

WMF Surveys, 2018年4月20日 (金) 00:39 (UTC)

利用者:Banku/作業場001について[編集]

初めまして。利用者:Nekopianoと申します。

さて、あなたが作業場で作業されている株式会社リミックスポイントに関する記事ですが、東証マザーズ上場企業のカテゴリテンプレートが貼られているため、「Category:東証マザーズ上場企業」のページにあなたの作業場が並ぶという奇妙な状態になっております。 ある程度記事も完成なさっているようですし、立項してみてはいかがでしょうか。履歴を見る限り、書きかけで更新しているという様子でもなさそうです。

でなければ、一度テンプレートを外していただけないでしょうか?一時的にカテゴリの中に作業場が表れてしまうのならともかく、半恒常的にあるのはカテゴリを利用して検索をする閲覧者にとってもあまりよいこととは思えません。

個人的には前者をお願いしたいですが、いずれかの対応をとっていただけると幸いです。ご協力よろしくお願いします。--Nekopiano会話2018年4月25日 (水) 13:08 (UTC)

すでに立項済みですので作業場は白紙化いたしました。ご指摘ありがとうございます。--Banku会話2018年4月25日 (水) 16:55 (UTC)

Community Insights Survey[編集]

RMaung (WMF) 2019年9月6日 (金) 19:24 (UTC)

Reminder: Community Insights Survey[編集]

RMaung (WMF) 2019年9月20日 (金) 18:22 (UTC)