利用者‐会話:Doraemonplus/Archive1
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、利用者‐会話:Doraemonplusで行ってください。 |
Request for translation. Yanka Kupala and Yakub Kolas
[編集]Warm greeting from Belarusian Wikipedia! This year we celebrate 130. birthday of Belarusian great poets en:Yanka Kupala and en:Yakub Kolas Could you help us to translate articles into your unique and honourable language? Thank you in advance! --Rymchonak 2012年1月16日 (月) 19:59 (UTC)
- Thank you for your request and welcome all the way to Japanese Wikipedia! I got so impressed with both the great Belarusian writers to learn them from English Wikipedia. So I'm willing to accept your offer. :-D I'm sure of writing text in a fine style. --Doraemonplus 2012年1月16日 (月) 21:01 (UTC)
- Thank you very much for the article about Yakub Kolas. You can give also the article about the Japanese culture for the translation into Belarusian language. I will write it. --Rymchonak 2012年1月17日 (火) 04:33 (UTC)
- Well then, I'd like to ask you to translate en:Osamu Tezuka into Belarusian language. He is a notable manga artist, animator and Ph.D in Medicine. I also recommend another Japanese manga, en:Doraemon to take up, which is the origin of my username. We hope that Japanese culture gains popularity as much as possible in Belarusian countries with your thoughtful editing as a trigger. :-) --Doraemonplus 2012年1月17日 (火) 10:49 (UTC)
- Yes, I remember the song of Doraemon be:Дараэмон. :)))) This cartoon was very popular in Belarus! be:Асаму Тэдзука, be:Тамагочы. Thank you for your help! --Rymchonak 2012年1月17日 (火) 19:21 (UTC)
- Well then, I'd like to ask you to translate en:Osamu Tezuka into Belarusian language. He is a notable manga artist, animator and Ph.D in Medicine. I also recommend another Japanese manga, en:Doraemon to take up, which is the origin of my username. We hope that Japanese culture gains popularity as much as possible in Belarusian countries with your thoughtful editing as a trigger. :-) --Doraemonplus 2012年1月17日 (火) 10:49 (UTC)
- Thank you very much for the article about Yakub Kolas. You can give also the article about the Japanese culture for the translation into Belarusian language. I will write it. --Rymchonak 2012年1月17日 (火) 04:33 (UTC)
はじめまして
[編集]こんにちは。署名のものですが、おききしたいことがあります。 新しいページをつくるには、どうすればいいのですか?
- >>あなたのノートページに既にこれと同じ質問に対する回答が他のWikipedianによってされていましたので、そちらでご確認下さい。
- また、質問等を書き込む際は署名をお願いします。--~~~~と入力していただくと署名できます。
- --Doraemon2006 2007年1月27日 (土) 06:28 (UTC)
ドラムヘラー (アルバータ州)
[編集]kyubeと申します。どうも、ドラムヘラー (アルバータ州)はen:Drumheller, Albertaの翻訳記事ではないでしょうか。翻訳元情報を補充していただけないでしょうか。詳しくはWikipedia:FAQ 翻訳等をご覧ください。補充されない場合は、履歴不継承として削除依頼の提出を検討します。 kyube 2008年5月21日 (水) 10:22 (UTC)
- 対応されたことを確認しました。ありがとうございました。 kyube 2008年5月23日 (金) 03:26 (UTC)
こんにちは、はじめまして
[編集]Uhockと申します。
2008年12月13日 (土) 14:44(UTC)に、「打ち上げコンプレックス39」を「ケネディ宇宙センター集合発射施設39」に移動させていただきました。原語の「Kennedy Space Center Launch Complex 39」の訳として、そのほうがより適切ではないかと思ったからなのですが、後から考えると「Complex」は「複合体」という意味なので、「ケネディ宇宙センター複合発射施設39」のほうが、よりふさわしいのではないかと思えてきました。
しかしながら、一人の人間が何度もページの移動をくり返すのは混乱を招きますので、「ケネディ宇宙センター集合発射施設39」のノートページで皆様のご意見を募っております。Doraemonplus様も、もしよろしければご意見をお聞かせください。
それから、この記事は「en:Kennedy Space Center Launch Complex 39」を翻訳し、写真等を引用されているのではないかと拝察いたしますが、翻訳記事を投稿する場合はWikipedia:翻訳のガイドラインおよびWikipedia:著作権/翻訳記事要約欄記入法に従って、履歴継承をしてください。どうぞよろしくお願いいたします。
ごめんなさい!
[編集]自分の名前を書くのを忘れていました。すみません(汗
Uhock 2008年12月14日 (日)
プレビュー機能のお知らせ
[編集]こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Doraemonplusさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。
これを使うことで
などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--宅銅鑼(会話) 2012年5月4日 (金) 22:33 (UTC)
リダイレクト削除審議のお知らせ 2012年5月
[編集]リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Doraemonplusさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2012年5月#RFD日本の立法
ご注意:※Doraemonplusさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot(会話) 2012年5月23日 (水) 18:09 (UTC)
Category:行政機関について
[編集]こんばんわ。かんぴです。こちらのページでははじめまして。さて、Category:行政機関のことで質問です。作成直後にCategory:政府機関を作成されているため、完全に重複しているCategory:行政機関の使い道が良く分からないのですが、何か意図があって併存させているのでしょうか?--かんぴ(会話) 2012年5月26日 (土) 16:07 (UTC)
- こんばんは。毎度、編集ご苦労様です。改めまして、Doraemonplusと申します。それについては、実は私も適切に使い分けることが出来ていません。これは、Governmentの意味を完全には理解していなかった為です。当初、Category:行政機関を立てた直後に、司法機関や立法機関も含めて政府機関を包括的に扱えるカテゴリにすべきかな~なんて、私の浅はかな知識と判断から別カテゴリとしてCategory:政府機関を立ててしまったことにあります。英語版のCategory:Government agencyを基に新規カテゴリを作ろうとした際の、単純な私の誤訳から生じた問題です。どうもすみません。政府の定義には幅があるようですが、実際のところ、いかなる国においても「政府の執行機関 (Administration, Exective agency) =行政機関」という図式は揺るぎなく、本質的に両カテゴリの間に違いは存在しないはずなので、どちらかを廃止していただいて構いません(出来るならすべて行政機関に移行するのがベターかと)。お手数おかけしますが、よろしくお願い申し上げます。--Doraemonplus 2012年5月26日 (土) 16:52 (UTC)
- なるほど、事情は把握しました。「政府」って言葉は多義的で難しいですよね。おっしゃる通り、Category:行政機関に移動させたうえでCategory:政府機関を廃止するというのが混乱が少なそうですね。必要に応じてその上位にCategory:国家機関を作ることも視野に入れるといいかもしれません(そうすると、Category:政府とのすみ分けの問題が出てきますがここでの「政府」は「行政府」の意味だと定義してしまえば何とかなるかと)。--かんぴ(会話) 2012年5月27日 (日) 01:23 (UTC)
- 報告 Category‐ノート:政府機関にて議論を提起しました。
- なるほど、事情は把握しました。「政府」って言葉は多義的で難しいですよね。おっしゃる通り、Category:行政機関に移動させたうえでCategory:政府機関を廃止するというのが混乱が少なそうですね。必要に応じてその上位にCategory:国家機関を作ることも視野に入れるといいかもしれません(そうすると、Category:政府とのすみ分けの問題が出てきますがここでの「政府」は「行政府」の意味だと定義してしまえば何とかなるかと)。--かんぴ(会話) 2012年5月27日 (日) 01:23 (UTC)
(話題が変わるので、インデント戻す)ところで、関連した問題ですが、さすがにCategory:アメリカ合衆国の政府とCategory:アメリカ合衆国の政府というカテゴリの分類は異質というか、「の」の有無だけで別カテゴリというのは、分かり辛すぎます(あと、カテゴリの上下関係もややこしい)。ああいった定義で個別のカテゴリを作成するのであれば、
とするなり、
とするなり、もうすこしやりようがある気がします。とりあえず手を付けずに置いてますので、再考願います(今ならWikipedia:即時削除の方針全般8が使えます)。なお、「政府」カテゴリなのですから、その下には「立法」「行政」「司法」カテゴリではなく、むしろ「立法機関(Category:アメリカ合衆国の議会)」「行政機関(Category:アメリカ合衆国の連邦政府機関)」「司法機関(Category:アメリカ合衆国の裁判所)」カテゴリを入れるべきかと思います(Category:イギリス政府はいい感じです)。全体的に、「政府」カテゴリを作ったはいいが、「政治」カテゴリのすみ分けが上手くいっていないように思います。「の地方自治」とか「の政治家」などは、政治カテゴリに入れるべきものです。政府というのは国家の機関とか組織のことなので。--かんぴ(会話) 2012年5月27日 (日) 05:59 (UTC)
アメリカ合衆国の政府カテゴリについて
[編集](長文で読み辛くなったので、節を分割しましたが、上述の節で触れた内容の続きです)
Category‐ノート:政府機関でのご提案、拝見しました。現状では政府機関関連のカテゴリが錯綜しているとおっしゃる、かんぴさんの認識に私も同感です。カテゴリを整理することにも賛成します。もっとも、上述のようなカテゴリを立ち上げた当時の私もそれに加担してしまった節があるので、ぜひとも協力させていただきます。この新しく構築するカテゴリ体系については、あちらのノートページにコメントすることにしまして、ここではご指摘のあったアメリカ合衆国の政府関連のカテゴリに関して回答しますね。
これもまた英語版の Category:Government of the United States と Government in the United States から訳出する際、どのような名が適切であるか、決定するのに悩みました。英語版のそれぞれのカテゴリの中身を見る限り、ofのほうが連邦政府を、inのほうが下位の地方政府を、各々内包していることはすぐに分かりましたが、これをそのまま、両者を区別して読み手の理解を促進する意図から便宜的に、前者をアメリカ合衆国連邦政府、後者をアメリカ合衆国の政府と訳出してよいものかどうか判断がつかなかったのです。というのも、カテゴリの親記事は en:Federal government of the United States - アメリカ合衆国連邦政府として "Fedearal" の語に即した名称が付けられているのですが、一方でカテゴリ名は単に Category:Government of the United States となっており、"連邦" を意味する Federal の語が入っていないからです。これに関連して、en:United States Congress に対応する記事である アメリカ合衆国議会のノートでは、その邦訳記事名に関して問題提起されています(ただ、このノートでの議論は議論それ自体にも問題があるようですが…)。さらに、類似する例として、en:Supreme Court of the United States - 合衆国最高裁判所 (ノート) があります。いずれもバラバラです。皆さん、悩むんでしょうね。
(話題を米国政府カテゴリに戻すと)英語では of と in の一語の違いのみで両者を区別できて、特にノートページに疑問や意見もつかないほど、問題なくカテゴリが存在しているようですが、「日本語ではそう簡単にはいかない」と感じるところですかね。こうして今、かんぴさんから提示されましたご意見を踏まえて、(英語版に対応させようと、そればかり考えて、がんじがらめになることなく)日本語の特質に合わせて、かつ読者の視点に立った、わかりやすい独自の名前を改めて考えてみます。
既存の関連するカテゴリも考慮に入れつつ検討したところ、ひとまず以下のような案はいかがでしょうか。よろしければまたご意見をお聞かせください。特になければ、一週間かもう少し、時間を置いた上で移行しようと思います。
- Category:各国の政府およびCategory:アメリカ合衆国
- Category:アメリカ合衆国の政府
- Category:アメリカ合衆国の官公庁 - 対応する英語版は、議会や政府(行政府)外の行政機関(日本でいう独行法人)等のagencyも内包している為、この位置に置く。
- Category:アメリカ合衆国の議会(立法府)- A
- Category:アメリカ合衆国の行政機関(行政府)- B
- Category:アメリカ合衆国の裁判所(司法府)- C
- Category:アメリカ合衆国連邦政府
- Category:アメリカ合衆国の連邦議会(Aの下位カテゴリ)
- Category:アメリカ合衆国の連邦行政機関(Bの下位カテゴリ)- Category:アメリカ合衆国の連邦政府機関から移行
- Category:アメリカ合衆国の連邦裁判所(Cの下位カテゴリ)
- Category:アメリカ合衆国の州政府
- Category:アメリカ合衆国の各州の議会(Aの下位カテゴリ)
- Category:アメリカ合衆国の政府
アメリカ合衆国連邦政府の名で記事を執筆された方が既にいらっしゃるので、カテゴリでもそれに即して{{Catmore}}が利用できるように、この記事名に準拠することとしました。もちろん、この記事名自体に異論はないです。また州政府以下の行政府と司法府のカテゴリについては、まだそこまで記事が充実していない為、現段階ではカテゴリの設置を見送る方針です。--Doraemonplus
- 詳細な検討ありがとうございます。カテゴリ構造としては、そのような感じで良いと思います。
- カテゴリ名に関して、Category:アメリカ合衆国の連邦行政機関はen:Category:United States federal executive departmentsに対応するものになるかと思いますが、en:United States federal executive departmentsに対応する記事としてアメリカ合衆国連邦行政部があることに鑑みればCategory:アメリカ合衆国連邦行政部というのも考えられますが、いかがでしょう?
- 同様に、Category:アメリカ合衆国の連邦裁判所もアメリカ合衆国連邦裁判所に合わせてCategory:アメリカ合衆国連邦裁判所でもいいのではないか、と思います(どちらが「より適切か」は難しいところですが…)。--かんぴ(会話) 2012年5月29日 (火) 10:00 (UTC)
- 感謝: ご意見ありがとうございます。いただいたご意見を踏まえて、さらに検討を進めた結果、以下のような最終案をまとめました。連邦裁判所はご意見の通りに改名しますが、連邦行政機関は連邦行政部に含まれない連邦規模の行政機関(例. NASA、環境保護庁等、List of United States federal agenciesのExective branchの節に記載がないもの)も扱えるように、先の案で用いた名称にて移行するつもりです。これより順次、移行作業に入り、不要になったカテゴリは削除依頼を提出して一定期間後に削除される見込みです。ご協力に感謝します。--Doraemonplus(会話)
- なるほど、了解です。--かんぴ(会話) 2012年5月29日 (火) 15:19 (UTC)
- 感謝: ご意見ありがとうございます。いただいたご意見を踏まえて、さらに検討を進めた結果、以下のような最終案をまとめました。連邦裁判所はご意見の通りに改名しますが、連邦行政機関は連邦行政部に含まれない連邦規模の行政機関(例. NASA、環境保護庁等、List of United States federal agenciesのExective branchの節に記載がないもの)も扱えるように、先の案で用いた名称にて移行するつもりです。これより順次、移行作業に入り、不要になったカテゴリは削除依頼を提出して一定期間後に削除される見込みです。ご協力に感謝します。--Doraemonplus(会話)
最終案
[編集]- Category:各国の政府およびCategory:アメリカ合衆国
- Category:アメリカ合衆国の政府
- Category:アメリカ合衆国の官公庁
- Category:アメリカ合衆国の議会(立法府)- A
- Category:アメリカ合衆国の行政機関(行政府)- B
- Category:アメリカ合衆国の裁判所(司法府)- C
- Category:アメリカ合衆国連邦政府 - Category:アメリカ合衆国政府から移行
- Category:アメリカ合衆国の州政府
- Category:アメリカ合衆国の各州の議会(Aの下位カテゴリ)
- Category:アメリカ合衆国の政府
- 連邦政府
- Category:アメリカ合衆国連邦政府
- Category:アメリカ合衆国の連邦議会(Aの下位カテゴリ)
- Category:アメリカ合衆国の連邦行政機関(Bの下位カテゴリ)- Category:アメリカ合衆国の連邦政府機関から移行
- Category:アメリカ合衆国連邦裁判所(Cの下位カテゴリ)
Category:種類別のカテゴリについて
[編集]Category‐ノート:種類別のカテゴリで意見を述べていますのでご返答をお願いします。--頭痛(会話) 2012年8月4日 (土) 19:54 (UTC)
- 回答いたしました。--Doraemonplus(会話) 2013年1月23日 (水) 06:52 (UTC)
Portal:イギリス/加筆依頼の名称変更依頼
[編集]Portal:イギリス/加筆依頼はあなたが作ったページですか? もしそうならこのページのノートに改名提案を出してるのでご一読をお願いします。--RJANKA(会話) 2014年1月31日 (金) 08:47 (UTC)
Requests for permission
[編集]Hello Doraemonplus! I'm an italian user of wikipedia and I'm looking for someone who can help me translating this text from english to japanese. It's an example request for permission to use copyrighted pictures, but unfortunately there is no japanese version available yet. I'd really appreciate if you could do this favour to me and if you will, feel free to ignore the italian text between the square brackets. Thank you for your attention. --Sakretsu91(会話) 2014年3月18日 (火) 22:42 (UTC)
即時削除の依頼について
[編集]おそれいりますがリダイレクトとなっております「Portal:イギリス/加筆依頼」に対する、Doraemonplusさんの即時削除依頼は、Wikipedia:即時削除の方針#リダイレクトの4を満たさないため、対処できまかねます。即時削除するためには「初版投稿者の履歴しかないページを初版投稿者自身が移動したときに作成されたリダイレクト」であることが求められますが、移動元である「Portal:イギリス/執筆・加筆依頼」にはDoraemonplusさんの他にお二方の履歴が残っており、条件を満たしておりません。また、既にこのリダイレクトについてリダイレクトの削除依頼]を出されたようですが、こちらも却下させていただきました。他のポータルで加筆依頼と執筆依頼が別々のページになっている状況で、単独の「加筆依頼ページ」が作られることを防ぐことができ、有用であるためです。他にリダイレクト削除の方針に合致する理由で削除を希望されるのであれば、その旨を添え改めてご依頼願います。そして、そもそもなぜ削除しなければならないのか、削除する利点、削除しないことによる欠点を踏まえて、ご検討願います。--Bellcricket(会話) 2014年6月22日 (日) 07:03 (UTC)
- リダイレクトの削除依頼を受理されないことについて、了解しました。当方も「将来的に加筆依頼ページが重複して作成されることを防ぐ」という点について、即時削除依頼対象ページの有用性が認められるものだと考え直した為です。したがって、本件の即時削除依頼を撤回させていただきます。お手数をおかけし、申し訳ございませんでした。--Doraemonplus(会話) 2014年6月22日 (日) 07:30 (UTC)
「国名の漢字表記一覧」の編集について
[編集]Doraemonplusさんはじめまして。Mizuboshiと申します。こちらの下書きについて情報をご提供してくださり、恐縮しております。
国名の漢字表記一覧のページは私も気になっていたページであり、今回Doraemonplusさんによって大幅な出典の補強がされたことに刺激を受け、私もお手伝いできることはないかな、と思っていた次第です。(ラベル化はこのページを参考にしました。)編集は不慣れなもので、ラベルによる簡略化を実際のページに反映させるか迷っていたところでしたが、Doraemonplusさんからのお便りを見て励まされた気持ちです。ありがとうございます。
今後は出典の整理だけでなく、さらに他の用法などに当たってみて、補強のお手伝いをしていきたいなと思っています。なにとぞよろしくお願いいたします。
また21世紀中国総研のページについて、私が脚注から一部除外した理由について説明いたしますと、こちらのページで言及されているのは「中国での表記を日本で用いられている漢字におきかえたもの」であり、(日本語漢字)という見出しでも内実はあくまで中国での表記を示したもので、日本での表記の説得力のある出典にはならないのではないか、と考えたためです。21世紀中国総研のページによる用例の提示を俟たずしても他の文献により出典が明確なものは、加えてこのページを出典としても出さなくてもいいかな、と判断したため一部を脚注から除外したのですが、意図を伝えぬままに独断で作業をしてしまい、申し訳ございません。--Mizuboshi(会話) 2015年3月22日 (日) 17:45 (UTC)
- 早速の出典ラベル付け編集作業、ありがとうございます。私も出典の加筆に際して、ちょうど思わぬ協力者(Mizuboshiさん)が得られて、大変うれしく思います。21世紀中国総研の出典の除外については、Mizuboshiさんのおっしゃる通り、理解しました。ただ単に「漢字で(そのように)書くことができる」「当て字がある」だけでは日本語の用例・用法としては不十分であり、「実際に日本で使われていた/いる用例・用法であるか」まで、十分な検証が必要でしょうね。(たとえば、スーダンが蘇丹と書けるから、それと同時に、南スーダンは南蘇丹である、とするのは不適当だと思います。この場合は「南蘇丹」としての用例があることが必要。)日本の国語辞典や漢和字典から抽出した出典は、確かに日本の用例・用法として記載されたものであり、十分に信頼できる情報源だと思いますが、Webベースの出典は国境がないだけに、それが日本古来の漢字表記・当て字か、中国由来のものの変換表記なのか、判断が難しいところですね。21世紀中国総研の用例にも、アラブ首長国連邦など、本当に日本で通用する表記なのか疑問に思うところもあります。不確実なものは出典の記載を保留するのも一手かもしれませんね。
- 今後の編集方針として、まずは新たに大辞泉からも出典を抽出したいのと、次にアジア歴史資料センターが公開している、大正期の外交公文書からの出典の抽出と、さらに([要出典]が貼られている用例を含めて)日本古来の漢字表記あるいは日本での慣用表記であるかどうかを再検証すること、の3つを柱に、ぼちぼち調べていこうかなと考えています。また、漢字表記リストだけでなく、概要の節の文章にも出典を追加できたら、なおいいだろうなと思います。どれだけ達成できるかわかりませんが、長い目でみて、当一覧記事が少しでも秀逸な一覧に近づけるように努めるつもりです。--Doraemonplus(会話) 2015年3月24日 (火) 13:01 (UTC)
- 私はこちらのページで挙げられている参考文献が近代デジタルライブラリーに大抵公開されているので、それを参考にして出典となりうるものをぼちぼち抽出していこうかなと思っています。しかしこれだと時代が限られるので、そのときあった特定の国名だけに出典が充実していきそうですね…。近年新たに生まれた国名の表記の事情(旧植民地国など。そもそもこれらの国に日本オリジナルの漢字表記はあるのか?)も出典を充実させられるとより秀逸な一覧記事になるのではないか、と画策していますが、なかなか道は遠そうです。--Mizuboshi(会話) 2015年3月25日 (水) 11:09 (UTC)
- 出典追加の編集作業、ご苦労様です。先ほど、大辞泉からの出典調べが終わり、早速入力して新しい版を投稿しました。これでようやく、中型の国語辞典(広辞苑、大辞泉、大辞林)と漢字字典(漢字源、漢語林)を粗方調べ終えました。(この作業は、最寄りの図書館に無理を言って、重たい辞書類を借り出しての作業でした。汗 図書館の協力に感謝!)図書館から次の有力なレファレンス資料が手に入るまで、一休みしようと思います。あとは、収録語数が最大規模の大型辞典である日本国語大辞典や大漢和辞典を参照するもよし、漢字表記の時代的変遷を明らかにする為に、近代デジタルライブラリーやアジア歴史資料センターなどの古い資料をオンラインで参照するもよし。大型辞典を調べるとなると、中型辞典の時のようにすべての国名を網羅的に調べ上げるのは困難な作業ですが、(まだ十分な出典のついていない国名を中心に)個別的に出典を付加する方向で、今後の調査・編集作業をじっくり、ゆっくり、時間をかけて進めていきたいと思います。季節の変わり目ですので、くれぐれもご自愛くださいませ。
- ここで少し、編集を進めていて疑問に感じたことが幾つかあります。一つめは、旧国名の取り扱いについて、(例.スリランカとセイロン、ミャンマーとビルマ、南アフリカ連邦と南アフリカなど)新旧の国名が違っても、新しい国名の項の下に旧称の漢字表記を掲載すべきか。二つめは、二つのドミニカ、二つのコンゴについて、一通りの漢字表記がどちらを指しているのか、あるいは両方を指していうのか不明な点。三つめは、国の名前の一部が共通の国々(たとえば、スーダンと南スーダン、ギニアとギニアビサウと赤道ギニア)について、一つの出典に基づいて漢字表記を決定してもよいのか(つまり、蘇丹の出典から南蘇丹、幾内亜の出典から赤道幾内亜、としてよいのか。)私なりには、一つめは、大いに歓迎されるべきだと思います。実際に、スリランカの項にセイロンの、ミャンマーの項にビルマの漢字表記をそれぞれ載せています。もし違和感を感じるようであれば、かつて存在していた国の節に載せるのも一計です。二つめは、国語辞典を引けばわかることですが、漢和辞典では用例が漢字表記と読みが対になって記載されているのみで、どちらの国に対する用例なのか説明がなく、わからないのです。現状では、土弥尼加(ドミニカ)も公果、公額(コンゴ)も両方に載せています。三つめは、要は「読めるものは何でも載せてしまえ。」の論理ですが、これについては慎重であるべきだと思っています。用例は一国×一例で一対であるべきだと考えています。他国の出典に同じ読みがあるからといって、それを流用してまで記述すべきではないと思います。--Doraemonplus(会話) 2015年3月26日 (木) 07:46 (UTC)
- 出典追加作業、お疲れ様です。すべての国の用例に出典がつき、だいぶ正確性が担保されて見違える出来になりましたね。これもDoraemonplusさんの広範な追加作業の賜物と思っております。出典が多くつき用例も多くなってきて、表の体裁をどうしようかなと思っていたところ、Doraemonplusさんがプロジェクト‐ノート:国において提案をしてくださったと聞いて、こちらもお礼申し上げます。
- さて、上記の件についてすっかり返信を忘れておりました。申し訳ありません。いまさらですが、私の考えも申しあげておこうかと思います。私も基本的には同感です。一つ目については私もセイロンとスリランカ、ビルマとミャンマーなどは同一視していますし、名前が変わっただけで指すものは同じですからわざわざ別項を立てるのも煩雑になると思います。あとスペインとイスパニア、イギリスとグレートブリテンのようなもとの言語による表記揺れも同じような問題として同一視しています。二つ目については、そもそも漢字表記はカタカナ語の「音」に字を当てているのであって、二つの「ドミニカ」「コンゴ」がそれぞれ同じ音の語である以上、同じ漢字を当てて明確にどちらか一方を指すものとして区別はしていないのではないでしょうか。ちょうど片仮名で「ドミニカ」「コンゴ」と言ってもどちらの国を指しているのかわからないのと同じ感じだと思います。もちろんどちらか一方のみを指す用例として見つかれば、そちらの用例としてだけ掲載するべきだとは思いますが(現に私の調べた資料では「多明各共和国」という言葉があったので、これはドミニカ共和国の用例としてのみ掲載しています)、分からなければどちらも指すものとしていいのでは、と思います。三つ目は先の話を踏まえれば、元の語が同じなら流用できるのかもしれませんが、かといって手当たり次第に新しく組み合わせていけば独自研究の謗りは免れないかな、とも思います。これに関しては明確にスタンスは決まっていないのですが、決まっていない以上私も慎重に取り組んでいきたいと思います。
- これに加えて私からも気になったことがあるのですが、デジタルライブラリーの書物を見ていると国名が国の名前として出てくるのでなく、自然地形の名前として出てくる場合があり、こういう場合の扱いをどうすべきかな、と思っています。たとえば「マダガスカル」が「マダガスカル島」という島の名前として出てきたり、「ケニア」が「ケニア山」という山の名前として出てきたり、といった具合です。マダガスカルは現に「日本列島」という言葉があるぐらいだし同一視していいかな、と思いますし、ケニアは山の名前から国名が付けられているようでそれなら国の名前の表記としては適切かな、と思って掲載しているのですが、これは独自研究になってしまうのでしょうか。まずければ削ろうとも思います。ほかにも「アメリカ合衆国」と「アメリカ州」のように国名とそれより広範囲の地域名が重複する例があるように思います。一つの国の名前に関して、国名から派生した言葉や国名の基になった言葉などが密接に結びついているとき、その線引きをどこにすべきか、少し迷っています。--Mizuboshi(会話) 2015年4月30日 (木) 07:15 (UTC)
(インデント戻す)ようやく記事全体の出典の明記にメドがつきましたね。編集作業、お疲れ様です。先般の疑問にも答えてくださり、ありがとうございます。私も編集を進めるにつれ、以前とは考えが変わった部分もありますが、おおかたMizuboshiさんの意見に賛同いたします。一つ、現状では、アンティグア・バーブーダやセントクリストファー・ネイビスなど、ニ語以上からなる国家群は、「アンティグア」と「バーブーダ」の項、「セントクリストファー」と「ネイビス」の項をそれぞれ引用して、両者をいくつか組み合わせて造語したものを記載しています(仕方なく)。これを独自研究として不適切と判断するならば削除していただければ、と思います。二つ、コンゴやドミニカについては、おっしゃる通りだと思います。どちらかに限定して記載のある文献からは、記事中でもそのように記述しました。三つ、ケニアやマダガスカルから思い当たるのが、ウズベキスタン、カザフスタン、キルギスなどの中央アジア諸国についてです。いずれも、民族・人種名としての用例はあるものの、(複数の文献を調べましたが)国名や地名としては挙げられていませんでした。これをどう扱うかも今後の課題です。今はまだ、これらの課題は様子を見て、保留にしておきます。いずれ当該記事を訪れた誰かによって、問題が指摘されれば、議論も深まるのではないかと思います。ひとまず雑感をお知らせしました。--Doraemonplus(会話) 2015年4月30日 (木) 09:50 (UTC)
Portal:イギリス等の正式リリースに関する議論
[編集]はじめまして。Asturio Cantabrioと申します。Wikipedia‐ノート:ウィキポータル#正式リリース扱いとなっていた製作中ポータルの取扱いにて、Doraemonplusさんが製作を開始されたPortal:イギリスの正式リリースなどに関する議論を行っています。できればご意見をお願いします。--Asturio Cantabrio(会話) 2015年11月23日 (月) 10:55 (UTC)
プロジェクト:イギリス・アイルランドのリリースに関する議論
[編集]Portal‐ノート:イギリス#「プロジェクト:イギリス」の立ち上げ提案において、プロジェクト:イギリス・アイルランドのリリースについて議論を呼びかけております。Portal:イギリスの初版立項者であるDoraemonplusさんにも議論にご参加いただければと思います。どうぞ宜しくお願い致します。--FMmice (会話/履歴) 2016年4月28日 (木) 13:23 (UTC)
- 報告 - 6月になりましたのでプロジェクトを正式始動いたします。もし宜しければご参加いただけますと幸いです。リンクはPJ:UKIRLです。どうぞ宜しくお願い致します。--FMmice (会話/履歴) 2016年6月1日 (水) 10:03 (UTC)
- 感謝 FMmiceさん、大変遅ればせながら、ご案内ありがとうございます。先ほど、プロジェクトのほうへ参加表明させていただきました。どうぞよろしくお願い申し上げます。--Doraemonplus(会話) 2017年4月28日 (金) 11:50 (UTC)
年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート
[編集]ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。
- アンケート (Qualtrics)
ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery(会話) 2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)
ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査
[編集]こんにちは。ウィキメディア財団ではこの調査で、あなたのご意見を伺いたいと思っています。この調査を通じて、どうすればあなたのウィキ上での、あるいはウィキ外での活動を支援できるのか、将来にむけて改善をしていけるのか考えようとしています。[survey 1] いただきましたご意見は直接、今後のウィキメディア財団の活動に影響を与えるものとなります。あなたがこの調査の対象として無作為に選ばれたのは、私たちがあなたのいるウィキメディアコミュニティからの生のご意見をお聞きしたいと考えているためです。お時間を割いていただくことへのお礼として、調査に参加された方の中から抽選で20名様にウィキメディアTシャツをプレゼントいたします。[survey 2] この調査は様々な言語で提供されており、所要時間は20分から40分の間です。
本プロジェクトのさらなる情報をご覧いただけます。 この調査は第三者機関が運営しており、個人情報に関する宣言に準拠します。 この調査に関するさらなる情報は、私たちのよくある質問についてのページをご覧ください。. さらにお手伝いを必要とする場合、または本調査に関する今後のご連絡の停止 (オプトアウト) をご希望の場合は、surveys@wikimedia.orgまで電子メールをご送信ください。.
皆さまのご協力に心から感謝いたします。 --EGalvez (WMF) (talk) 2017年1月10日 (火) 22:50 (UTC)
- ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
- ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック。
あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い
[編集]こんにちは。ウィキメディア財団の実施する調査が2017年2月28日 (23:59 UTC)'をもって終了するという最後のお知らせをしに来ました。 この調査は様々な言語で実施されており、所要時間は20分から40分の間です。 調査に参加してくださるようお願いします。
もしすでに本調査にご回答をお済ませでしたら、入れ違いをご容赦ください。ご協力、まことにありがとうございました。
本アンケートについて 本プロジェクトについてのさらに詳しい情報は、「このプロジェクトについて」でご覧いただけます。また、「よくあるご質問」もお読みください。 この調査は第三者機関が運営しており、個人情報に関する宣言に準拠します。 さらにお手伝いを必要とする場合、または本調査に関する今後のご連絡の停止 (オプトアウト) をご希望の場合は、利用者にメールを送る機能を通じて、 User:EGalvez (WMF) まで電子メールをご送信ください。 ウィキメディア財団について ウィキメディア財団はこのサイトを速く、安全で、アクセス可能にするよう、ソフトウェアと技術の両面で取り組むことで、あなたを支援しています。また、ウィキメディアのプログラムと構想は世界中で、アクセスを広げており、自由な知識をサポートしています。 皆さまのご協力に心から感謝いたします。 --EGalvez (WMF) (talk) 2017年2月23日 (木) 06:58 (UTC)
コメディアン=喜劇俳優
[編集]コメディアンは辞書によると喜劇俳優に同じです。いったい問題はなんでしょうか。どんな出典がいいですか。それに、喜劇俳優はコメディアンに同じだと当然で、出典が正しくなくても本当にわざわざ私の変更を差し戻す必要がありますか。残念なことだと思いますけど。 ZairanTD(会話) 2017年3月25日 (土) 11:30 (UTC)
- 返信 (ZairanTDさん宛) 貴殿がお示しになった出典は、comedianとcomedienneに対する日本語訳の一例にすぎず、コメディアンやコメディエンヌに対するものではありませんよね。私はコメディアンについて詳しい知識があるわけではないので、どのような出典をつけるのが相応しいかは、残念ながら存じ上げません。その点では、詳しい方の加筆を待ちます。また、ウィキペディアは百科事典プロジェクトであり、和英辞典・英和辞典や国語辞典ではありません(→WP:NOTDICTIONARY)ので、そこを勘違いなさいませんようにお願い申し上げます。辞書的な意味を載せたいだけであれば、ウィキペディアではなくウィクショナリーに投稿されることをおすすめします。--Doraemonplus 2017年3月25日 (土) 12:11 (UTC)
- ウィキペディアは辞書ではなくて百科事典だと分かっています。ただ、百科事典でも同義語をあげるのは読者に役に立つと思います。もし「コメディアン」の意味が分からない方がいましたら、「喜劇俳優」を読むだけで「あっ!」と分かるようになる可能性がありますので。これは辞書の特徴ですが、百科事典の記事にタイトルの同義語をあげることができないわけではありません。ZairanTD(会話) 2017年3月25日 (土) 12:31 (UTC)
- 返信 (ZairanTDさん宛) たしかに同義語や類義語を載せること自体は規則に反してはいないでしょうが、その載せ方に注意を払う必要があります。ウィキペディアが百科事典である以上は、ただ同義語を羅列するだけでは不十分であり、それらの同義語・類義語の細かな差異の説明を添えることが必須であると思います。たとえば、国の記事では、イギリス#国名やオランダ#国名のように、名称そのものに関する解説があります。私が過去に執筆した緊急通報受理機関の記事では、概念の違いから、「緊急通報受理機関」と「エマージェンシー・サービス」を明確に区別して記述しています。憲法とコンスティチューション (法学)のように、類似する概念が別の記事になっている例もあります。記述量次第では独立したセクションを新設するほどではないケースもあるでしょうが、最低限そこまでしないと百科事典を名乗ることはできないと思います。--Doraemonplus 2017年3月25日 (土) 12:50 (UTC)一部修正--2017年3月25日 (土) 12:56 (UTC)
- ウィキペディアは辞書ではなくて百科事典だと分かっています。ただ、百科事典でも同義語をあげるのは読者に役に立つと思います。もし「コメディアン」の意味が分からない方がいましたら、「喜劇俳優」を読むだけで「あっ!」と分かるようになる可能性がありますので。これは辞書の特徴ですが、百科事典の記事にタイトルの同義語をあげることができないわけではありません。ZairanTD(会話) 2017年3月25日 (土) 12:31 (UTC)
情報 ウィキペディアからは離れますが、甲南大学国際言語文化センター報の外来語と異文化理解に関する特集は、読んでみて勉強になりました。一読する価値ありです。--Doraemonplus 2017年3月25日 (土) 14:10 (UTC)
Translation request
[編集]Dear Doraemonplus, please translate the article about Belarusian writer en:Uladzimir Karatkievich/ de:Uladsimir Karatkewitsch. Thank you in advance. --Rymchonak(会話) 2017年4月3日 (月) 09:21 (UTC)
- Thank you for requesting translation, then it is done! --Doraemonplus(会話) 2017年4月3日 (月) 14:34 (UTC)
天文学の各一覧
[編集]手をとめて下さい。プロジェクト天文などで議論を提起して下さい。--Sutepen angel momo(会話) 2017年4月11日 (火) 14:12 (UTC)
- かしこまりました。Category‐ノート:天体の一覧にて、議論を提起いたしました。当初は特に問題のある編集ではないと思っていたのですが、事前の告知なしでの変更分の差し戻しをさせてしまい、申し訳ありませんでした。あちらのノートにコメントいただけるとありがたいです。--Doraemonplus(会話) 2017年4月11日 (火) 14:19 (UTC)
- 言い忘れましたがJapaneseA=Sutepen angel momoです(利用者ページで提示しています)。Category‐ノート:二国間関係やプロジェクト‐ノート:国などでお話した事をすっかり忘れておりましたが、御容赦ください。--JapaneseA(会話) 2017年4月12日 (水) 07:09 (UTC)
- いえいえ、結構です。私も先程気づいたばかりです。--Doraemonplus(会話) 2017年4月12日 (水) 07:11 (UTC)
- 言い忘れましたがJapaneseA=Sutepen angel momoです(利用者ページで提示しています)。Category‐ノート:二国間関係やプロジェクト‐ノート:国などでお話した事をすっかり忘れておりましたが、御容赦ください。--JapaneseA(会話) 2017年4月12日 (水) 07:09 (UTC)
フェミニズム等での中国語名表記について
[編集]記事中に中国語名を表示することは、ガイドラインに違反する行為なのでしょうか?たとえば英語版においては原語が中国語ではない項目でもその他言語訳を載せていますが(例:Trikaya)。よろしければ御教授ください。--Ryo 625(会話) 2017年7月10日 (月) 10:31 (UTC)
- お待たせしました。あなたの会話ページにて回答いたしました。ご覧ください。--Doraemonplus(会話) 2017年7月10日 (月) 11:56 (UTC)
イギリスの行政機関
[編集]会話ページにすみません。先ほどの貴方の編集でイギリスの行政機関が参照エラーになっています。貴方の編集(出典の除去)が適切だったのか全くわかりかねたので、私が修正するのではなく、こちらにてエラー修正の御願いにあがりました。なお、出典の除去については門外漢ゆえ、賛否はありません。--JapaneseA(会話) 2017年8月23日 (水) 14:52 (UTC)
- コメント ご指摘いただき、ありがとうございます。先の節単位の編集で誤って除去した出典が他の節で参照されていたようです。問題箇所について、復元いたしました。--Doraemonplus(会話) 2017年8月23日 (水) 15:16 (UTC)
- 大変迅速に修正頂きありがとうございました。なお当記事はCategory:参照エラーのあるページにて発見しました。--JapaneseA(会話) 2017年8月23日 (水) 15:19 (UTC)
「氷河期 (曖昧さ回避)」の扱いはどうされますか?
[編集]こんにちは。ノート:氷河時代#分割提案改め新提案の議論により「氷河期」→「氷河時代」に移動がなされましたが、「氷河期 (曖昧さ回避)」→「氷河期」へのWikipedia:改名提案#2017年9月が滞っている状態です。ノートページでの議論経過を読んでも、「氷河期 (曖昧さ回避)」の扱いが不透明のままであり、結局のところどうされますか?--Challemoni(会話) 2017年11月13日 (月) 03:11 (UTC)
- 返信 (Challemoni様宛) 改名作業を滞らせてしまい、申し訳ないです。氷河期の扱いについては、ノート:氷河時代#「氷期」「氷河期」「氷河時代」の用語の違いについての2017年10月4日 (水) 06:30 (UTC) 付の新幹線氏のコメントに準じて、現在の氷河期 (曖昧さ回避)の内容は削除相当とし、氷河期に新たな曖昧さ回避ページを作成し、氷河期 (曖昧さ回避)は氷河期へのリダイレクトとしたいと考えています。その際の手法ですが、改名提案も削除依頼も提出せず、単純に氷河期 (曖昧さ回避)と氷河期の内容を書き換えるだけでよろしいでしょうか。何か問題等ございましたら御指摘ください。--Doraemonplus(会話) 2017年11月13日 (月) 08:26 (UTC)
- 返信 ご回答ありがとうございます。「氷河期 (曖昧さ回避)」→「氷河期」への移動は行わないという事ですね。であれば改名提案者であるOpen-boxさんに、提案取り下げのお願いをして頂いた方がよろしいかと思います。その後は編集対応で問題無いでしょう。また、「ノート:氷河期」には{{移動済みノート}}を貼付した方が良いでしょう。以上、お手数ですがよろしくお願いします。--Challemoni(会話) 2017年11月13日 (月) 08:42 (UTC)
- 返信 仰せの通り、{{移動済みノート}}の貼付と、改名提案者のOpen-box氏へのお願いをして参りました。氏の同意が得られれば、近日中に改名提案は取り下げられるでしょう。--Doraemonplus(会話) 2017年11月13日 (月) 13:50 (UTC)
- 返信 ご対応ありがとうございました。--Challemoni(会話) 2017年11月13日 (月) 19:22 (UTC)
利用者ページの削除依頼
[編集]はじめまして、sumaruと申します。貴方がご提出になった依頼について、お尋ねします。私は12月22日の時点で、貴方の依頼が「警告の隠蔽」に抵触しかねないことを指摘し、「仮にこれが邪推であるというのなら、依頼者は別の削除すべき説得的な理由を明示すべきでしょう」と申し上げてありました。それから3週間になります。
あなたの対話相手だった郊外生活さんが、「依頼者のコメントを待ちたいところと私は思います」と仰ったのが12月29日で、それから2週間になります。
貴方は他所でのコメントはあるようですが、なぜこの件に何もコメントなさらないのでしょうか。
貴方はあの依頼の場で「その辺りのことも、本件を通して学ばせていただきます」と仰っていたので、議論の推移は当然にチェックなさっているものと思い、こちらでの案内は不要と判断していました。ですが、(私のコメントに応じないのはまだしも)あなたと誠実に議論を重ねていた郊外生活さんへの呼びかけにすら応じない状態を続けているのは不審と申し上げるほかありませんので、あえてお尋ねする次第です。--Sumaru(会話) 2018年1月12日 (金) 15:56 (UTC)
- 返信 会話ページにお知らせくださり、ありがとうございます。先ほど、コメント致しました。「本件を通して学ばせていただきます」と申し上げたのは、利用者ページの削除依頼ページの最初の方のコメントで、前例がないこととして受け止められたことで、その時点では自分で判断するのが難しく、管理者の方からご意見がつくのを待ってから返信を差し上げようと判断したためです。結果、待ち過ぎ、というか放置し過ぎました。ウォッチリストは逐一チェックしていたつもりですが、どうも12月22日 (金) 以降の投稿分は見落としていたようです。大変申し訳ありませんでした。--Doraemonplus(会話) 2018年1月13日 (土) 00:55 (UTC) 訂正--Doraemonplus(会話) 2018年1月13日 (土) 01:11 (UTC)
- 「皆様がそのようにご判断されるのであれば、本件は私自身としても元々絶対に削除したいページではなかったため」というご意見の意味するところが分かりづらいので敷衍して頂けないでしょうか。
- 「皆様が…」ということは、ご自身としては「警告の除去」の意図は全くなかったし、ご自分ではそのように解釈できると思わない、という意味にしか取れません。しかし、「ではどういう意図で出したのか」について、「絶対に削除したいページではなかった」として、具体的な別の理由の提示をなさらないというのは不可解ですし、削除依頼というのはそういう何となくで出していいものだろうか、という疑念が(Wikipedia:削除の方針「管理者や削除者は、削除されたページやファイルを復帰できるからといって、ページやファイルをみだりに削除してはいけません。…慎重な判断が求められます」あたりと照らして)湧いてきます。
- また、そのように絶対に削除したいわけではないのに新幹線さんから否定的なコメントが寄せられたのを踏まえてもなお、依頼場所を変えて再提出してまで削除にこだわったのも不可解です。こういう事例が削除されるかどうか確認したかった、というのであれば、Wikipedia‐ノート:利用者ページの削除依頼あたりで尋ねれば済んだはずで、実際に依頼を出す必要はありません。そもそも、具体的な問題点の所在が不明瞭な状況で、実際に依頼を出して確かめてやれという発想は、Wikipedia:腕ずくで解決しようとしない#考えは議論の場で—実地証明は無用に抵触します。
- なお、付言しておきますが、仮に私の推測どおりの提出理由だったとしても、そのこと自体を責めるつもりはありませんでした。誰だって自分の失敗を見せびらかしたいとは思わないでしょうし(少なくとも私はそうです)、悪気なく削除しようとしたことが方針に触れる可能性があるなんて思わなかった、ということはありうるでしょう。しかし、あなたの釈明はそうした意図ではなかったと言っているようにしか見えませんので、だとすると上のように、むしろ他の様々な疑問がわいてくるため、釈明の意図を具体的にお尋ねしています。--Sumaru(会話) 2018年1月13日 (土) 02:02 (UTC)
- 依頼場所を変えて再提出したのは、新幹線さんのコメントを熟慮してのことではなく、「依頼場所が適切でない」とのご指摘を踏まえてのことです。私が依頼場所を一度間違えたことからも推し量っていただけるかと思いますが、まだまだ私はこの手の手続きに慣れていません。加えて、本件のような前例のない事案に関しては尚のこと、あの時点で私には判断が付きませんでした。削除依頼の手順についての説明は簡単に読みましたが、このようなケースでは「Wikipedia‐ノート:利用者ページの削除依頼あたりで尋ねれば済んだはず」という解決策があったならば、それを促す注意を早めに会話ページにご通知いただくか、Wikipedia:利用者ページの削除依頼あたりに「よくわからないときはノートで相談するように」などと明記されていたなら、初心者にとって救われるかと思います(全利用者に対して徹底的に方針を遵守させることを目指すならば)。少なくともそのような場が提供されていることを事前に知っていれば、今回の件はここまでこじれずに済んだと思います。「警告の除去」の意図については、半分半分ですね。何もウィキペディアの規則に拠らなくても、自らの過失行為を隠蔽することは常識的に考えて批判されるべきことですので、そのようなご指摘・ご批判は甘んじて受け入れます。--Doraemonplus(会話) 2018年1月13日 (土) 03:02 (UTC)
- いや、2006年から参加して10000編集を超えている方に「初心者」とか言われても…という感じなんですが。
- さて、例えば、著作権侵害の恐れがあるけれども自分では判断がつかないという案件の場合、削除依頼をとりあえず出してみる、というのはアリです。実際に侵害していた場合には、削除しないわけにはいきませんから。しかし、本件は、削除しなかった場合の問題性はまったく示されておらず、それどころか依頼者自身が「絶対に削除したいページではなかった」とまで言い出す始末ですから、話が全く違います。
- そしてそういう場合の、とりあえずやってみる、が不適切なことは、Wikipedia:腕ずくで解決しようとしない#考えは議論の場で—実地証明は無用に、
- 「それでも貴方に不満や疑問があった際は、まずはノート、井戸端、コメント依頼などをうまく活用し、関係者との議論を呼びかけることを検討してみて下さい。そしてご自身の意見を的確に述べて下さい」
- (実地で証明しようという行為は)「ウィキペディアを妨害する行為です。なぜかといえば、こういった編集は結局、その「証明」の後始末(掃除や差し戻し)に無関係の多くの利用者の手を煩わせることになるからです」
- という形で端的に言い表されています。一々それぞれのページで注意を喚起せよ、などというのは肯えるご提案ではありません。ケースFを主張し、削除を要求する過程で、郊外生活さんに削除への同意や賛否表明など、どれだけ要らぬ手間をとらせたかという点をお考えになれば、まさに上記のハタ迷惑な「後始末」を強いる振る舞いであったようにしか思えないのです、私には。ですので、その点への反省が全くない点(あなたの謝罪はあくまでも一部の人間の心証を害した点に限定されていますよね)に、強い疑問を表明しておきます。ただ、長々とやる話でもないでしょうから、(当方に返答を求めるような異議や質問の類でもない限り)この件については、こちらからは以上と致します。--Sumaru(会話) 2018年1月13日 (土) 13:11 (UTC)
- コメント 疑問に思った点を一つ。WP:SPEEDは方針に不満があって起こした独断で方針を改変する行為に関する事項ですよね。一方、本件は削除の方針に何らかの不満があって起こしたことではありません。「実地証明は無用」という文言を切り取って拡大解釈するのはお止めください。不必要に他人を巻き込んだという点に関しては、結果的に巻き込み方に問題があったことは真摯に反省していますが、このような問題を根本からなくすには、正しい巻き込み方についての案内を(方針文書等各所で)もっと充実させていくべきだと思います。--Doraemonplus(会話) 2018年1月14日 (日) 05:49 (UTC)
- 疑問が寄せられたので、お答えがてらに。
- Wikipedia:腕ずくで解決しようとしない#考えは議論の場で—実地証明は無用にはこうあります。
- あるいは方針やガイドライン、さらにはその運営の仕方に問題があると感じ、その不具合を例示したい場合も同様です。(強調は引用者)
- 他方、あなたの依頼理由にはこうありました。
- 向こうの削除依頼ページでは、「いくら当事者同士で合意があるとはいえ、会話ページの削除が認められるかは微妙」とのご意見もつきましたが、こういった会話ページは特に方針に抵触するような問題がなければ削除せずに放置するのが通例なのでしょうか。その辺りのことも、本件を通して学ばせていただきます。
- 『方針とその運営に何の問題もないと感じている人間が粛々と出した依頼』には到底見えませんでした。そして、Wikipedia:腕ずくで解決しようとしないの『この文書の要旨』には「自分の意見が正しいと思っても、その意見を通すために何か別の問題を起こしてはいけません」とあります。『不満』に限定されていますでしょうか。さらには同じ文書には「その字面だけを追求するのではなく、そこに書かれた本来のルールの精神や意図、さらに必要であればウィキペディアの本来の目的まで立ち返って考えることをお勧めします」とも明記されています。『不満』が動機じゃないからOKと、勝手な拡大解釈を持ち込んでいるのはどちらでしょうか。
- そもそも、不満が動機ではないと仰いますが、あなたは削除しようと思った理由が何であるかも、削除しないことにどのような問題があると考えたのかも、いまだに明示なさっていませんよね。理由の明示は何度か要請していますが、貴方はそれに対する説明責任を果たさず、ぼかしたままです。それなのに「違う」という時だけ声高に主張なさるのでしょうか。「こじれている」とのコメントもありましたが、削除をめぐる議論で最も肝心なこの点をぼかしていれば、それはこじれて当然だろうと思います。
- それで、「俺の動機は教えないが不満が原因じゃないから問題ない、結果はともかくそういう依頼を出したことにも何の問題もないから、それがダメだというなら方針文書の方をどうにかしろ」と居直るのが、あなたの言う『常識』のある対応なのでしょうか。
- あなたもそうだろうと思いますが、参加者は程度の差はあれ仕事などの合間の時間をやりくりしながらウィキペディアに参加しているわけです。他者に対してその時間を割かせるときに、(大雑把に要約すると)「どういう理由だかは教えないけど削除したいから」などという理由で依頼を出し、さらなる理由提示の要請に対しても「皆が存続だというならそれでいいよ。絶対削除したいわけじゃなかったから」と、どういう理由だったのかを明示しない、などというのが『常識』的でしょうか。
- のみならず、この会話ページでも『半分半分』などとはぐらかしておいでです(半分が警告の隠蔽なら、もう半分は何なのでしょうか)。これは巻き込み方に問題があったというよりも、根本的に一般化してはいけない行為だろうと、私は思います。
- そもそも巻き込み方に問題があったと真摯に反省している、と表明しておきながら、郊外生活さんに謝罪の文言一つ寄せようともしないという時点で、その反省にも疑問が湧きます(郊外生活さんはおそらく謝罪がなくても問題視なさらない気はします。しかし、どうせあの人は気にしないからと決め付けて謝罪せずに済ませるのが、あなた流の真摯な反省なのでしょうか)。--Sumaru(会話) 2018年1月14日 (日) 13:29 (UTC)
- ちょっと考えすぎです。私とて人様に迷惑をかけるためにウィキペディアに参加しているわけではないのです。邪推なさるのはSumaruさんの自由ですが、編集回数は10000回を超えているけれども削除依頼の経験はほぼ皆無の利用者がその適切な対処の仕方を訊くことすら許されないとなると、どうしたものやらと当方は頭を抱えています。--Doraemonplus(会話) 2018年1月15日 (月) 09:47 (UTC)
- 私は最初の時点で「仮にこれが邪推であるというのなら、依頼者は別の削除すべき説得的な理由を明示すべきでしょう」と申し上げています。『邪推』と決め付けるのであれば、邪推でない正しい理由を明示すべきなのは当然です。具体的な理由の提示もなく他者を悪し様にいうのは個人攻撃にほかなりません。
- 「削除しようと思った理由が何であるか」「削除しないことにどのような問題があると考えたのか」「半分が警告の隠蔽なら、もう半分は何なのでしょうか」とすぐ上で尋ねていることになぜお答えいただけないのでしょうか。--Sumaru(会話) 2018年1月15日 (月) 13:01 (UTC)
- ちょっと考えすぎです。私とて人様に迷惑をかけるためにウィキペディアに参加しているわけではないのです。邪推なさるのはSumaruさんの自由ですが、編集回数は10000回を超えているけれども削除依頼の経験はほぼ皆無の利用者がその適切な対処の仕方を訊くことすら許されないとなると、どうしたものやらと当方は頭を抱えています。--Doraemonplus(会話) 2018年1月15日 (月) 09:47 (UTC)
「削除しないことに何か問題があるのか」という考え方ではなく、「不要になったのに、残しておくことに価値があるのか」という考え方でいました。下書き原稿は投稿済み、会話の要約は転記済み、そして関係する投稿者全員(郊外生活さんと私)の了承があった時点で、残しておいてもサーバのスペースを食うだけだろうし、ほかに誰かの役に立つものでもないだろうと考えたのです。その後、Sumaruさんのご指摘により、(私にとっては不利な内容ですが)「警告の隠蔽」を阻止するログという目的のために残す価値を見出すことができ、考えを改めました。けれども、「警告の隠蔽」阻止のためなら、証拠となる利用者:Doraemonplus/氷河時代の原稿こそ削除されるべきではなかったように思われるのですが、原稿ページは貴殿自身により削除済、会話ページはクローズ済依頼案件であるため、いずれにしても「時すでに遅し」です。「元々絶対に削除したいページではなかった」と申し上げたのは、あの時点で存続意見が多数派となっており、最初から多数意見に従うつもりだった私に反対意見を述べる気はなく、本依頼案件を早く片付けたいという思いから出た言葉で、論理立った主張の言葉ではないため、私の言動を詳細に分析しても無駄です。もとより私は記事の執筆作業(今回のケースでは氷河時代の改訂)に直接関係しない議論にはあまり興味がなく、その領域の経験が浅いため、削除依頼の提出手順の不手際と無理解もそれゆえだと自覚しています。今後もし削除依頼に関わることがあれば、これを教訓にして、より慎重に対応して参る所存です。本件について、私から申し上げられることは以上です。--Doraemonplus(会話) 2018年1月16日 (火) 09:24 (UTC)
- まず、ようやくお答えいただけたことには御礼申し上げます。さて、その上で、
- >証拠となる利用者:Doraemonplus/氷河時代の原稿こそ削除されるべきではなかったように思われる。
- 証拠保全のための著作権侵害の履歴を含むページを保全しろなどというのは本末転倒です。というか、あなた自身の郊外生活さんへのコメントからすれば、その「初心者」とは到底思えないような歯切れのよさから言って、そんなことは貴方にもよくお分かりのことと思いますが。
- で、以下2点を質問します。
- >「不要になったのに、残しておくことに価値があるのか」という考え方でいました。
- 質問1。こういう考えに基づいて削除した(または削除しようとした)例が他におありでしたら、お教え下さい。
- 普段からそういうことをよく(または少なくとも一定程度)やっている方であれば、そういう例の一つがたまたま『警告の隠蔽』のように見えてしまっただけだよね、という解釈が自然でしょう。しかし、他にそういう例がなく、偶然にも『警告の隠蔽』に該当しうる本件のみでそのようなことを突如思い立ち、かつ私に指摘されるまで『警告の隠蔽』の可能性に思い至らなかった、となると、これは非常に不自然なことと思います。もちろん、世の中、ありえないような不自然な偶然が起こることは実際ありますから、本当にそういう例なのだ、ということであれば、そのように仰って頂ければ結構です。
- 質問2。より重要な質問はこちらですが、貴方はこの会話ページの上のほうで、「そもそもなぜ削除しなければならないのか、削除する利点、削除しないことによる欠点を踏まえて、ご検討願います」と注意されていたはずです。この点はまさに、私が今回繰り返し尋ねても貴方がなかなかお答え下さらなかった点そのものであり、貴方の削除依頼に欠けていた点です。つまり、貴方は初心者を標榜していながら他者の助言を踏まえることなく、またも通底する問題を引き起こした、ということになります。3年前のこととはいえ、削除にあまり関わっていないというのなら、数少ない失敗例と経験者からの助言は、十分に印象に残っていたはずだと考えるのが自然です。この点についてご説明下さい。--Sumaru(会話) 2018年1月16日 (火) 14:41 (UTC)
- よそで編集なさっているのであれば、この件にもお答えいただけませんか。私は上のほうで「長々とやる話ではない」と述べていた通りの認識でしたが、その後、貴方から方針を拡大解釈しているだの、邪推しているだのと、こちらから見れば不当な個人攻撃に見えるコメントが相次ぎました。ですので、その根拠と説得性について確認をしています。--Sumaru(会話) 2018年1月27日 (土) 01:48 (UTC)
- 頭を冷やすため、しばらくこの話題から離れていましたが、もう既に過去の事に対して、「長々とやる話ではない」とおっしゃっていながら、まだ本件に関心を寄せ続けていただいているようなので、そのご厚情に応えてお答えします。1点目の「不要になったのに、残しておくことに価値があるのか」という考えに基づく削除依頼の経験は、当方の削除依頼の提出自体が稀なことですので、過去の記録にあったかもしれませんが、私の記憶にはないです。2点目の削除依頼の理由ですが、単純に私のWikipedia:削除の方針の理解不足でした。厳格に方針の条項を読めば、本件の削除依頼には不備が認められるということで、上で述べた通り、(要約&転記は済ませたことだし、残しておいても)「サーバのスペースを食うだけだろう」といった程度の認識でいました。よって、それ以上でも、それ以下でもないです。他者との会話を内容に含むページの削除依頼は私にとって初めてのことで、より慎重に対応すべきだったと反省しております。今回のようにいい加減な事由で削除依頼を提出することが二度とないように気をつけて参ります。実際には、方針が理解できるまでは、今後削除依頼を提出することはやめようと考えています。それでももし削除依頼との関わりが生じた場合、提出前にノートページで削除の方針に沿うかどうかの可否等を問う形をとりたいと思います。なるべく方針違反及びご迷惑をお掛けしないように努めます。--Doraemonplus(会話) 2018年1月27日 (土) 05:27 (UTC)
- 2点目のポイントは「初心者を標榜しておきながら、経験者の助言を踏まえようともせずにそれに反する認識を元に行動し、かつ、繰り返し同種の問いを寄せられてもその助言を思い出した形跡がなかったこと」にあります。「今回の件も反省材料にする」という発言は、過去の失敗を踏まえて慎重に行動している人が言う場合と、過去の失敗が全く生かされていない人が言う場合とでは、重みや信頼性は当然違ってきます。そのあたりをどう真剣に認識なさっているのかという点を知りたかったのですが、過去の助言に反する認識を持っていたことについて「それ以上でも、それ以下でもないです」とは何をかいわんやという感じです。
- ですので、貴方のお答えはポイントがずれていると感じますし、ポイントがずれているのは最新のお答えに限った話ではありませんが、とりあえず今は「そういう方」なのだと受け止めておくことにします。長々とお付き合い下さいまして、ありがとうございました。--Sumaru(会話) 2018年1月27日 (土) 12:02 (UTC)
- 頭を冷やすため、しばらくこの話題から離れていましたが、もう既に過去の事に対して、「長々とやる話ではない」とおっしゃっていながら、まだ本件に関心を寄せ続けていただいているようなので、そのご厚情に応えてお答えします。1点目の「不要になったのに、残しておくことに価値があるのか」という考えに基づく削除依頼の経験は、当方の削除依頼の提出自体が稀なことですので、過去の記録にあったかもしれませんが、私の記憶にはないです。2点目の削除依頼の理由ですが、単純に私のWikipedia:削除の方針の理解不足でした。厳格に方針の条項を読めば、本件の削除依頼には不備が認められるということで、上で述べた通り、(要約&転記は済ませたことだし、残しておいても)「サーバのスペースを食うだけだろう」といった程度の認識でいました。よって、それ以上でも、それ以下でもないです。他者との会話を内容に含むページの削除依頼は私にとって初めてのことで、より慎重に対応すべきだったと反省しております。今回のようにいい加減な事由で削除依頼を提出することが二度とないように気をつけて参ります。実際には、方針が理解できるまでは、今後削除依頼を提出することはやめようと考えています。それでももし削除依頼との関わりが生じた場合、提出前にノートページで削除の方針に沿うかどうかの可否等を問う形をとりたいと思います。なるべく方針違反及びご迷惑をお掛けしないように努めます。--Doraemonplus(会話) 2018年1月27日 (土) 05:27 (UTC)
オリンピック改名提案テンプレートの除去
[編集]この編集のように、リード分、ソートキーが直されればこのテンプレートの除去をしてもよろしいのでしょうか?--Missing340(会話) 2018年7月4日 (水) 05:46 (UTC)
- ご質問ありがとうございます。最低限リード文とソートキーが修正されれば、テンプレートを除去していただいて構いません。もし余裕がありましたら、本文中にリンクの修正が必要な箇所を見つけた場合に(例:ロサンゼルスオリンピック (1984年)→1984年ロサンゼルスオリンピック)その修正にもご協力いただけると助かります。--Doraemonplus(会話) 2018年7月4日 (水) 07:32 (UTC)
オリンピック関連カテゴリ群の改名提案に関して
[編集]こんにちは、Doraemonplusさん。Wikipedia:改名提案にて告知されておりましたオリンピック関連カテゴリ群の改名提案ですが、議論停止1ヶ月超過として除去されておりましたので、こちらで報告がてら復帰させて頂いております。提案の議論先ノートへの報告も大事ですが、Wikipedia:改名提案への報告も逐次行って頂かないと、今回の様な対処が勝手に行われてしまう可能性が有りますので、今後は気を付けて頂きます様、宜しくお願い致します。--Challemoni(会話) 2018年7月6日 (金) 13:27 (UTC)
- 報告のないまま1ヶ月超過すると除去されてしまうことを失念しておりました。Challemoniさんには、余計なお手間をお掛けしてしまって申し訳ありませんでした。また、復帰までして頂いたことに厚くお礼申し上げます。これを教訓に、以後長期案件に関わることがあれば、同じミスを犯すことがないように気をつけます。--Doraemonplus(会話) 2018年7月6日 (金) 13:38 (UTC)
Wikipedia:表示改善依頼
[編集]あなた様が依頼なされたWikipedia:表示改善依頼に私から個人的な意見を書かせていただきました。--峰浦(石賀)景勝(会話) 2018年11月20日 (火) 10:38 (UTC)
- わざわざ会話ページまでお知らせにお越しいただきまして、ありがとうございます。ご意見を拝読した上で返信いたしました。続きは向こうにて。--Doraemonplus(会話) 2018年11月20日 (火) 12:22 (UTC)
「WHOIS」について
[編集]「ウィキペディアは質問サイトではない。WHOISの困り事については、他所で回答を求められたし。」とのメッセージ了解しました。ただ、他所というのがどこにあるのかわからないので、ご存知の範囲でヒントのようなもので結構ですのでお教えください。よろしくお願いします。--153.162.231.139 2019年5月12日 (日) 16:12 (UTC)
WHOISというのは、先に私が井戸端で質問したような妙なことが起こるものなのでしょうか。もしそうなら、それはそれでWikipediaの記事に記載できる内容のように思うのですがどうでしょうか。--153.162.231.139 2019年5月12日 (日) 16:22 (UTC)
「Wikipedia:削除依頼/イギリスの欧州連合離脱」について
[編集]Wikipedia:削除依頼/ログ/長期積み残し案件にWikipedia:削除依頼/イギリスの欧州連合離脱が残っていたので、削除依頼のページにイギリスの欧州連合離脱の2019年3月28日 (木) 16:41以降の状況について報告しました。その後、利用者‐会話:Kovia Mizumotoを見て、私の報告した状況についてあなたが3月末の時点でご存じだったことを知りました。つまり、私が報告した状況についてあなたがWikipedia:削除依頼/イギリスの欧州連合離脱で報告されなかったために「長期積み残し案件」になっているわけです。おそらく、「長期積み残し案件」になっていることにお気づきになっていないのだと思います。私の意見はすでにWikipedia:削除依頼/イギリスの欧州連合離脱に書きました。以後の措置についてはあなたのご判断にお任せします。私の意見を無視して頂いてもかまいません。何らかの形で最後まで責任をもってご対処いただきたいと思います。--106.166.229.58 2019年6月26日 (水) 00:07 (UTC)(加筆しました。--106.166.229.58 2019年6月26日 (水) 00:11 (UTC))
- 利用者会話ページまでお越しになってお知らせくださり、ありがとうございます。すっかり忘れていました。近況を確認し、先ほど、削除依頼ページの方にコメントしました。削除されるかされないかは、管理者または削除者の方の判断に委ねられます。あいにく削除依頼の判例に疎いので、実際にどのような措置が採られるかは存じませんが、長期積み残し案件の解決に向けて、責任を持ってコメントさせていただきました。私に出来ることはここまでです。本件の早期解決を願っています。--Doraemonplus(会話) 2019年6月26日 (水) 06:51 (UTC)
勝手に私の記述を元に戻す行為はやめてもらえませんか?
[編集]ストーキングですって?いえ、Wikipediaではごく普通のことでしょう。とか平気で書くような相変わらずの人には本当に関わりたくないので頼みますよ。消してくださいね。そしたら私もこのタイトル消すので。--丸和太郎(会話) 2019年6月27日 (木) 14:55 (UTC)
- 以前あなたが私に「私は貴方に協力しようとは一切思いません」とおっしゃったのを撤回されましたら、喜んでご協力しますよ。--Doraemonplus(会話) 2019年6月28日 (金) 09:27 (UTC)
タイプ別の即時削除はおかしくないですか?
[編集]Category:タイプ別分類は十分に機能しており、国際版も多くあります。即時削除はおかしくないでしょうか?--103.196.181.244 2019年9月28日 (土) 15:07 (UTC)
- わざわざ会話ページまでお越しいただいたところ恐縮ですが、あのカテゴリに関してご意見があるのであれば、他の利用者も議論に参加できるようにCategory‐ノート:タイプ別分類のほうにご投稿願います。--Doraemonplus(会話) 2019年9月28日 (土) 15:26 (UTC)
Portal:王朝作成
[編集]こんにちは。夜の幽霊(会話/ようこそ)です。Portal:君主(英語版)を参考にしてPortal:王朝を作成したいと思います。Wikipedia‐ノート:ウィキポータル/予告と依頼#Portal:王朝の作成についてで意見を求めていますがなかなか意見が集まらないので意見をいただけないでしょうか。--以上の署名の無いコメントは、夜の幽霊(会話・投稿記録)さんが 2019年11月26日(火)07:44 (UTC) に投稿したものです(Doraemonplus(会話)による付記)。
- お返事が遅くなりました。率直な感想としては、"Monarchy" は古代から現代まで通じる大きなテーマであるのに対し、「王朝」は定義が曖昧で対象範囲を捉えにくく、またCategory:王朝がCategory:君主制に包含されている(「王朝」という言葉のもつ印象として、ある時期の個別の王家に限られる)ことからも、ポータルの守備範囲とするには狭すぎるテーマなのではないかと感じました。他言語版にある類似のポータル (Portal:王朝・君主 (Q8209976)) はすべて "Monarchy" を基本のテーマとしているようですので、特段の理由がなければ、日本語版でもそれに相当する内容にしておくのが無難だろうという考え方もあります。ちなみに、フランス語版 (fr:Portail:Monarchie) では "Dynastie" はポータル内の一コーナーになっています。一度、Category:君主制の初版作成者であられる伏儀さんなど、この分野に造詣の深そうな方々にご意見を伺ってみてはいかがかと思います。--Doraemonplus(会話) 2019年12月4日 (水) 09:05 (UTC)
- ありがとうございます。一応、Portal:王朝は君主のポータルも兼ねてはいます。君主がメインになるかもしれません。意見も伺ってみようと思います。夜の幽霊(会話/ようこそ) 2019年12月4日 (水) 09:13 (UTC)