コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Don-hide/過去ログ14

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ご指摘の件[編集]

藤蘭と申します。ご指摘の件ありがとうございます。なんとか編集してきましたので、よろしくお願いします。--藤蘭会話2018年1月3日 (水) 06:41 (UTC)

藤蘭と申します。修正のやり方がうまくいかなくてすいません。わからないことがあれば質問したいと思います。--藤蘭会話2018年1月22日 (月) 15:30 (UTC)

トッテーと申します。細かいアドバイスありがとうございます。 トッテー会話2018年3月9日 (金) 01:21 (UTC)

御意見寄稿のお願い[編集]

こんにちは。MURMTK63会話)です。現在、プロジェクト‐ノート:アニメ#各話リスト、エピソードリストなどの、本放送のクレジット情報を用いた更新についてテレビの見たまま投稿に関する議論(テレビ放送を見てキャストやスタッフの更新は適切であるか)が行われています。Don-hideさんのご意見を賜りたく、御意見寄稿のお願いに参りました。なにとぞよろしくお願い致します。--MURMTK63会話) 2018年1月6日 (土) 03:08 (UTC)誤字の修正--MURMTK63会話2018年1月6日 (土) 03:11 (UTC)

「ノート:突然ですが、明日結婚します」について[編集]

こんにちは。編集お疲れ様です。

突然ですが、明日結婚します』のノートにコメントを書きましたので、ご確認ください。--Haatouki会話2018年1月6日 (土) 17:02 (UTC)

必殺仕事人 2018の改名の件で。[編集]

藤蘭と申します。アルビレオさんの指摘により((会話) 2018年1月12日 (金) 22:39 (UTC) )、提案を必殺仕事人 2018必殺仕事人 (2018年のテレビドラマ)への改名することから必殺仕事人 (2018年のスペシャルドラマ)への改名をすることに変更したいと思います。--藤蘭会話2018年1月14日 (日) 05:17 (UTC)

新しい話題は末尾にお願いします。途中に差し込みたければ小節を設けてください。小節ではなかったため、末尾に移動させていただきました。コメントは当該記事のノートにさきほど述べました。--Don-hide会話2018年1月14日 (日) 08:13 (UTC)
ありがとうございます 藤蘭と申します。必殺仕事人 2018の改名の件で、いろいろ修正していただきありがとうございました。助かりました。また、編集の際よろしくお願いします。--藤蘭会話2018年1月24日 (水) 14:34 (UTC)

「ノート:プライムニュース (フジテレビ)」の大前提に問題がある件[編集]

ノート:プライムニュース (フジテレビ)に、ある問題点を指摘しましたので、出来れば元々の案の修正をお願いしたいと思います。--Taisyo会話2018年1月16日 (火) 10:54 (UTC)

たった今、当該ノートにコメントしたばかりですので、ご覧ください。--Don-hide会話2018年1月16日 (火) 10:59 (UTC)

ドラマ関連記事の保護依頼について[編集]

Sakurapop7です。現在でも可変IPによる問題投稿を発見したため、日曜ドラマ清水邦広トドメの接吻Template:日テレ系日曜ドラマの複数の記事に保護依頼を提出させていただきました。--Sakurapop7会話2018年1月24日 (水) 10:25 (UTC)

ありがとうございます ご対応いただきありがとうございました。問題のあった記事等は4つあったようですが、すべて半保護を支持する旨の票を投じさせていただきました。また、問題のIP群についても投稿ブロックを速やかに行っていただけるよう依頼させていただきました。--Don-hide会話2018年1月24日 (水) 12:16 (UTC)

探偵物語 (赤川次郎)[編集]

對不起,下次不會自行改名了。所以,請別把我封鎖。--Sdf会話2018年3月5日 (月) 14:08 (UTC)

本ページの上部にあります通り、日本語以外の言語で書かれても理解できないので、申し訳ないですが、日本語以外の言語での発言にはお答えいたしません。--Don-hide会話2018年3月6日 (火) 00:17 (UTC)

SPARK (テレビ番組)の改名提案の件で[編集]

あなたがノート:SPARK (テレビ番組)で議論されている改名提案から1週間経ちましたが、異論が出ていませんので、実行してもよいかと思われます。--Sakurapop7会話2018年3月14日 (水) 14:19 (UTC)

ありがとうございます 先ほど改名し、リンク修正を済ませ、改名後のリダイレクト等に即時削除タグを添付しました。--Don-hide会話2018年3月15日 (木) 00:40 (UTC)
報告 記事が改名され、リダイレクトが削除されたことを確認しました。--Sakurapop7会話2018年3月15日 (木) 06:59 (UTC)

rv編集による威圧は勘弁願います[編集]

当方ノートを先ほど読みました。

そこで、 3/16(金)14:32に取り消し編集で煽り、 21:46に3rの編集を被せて 21:51に「WP:3RR抵触となり、投稿ブロック……差し戻すのではなくコメント・対話するべきです」と示威された、 Don-hideさんの編集を不可解に思いこちらの会話ページへ伺いました。

ご指示に従い利用者:Don-hide#お知らせを読み、お心とお体の不安定を知りました。会話ページ過去ログに併せて活動状況履歴を拝見し、差し戻しの常用を知りました。

ウィキペディアの編集も人生も経験に富むご様子のDon-hideさんに僭越ですが、wpjガイドブックから拾って参りました。

取り消しや差し戻しは、

  • 通常の投稿者の編集に推奨されず、荒らしなどの対処に推奨されます。
  • 要約欄に理由を示せば取り消したり差し戻したりしてよいことではなく、熟慮すべきで気軽な決定は望まれません。
  • 単なる意見の相違は根拠にならず、単純な不満は他者の真意を問うべきで、偏りを指摘し編者を罰する手段ではありません。

編集合戦

  • wpjで禁止されています。強引にすれば中立観点を損ない、敵意を生じさせて合意形成に困難を招きます。
  • WP:COOL#記事が偏っていると思ったら常識を働かせて、編集合戦に参加しないでください。

3rr

  • 24時間ごとに3回までならばrvしてもよいということでは決してありません。他者の落胆を招いて軋轢を生じます。
  • どんな変更に対しても、rvはそれぞれただ1度だけにしておくことを強く推奨します。

wpも実社会と同様に他者へ配慮をお願いするとともに、お体やお心や機器周りが不調な折は十分な休養が適切と思いました。ご自愛くださいませ。

蛇足ながら、論争は望まず当方会話ページへコメントは不要です。--121.1.207.41 2018年3月20日 (火) 13:36 (UTC) 上記は122.259.80.118のipが遷移しており失礼しました。--121.1.207.41 2018年3月20日 (火) 13:39 (UTC)

当方の心身状態を気遣ってくださりありがとうございます。昨日は異常に不調だったので、PCに向かえませんでした。本題に戻りますが、バイキングの件はノート:バイキングで述べています(詳細の議論は当該ノートにお願いします。)が、当方も差し戻す際には要約欄に理由記載をしており、その後の差し戻し時に別の理由記載がなされたものの、これ以上の要約欄でのやりとりでは不適切であることと、見解相違ならば転送先変更には何らかの合意が必要ではないかと言うことで、3度目の差し戻しをせざるを得ませんでした。現に3度目の差し戻し(要約欄に「転送先変更には合意が必要 ノート参照」との記載を付して。)の直後にノートに議論提起しております。提起の後にあなたにノートを見ていただきたいこととそれを無視しての差し戻しはしないでいただきたいと言うことで会話ページに連絡したのです。一般論としてですが、可変IPともなると、IPが変わる等もあってか連絡のつかないまま、ノートでの議論を無視するケースも少なくないという実情もございます。ただ、2018年3月16日 (金) 02:58 (UTC)のあなたの編集のように、長らく固定されていた転送先を変更するとなれば、いきなりの記載なき変更は避けた方が良いと思います(転送先等が改名された場合によるものは別でしょう)。また、転送先に{{Redirect}}がついていたのですから、その修正も一切行っていない点も問題と考えました。この修正があったのならばと言う見解はノートにも記載していますが。最後に「rv」の多用については今後考えたいと思います。--Don-hide会話2018年3月21日 (水) 01:45 (UTC)

不愉快です。[編集]

トラウデン直美の編集に関し、不正確な記述を正しい出典を添えて更新されればいいだけのことを、ほんの些細な見逃しを重箱のスミをつつくように利用者ページにこれ見よがしに初歩的なルールまで貼り付けて、他の利用者に不快な思いをさせて楽しいですか? 黒井戸殺しの放送時間の編集についても同様に、より適切な出典に基いて正しい情報に更新されればいいだけのことで、出典に基く編集を「いい加減」などと中傷される覚えはありません。--Teruterubouzu会話2018年3月31日 (土) 11:45 (UTC)

以前にTeruterubouzu氏の会話ページで「黒井戸殺し」の件は説明済みですが、加筆する段階で終了時刻に23時終了とでも記載があったと言うことでしょうか?そうでないのであれば、当方が「いい加減」だと指摘した点と理由は説明済みですので、改めて述べる必要はないと思います。トラウデン直美の件は出典に1日から出演とあっても、本当に1日23:55 - 翌0:55にの『Going!Sports&News』日曜版があるのかの確認をなさった上での加筆だったのでしょうか?今週の『Going!Sports&News』日曜版は『DASHでイッテQ!行列のできるしゃべくり日テレ系人気番組No.1決定戦』に伴う特編で5分押しになることから、2日の月曜にならないと『Going!Sports&News』日曜版の放送がないのです。記事が出て1週間を大きく超える番組でなく、EPGですぐに確認すればわかることを確認していなかったのか、あるいは確認したがWP:JPE/B(24時超え表記や前日表記のみの記載禁止)に抵触となる編集をしてしまったかのいずれかだと思うのですが、いかがでしょうか。--Don-hide会話2018年3月31日 (土) 14:32 (UTC)

ニュースOneについて[編集]

高井さんのニュース Oneの記事ですがこちらのユーザー別アカウントWikipedia:分割提案を行わずに勝手にページの分割をして、FNN ニュースOne Weekendの記事を作成していることを確認しましたが、どのように記事を削除すればいいのでしょうか? 荒らしとして即時削除ではやはり難しいでしょうか?--210.140.10.86 2018年4月3日 (火) 13:41 (UTC)

私への会話記載について[編集]

こんにちは。私宛に2度ほど記載しています(ネタバレ、時刻記載)が、今後は極力記載しないで下さい。履歴表示のメモだけで理解できます。差し戻しで収集つかなくなった場合だけ会話に記載して下さい。よろしくお願いします。--Zozoyama会話2018年4月28日 (土) 03:35 (UTC)

ネタバレにしても日時標記の件にしても、指摘は現時点でそれぞれ1回しかしていません。ただし、問題編集が再発するようならこの限りではないかもしれません。記事の要約欄への記載だけで済ませた場合、問題編集があなたであろうとあなた以外であっても、同一記事で発生したとしても、会話ページや記事のノート(問題編集者が可変IPの場合)での何らかの連絡不備と言うことで、管理者によって必要な保護措置等が取られない恐れがございます。このような事情があると言うことをご理解いただきたいと思います。その点ご容赦ください。--Don-hide会話2018年4月28日 (土) 03:50 (UTC)
1回だけの指摘で会話に記載されるのは迷惑ですので、今後はご遠慮願います。編集よりご自身の体調を気遣ってください。返信はいりません。--Zozoyama会話2018年4月28日 (土) 03:59 (UTC)
上記指摘を理解していないようですね。保護依頼の際の要件を満たさない恐れがあるので、やむを得ない措置であると言うことをご理解いただけでいないようです。あなたが再発しないとしても他者はそうだという保証はないのです。ですから、問題編集を発見した場合、当該ログインユーザに連絡せざるを得ません(可変IPの場合は会話ページでの連絡で対応が困難な場合があり、当該記事のノートでの記載でOKなケースもありますが)。一般論としての対応だという風にご理解ください。指摘した点以外で別に指摘せざるを得ない点が出た場合、指摘せざるを得ないでしょう。こればかりは当方も避けようがございません。単にあなたは当方から注意されたくないと言うだけのことではないでしょうか?--Don-hide会話2018年4月28日 (土) 04:03 (UTC)

屋根裏の恋人の編集について[編集]

こんにちは。編集お疲れ様です。さて、屋根裏の恋人#放送日程の編集についてですが、Don-hideさんが編集内容の要約になにも書かれていないので編集の意図が分かりませんのでお伺いにまいりました。注釈ではなく本文に、変更になって放送された日時と曜日を変更理由とともに記述しましたが、それを削除される理由が分かりません。また、{{0}}で揃えた放送日が、「(日)」によって崩れてしまっていますがいかがお考えでしょうか?--Haatouki会話2018年4月29日 (日) 14:41 (UTC)

まず、放送日程の表内にある日付は土曜日の日付しかないのが基本ですが、暦日上そうでない回が混在している場合には、その回だけ別曜日の日付に差し替えの上、当該曜日を書き入れざるを得ないと考えます。(暦日上とは言え)曜日移動が何のせいで発生したかは特記事項にて記載済みであり、冗長な文章を特記事項と放送日程に重複記載することに疑問を呈する方がおられるもの事実です。そのため、特記事項で詳述の上、放送日程ではイレギュラーな曜日での放送回の部分には当該日と曜日を書き入れるしかないと考えます。そうしないと、WP:JPE/Bに反して、暦日上の日付・曜日ではなく、前日の土曜の日付を書き入れられる恐れがございます。書き入れる際に体裁が崩れるというのであれば、イレギュラーではない回に対して、その回の日付の末尾に全角空白を3回打つ(「(日)」が全角3文字のため)という手もあろうかと思います。いかがでしょうか?なお、この点は他のドラマ記事でも最近はこのような対応になっています。--Don-hide会話2018年4月30日 (月) 02:06 (UTC)
Infoboxとは、もともとの情報は本文中に記載されていて記事の主題についての要約情報を提供することを目的とした、記事の右上に配置する形の規定フォーマットの表です。よって、Infoboxの特記事項に書いてあるから本文を削除するというのは本末転倒だと思います。文章が冗長というならば文章を工夫すればいいでしょう。また、最近はこのような対応になっているという言い訳は、ひとつの記事を真似して編集する新規ユーザーも多いのに、それはないでしょうと言いたいです。前日の土曜の日付を書き入れられる恐れがあるからという理由だけならば、コメントアウトで注意書きしましょうか?「(日)」とわざわざ書かなくても、文章で書けば表の中に曜日を入れる必要はないと思います。また参考までにPJ:DRAMA#放送・配信には、放送時間の変更、延長などを、本文に文章で書くようにとあります。--Haatouki会話2018年4月30日 (月) 07:40 (UTC)
少なくとも「特記事項」と本文中の表形式の「放送日程」の表外備考での重複記載がなければいいのですから、「特記事項」の記載をそのまま本文中の表形式の「放送日程」の表外備考に記述移動させると言うことでの重複起債会費はすべきかもしれません。重複記載を問題視しなければ、いずれに記載してあっても問題ないと私は考えますが、それを問題視する方がいるというのが問題です。もっとも、本文中の表形式の「放送日程」の表外備考での記載を無理に簡素化する必要はなく、「特記事項」の記載のような詳述で問題ないと考えます。最近はこのような対応になっているというのは最近の慣例であるとお考えいただければと思います(慣例が明文化してないので問題になり得るというご指摘はごもっともだろうと思いますが、現状自他共にしかるべき箇所に提起していません)。いずれにしても、重複記載をどう考えるのか、それを避けたければどこに記載すればいいのかを今一度しかるべき箇所(PJ:DRAMA、ドラマに特化した話ではないとお考えならPJ:PROGRAM)で提案すべきなのではないでしょうか?--Don-hide会話2018年4月30日 (月) 07:50 (UTC)
前述しましたように、Infoboxは本文の要約情報を記載する表なのですから、本文との重複記載には当たりません。当方の編集をDon-hideさんが削除された理由が、重複記載ではないかとの勘違いだったことがお返事で分かりましたし、放送日程表の中の放送日の曜日記述には言及されていませんので、当方の編集にご理解いただけたと受け止めました。--Haatouki会話2018年4月30日 (月) 14:30 (UTC)

前後番組の表記に関する議論を出しています[編集]

HOLIC 629Wさんの会話ページを拝見し、Template‐ノート:前後番組#時刻の末尾に「枠」を付すか付さないかについてにて議論を出していますのでお知らせします。ご意見があれば同ノートにてお願いします。--Sakurapop7会話2018年5月2日 (水) 10:28 (UTC)

ウィキプロジェクト:アナウンサーに関してのお返し[編集]

めざましテレビについて[編集]

めざましテレビの代理の所で、「2008年から限定する理由がわからない」という理由で、代理を削除しましたが、限定しているわけではないので、元に戻させていただきます。何か、ありましたら、wtnbtikuの議論で申し付けてください。--以上の署名のないコメントは、Wtnbtiku 会話投稿記録)さんが 2018年5月24日 (木) 12:30 (UTC) に投稿したものです(Sakurapop7会話)による付記)。

まず、ノートや会話ページでのコメントの際には署名をきちんとしていただけますよう、お願いします。Wikipedia:署名を参照してください。また、代理出演についても、WP:IINFO抵触ではないことの説明がなされないままのそっくり差し戻しは不適切です。これ以上はノート:めざましテレビで議論すべきことです(当方がこれからそこでコメントします。)ので、めざましテレビにかかる当方の会話ページでのこれ以上のコメントはご遠慮ください。--Don-hide会話2018年5月25日 (金) 04:32 (UTC)

ネット放送局についてを含めて[編集]

Goodpro会話)です。 いろいろあるかと思いますが、提案としてインターネット放送局のPJを別に立ち上げてみてはいかがでしょうか? コミュニティラジオも私が立ち上げたので、Don-hideさんがそのルールと合意のもとで立ち上げてみることをお勧めいたします。 たぶん「第三の放送局'」としてですが、コミュニティ放送局でアナウンサーをNGにしたのも「一般人」という考え方をもとにしておりますし、「名鑑防止」の意味も兼ねて行っておりますので。アナウンサーのPJインデントはご自由に戻しておいてください。失礼な文言化もしませんが、ご寛容ください。--Goodpro会話2018年6月1日 (金) 08:07 (UTC)

正直失礼極まりないですよ。少なくとも、ネット配信のアナウンサーの記事の管轄PJをどうするのかについては結論が出ておらず、PJ立ち上げ者の独断で拒絶は納得できません。議論の結果そうなったというのとは意味が違います。プロジェクト:アナウンサーというのは昔から立ち上げ者の独断というか専決事項で概ね進むPJなのでしょうかね?--Don-hide会話2018年6月1日 (金) 08:45 (UTC)

コメント しばらくたっても、意見が出ている気配がありません。 以前の改訂の時もほとんど意見が出ていないので「それでいいものだ」と判断したことがあります。無視しているとかいないとかではないようですよ。これを私にどう説明させてもらえれば…--Goodpro会話2018年6月5日 (火) 11:23 (UTC)

少なくとも今年5月20日以降のあなたの改訂に関しては当方も議論参加しているも、当方が明確に合意した覚えのない文言が紛れているんですよね。ですから、少なくとも当方がPJ本文で一旦差し戻ししたところまでは明確な合意済みではなかったと解するべきではないでしょうか。Koz氏も議論参加するも、現時点までに当方の差し戻しに異議は唱えていませんし。--Don-hide会話2018年6月5日 (火) 11:33 (UTC)

余りにも読みにくいレイアウトになっていましたので、こちらで編集しました(無論そちらの意図も考慮しながら)。少しは読む側に立っての編集もお願いします。ーーTOYO GTO会話2018年6月22日 (金) 15:33 (UTC)

当方の手直しの後に整形をしていただきありがとうございました。当方の手直しはガイドライン抵触とはならない、最低限のものでしたので、ガイドライン抵触とはならないという前提を崩さない限り、よりよい形にしていただくことはやぶさかではございません。ご連絡ありがとうございます。--Don-hide会話2018年6月23日 (土) 09:38 (UTC)
そちらで書き換えるならば、第三者から見ての「表記の見やすさ」も考慮して下さい、と言う意味で言ったのですが。誰かに手間をかけさせて申し訳ない、と言う気持ちも出ないのですか?WP:JPE/Bに固執する余り、それ以外の所がおざなりになる悪い癖があちこち見られます、と以前から何度も苦言を呈していますけど。ーーTOYO GTO会話2018年7月1日 (日) 18:01 (UTC)
当方でもガイドライン抵触回避のみ修正するわけではなく、見栄えも考慮して実施していますが、それでも他者から見たときに「その見栄えでは…」ということはあるかもしれません。少なくとも不体裁でガイドライン修正を行っているわけではないですが、修正の際にはより他者から見ても見やすい形に修正できればと思います。ガイドライン抵触が少なくとも類似にテンプレートや記事に多く残存していることは想像に難くありません。もし、(当方が気づいていないところで)本件と同種の抵触箇所に気づきました際には、修正していただくことも可能ですので、ご検討いただきますようお願いいたします。--Don-hide会話2018年7月2日 (月) 00:56 (UTC)
人に言われる前にそれくらい気付いて下さいレベルなんですが。長年編集に関わっている割には(苦笑)。人にああこう文句言う前に、ご自身のスキルを向上されたら如何でしょうか?--TOYO GTO会話2018年10月8日 (月) 03:40 (UTC)

テンプレートの改定の告知について[編集]

Template:放送前の番組の改定を提案しようと思って、Template‐ノート:放送前の番組を見たところ、あなたが「議論が行われていることの告知がないとテンプレートの改訂はできないはずです。」と書いておられるのに気づきました。そこで質問です。どのような告知が必要だとお考えでしょうか。また、先の質問と重なりますが、「告知がないと・・・」というのはどの文書に書かれているのでしょうか。(一応、Wikipedia:テンプレートは見ましたが、それらしい文書はないように思います。当方は可変IPなので、利用者‐会話:2001:268:C02C:7649:A8E2:1223:A5C1:D4Fではなく、このセクションでのご回答をお願いします。)--2001:268:C02C:7649:A8E2:1223:A5C1:D4F 2018年7月18日 (水) 23:00 (UTC)

返事が遅くなり、申し訳ありません。今になり他者が「何が問題なのかわからない」と言うことが当方はわからなかったため、返事が遅れました。「昨年告知がないと…」と指摘したのは、当該テンプレ本体に{{告知}}が付与された形跡がなく、どこで議論されたかがわからないままになっていたことが原因です。議論場所は正当ですが、当該テンプレに告知タグの付与くらいは(<noinclude></noinclude>をタグの前後につけた上で)してほしいです。--Don-hide会話2018年7月28日 (土) 10:34 (UTC)

非ネット局の明示は不要?[編集]

オールスター感謝祭にて、「番販ネットなので、非ネット局の明示は不要」とのことですが、その様な議論は過去にされたものでしょうか? そもそも、番販なのかどうか分かるソースさえ明示されておりませんが。--Paranoia会話2018年10月7日 (日) 12:49 (UTC)

ネット局が系列全局でない時点でネットワークセールス枠の要件は崩れます(原則的に全局同時ネットになるのですが、一部局の編成の都合等でスポンサーが了解している場合などは特例的に同時ネットでなくとも良いです。)ので、非ネット局が1局ある時点で自動的に「ローカルセールス枠」と記載できます。改編期ごとの放送とは言え、単発番組の一般論として、「ローカルセールス枠」で毎回放送している番組と記載すれば、ネット局構成が毎回同じでない限り、具体的なネット局名の記載(非ネット局名の記載)はWP:IINFOの観点から必ずしも必要だとは言えないと考えます。--Don-hide会話2018年10月7日 (日) 13:58 (UTC)

ウダウダ不毛な論議繰り返すよりかは[編集]

こちらで改訂案を下書きにまとめて行く事にしました。その方がはるかに建設的で手っ取り早いですので。--TOYO GTO会話2018年10月11日 (木) 03:41 (UTC)

英字略称を使うのを極力避けたいのでしたら、上位要項に「記事名は正式名称」「本文冒頭に「正式名称(公式愛称または通称、ないし英字略称)」を必ず1回は記述する」とした上で、「日本語などの「公式愛称」または「通称」を優先して使うものとするのが望ましい」、と言う要項を追加すればいいのでは無いのでしょうか?(例:東京メトロポリタンテレビジョンにおける「TOKYO MX」、京都放送における「KBS京都」など)こちらの下書きにも追加しました。逐一時間見つけて加筆訂正しています。--TOYO GTO会話) 2018年10月11日 (木) 06:50 (UTC)(補足)加筆訂正しました。--TOYO GTO会話2018年10月11日 (木) 07:21 (UTC)
下書きを概ね書き上げました。あとは細かい所の調整と言った所でしょうか。--TOYO GTO会話2018年10月11日 (木) 08:29 (UTC)
こちらの下書きが履歴不継承だったのは、完全にこちらのミスでした。これに関しては異論はありません。--TOYO GTO会話2018年10月12日 (金) 09:07 (UTC)

コメント改訂案をアップデートするにつれ、自分から「ここを明確に言及しておかないとダメだ」などと感じる点が多々出ました。「放送と配信」の違いが何故か明確に言及されていなかったり、(現在放送持株会社化によってテレビ部門会社への転籍が相次ぐ)放送局のアナウンサーの所属はどう取り扱うか?、遅れネットと再放送(これも以前議論となりましたが)の取り扱い方、などなど。改善と言う事はそう言う事でもあります。何も無ければ放置してもいい、と言わんばかりの態度は「怠慢」と映るものでもあります。--TOYO GTO会話2018年10月17日 (水) 09:31 (UTC)

さきほどまで「改訂案」のサブページを一時的にウォッチリストから外していたことに加え、昨日から特に多忙となり、外す前の段階から追加のあった改訂案にはほぼほぼ目を通せていません(当方が最重要だと思い、コメントしようとしていた箇所について、大幅な取り下げに近い状態となっていたこともあり、当方からの回答となる文面の修正が必要な状況になっていたのを確認した程度です)。もっとも『自分から「ここを明確に言及しておかないとダメだ」などと感じる点が多々出ました』ということ自体には何ら問題はないでしょう。当方もBS/CSの4K/8K問題のアップデートが必要と感じていたように、一般に(修正をしなくて良い箇所も当然あるでしょうが、)修正を要する箇所がいつまでも出ないとは限らないでしょうし。気づいた点は今日・明日中は無理かもしれませんが、短文で出せそうな箇所、ここは明確にまずいなと思った箇所には何らかのコメントを順次述べたいと思います。「何も無ければ放置してもいい」というのではなく、問題点を感じていないわけではないも、発議には長大な議論になりかねないという、多大なエネルギーを要するため、改訂を先送りしていた箇所があったことは事実です(本件以外の件であっても、一般論としても同様です)。無論改訂を前提とした下敷きの議論をおこなうも、明確な合意が得られず、議論失効になってしまった案件もあります(一部異論が出てなさそうな箇所については改訂すればいいと思います)。改訂にあたり、当方が反対という意見を出さざるを得ない箇所が出てくるでしょうが、その点はご理解いただきたいと思います。また、当方が明確な賛否を示しにくい部分でそれを示すため、なんらかの行動を起こすことも考えています。--Don-hide会話2018年10月18日 (木) 08:49 (UTC)
コメントそれは議論の無意味な長期化を避けるための「玉虫色」な解決案であり、本心から納得出来るとは言えない案であった事だけはご理解願います。「英字略称」の例外規定に関しては、おおよそ納得出来る「明確な規定」がまとまったと感じています。あとは「放送局の通称または愛称を使った表記」で意見の相違が出て来そうな部分があると予想していますが。--TOYO GTO会話2018年10月20日 (土) 13:08 (UTC)
コメント改訂案記事の容量が200KBを超えた段階で、「第2版」に移行する考えとします。以前みたいに履歴不継承の無いように注意したいです。--TOYO GTO会話2018年10月20日 (土) 14:34 (UTC)
コメント改訂案に「本ガイドラインの遵守を前提にしながらも、日本語としての簡潔さなど、Wikipedia:過剰な内容の整理に則って読みやすさも考慮しての記述を心掛けるのが望ましいです。」の一文を追加しました。これは今回の改訂案の根底にあるものです。その過程で「却って読みづらくなってる?」と思う点があれば随時修正を施しています。--TOYO GTO会話2018年10月20日 (土) 15:09 (UTC)
コメント改訂案の文章においても、原文ママの所で放送と配信の区別が曖昧だったりする箇所が残ってましたので、その修正を行ないました。徹底させる、と言う事はそう言う事です。--TOYO GTO会話2018年10月20日 (土) 17:43 (UTC)

しばらく海外に滞在していますので、タブレットかスマホでしか編集出来ません。--TOYO GTO会話2018年10月23日 (火) 22:39 (UTC)

当方が急な入院中にいただいたコメントでしたが、了解いたしました。--Don-hide会話2018年10月29日 (月) 13:43 (UTC)

コーヒーをどうぞ![編集]

削除依頼の不備にご対応いただきありがとうございました。当方の確認不足です、申し訳ございません...。 P tmt会話2018年10月12日 (金) 07:52 (UTC)
ありがとうございます とんでもありません。利用者ページの削除依頼はあまり機会がないので、ご自身が提出する分だとタグ添付を見落としがちです。今後同じようなことがあったら、ご自身で忘れずタグ添付していただけで場と思います。ご連絡ありがとうございます。--Don-hide会話2018年10月12日 (金) 07:56 (UTC)

ご指摘ありがとうございます。[編集]

以降気を付けて編集します。--LFriendsR会話2018年10月16日 (火) 06:20 (UTC)

三大政党制の曖昧さ回避化について[編集]

こんにちは。Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2018年3月#RFD三大政党制に参加してくださった方々全員の会話ページにお知らせいたしておりますが、三大政党制一大政党制北欧五党制二大ブロック制二ブロック的多党制が曖昧さ回避になりましたので、曖昧さ回避記事として適切かどうかをノート:曖昧な政党制で議論しております。もしよければこちらのノートに意見をお寄せ頂けますと幸いです。恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。--さえぼー会話2018年10月19日 (金) 07:48 (UTC)

こんにちは。統合提案統合後テンプレートのプレビューを実際に作りました。これでは両テンプレートも廃止する必要がなくなります。Template‐ノート:基礎情報 テレビ番組にてDon-hideさんのご意見をお待ちします。--御湯利会話2018年10月26日 (金) 19:23 (UTC)

去年の起点終点の地名の議論の再確認[編集]

この案内は、去年プロジェクト‐ノート:道路#起点・終点の市町村名についてに参加した利用者に一律に送っています。広島県道355号大崎下島循環線で、あるIP利用者が去年の議論を無視した編集を繰り返し編集合戦を起こしています。そもそも、編集合戦回避を目的として議論を行ったのに、解釈の相違で問題発生して議論を行った意味が無くなる様な状態です。改めて、広島県道355号大崎下島循環線が去年の議論に対し合致した物なのか確認したいと思いますので、プロジェクト‐ノート:道路#ルール適合確認(2018年11月)に意見を頂ければと思います。--Taisyo会話2018年11月10日 (土) 11:39 (UTC)

議論のお誘い[編集]

こんにちは、610CH-405会話)です。先日はプロジェクト‐ノート:災害#拙速な立項についてでの議論へのご協力ありがとうございました。この度、この議論の続きとしてプロジェクト‐ノート:災害#実効性を持たせるための提案別の議論から合流)を立ち上げました。もしもご都合がよろしければご協力いただければ幸いです。--610CH-405会話2018年12月8日 (土) 04:06 (UTC)