コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Hagimori

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

このアカウントについて[編集]

あなたは未対処 利用者:Misao moro (会話 / 投稿記録 / 記録 / フィルター記録 / CA / ブロック)と同一人物ではありませんか?Wikipedia:多重アカウントをお読みになり、適切な対応をなさってください。--Henlly3839会話2020年12月4日 (金) 22:59 (UTC)[返信]

上代特殊仮名遣での編集について[編集]

上代特殊仮名遣でのあなたの編集が問題視され、差し戻されています。いったん編集の手を止めて、ノート:上代特殊仮名遣で対話に応じてください。--Henlly3839会話2020年12月6日 (日) 01:33 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

Hagimoriさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Osumi Akari会話2020年12月6日 (日) 09:38 (UTC)[返信]

ブロック通知[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらく日本語版ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロック解除依頼作成の手引き参照)

Wikipedia:投稿ブロックの方針に基づく措置です。「幼稚園児並みの理解力・判断力」「タワゴト」のような発言はお控えいただくよう、Wikipedia:個人攻撃はしないをお読みください。--以上の署名のないコメントは、伊佐坂安物会話投稿記録)さんが 2020-12-06T15:36:08(UTC) に投稿したものです(郊外生活会話)による付記)。

記事「上代特殊仮名遣」における編集について[編集]

記事「上代特殊仮名遣」についてですが、ノートに節「藤井游惟説に異様に傾いた方が Wikipedia の方針に反した論説を展開しています」において疑問が呈されております。そのためもしこのまま編集を続けられるようであれば、WP:DRなどをご参照の上、議論に参加されている方を納得させる形での解決を行ってから、編集を続行するようお願い致します。--Osumi Akari会話2020年12月11日 (金) 11:33 (UTC)[返信]

お願い[編集]

Hagimoriさん、ブロック中だと思いますが、メッセージをお送りします。(ブロック中でもお読みいただけると思います。)

Hagimoriさんは藤井説の支持者であることはよくわかりました。私も基本的には藤井説を支持しています。しかし、世の中には藤井説を支持しない人々も多くいます。Wikipediaは様々な立場を考慮し中立的視点から記事を書くことが求めらます。したがって、藤井説ばかりを長々と書くことは他の利用者(特に藤井説を支持しない利用者)からの反発が大きいでしょう。適切な出典を明記しないまま、独自研究的に、宣伝的な投稿を行うことも方針に反します。

Wikipediaでは合意形成が求められており、それを無視した編集は差し戻されます。Hagimoriさんの編集はノートページで問題点を指摘されており、合意を得られている状況とは言い難いです。まずはノートページでしっかり合意形成を図ることが求められます。今後も合意形成を得ないまま同じ編集を繰り返しても、その都度繰り返し差し戻されるだけで、Hagimoriさんの編集は一向に記事に反映されないと思います。

今は有期のブロックで済んでいますが、今後も同じような編集強行を繰り返した場合、最悪、過度な方針違反として無期限ブロックになってしまうかもしれません。Wikipediaにおいて無期限ブロックになれば、復帰するのは相当困難なことです。無期限ブロック後に別のアカウントを作って同様の編集を行っても、そのアカウントがソックパペットと容易に認定され無期限ブロックされます。つまり、貴方が編集を行うこと自体が半永久的に不可能になってしまうのです。私はHagimoriさんにそのようになっていただきたくありません。Wikipediaのコミュニティから認められる一人前の編集者として、活動していただきたいと願っています。そのためには、まずはWikipediaの方針を熟読し、ルールに則った行動を行う必要があります。ブロック明け後には、どうか合意形成を無視した編集はおやめいただくよう、お願いいたします。

Wikipediaのルールに沿って、真っ当な議論を行い、その結果を記事の編集に反映させていこうではありませんか。そのほうが、Wikipediaにおいて藤井説がHagimoriさんの目指す形で記載をされる可能性が高まります。

どうぞよろしくお願いいたします。 --ABCEdit会話2020年12月14日 (月) 03:29 (UTC)     [返信]

ご注意[編集]

さっそくですが、利用者:Hagimoriさん・利用者:Easiarakanさん・利用者:Ssaimassさんは、三者同様に「上代特殊仮名遣」の藤井游惟節を中心に、単一の自費出版書籍及びその著者作成のウェブサイトだけを出典として編集しておられ、その活動期間もそれぞれ、2020年12月2日-12月23日、2021年1月8日-1月14日、2021年2月4日-2月6日と全くかぶっておらず、これでは誰が見ても同一人物による多重アカウントの不適切な使用、あるいはミートパペットに該当し、管理者裁量でブロックされてもおかしくない状況となっています。「Wikipedia:多重アカウント」をお読みになり、適切な処置を講じられることを強くお勧めします。--Xx kyousuke xx会話2021年2月6日 (土) 00:51 (UTC)[返信]