利用者‐会話:Hamachi sushi

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
引退しました
2019年6月以降、このユーザーはウィキペディアでは活動していません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Hamachi sushiさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Hamachi sushi! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Hamachi sushiさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

Hamachi sushiさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--JapaneseA会話2019年2月23日 (土) 04:30 (UTC)[返信]

連投について

議論ありがとうございます。 連投すみません💦 一気に投稿しようとすると、編集中に突然画面が再読み込みされて、データが消えてしまうことがあるので… Hamachi sushi会話2019年2月23日 (土) 08:07 (UTC)[返信]

御返事ありがとうございます。Wikipedia:サンドボックスで色々試してみて、どうしてもおかしいようであればWikipedia:バグの報告まで御願いします。--JapaneseA会話2019年2月23日 (土) 08:58 (UTC)[返信]

エアバスA340での編集[編集]

エアバスA340。貴方の編集でエラーになっており、かつ出典のある記述を除去していたので、部分Rvとしました。詳細はノート:エアバスA340#最新のデータを御覧下さい。--JapaneseA会話2019年2月23日 (土) 04:50 (UTC)[返信]

概要は既にこちらで把握済みです。--Hamachi sushi会話2019年6月9日 (日) 13:18 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Hamachi sushiさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。なお全体の編集機能はモバイルにはありませんので、間違った案内となっていましたらご容赦ください。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合はプレビューが利用できます。「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:現在編集中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

--133.137.143.183 2019年3月10日 (日) 12:58 (UTC)[返信]

機能を教えていただきありがとうございます。 --Hamachi sushi会話2019年3月14日 (木) 11:03 (UTC)[返信]

モバイル版には全体編集はないようですね… テンプレートの方も使ってみようかと思います。--Hamachi sushi会話2019年3月15日 (金) 13:46 (UTC)[返信]

出典を提示してください[編集]

Hamachi sushiさん、こんにちは。あなたがエチオピア航空302便墜落事故#737MAX型機の運用を中断した航空会社ボーイング737MAX#運用者航空会社のロゴの一覧北京大興国際空港#各航空会社の予定などに加筆された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか? ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められています。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--133.236.88.235 2019年3月11日 (月) 15:33 (UTC)[返信]

すみません。。。エチオピア航空302便墜落事故#737MAX型機の運用を中断した航空会社ボーイング737MAX#運用者に関しては、出典を追加致しました。--Hamachi sushi会話2019年3月15日 (金) 00:16 (UTC)[返信]

警告 20190314[編集]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。あなたがこれ以上、2019年 ボーイング737MAXの飛行緊急停止事件でなさったような、出典を明記しない連続投稿を続けるならば、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Motodai会話2019年3月14日 (木) 05:43 (UTC)[返信]

すみません。。。2019年 ボーイング737MAXの飛行緊急停止事件#現在、運用を禁止している国・地域・機関には出典を追加致しました。--Hamachi sushi会話2019年3月14日 (木) 08:31 (UTC)[返信]

出典の明記以外にも、プレビュー機能のお知らせ、一括投稿のお願いに、にもご理解くださるようお願いいたします。--220.100.119.203 2019年3月14日 (木) 10:56 (UTC)[返信]

了解致しました --Hamachi sushi会話2019年3月14日 (木) 11:04 (UTC)[返信]

エラー修正の御願い[編集]

エアバスA310が貴方の編集でエラーになっています。エアバスA310#出典に赤字で表示されているので、修正御願いします。ノート:エアバスA340にも書きましたが、Wikipediaは百科事典なので、最新の状況だけを書くのもダメですし、細かすぎる経緯を書くのもダメです。そこら辺を考慮し、本当に必要なのかどうかを吟味し、除去の有無を慎重に決めて下さい。---JapaneseA会話2019年3月14日 (木) 11:06 (UTC)[返信]

了解致しました --Hamachi sushi会話2019年3月14日 (木) 11:22 (UTC)[返信]

ご注意[編集]

2019年 ボーイング737MAXの飛行緊急停止事件』にて、短時間で連続投稿するのは何とかなりませんか? 上記の方であなたに対する一括投稿の注意をよく読んで下さい。編集→アップ→編集というやり方ですと、Wikipediaのサーバーに負荷が生じてしまいます。一回で必要な文章をきれいに編集して、きちんと終わらせるという形を心掛けて下さい。今のあなたのやり方では無駄に記事の版数が増えるだけです。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2019年3月14日 (木) 12:08 (UTC)[返信]

すみません。。。サーバーに負荷がかかってしまうのですね… 了解致しました。--Hamachi sushi会話2019年3月14日 (木) 12:24 (UTC)[返信]

連続投稿すみません。。。[編集]

2019年 ボーイング737MAXの飛行緊急停止事件への連投や脚注抜け諸々あったので、できるだけ脚注を追加しました。 連投に関しても現在一括投稿を心掛けております。 --Hamachi sushi会話2019年3月15日 (金) 00:15 (UTC)[返信]

> 連投に関しても現在一括投稿を心掛けております
何を心掛けているのでしょう? 改善されていないと思われます。
ウィキペディアはニュース速報、まとめサイトではありません。昨日、今日起こった全ての出来事を事細かに並べていくものではありません。
出典は数多くあればいいというものではありません。英語版などからコピペしているようですが、その内容は確認されていますでしょうか? 全く関係のない情報を出典としている部分があり、出典に虚偽、偽装があると思われます。
* 2019年 ボーイング737MAXの飛行緊急停止事件ノート / 履歴 / ログ / リンク元
* エチオピア航空302便墜落事故ノート / 履歴 / ログ / リンク元
* ボーイング737MAXノート / 履歴 / ログ / リンク元
上記の3項目、および、関連する項目の編集について、1週間ほど自粛してみませんか?
このままでは、各種方針の理解不足として、投稿ブロックの対象となってしまうでしょう。--113.197.192.128 2019年3月15日 (金) 12:19 (UTC)[返信]

モバイル版なのでどうしても一括の編集が難しくなる部分はありますが、間違った出典があるようですか…内容も確認してから掲載するよう心掛けていきます、すみません。。。--Hamachi sushi会話2019年3月15日 (金) 13:48 (UTC)[返信]

改名提案について[編集]

2019年 ボーイング737MAXの飛行緊急停止事件において改名を提案したようですが、単に記事に{{改名提案}}を貼るだけではなく、ノート:2019年 ボーイング737MAXの飛行緊急停止事件にてちゃんと提案し、またWikipedia:改名提案にもその旨を記載するように願います。テンプレ貼付時にエラーがあったようですので私の方で修正しましたが、提案したのならきちんと最後まで責任をもって行って下さい。--Mee-san会話2019年3月15日 (金) 04:17 (UTC)[返信]

すみません。。。修正ありがとうございます!--Hamachi sushi会話2019年3月15日 (金) 04:49 (UTC)[返信]

上記の改名提案が放置されています。審議期間は最低1週間(168時間)ですので改名そのものは既に可能です。--KAMUI会話2019年3月27日 (水) 10:40 (UTC)[返信]

編集内容に関する質問[編集]

こんにちは。Hamachi sushiさんが最近編集された内容で、出典が明記されていないものが目立ちます。また、要約欄に記入していただけないため、編集理由が不明な部分がいくつかあります。

  1. [[ブリティッシュ・エアウェイズ]] を [[ブリティッシュ・エアウェイズ|英国航空]]に、[[スイス インターナショナル エアラインズ]] を [[スイス インターナショナル エアラインズ|スイス国際航空]] と編集する理由を説明してください。
  2. この編集で、英文名称を追加した理由を説明してください。
  3. この編集では、何を出典としているのでしょうか?

Hamachi sushiさんの編集は数多く、不可解な部分が多々あり、編集方針を理解しているのか疑問が残りますので、質問させていただきます。--219.111.118.212 2019年4月13日 (土) 11:32 (UTC)[返信]

スターアライアンスはrevert致しました。--Hamachi sushi会話2019年4月13日 (土) 15:00 (UTC)[返信]

ボーイング777の当該記事も削除致しました。--Hamachi sushi会話2019年4月13日 (土) 15:06 (UTC)[返信]

編集の差し戻しを要求しているのではなく、編集の理由を質問しています。--219.111.118.212 2019年4月14日 (日) 00:25 (UTC)[返信]

スイス インターナショナル エアラインズなどではこの記事名だけで1行の大半がとられてしまい、とても見にくくなるので、パイプで若干の変更をしております--Hamachi sushi会話2019年4月15日 (月) 14:31 (UTC)[返信]

差し戻された編集(上記 1, 2)に関して、ご説明はいただけないのでしょうか?

Hamachi sushi さんの編集には、モバイル編集、モバイルウェブ編集 というタグが付けられています。スマートフォンなどのモバイル端末から編集されているのかと推測します。H:MOBILE をお読みいただき、モバイルとデスクトップの表示の違いをご理解ください。「見にくいので」「バグのため」「表示されないため」という理由で編集されていますが、それはモバイル端末のブラウザをご利用になっているからです。

英語版ウィキペディアに書かれているからという理由で、そのまま日本語版に出典なしで記載することはできません。Wikipedia:検証可能性をお読みください。

また、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか、特に「ウィキペディアは名鑑ではありません」、「ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません」が説明されている部分に関して、ご理解いただくようお願いします。--220.100.20.160 2019年4月29日 (月) 03:56 (UTC)[返信]

図が消えるというのはモバイルだったからということだったんですね…!失礼しました…

777の当該記事は英語版からのものです、すみません…--Hamachi sushi会話2019年4月29日 (月) 05:15 (UTC)[返信]

Hamachi sushiさんの編集頻度が多く、Wikipedia:編集回数の多いウィキペディアンの一覧にも掲載されています。そのため、ウィキペディアの方針文書等に反している、問題がある編集も多くなっています。最近の編集に関してコメントいたします。

とりあえず、4点のみ。--220.100.20.160 2019年4月30日 (火) 02:33 (UTC)[返信]

  • 1点目 - ノート:エアバスA340の当該記事は確認済みです。
  • 2点目 - 英語版等では最新型機のオーダーやオペレーターのような項目は随時更新されていますが…
  • 3点目 - 航空連合に関しては、航空連合が記載されていない空港の記事もいくつかあったため。また、航空会社名の後に英文名称をつけるのは他言語版などでも存在します。
  • 4点目 - すみません… 了解致しました。--Hamachi sushi会話2019年4月30日 (火) 03:10 (UTC)[返信]

中国南方航空3943便墜落事故について[編集]

こんにちは、Hamachi sushiさん。中国南方航空3943便墜落事故を編集しておられましたが、zh:中国南方航空3943号班机空难から翻訳しませんでしたか? ウィキペディアの記事の著作権は記事を執筆した多数の執筆者に帰属しておりますので、そのような方法での加筆はWikipedia:ウィキペディア内でのコピーWikipedia:翻訳のガイドラインをご覧頂きますとお解りの通り、GFDL違反となり、記事が削除されることがあります

せっかくお書きになられた編集加筆分が全て消えてなくなるのは悲しいことですので、今後このような方法での加筆編集はご遠慮くださいませ。翻訳の際は要約欄(編集画面の下に出る空欄の行のことです)への翻訳情報の加筆と翻訳元の版情報記載を忘れないようにしてください。

現在はまだHamachi sushiさん以外の加筆履歴がない状態ですので、{{即時削除|全般8}}を貼付し管理者の方に即時削除して頂くことで投稿のやり直しが可能です。または、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入2.初版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合」に従い、要約欄への補遺で通常の削除依頼を回避して即時削除依頼のみで記事再投稿に進むこと、つまり必要手順の簡略化が出来ます。

そうでなければ、Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してに抵触しますので、いずれ削除依頼への提出、削除審議を経て記事が削除されるかもしれません。ご対処のほど、よろしくお願いします。

ウィキペディアの他言語版からの翻訳については上記のような制約があり、翻訳執筆者の方におかれましては煩わしさを感じるかもしれませんが、各言語版の執筆編集者の方々の執筆された記述に対する著作権を守るためのルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。--220.100.23.106 2019年5月4日 (土) 07:08 (UTC)[返信]

中国語版から翻訳しておりました。情報ありがとうございました… すみません…

こちらで{{即時削除|全般8}}の貼付とWikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入「2.初版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合」の対処法を行いました。--Hamachi sushi会話2019年5月4日 (土) 07:39 (UTC)[返信]

多重アカウントに関して[編集]

ウィキペディアでは、「1人1アカウント」という原則があり、1人で複数のアカウントを使い分けることは認められておりません(Wikipedia:多重アカウント)。利用者:Hamachi sushi会話 / 投稿記録 / 記録さんは、2019年5月6日 (月) 00:12 UTC に、利用者:倭池田会話 / 投稿記録 / 記録というアカウントを作成しませんでしたか? 

投稿の内容からして、2つのアカウントの編集内容はきわめて類似しております。上記、翻訳の際の履歴継承をせずに作成、加筆してしまったことを受けて、別アカウントを作成したのではないかと推測しております。--220.100.23.106 2019年5月6日 (月) 05:18 (UTC)[返信]

こちらでは別アカウントの作成は一切しておりません。

01:57 UTCに利用者:倭池田会話 / 投稿記録 / 記録さんが編集を行っていましたが、01:58 UTCにこちらでアエロフロート1492便炎上事故#事故の影響の項の編集を行っています。また、542バイト追加しており、出典の検索等、時間を考えると1分でアカウントの切り替えは不可能なはずです。

58分の編集の際、これだけの分量を編集していますが…。

アエロフロート・ロシア航空(AEROFLOT)は、この事故を受けて、公式Twitterアカウントのアイコンをグレースケールのものに変更したhttps://twitter.com/aeroflot?s=09 。また、公式ホームページでは、生存者の名前とhttps://www.aeroflot.ru/ru-en/news/61326、ホットラインの電話番号が公開されたhttps://www.aeroflot.ru/ru-en/news/61327)

再度申し上げます、多重アカウントの使用を疑われているようですが、こちらでは多重アカウントは使用していません。--Hamachi sushi会話2019年5月6日 (月) 05:32 (UTC)[返信]

(1) なぜ、Hamachi sushiさんが、H:NEW の編集内容に気付いたのか?
(2) なぜ、H:NEW から アエロフロート1492便炎上事故 に移動したのか? (この移動に関して、議論があります→ノート:アエロフロート1492便炎上事故
(3-1) コピー&ペースト機能さえあれば、短時間の連続投稿も簡単かと思われます。
(3-2) 1分差の編集で、編集競合が発生しなかったのですか?
いろいろな疑問点は残りますが、細かく追及するすもりはありません。ただし、他にもHamachi sushiさんと編集傾向がよく似たアカウントを把握しております。

あとですね、上記のメッセージ、本当に理解できていますか?(一括投稿のお願い、出典の提示、要約欄への記入など)「わかりました。」「気を付けます」と書くのは簡単ですが。--113.197.192.166 2019年5月11日 (土) 12:35 (UTC)[返信]

  • 1 - アエロフロートの事故を知り、wikipedia内で調べたところ、偶然「アエロフロート1492便緊急着陸事故」というページを発見したため。
  • 2 - 新しいページだと思っていたので編集不可ページということには気づきませんでした…
  • 3 - 編集競合ではありません。利用者:倭池田会話 / 投稿記録 / 記録さんから編集に対する感謝も頂いております)--Hamachi sushi会話2019年5月11日 (土) 13:18 (UTC)[返信]

これ以上、多重アカウントについてお伺いするつもりはありません。

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--113.197.192.69 2019年6月7日 (金) 23:15 (UTC)[返信]

改名の理由は、新記事の作成を考えていたところ偶然アエロフロートの事故の概要が書かれたそのページ(H:NEW)を見つけて、思わず突発的に移動を行った、というのが理由で、完全にこちらのミスでした。本当にすみませんでした…--Hamachi sushi会話2019年6月9日 (日) 13:15 (UTC)[返信]

関西国際空港#就航路線 の編集につきまして[編集]

こんにちは。Wikipediaへの御協力ありがとうございます。
当該節冒頭にテンプレートで告知されてますように、関西国際空港#就航路線につきまして、その編集方針がノート:関西国際空港#サブページ 路線変遷一覧において議論されています。簡単に説明すれば、「ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではないという方針に則れば、性急な就航情報の速報的追記・除去ならびに単なるデータベースに過ぎないニュースの収集はやめるべきだ」という問題提起のもと議論が進んでおります。
2019年5月16日 (木) 07:38‎のHamachi sushiさんの編集はコメントアウトのみですので、少なくとも私はさして大きな問題であるとは現状考えませんが、場合によってはWikipediaの方針に少なからず反する可能性があると考えます。たとえば、以下をご参照ください。

以上老婆心からお伝えいたしましたが、既に御承知でしたら御容赦ください。また、もし当該節の今後の編集方針の議論に興味がおありでしたら、ノート:関西国際空港#サブページ 路線変遷一覧にて意見を述べられることをお勧めします。
上記御参考になりましたら幸いです。あなたの今後のWikipediaでの活動が有意義なものとなるようお祈り申し上げます。--エア修士会話2019年5月16日 (木) 12:34 (UTC)[返信]

上記忠告申し上げましたが、議論状態を無視した右のような編集( [1])をなさいましたこと誠に残念に思います。二度目の会話ページへの投稿段階でこのような対処を行うのは少々酷な気もするのですが、ここでの他の会話や投稿記録、コミュニティとのやり取り、ブロック記録等から察するに、率直に申し上げてHamachi sushiさんはコミュニティとトラブルを(一方的に)起こすタイプの編集者だとお見受け致しましたので、管理者伝言板にて報告させて頂きました。左記ご承知おきくださいますようお願い申し上げます。--エア修士会話2019年5月23日 (木) 14:15 (UTC)[返信]
ターキッシュ エアラインズの記事は神戸新聞からの出典なども調査して掲載しましたが… Wikipedia:検証可能性から考えて、どのような出典を掲載すべきなのでしょうか?--Hamachi sushi会話2019年5月23日 (木) 14:22 (UTC)[返信]
本節の私の2019年5月16日 (木) 12:34 (UTC)の投稿を再読頂ければ分かりますが、関西国際空港#就航路線において問題となっているHamachi sushiさんの行為は(主に)議論を無視した当該節の編集強行です。無論、出典(の明記)無き編集行為も問題行為の一部に含まれるでしょう。(1)無差別な情報収集、(2)その速報記事化、(3)私見による未来予想等々の問題行為がHamachi sushiさんのものも含め一連の議論(ノート:関西国際空港/過去ログ1#予定の記載Wikipedia:削除依頼/関西国際空港の路線変遷一覧等)で認定されるに至っており、このような本文編集の強行はとりわけ#考えは議論の場で—実地証明は無用に反します。--エア修士会話2019年5月23日 (木) 14:45 (UTC)[返信]

出典の明記のお願い[編集]

EU域内乗り入れ禁止航空会社の一覧において、国や航空会社を変更する編集を行っておりますが、何を根拠にしたものでしょうか? 2019年4月15日のリスト[2]が最新のものかと思われますが、明らかに事実と異なっております。--219.111.127.37 2019年5月19日 (日) 12:11 (UTC)[返信]

ロンドン・ヒースロー空港の当該項目は修正致しましたが、なぜ事故の項を削除したのですか?また、ターキッシュ エアラインズは現在はイスタンブール空港への路線へと移行しており[1]海南航空[2]北京首都航空なども既に就航をしております。なぜそのような内容を削除したのか、理由を説明してください。--Hamachi sushi会話2019年5月19日 (日) 13:08 (UTC)[返信]

  • (返信)Hamachi sushiさんの編集に際し、すべて出典が無かったためです。ご自身の都合のよいように、ごり押しをすることはおやめください。

--113.197.195.229 2019年5月25日 (土) 07:50 (UTC)[返信]

  • (返信)それぞれに返信します。
1. トルクメニスタン航空のEU禁止令の出典[3]はこちらです。
2. 管理者のぱたごんさんより説明を受けております。
3. 怒りに任せて十分に確認をしなかった部分がありました、申し訳ございませんでした。
4. それはどのページのどの項目をいつ編集したものなのですか?

以上です。--Hamachi sushi会話2019年5月25日 (土) 08:23 (UTC)[返信]

出典[編集]

ブロックしました[編集]

ぱたごんと申します。ロンドン・ヒースロー空港においてwikipedia:検証可能性を満たさずに編集合戦に及んでいます。IPさんから出典明記のお願いもされているにもかかわらずです。wikipediaは自分が知っている正しいことを書くところではありません。もちろん嘘/間違えを書くところでもありません。wikipediaは信頼できる情報源が述べていることを載せ(著作権には注意してください)かつその情報源を提示できることだけ書くところです。

× 自分が知ってる事実を書く
× 嘘や間違え、あやふやな知識を書く
〇 信頼できる情報源が述べていることを書く

あなたは自分が書いていることは事実だ!と思っているのでしょうが、確かに事実なのだろうとは思いますが、wikipediaには間違ったことを正しいと信じて書き込んでしまう人がたくさんいます。Hamachi sushiさんは事実を知っているから文献によらなくてもいいのだとします。するとほかの間違ったことを正しいと信じて書き込んでしまう人をどうやって止めれば良いのでしょう?Hamachi sushiさんだけを特別な存在とするわけにはいきません。なのでwikipediaに書くことは自分が知っている事実ではなく、信頼できる情報源述べていることを書いてくださいということになるのです。wikipedia:検証可能性を守ってください。--ぱたごん会話2019年5月19日 (日) 14:18 (UTC)[返信]

IP利用者から指摘されたトルクメニスタン航空のEUブラックリスト入りの出典なしの記述は直ぐに削除致しました。しかし、当該記事で 2018年の版まで差し戻しが行われ、上述の海南航空(出典 https://www.businesstraveller.com/business-travel/2018/03/12/hainan-airlines-connecting-changsha-london-heathrow/ business travellerというサイトのものも先ほど添付しました)などのデータが全て消去された為、このような編集をしたのですが…--Hamachi sushi会話) 2019年5月19日 (日) 14:29 (UTC)修正--Hamachi sushi会話2019年5月19日 (日) 14:30 (UTC)[返信]

[1]

出典[編集]

--Hamachi sushi会話2019年5月19日 (日) 22:17 (UTC)[返信]

ブロック解除[編集]

検証可能性についてご理解いただけたようなのでブロックを解除しました。--ぱたごん会話2019年5月19日 (日) 22:20 (UTC)[返信]

ありがとうございます!--Hamachi sushi会話2019年5月19日 (日) 22:20 (UTC)[返信]

本当に「改善」なさるつもりはおありですか?ウズベキスタン航空やエアラインの航空機保有数の編集について[編集]

Hamachi sushiさんは、これまで何度も本会話ページにて出典なき編集の注意を受けてこられています。そして、都度『了解致しました』あるいは『心掛けます』と回答されてます。しかしながら、ウズベキスタン航空等々での編集姿勢をみるかぎり、失礼ながら「了解」も「心掛け」もなさってないとお見受け致しました。この編集[3]のあと、私はてっきり"付記し忘れた出典"を加筆するに違いないとばかり思っていたのですが、実際のところはこう[4]です。いったい何を根拠に最初の編集(コールサイン"UZBEKISTAN"への出典なき変更)を実施なさったのですか? Hamachi sushiさんが本当に編集姿勢を「改善」されたのだとしたら、左記編集の実施意図が非常に不可解です。「改善」のうえ変更したのなら根拠があるはずですから、「単なる注意不足」とは思えません。編集の根拠を御教示願います。
また、同様の典拠なき編集がいまもって主にエアラインの航空機保有数等の編集にて多々みられます。これら(たとえば下記記事)は何を根拠に編集されておられますか? よもや、www.planespotters.net(主に航空ファンによる出典無き写真や情報の投稿サイト)等の内容を逐一転記しているなどといったことはなさっておりませんでしょうか?
出典無き編集実施の記事例:ボーイング787エアバスA350 XWBマクドネル・ダグラス DC-10エアバスA380ボーイング747ボーイング747-400ボーイング767 --エア修士会話2019年6月1日 (土) 10:44 (UTC)[返信]

ウズベキスタン航空はRevertしています--Hamachi sushi会話2019年6月1日 (土) 11:34 (UTC)[返信]

また、エアバスA380は最初に編集したのは私ではありません。なので、その責任を全て私に押し付けるのはやめてください。--Hamachi sushi会話2019年6月1日 (土) 11:36 (UTC)[返信]

DC-10は出典追加 --Hamachi sushi会話2019年6月1日 (土) 11:40 (UTC)[返信]

ウズベキスタン航空について: 指摘されて即日Revert・撤回するような投稿[5]をなぜなさったのかを伺っております。このページでの皆様方からの指摘をうけて『了解致しました』とおっしゃるのなら、そのような編集をする意味が分かりません。それとも、大変残念ですが、Hamachi sushiさんは「了解」も「改善」もする気はなく、その投稿はそういった出典軽視の編集姿勢の顕れである、という理解でよろしいですか?
エアバスA380について: 「すべての責任は自分のみにないのだから、自分は一切責任を負わなくてよい」ともその回答は受け取れますが、航空機の保有数等について今後もそのような典拠なき編集を繰り返されるおつもりですか?
DC-10について: 個人の航空ホビーサイトで航空会社でも旅行代理店でも仲買人でも何でもないwww.airfleets.netが出典ですか。Wikipedia:検証可能性#信頼できる情報源およびWikipedia:信頼できる情報源を御確認ください。この手のブログ、ファンサイトなどのいわゆる"信頼性の低い情報源"はWikipediaの情報源として受け入れられておりません。
--エア修士会話2019年6月1日 (土) 12:28 (UTC)[返信]

A350 出典追加--Hamachi sushi会話2019年6月1日 (土) 12:30 (UTC)[返信]

A380 出典追加--Hamachi sushi会話2019年6月14日 (金) 22:49 (UTC)[返信]

よくお読みいただければわかりますが、私は「今すぐ直ちに出典を付けなさい」と申しているのではありません(ただし、当然ですが出典はつけられねばなりません)。今この節で申し上げたのは、Hamachi sushiさんの編集姿勢を確認するうえで重要な上記質問2点にお答えいただきたいというだけです。必要以上にHamachi sushiさんを非難・糾弾・否定するつもりは毛頭ございません。質問の御回答がたとえ「ウズベキスタン航空については出典軽視で書き込んだ」や「エアラインの航空機保有数については典拠無しファンサイトの情報をそのまま転記した」であっても、今後改めるということをこの場での宣言今後の行動で示していただけるならそれで構いません。--エア修士会話2019年6月2日 (日) 01:44 (UTC)[返信]

関西国際空港のページの件について[編集]

お疲れ様です。関西国際空港のページ並びにエア修士さん対応の件で度々遭遇している者です。 さて本題ですが、エア修士さんの一切人の話を聞かない姿勢にはほとほとウンザリで、私はもうこれ以上この方との話し合いを継続するのは不可能と判断いたしました。 そのため、エア修士さんのような削除派の被害を被っていない、真に情報を求める人のためのサイトを、との一心で、外部に別のwikiを設立いたしました。

「関西国際空港 路線網変遷情報wiki」 https://kankuu-rosen.sokuhou.wiki/d/%a5%c8%a5%c3%a5%d7%a5%da%a1%bc%a5%b8

興味関心がおありでしたら、是非こちらで一緒に情報の拡充に努めていただければ幸いに思います。取り急ぎご報告まで。--49.251.160.140 2019年6月1日 (土) 14:24 (UTC)[返信]

ありがとうございます!
また、匿名ユーザーさんにお願いしたいのですが、wikipediaでのアカウントも一応作っていただけると大変嬉しいです!--Hamachi sushi会話2019年6月1日 (土) 14:30 (UTC)[返信]
了解です。とりあえずアカウントを作っておきました。
このアカウントを、少なくとも航空カテゴリで利用する日が来るかどうかは怪しいですが、まぁ一応。--Ikuiku2019会話2019年6月1日 (土) 14:49 (UTC)[返信]
ありがとうございます!--Hamachi sushi会話2019年6月1日 (土) 14:51 (UTC)[返信]

議論が行われている記事・節の編集はおやめください(2回目)[編集]

対話拒否はやめてください。かつて"#関西国際空港#就航路線 の編集につきまして"で忠告申し上げました際、Hamachi sushiさんは対話を拒否して、当該節の編集( [6])をなさいました。ご承知の通り、関西国際空港#就航路線等の節のあり方について議論状態にあります。ついでに申し上げると、当該節にて無差別な情報収集その速報記事化私見による未来予想などが問題行為であるとノート等一連の議論で認定されている状態です。にもかかわらず、今回このような編集( [7])を新たになさいましたこと、大変残念に思います。対話拒否議論中の本文の編集強行は直ちにおやめください。これは二度目(少なくとも本件に関して)の警告です。
また、それとは別の問題として、上記"#本当に「改善」なさるつもりはおありですか?ウズベキスタン航空やエアラインの航空機保有数の編集について"での指摘と同様に、当該編集には典拠がないことも甚だ残念です(当該投稿の強行実施自体が(たとえ出典有りでも)上述の通り問題であることに変わりはありません)。
さらに、対話拒否について今一度申し上げます。コミュニティの合意を経て実施した記事整理[8]を独断で性急に差し戻すこと[9]もおやめください。
以上の行為(とりわけ対話拒否について)改められますよう、重ねて要請申し上げます。--エア修士会話2019年6月2日 (日) 01:33 (UTC)[返信]

エア・カナダ公式が発表している[10]ことに対しても、編集するなというのですか?
結論、あなたの行っている警告や編集は関西国際空港のページを作る上での妨害的な行動でしかありません。
Ikuiku2019会話)さんも言うように、あなたの「人の話を全く聞かない姿勢」には心底うんざりしています。--Hamachi sushi会話) 2019年6月2日 (日) 01:48 (UTC)修正--Hamachi sushi会話2019年6月8日 (土) 21:59 (UTC)[返信]
ご質問事項について、しいて白黒はっきりお答えするなら回答は「Yes」です。なぜなら、対話拒否をともなった議論中の本文の編集強行であるからです。この点明確に申し上げておきます。--エア修士会話2019年6月2日 (日) 02:06 (UTC)[返信]

オップ! の改名提案[編集]

Hamachi sushiさんが提案した オップ!(HOP!)の改名提案につきまして、確認していただきたいことがあります。ノート:オップ!#改名提案にて、内容を確認の上、コメントをお願いいたします。--121.102.96.18 2019年6月5日 (水) 10:44 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--113.197.192.69 2019年6月7日 (金) 23:15 (UTC)[返信]

返信致しました--Hamachi sushi会話2019年6月8日 (土) 08:19 (UTC)[返信]

返信はいただきましたが、返答になっておりません。--113.197.192.69 2019年6月8日 (土) 10:08 (UTC)[返信]
提案は一旦取り下げました。--Hamachi sushi会話2019年6月9日 (日) 10:48 (UTC)[返信]
改名提案ではなく、オップ!の編集内容に関しての質問があります。(ノート:オップ!より一部転記)
2019年5月26日 (日) 22:46 UTC の編集において記載された出典、正しいリンク先ですか?--121.102.93.51 2019年6月16日 (日) 10:49 (UTC)[返信]
フランス語のサイトで、一番上にエールフランスと書かれておりますが…--Hamachi sushi会話2019年6月16日 (日) 10:55 (UTC)[返信]
横から失礼 横から失礼 します。Hamachi sushiさんは本文の内容を確認することなく、一番上にエールフランスと書かれていることだけを以て出典としたと捉えられます。お示しになったサイトにはAir France annonce que son offre commerciale sur les liaisons court-courrier effectuée par la flotte régionale de la société HOP !, filiale du groupe, sera dorénavant commercialisée sous le nom Air France HOP.などと記述されていますが、この文章から社名変更が行われたとは解釈できないと思います。念のため、複数の翻訳サイトや辞書を利用しましたが、社名変更という訳が出てくるものはありませんでした。もし、フランス語の本文をお読みになった上で出典とされたのであれば、どの部分が根拠であるかをお示しになられたほうがよいと思います。 --SuFlyer会話2019年6月16日 (日) 16:49 (UTC)[返信]
そうだったのですね…
こちらでその出典の除去の対応を致します。--Hamachi sushi会話2019年6月16日 (日) 21:19 (UTC)[返信]
ブロック依頼でもコメントしましたが、Wikipedia:児童・生徒の方々へ#あなたがもし、注意されたらの「わからなくても、とりあえず「ごめんなさい」は、まちがいのもと」をご覧ください。何度も指摘を受けていると思いますが、注意を受ける度に無効な出典を除去すればよいというものではありません。今回のケースですが、もしHamachi sushiさんがフランス語の本文を誤訳してしまったのであれば仕方ないと思います。(ただし、機械翻訳を利用しても「社名変更」と訳が出てくるものはありませんでしたので、もし誤訳されたと主張されるのであればどのサイトや辞書などを利用したかお書きになった方がよいでしょう。)
しかしながら、誤訳ではなく、本文を読まずにロゴマークや単語だけを見て出典とされたのであれば、無効な出典を意図的に貼り付ける行為をしたと解釈されてもおかしくありません。どちらなのでしょうか?もし本文を読まずに出典としたのであれば、深く反省なさる必要があると思います。今後は本文を確認していない出典は貼り付けないようになさってください。--SuFlyer会話2019年6月17日 (月) 17:27 (UTC)[返信]

編集内容に関する質問 (2)[編集]

日本航空クアラルンプール墜落事故 2019年6月6日 (木) 08:47 の編集において、パヤレバー空港からシンガポール・チャンギ国際空港に書き換えておられます。この事故が起こった1977年当時、チャンギ空軍基地はありましたが、民間空港ではありませんでした。チャンギ空港であるという出典を明記してください。--113.197.192.69 2019年6月7日 (金) 23:15 (UTC)[返信]

出典のない間違った情報でしたので、こちらで差し戻しを行いました。(英語版から翻訳したものでしたが)--Hamachi sushi会話2019年6月8日 (土) 08:18 (UTC)[返信]

出典が無いならば、編集しないでください。「英語版から翻訳した」とありますが、ウィキペディアの他言語版は出典にできません(WP:RS)。他言語版から翻訳する際も、出典があるか、出典の内容も確認してから翻訳してください。

質問1.上記のメッセージの内容、理解できましたか?
質問2.国旗のアイコン(Template:Flagicon)を加える編集が目立ちますが、WP:MOSFLAGはお読みになり、理解できていますか?
質問3.自らの編集で航空会社のIATAコードを記載したのち、内容過剰という理由で航空会社のIATAコードを編集除去しています。なぜ自ら記載したのに、内容過剰だと判断したのでしょうか? --113.197.192.69 2019年6月8日 (土) 10:08 (UTC)[返信]

  1. こちらで既に確認しております。
  2. 現在確認中です。
  3. ワンワールドの当該記事は1枚目の写真に統一しました。
あと、「JAL」はIATAコードじゃないですけどね。ICAOコードですよ?
IATAコードは「JL」ですので、勘違いなさらないで下さい。--Hamachi sushi会話2019年6月8日 (土) 11:33 (UTC)[返信]
1. 他言語版から翻訳する際も、出典があるか、出典の内容も確認してから翻訳してください。というお願いをしておりますが、その後に新規作成されたエア・アトランタ・アイスランディックマックス・エア、ともに英語版からの翻訳ですが、出典の内容も確認しましたか?
2. 国旗アイコンの件、「現在確認中です」とありますが、その後に国旗アイコンを加える編集をされております。WP:MOSFLAGをお読みいただき、理解していただいた結果の編集でしょうか?
3.ワンワールドのIATAコード ICAOコードの件につきまして、Hamachi sushiさんは航空関連の知識豊富な方かとお見受けいたしておりますので、私のミスだとすぐに判断できたかと思います。ご丁寧にも、太字で当方のミスをご指摘いただき、誠にありがとうございます。私も人間ですから、うっかりミス、ケアレスミス 誤字、脱字、誤変換、スペルミス(訂正) はあります。Hamachi sushiさんは、そのようなご経験、ありませんか?
3.に関して、ワンワールド には日本航空の機体の画像が2枚ありますが、Wikipedia:中立的な観点Wikipedia:画像利用の方針をご理解した上での画像追加でしょうか?--121.102.93.51 2019年6月13日 (木) 12:10 (UTC)[返信]
(注記)上記コメントの「うっかりミス、ケアレスミス」を、「誤字、脱字、誤変換、スペルミス」に修正いたします。言葉の意味の誤用を防ぐ目的です。--121.102.93.51 2019年6月17日 (月) 10:19 (UTC)[返信]
1. こちらの確認不足で、エアアトランタの方には無効な出典がありましたので、除去いたしました。
2. 国旗アイコンは交通関連のものでは使ってはならないのですか?
3. ワンワールドの航空機画像はこちらが追加したものではありませんが……
以上、返信です。--Hamachi sushi会話2019年6月13日 (木) 12:52 (UTC)[返信]
私も確認致しましたが、3.について間違いなくHamachi sushiさんが日本航空機の画像を2枚に増やす編集をされてます[11]。余計なお節介を承知で申し上げれば、この点も含めて121.102.93.51さんに非礼をお詫びするのが最低限の筋かと存じますが、いかがでしょう?--エア修士会話) 2019年6月15日 (土) 13:55 (UTC) 画像追加の指摘は121.102.93.51さんでした。お詫びのうえ訂正いたします。--エア修士会話2019年6月15日 (土) 14:00 (UTC)[返信]
国旗のアイコン(Template:Flagicon)に関して、WP:MOSFLAG(およびWikipedia:アイコンの全文)を理解したうえで、「交通関連のものでは使ってはならないのですか?」という質問でしょうか?
Hamachi sushiさんのご指摘を受けて、ワンワールドの編集履歴を再確認しました。2019年5月24日 (金) 22:28 の編集にて、画像を変更した後、次の編集で画像を加えています。エア修士さんがご指摘になっている内容が正しいです。それを「航空機画像はこちらが追加したものではありませんが」というのは、責任のなすりつけ(無責任)かと思いますが、いかがでしょうか?--121.102.93.51 2019年6月16日 (日) 10:49 (UTC)[返信]
こちらのケアレスミス勘違い(訂正)で結果的に無責任な行動となってしまったのは、大変深く反省しております。--Hamachi sushi会話2019年6月16日 (日) 10:57 (UTC)[返信]
本当にケアレスミスですか? 日本語の単語の意味を確認してください。履歴の差分を見る限り、1枚目の画像のキャプションを編集すると同時に、2枚目の画像を追加してます。明らかに2枚の画像掲載を意図した編集であり、編集内容の要約にも「追加」と書かれております。--121.102.93.51 2019年6月17日 (月) 10:19 (UTC)[返信]
過剰にアイコンは使わない、ということですか?--Hamachi sushi会話2019年6月16日 (日) 11:00 (UTC)[返信]
Wikipedia:アイコン、特にWP:MOSFLAGの部分をご自身でお読みいただき、ご理解なさってください。理解できないようであれば、Wikipedia:児童・生徒の方々へをお読みいただき、ウィキペディアへの編集参加を自主的にご辞退いただきたいと思います。--121.102.93.51 2019年6月17日 (月) 10:19 (UTC)[返信]
過剰に国旗を使用している箇所は現在コメントアウトの対処を行いました(ボーイング787など)--Hamachi sushi会話2019年6月17日 (月) 10:56 (UTC)[返信]

それは!忘れておりました…「私も人間ですから、うっかりミス、ケアレスミスはあります。」というのは、まさにそういうことですね。本当に申し訳ございませんでした!--Hamachi sushi会話2019年6月15日 (土) 14:06 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼を出しました[編集]

大変残念ではありますが、これまでのHamachi sushiさんの編集姿勢・内容について重篤な問題が多々あると判断するに至りましたので、下記3点を主な理由としてHamachi sushiさんの投稿ブロックを依頼致しました。

  1. 対話拒否
  2. 出典無き記事の編集・追加・除去(多数)
  3. 他編集者、コミュニティ、およびその合意・意見や忠告・警告に対する軽視・無視((1)に近いのですがやや性質が異なるため念のため論点を明確化する意味でここでは分けて書いてあります)

詳細な理由や議論はWikipedia:投稿ブロック依頼/Hamachi sushiをご覧ください。また、本件について意見を述べられる際はWikipedia:投稿ブロック依頼/Hamachi sushi#被依頼者コメント欄の議論記事内の専用節への追記をお願い致します。以上、取り急ぎ報告です。ご承知おきください。--エア修士会話2019年6月9日 (日) 12:28 (UTC)[返信]

大変失礼なことを申し上げるようですが、Hamachi sushiさんは、依頼文ならびに寄せられたコメント等を熟読されていないようにお見受け致します。そうでなければ、これだけの回答(というより質問)[12]で十分であろうなどという結論には至らないでしょう。実に、善処の宣言を(間接的に)促されてから僅か20分後のスピードコメントです。他の投稿ブロック議論参加者もおそらく十分なコメントだとは考えないでしょう。このほかにも、依頼文やコメントを通読すれば即座に判ることを質問で返すのみの返答も、Hamachi sushiさんに対する心象を損ねることになることは想像に難くありません。何よりもHamachi sushiさんのためになりません。そのような姿勢で投稿ブロックコメントに応じることは、お改めになるよう忠告申し上げます。--エア修士会話2019年6月15日 (土) 13:55 (UTC)[返信]

ニュージーランド航空901便エレバス山墜落事故について[編集]

初めまして。Moguminと申します。ニュージーランド航空901便エレバス山墜落事故での編集についてご教示いただきたいことがあり、こちらに投稿いたします。Hamachi sushiさんは、テンプレート内の概要欄(type引数の値)を「空間識失調 (CFIT)」(差分)、「ホワイトアウトによる空間識失調(CFIT)」(差分)と2度投稿されていらっしゃいます。空間識失調はCFITと同一概念ではありませんし、乗員が空間識失調に陥ったということは事故調査報告書等の文献に書かれておりませんでした。従って差し戻し致しました。しかし、2度同じ内容を投稿されたということは、かなり信頼できる根拠をHamachi sushiさんがお持ちのことと考えました。そこで、私も勉強したく、空間識失調がCFITと同一であるということ、および当該航空事故の乗員が空間識失調に陥ったということを述べている文献資料等をお教えいただけませんでしょうか。不躾で恐れ入りますがご検討頂けますとありがたく存じます。--Mogumin会話2019年6月11日 (火) 04:38 (UTC)[返信]

空間識失調CFITは同じものだと、こちらで完全に誤解しておりました、すみませんでした…
当該記事はこちらで正しい説明(CFITが原因)に修正しました。--Hamachi sushi会話2019年6月11日 (火) 07:24 (UTC)[返信]
そうでしたか、分かりました。「無知の知」という言葉があります。人類の知識を集約した「百科事典」を作成するプロジェクトに参加する者として、常に心に留めたい言葉です。Hamachi sushiさんのご参考になれば幸いです。--Mogumin会話2019年6月11日 (火) 09:17 (UTC)[返信]

1ヶ月ブロックしました[編集]

ぱたごんです。Wikipedia:投稿ブロック依頼/Hamachi sushiの審議により1ヶ月ブロックいたしました。この会話ページやブロック依頼での各人のコメントや各種方針をご確認ください。

なお、管理者としてではなく1利用者として申し上げるならば「何か書きたいことがある→なにか適当な出典はないものだろうか」というのは間違いです(出典ないよりはましですが、)。 wikipediaはその主題に関する信頼できる情報源をあつめて、それらを要約したものです。最初にあなたが書きたいことがあるがスタートではなく、最初に文献ありき、がスタートです。--ぱたごん会話2019年6月18日 (火) 01:58 (UTC)[返信]