コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Izumin

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

>利用者:Izumin

ウィキペディア日本語版へようこそ![編集]

--Droplabel 2007年7月16日 (月) 10:04 (UTC)[返信]

履歴不継承について[編集]

履歴継承にご注意下さい。219.97.100.201 2007年8月2日 (木) 02:33 (UTC)[返信]

履歴継承について詳しく説明されているページはありましょうか?--Izumin 2007年8月13日 (月) 07:52 (UTC)[返信]

MYサンドボックスについて[編集]

あなたが作成したMYサンドボックスという項目は、ウィキペディアの方針に違反するため、即時削除依頼を出させていただきました。もし自分専用のサンドボックスを作りたいのならば、利用者:lzumin/サンドボックスで作れます。(/以降の部分は何にでも使えます。自分が作成した記事の一覧やユーザーボックスの保管場所として作ってみてはいかがでしょうか。--L 2007年8月11日 (土) 08:08 (UTC)[返信]

利用者:Izumin/MYサンドボックスに移動して他のページのlkも修正しておきました。先月も同様の行為があったようですが、以後は無いようにお願いします。--Riden 2007年8月11日 (土) 08:14 (UTC)[返信]

Yassie氏について[編集]

Wikipedia:削除依頼/ジャージーシティでお見かけし、Izuminさんはまだ、Yassie氏の本性をよく知らないのではないかと心配になったのでこちらにお邪魔することにしました。Yassie氏が極めて問題の多い利用者であるという事実を指摘しているのは、利用者:所ミッキーさんだけではありません。コミュニティの信任を受けた管理者でさえも同じことを言うはずです。もしお疑いであれば、ウィキペディア日本語版管理者のひとりである利用者:NiKeさんなどにお尋ねしてみるといいでしょう。NiKeさんの話を聞けば、Yassie氏がいかに問題の多い利用者であるか、きっとお分かりになると思います。--三峰の奇祭 2007年8月14日 (火) 10:34 (UTC)[返信]

言うまでもないことだとは思うのですが、上記三峰の奇祭なる者の発言は単なる誹謗中傷です。ま、Yassie氏も活躍なさっておいでですのでいろいろ毀誉褒貶はありますし、管理者のNiKe氏と仲が悪いのはその通りですが。ジャージーシティの削除依頼を出した利用者:所ミッキーなるユーザ、および上記誹謗中傷を書いていった利用者:三峰の奇祭なるユーザ、いずれもがMikihisaという荒らしアカウントの別名と判断され、無期限の投稿ブロックを受けていることからも、上記が単なる誹謗中傷であることはおわかりいただけるかと思います(詳しくお知りになりたい場合にはWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/Mikihisaをご覧下さい。あまり見る価値があるとは思いませんが)。
ま、Wikipediaも、人間社会のひとつであり、人間社会の常としていろいろややこしいことを抱えています。しかしま、良い面ももちろんありますので、気を長く持っておつきあいいただけると幸いです。--Nekosuki600 2007年8月14日 (火) 11:06 (UTC)[返信]
はい、荒らし行為には厳重に対処しながら、私も皆様との交流を深めて生きたいと思っています。--Izumin 2007年8月14日 (火) 11:17 (UTC)[返信]

MD-94X について[編集]

ご指摘ありがとうございます。わかりました。一応、冒頭のリンク部と、「~とは」という部分は修正しました。

それでこれって、冒頭のリンク部とか、「~とは」の文、とか何かいけない規則とかあるのでしょうか。わたしは、ウィキペディアでのユーザー歴は短くはないのですが、規則とかそういうことにあまり詳しくありません。是非、おかしなところがあれば教えてください。--Bbctv 2007年8月14日 (火) 12:04 (UTC)[返信]

Help:ページの編集#リンクなどに(他にもあったと思いますが…)書いてあります。冒頭部は、「記事名は、○○○」と始めなければならない…という決まりがあります(こちらもどのページに書いてあったかは忘れましたが…)。私もそこまで詳しくはありませんが、最低限のことはガイドを読んだ方が良いと思います。--Izumin 2007年8月14日 (火) 12:13 (UTC)[返信]
Wikipedia:スタイルマニュアルや、Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)がより、参考になるのではと思います。--Izumin 2007年8月15日 (水) 05:56 (UTC)[返信]

削除依頼について[編集]

初めまして、Cassiopeia-Sweetと申します。さて、Wikipedia:削除依頼/童謡のふる里おおとね温泉100(とね)の湯についてですが、ここに書いただけでは他の方の目にはつきませんので、Wikipedia:削除依頼/ログ/2007年8月15日にも追加していただく必要があります。編集画面を見ていただければ、どのように追加すればいいか分かるかと思います。お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。Cassiopeia-Sweet 2007年8月14日 (火) 16:28 (UTC)[返信]

はい。以後気をつけたいと思います。--Izumin 2007年8月15日 (水) 01:50 (UTC)[返信]
今回は私がWikipedia:削除依頼/ログ/2007年8月16日に追加しておきましたので、ご確認をお願いします。なお、削除依頼の際には、決まった様式があります。削除依頼タグを貼った際に、「雛型を利用して作成できます」というところをクリックすると、簡単に決まった様式で作成できます。次からは是非活用してみてください。Cassiopeia-Sweet 2007年8月16日 (木) 03:35 (UTC)[返信]

Tutorayからアドヴァイス[編集]

Izuminさんは、高校生なのですね。他の、大学生、大学院生、研究者などの執筆者もいる中で、がんばっているところですね。

さて、Izuminさんは、の項目に大きな表を掲載しましたね。表があそこに掲載されていることはなかなか有意義なものだと思い、評価しています。ただし、Izuminさんには、その表のデータの出典(=信頼に足る情報の出所)まで明記する責任があります。「Wikipedia:検証可能性」はすでに公式な方針となりましたので、現在では、ウィキペディアに情報を掲載する者は、自らその情報の出典(=信頼に足る情報の出所)を示す責任があるのです。

明記の方法としては、以下を本文に埋め込み明示する方法がお勧めです。

<ref>著者名『文献名』出版社名、出版年、ISBN番号、掲載ページ</ref> 

もしも、書籍ではなくて、どこかの研究機関のウェブサイトからデータを借用してきた場合は、そのデータを掲載しているページのurlを、<ref>[http://www.~/~.html]</ref>のように明記すればよいでしょう。また、ウィキペディアの他国語版からデータを借用した場合は、どの項目の、どの日付の版から借用したのか、文章でそれを明記しましょう。

--Tutoray 2007年8月15日 (水) 00:12 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。とりあえず当該ページは修正いたしましたが、これでよろしいのでしょうか?これからもよろしくお願いします。--Izumin 2007年8月15日 (水) 01:50 (UTC)[返信]
素晴らしいと思います。感心しました。是非その調子で、今後は投稿と出典明記を常にワンセットで行うようにして下さい。Izuminさんは、じきにウィキペディアンのお手本になってゆけると思います。
地道に資料を調べ、情報を整理し、読み手の立場に立って文章をまとめ上げ、出典も正確に明記し、それを発表する能力を身に付けることは、将来、何らかの形で必ず役に立ちますよ。例えば、研究者、学者、大学教授、作家、記者、などの職業などでは、その職業能力の大部分は、直に上記の能力によって成り立っています。Wikipediaの公式ルールを遵守した執筆というのは、それらの職業の、とてもいい練習・模擬体験になります。また、上記以外の職業でも、資料・レポート類を適切にまとめあげなければならない場面は結構あったりするものなので、やはりWikipediaの執筆能力は役に立ちます。
また、どんな職業であれ、各分野ごとにそれなりの原則や鉄則(ある意味でWikipediaの公式ルールのようなもの)はあるもので、そういった原則・鉄則を忍耐強く遵守してゆけるかどうか、その姿勢が、その分野で活躍できるかどうかの分かれ目となっていることは多いものです。原則・鉄則を誠実・地道に守って努力を積み重ねていると、自然と良い結果・成果が出ることが多くなります。また、原則・鉄則を遵守した上で周りの人にも気配りを忘れないでいると、そんなあなたの姿勢を見ていて、あなたのことを評価してくれる人、応援してくれる人が、ゆっくりとであれ、必ず増えてゆきます。それがまた、具体的な良い結果につながる大きな原動力となるのです。そういった精神的な体験、社会的な体験という意味でも、Wikipediaの公式ルールを遵守した執筆というのは、いい練習・模擬体験になります。
私も、今回、Izuminさんが誠実に対応したのを見て、大いに評価しています。Izuminさんは将来きっと何らかの分野で活躍する立派な人になると思っています。応援していますよ。  --Tutoray 2007年8月17日 (金) 06:27 (UTC)[返信]

お願い[編集]

こんにちは。マイソール戦争カスピ海沿岸低地造山運動噴火予知などの新規投稿を拝見いたしました。せっかくの力作ですので、出典・参考文献の明記をよろしくお願いします。--miya 2007年8月16日 (木) 04:50 (UTC)[返信]

意味不明な削除依頼[編集]

正直、なんだかよくわからないんですが。

まず第一に、「発展が見込めない」というのは、必ずしも削除の必要があることじゃありません。もう確定した事象の記事はそうそう発展が見込めないでしょうが、だからって削除する必要があるんでしょうか。必要十分な解説がなされているのならば、それ以上発展しなくてもいったいどういう問題があるのでしょうか。

第二に、「短い」というのも、必ずしも削除の必要があることじゃありません。必要十分な情報が記されているのならば、無駄に長いよりは短い方が望ましいでしょう。「必要以上の情報が羅列されていて何が重要なのかわからない」くらいなら、「必要十分な範囲で痩身の記事」の方が望ましいとすら言えるくらいです。

第三に、「必要十分な情報が記されていない」ということは、削除すべき理由とはなりません。それは加筆すべきなのであり、削除すべきではないのです。加筆ができない自分を悔しく思うってのはありですが、攻撃的に削除を求めるのは間違っています。

削除依頼なんていうのは、出す側の質もはかられるもので、かなりむずかしいものですよ。以前には、妙な削除依頼を出したおかげで延々と「馬鹿さ加減」を語り継がれるようになっちまったかわいそうな管理者すらいるくらいです(参考→Wikipedia:削除依頼/阿部定事件)。難易度でいえば、執筆することよりも削除依頼の方が、難易度が高いくらいだ。当面、妙な削除依頼を出すよりは、スローペースで着実かつ評価を得られるクォリティの執筆を続けるくらいの方がいいんじゃないかと思います。ま、率直なところ、Wikipedia:削除依頼/川の本にかなり立腹していることは否定しませんが、立腹を度外視したとしても、ああいうのはほんとやめていただきたいです。--Nekosuki600 2007年8月16日 (木) 16:19 (UTC)[返信]

あなたは削除依頼について少し取り違えているのではありませんか?誰かがその記事に対して何らかの不審を感じ、削除依頼を出して議論することは悪ではありません。むしろ有意義なことだと思います。そこでの議論の結果で存続するか削除するかを決めればよいのです。議論が大いに行われた記事こそ、さらに素晴らしい記事に発展する可能性があるものだと言えなくもありません。皆さんwikipediaをよくしていこうという思いで取り組んでいらっしゃるので、いかなる場合で、他人に対する露骨な暴言(上記の阿部定事件など)はおやめいただきたいです
川の本についてですが、私の見解を述べさせていただきますと、Metatron氏のおっしゃる通り、この記事について言及したいのであれば、まず河川環境管理財団の記事を作成し、この記事の内容は改めてそちらに執筆するのが最良ではないかと考え、削除依頼を出させていただきました。
それでもまだ何か不明な点がありましたら、Wikipedia:削除依頼/川の本に改めて投稿してください。--Izumin 2007年8月17日 (金) 01:48 (UTC)[返信]
「この記事について言及したいのであれば、まず河川環境管理財団の記事を作成し、この記事の内容は改めてそちらに執筆するのが最良ではないかと考え、削除依頼を出させていただきました。」
後出しじゃんけんはいけません。そう思っていたなら削除依頼の時点で意見表明すべきです。「発展が見込めない」だけでは上記の意図はわかりません。
「誰かがその記事に対して何らかの不審を感じ、削除依頼を出して議論することは悪ではありません。」
不審の内容によります。削除依頼を出す前に確かめるべきことがあるはずです。確かめずに削除依頼を出したその1つの例がWikipedia:削除依頼/阿部定事件なのです。
「他人に対する露骨な暴言(上記の阿部定事件など)はおやめいただきたいです」
どこが暴言なのでしょうか?具体的に名指しをして、他人を貶めたりしていませんよね。阿部定事件に関しては依頼者の無知で起こった話で途中で取り下げたり、何らかの意見を書いてたらよかったのですが…(以下略)
「それでもまだ何か不明な点がありましたら、Wikipedia:削除依頼/川の本に改めて投稿してください。」
削除依頼は議論の場ではありません。議論はWikipedia‐ノート:削除依頼/川の本または対象者の会話ページで行いましょう。
以上。--Goki 2007年8月17日 (金) 04:05 (UTC)[返信]
やはりなんか、Wikipediaに関する根本的な理解不足があるような気がします。
まず第一に、「削除依頼は、加筆を促す手段ではありません」。加筆を促したいのならば加筆依頼に出すとか、当該項目のノートに不足点を指摘するとか、そういう方法を取るべきです。削除依頼に出すことが結果として加筆を促すことになる場合があることは否定しませんが、削除依頼というのはあくまでも「当該項目を削除すべし」という意思表示であり、加筆を促すために削除依頼を使うのは目的外となります。また、うまく加筆されなかった場合には当該項目は削除されてしまうかもしれず、「加筆を促す」という目的で使うには危険が大きい。
第二に、「Wikipediaは統制の取れた百科事典ではなく項目の執筆順序は制御されていない」ということがあります。「○○はあるのに△△はない。これはおかしい」というケースはあちこちで見かけますが、その場合には「○○を削除する」という対応を取るべきではなく「△△を作成する」という方法で対処すべきです。河川環境財団の記事が存在すべきだと考えるなら河川環境財団の記事を執筆すれば良いのであって、先に記述された河川環境財団の一部お仕事の項目の削除を要請するというのは手順を間違えています。
それから。いろいろ言い訳をおっしゃっていますが、あなたの当初の削除依頼は「これ以上の成長を望めない」という理由によるものでした。当該削除依頼にすでに説明してありますが、「川の本」は財団法人が版元であり(財団法人というのは、最低でも3億だったか5億だったかの基金を持ち、最低ひとつの官庁が「ここの監視はうちがやる」と宣言して主務官庁となって、はじめて成立を認められる公益法人であり、そうそう簡単に設立できるものではありません)、すでに30年にわたって出版され続けてきたもので、かつ公称発行部数も25万部に達している、かなり巨大な広報媒体です。こういう広報媒体について「成長が望めない」、つまり「これ以上書くことがない」とあなたが判断したのだとすると、それは「書かれる側(つまり「川の本」の側)に内実がない」ということではなく、あなたの側に「書く力がない」ということを意味するのではないでしょうか。あの削除依頼は、あなたが「自分がよく知らないことを、自分が知らないということを棚に上げて、『成長を望めない』と断定した」ということなのであり、それはどう考えてもあなたの側の問題でしょう。
「削除依頼は難しい」というのはそういうことです。「ほんとうはそれなりに書くべき内実のあることについて、過小評価をして削除依頼を出したりすると、過小評価をしたことを通じて削除依頼提案者が評価さてしまう」のです。今回の削除依頼を通じて、あなたはすでに一定の評価(あまり芳しくない評価)を受けてしまっています。それを覆すにはどうしたらいいか、しばらくそのことをじっくり考えていただければと存じます。--Nekosuki600 2007年8月17日 (金) 04:42 (UTC)[返信]
私もまだ初心者でありまして、文章力がないことやwikipediaについての知識が不足しているのは自負しております。そのような評価を受けたという事実を真摯に受けとめ、これからさらに勉学に励まなければと思っています。
削除依頼に関してですが、皆さんの話しを聞き、確かに削除依頼は軽率であったなと思います。忠告してくださった方々、ありがとうございました。このようなことは、成長するための登竜門だと前向きに捉え、頑張っていきたいです。
ここで、ひとつ提案なのですが、今回皆さんがおっしゃって下さったことをWikipedia:削除依頼により詳しく明記するようにしてくだされば、今後このようなことも減少し、初心者でもさらに熟考した上で依頼できるのではと思いますが、いかがでしょうか。--Izumin 2007年8月18日 (土) 07:33 (UTC)[返信]
ご理解どうもです。
ご提案の「より詳しく明記」の件について、レスポンスしておきます。えーと、しょーじきあまり前向きではないのですが、なんで前向きじゃないのかというと、「そうでなくてもどこにどういうルールがあるかよくわからないWikipediaの現状」を鑑みると、ガイダンステキストを増やすことが問題解決につながるとは考えにくいためです。すでに、この「削除依頼を加筆依頼に使うなっ!」というのは幾度となく繰り返されていることであり、かつどこかにその説明もあったはずなんですが・・・。
ま、やるとすれば、「Wikipedia:自著作物の持ち込み~削除依頼を出されたら」みたいなピンポイントな説明のためのページを作成するというあたりでしょうか。それならば、ちょっと考えてみます。それにしても、今回と同様のケースが起きたときに、問題ある行動をなさった方に自発的にそれを探してみていただくということは期待しにくく誰かが「これを読め」という案内をせにゃならんとは思うのですが、説明がへったくそなやつが喧嘩腰で説明をして事態を泥沼化させてしまうというようなしょーもない展開は避けられる可能性はあり、時には役に立つかもしれませんから(にしてもなあ。「削除依頼を出されたら」も、もう1年以上経つのだけど正式化のめどは立っておらずあいかわらず草案なんだよなあ。しょーじき萎えるわ、とか思っていたりするわけで)。--Nekosuki600 2007年8月18日 (土) 17:58 (UTC)[返信]
そうですね。そのような説明がどこにあるのかすぐ分かればよいのでしょうが・・詳しいところはまだ私には分かりませんが、実感としてWikipediaの案内が複雑になっているのはたしかなようですね。どうすれば正式化に至るのでしたでしょうか。--Izumin 2007年8月19日 (日) 07:26 (UTC)[返信]
ゴメンなさい。おれは正式化の手順についてはよく知りません。別段おれが書いたものが正式文書になろうがなるまいがどうでもいいし、正式文書にならなくても役に立つならそれでいいとか思っているものだから(=^_^;=)。役に立つと評価してくれるひとがそれなりにいるのなら、その中の正式化手順に詳しいひとが勝手に正式化をしてくれるんじゃないかとか思ってます。Wikipediaってそういうものじゃないんだろうかとも思っていたりします。--Nekosuki600 2007年8月20日 (月) 16:09 (UTC)[返信]
とりあえずなんだな。数年の単位で「削除依頼には近寄らない」という方針で行ってもらうわけにはいかないだろうか。人間、短期間でそうそう欠点って直せないと思うんですよね。--Nekosuki600 2007年8月24日 (金) 13:47 (UTC)[返信]
数年の単位でですか?確かに、確認が甘く突っ走ってしまうことが多々あります。今回もその一例でしょう。申し訳ありません。ただ、そのような方針を出そうとは思ってはいないので。よろしくお願いします。--Izumin 2007年8月24日 (金) 13:52 (UTC)[返信]

エリトリアのテロ支援国家指定に関して[編集]

初めまして、Waza fireと申します。エリトリア2007年8月米国政府によりテロ支援国家に指定されたという内容の加筆を行なっておられましたが、現段階では米国政府はエリトリアをテロ支援国家として正式に指定したわけではなく、あくまで指定の検討段階に入っただけです。よってそういった内容の加筆はrevertさせていただきました。米国のジェイダン・フレーザー国務次官補(アフリカ担当)が2007年8月17日に行なった記者会見によれば、「我々はまだ(指定に向けた)準備段階にある。エリトリアが態度を変えれば、テロ支援国家指定を回避することは可能だ」と述べられています。waza fire 2007年8月19日 (日) 13:34 (UTC)[返信]

そうでしたか。ご指摘・修正ありがとうございます。--Izumin 2007年8月20日 (月) 09:53 (UTC)[返信]

オーハ島の保護依頼の件[編集]

S-PAIです。首記件ですが、Wikipedia:保護の方針#保護をかけてもよい場合 No.4の「削除審議タグ除去の編集が行われた場合」に該当するため、保護依頼を提出しました。この場合の保護は、削除審議が終了したときは解除されることとなっておりますのでよろしくお願いします。--S-PAI 2007年8月21日 (火) 12:34 (UTC)[返信]

そうでしたか。ご説明どうもありがとうございます。--Izumin 2007年8月21日 (火) 12:35 (UTC)[返信]

率直に言いますが、[編集]

あなたが各種方針を理解しないままWikipedia:削除依頼/川の本Wikipedia:削除依頼/オーハ島などのWikipedia空間に参加することにより、周囲を疲弊させる結果になっていることをお知らせします。

大変に迷惑なので「Wikipediaをより良いものにしようという情熱を持って、鋭意勉強中」という、その勉強が終わるまで、各種依頼案件に参加されることはお控え下さい。また、各種の方針を一字一句余すところなく熟読して下さい。

今後、同様の状況が発生した場合には、それなりの対処を行います。--Lonicera 2007年8月21日 (火) 18:02 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/川の本については前回指摘を受け、これからは削除依頼はより熟考して出すべきだと感じました。そこでしばらくはそれに関する方針を勉強中であります。
Wikipedia:削除依頼/オーハ島についてですが、初版作成時に、不完全な内容であったのを見つけ、とりあえず記事の体裁を整理したのです。(そのときは久米島からの劣化コピーであることは分かっていませんでした)。具体的にどのような不手際があったのか説明してほしいのですが…お手数かけすみません。--Izumin 2007年8月21日 (火) 22:48 (UTC)[返信]

"♂最強の矛♂"の件[編集]

助言ありがとうございます。すいませんでした。--粋愛 2007年8月23日 (木) 06:39 (UTC)[返信]

いえいえ、ご理解下さりありがとうございました。--Izumin 2007年8月23日 (木) 06:40 (UTC)[返信]

過剰削除だとか不適当だとか言うなら、具体的な例を挙げてみてください。私は噂話や個人的研究、もしくは冗長な記述を削除しているだけです。いきなり投稿ブロックをちらつかせて頭ごなしに罵声を浴びせてくるとは、いったいどういう人間なのだろうか。反省しなさい。そして私を荒らし呼ばわりする根拠を示しなさい。--♂最強の矛♂ 2007年8月23日 (木) 13:17 (UTC)

いきなり投稿ブロックをちらつかせて』 私は投稿ブロックなどちらつかせてはいませんよ。「荒らし行為とみなされるかもしれません。」と可能性を提示し、編集の再考・修正を促したのです。
頭ごなしに罵声を浴びせてくる』 どのあたりが罵声でしたでしょうか。
いったいどういう人間なのだろうか』 あなたにこのようなことを言われる覚えはありません。氏のほうこそWikipedia:個人攻撃はしないをよく読んで、言葉使いに気を付けるべきだと思いますが。自分の言動を棚に上げて他人を批判するのは、Wikipedia内では好まれることではありません。
荒らし呼ばわりする根拠を示しなさい』 他の何人ものユーザが、氏の荒らし行為について言及しています。
利用者‐会話:♂最強の矛♂を参照。--Izumin 2007年8月23日 (木) 13:30 (UTC)[返信]

他の何人ものユーザが私を荒らし呼ばわりしていることを根拠に、あなたは私を荒らし呼ばわりしたのですね?人間性を疑われてもしかたないでしょう。もう一度言いますがあなたは私の編集を読んでないでしょう?ブロックに関しては失礼しました。偉大なるご両親をお持ちの粋愛氏と混同しました。--♂最強の矛♂ 2007年8月23日 (木) 13:48 (UTC)

そのように捉えられましたか、すいません、語弊があったようです。今現在Wikipediaでは何らかの技術的な問題が発生しており、表示されないページが出たり、動作が極端に遅くなったりしています。そのような原因で、私のPCでは開けないページが多々あるようなので、論拠の提出には少し時間がかかるようです。--Izumin 2007年8月23日 (木) 13:53 (UTC)[返信]
とりあえずページが開けるようになったので(まだ動作が遅いようですが…)、ひとつ論拠を提示します。島田紳介の記事では2007年8月23日 (木) 00:46の版などで、削りすぎではと思われる記述が見られました。
ただ私は、そのような指摘をしただけであって、自らtestテンプレートを貼り付けるなどの行為はしていません。ただ再考をお願いしたのです。そんなに気に障ることでありましたでしょうか。--Izumin 2007年8月23日 (木) 14:03 (UTC)[返信]

どの記述か具体的に挙げてもらえないことには何ともいえませんね。横山ノックと養命酒のくだりが~とか言っていただければ。大体把握してますので。また、荒らし呼ばわりする根拠を示しなさい』 他の何人ものユーザが、氏の荒らし行為について言及しています。'という一節が私には非常に気に障ったので他の何人ものユーザが私を荒らし呼ばわりしていることを根拠に、あなたは私を荒らし呼ばわりしたのですね?人間性を疑われてもしかたないでしょう。と厳しく断罪したのですが、しつこいようですがあなた、あなたと粋愛氏とのやり取りの時点では、私の編集読んでなかったですよね?--♂最強の矛♂ 2007年8月23日 (木) 14:21 (UTC)

具体例としては、若い頃暴走族であったことは周知の事実ですし、削除することは無いでしょう。同期の明石家さんまとは親友であることなども必要文であると捉えました。資産家であること、料理がうまいことなども、検証可能性がありますし、書かれるべきだと感じました。このほかまだありますが特筆すべき部分を抜き出しました。
荒らしの根拠についての記述については、語弊があったとすでに申し上げました。それが非常に気になり厳しく断罪した、と氏はおっしゃられますが、その前からすでに攻撃的な発言が相次いでいましたよね。
氏の編集を読んでから、コメントさせていただきました。読まずにコメントなど、どうしてできるでしょうか。--Izumin 2007年8月23日 (木) 14:38 (UTC)[返信]

暴走族・さんま・資産家についての記述は残しています。また「料理の腕前は芸能界でトップクラス。」というのはトップクラスという言葉が曖昧なので消した。--♂最強の矛♂ 2007年8月23日 (木) 14:55 (UTC)

少年時代に暴走族をしていた…という記述について後部がありません。これがないと後の暴走族スタイルの確立までの連鎖が分かりにくくなります。資産家についてはただの資産家という表現だけだとあいまいな表現なので、ある程度の所有物などを示す文を残す必要があります。「料理の腕前は芸能界でトップクラス。」という文に関しても、あいまいだと感じるなら、料亭に勤めていた事実を記載すべきだと考えます。さんまの件は確認漏れでした。
また、私は貴方の要請にこたえていますが、氏はわたしの質問に何ら回答を示さないのはいかがなものでしょうか。--Izumin 2007年8月23日 (木) 15:07 (UTC)[返信]

テンプレートの使用に関して[編集]

初めまして、悠卯斗と言います。アドテックスにてCopyrightsテンプレートを記述されたIzumin氏の編集を拝見しました。

Template:Copyrightsは著作権侵害の虞のある削除依頼との同時掲載を想定したテンプレートです。単独での使用は残念ながら不適切で、削除依頼等が提出されていないのに編集が滞ってしまう原因にも繋がります。テンプレートの使用時は、事前にテンプレートが持っている意図を理解して頂ければ幸いです。今後のIzumin氏のご活躍を心から願っております。--悠卯斗 2007年8月23日 (木) 15:25 (UTC)[返信]

そうでしたか。お手数かけ申し訳ありませんでした。--Izumin 2007年8月23日 (木) 15:26 (UTC)[返信]

削除依頼の取り下げについて[編集]

kyubeです。削除依頼を早急に終了させたい場合は、削除依頼において依頼者票としての削除票を取り下げることとなっております。即時存続の規定により、通常の審議期間終了を待たず終了となります。よろしくお願い申し上げます。 kyube 2007年8月24日 (金) 14:00 (UTC)[返信]

はい。お手数かけ本当に申し訳ございません。これからもよろしくお願いします。--Izumin 2007年8月24日 (金) 14:02 (UTC)[返信]
これだけ問題が頻出(ひんしゅつ=たびかさなっていること)しているにもかかわらず、それでもまだ削除依頼とかにかかわろうという神経が、正直よくわかりません。削除依頼というのは、前にも述べたように、その事象にそれなりに詳しくないと削除すべきなのかどうかがよくわからないことが多いのであり、間違う可能性を含めてそのリスク計算をするにはそれなりの社会的経験が必要だと思うのです。削除依頼の提出だけではなく、削除依頼への投票も含めて、あなたは削除依頼には数年単位のスパンで近寄らないほうがいいだろうと、改めて助言しておきます。
おれもそろそろ苛立ってきていますので、まだ問題行動が続くようならば、そのうち長期のブロック依頼を出すくらいのことは、やるかもしれませんよ(脅しではなく、単なる予告です)。--Nekosuki600 2007年8月24日 (金) 17:14 (UTC)[返信]
いきなり、Wikipedia:削除依頼/市原市立南総中学校‎で、関連依頼だといって割り込まれてきたのにはびっくりしました。確かに、関連する案件が含まれていましたので、私は「はいはい(生返事風に)」と応答しました。今後も削除依頼に関わるのであれば、Wikipedia:削除依頼Wikipedia:削除の方針Wikipedia:即時削除Wikipedia:即時削除の方針他、関連文書を今一度読まれることをお勧めします。それらを理解するまで手を出さないよう、私からも忠告いたします。闇雲にやって迷惑をかけるくらいなら、手出ししないほうが安全です。ちょっと疑問だけど、どうすれば分からないのなら、ノートページに書いておくという方法もあるでしょう。気づいた他の方が作業してくれるはずですよ。 kyube 2007年8月24日 (金) 17:39 (UTC)[返信]
はい。暫くはガイドを熟読することに徹したいと思います。私も皆様に迷惑をかけてばかりでは申し訳ないと思っていますので…。Kyube氏にはいろいろな対応をしていただき、本当にありがたく思っています。
それと、数年の単位で近寄らないという話ですが、幾らなんでも数年というのには同意しかねます。また、ご迷惑をおかけしましたが、長期の投稿ブロック(予告とおっしゃられているようですが)を持ち出されるのもどうかと思います。--Izumin 2007年8月25日 (土) 02:18 (UTC)[返信]

コメント依頼を提出いたしました[編集]

あなたの行動に関するコメント依頼を提出させていただきました。

なお、コメント依頼がどのようなものであるかについては、Wikipedia:コメント依頼をご覧下さい。

わたしといたしましては、ネット上でのことですから、年齢・性別・職業などによってユーザを区別しようとは思いません。しかしながら、個々が自分の年齢・性別・職業・能力などを正確に把握し、他者に迷惑をかけないよう注意して行動することは求めていいと考えています。現状、あなたは、背伸びをしすぎており、実力以上のことをやりたがっているように見えます。そして、実力以上のことをやりたがるためいろいろ失敗をするわけですが、「注意されたらとりあえず口答えをすることで謝罪・反省を避ける」といった行動様式を取っておられるように見えます。そのままの姿勢でWikipediaに継続的にご参加になることは歓迎できない、というのがおれの判断です。

口先で反省してみせるのではなく、「自分とは異なる世界の人々とどのようにすればちゃんとしたコミュニケーションを成立させられるのか」「迷惑をかけないようにするにはどうしたらいいか」などのことを、真剣に考えてみる必要があるのではないでしょうか。--Nekosuki600 2007年8月25日 (土) 04:28 (UTC)[返信]

うーん、なるへそ。つか、多少難しいかもしれんね。 つのは、MASA氏みたく、薄っぺらな謝罪の反復よか信念みたいなもの、反骨精神がかいま見えるからましかもよ。 だから、「YES, but...」(「それについては俺の間違い、しかし...」)だ!そう展開してみな。 「but」で切り返して、受け入れるべきは受け入れるんだよ。--202.60.43.25 2007年8月26日 (日) 07:19 (UTC)[返信]

特定版削除の場合の版指定について[編集]

こんにちは、特定版削除の場合の版指定についてですが、私も時々してしまいますが、第4版という指定方法は特定版削除が行なわれた際に何日の何時何分の版といった指定をするようにしてください。特定版削除が行なわれた際に別の管理者が確認作業をする場合などに不都合があるようです。初版の場合はもちろん初版という表現でいいと思います。--Tiyoringo 2007年8月25日 (土) 09:46 (UTC)[返信]

分かりました。以後そのようにしたいと思います。--Izumin 2007年8月25日 (土) 11:27 (UTC)[返信]

食中毒の質問テンプレート[編集]

はい、お手数かけ申し訳ありませんが、お願いします。--Izumin 2007年8月29日 (水) 12:33 (UTC)[返信]

Image:Kuso.pngについて[編集]

User:Seseragiさんがアップしたものではありませんよ。--竹麦魚(ほうぼう) 2007年8月31日 (金) 06:57 (UTC)[返信]

そのようです。ご指摘ありがとうございました。これから訂正いたします。--Izumin 2007年8月31日 (金) 07:00 (UTC)[返信]
コメント依頼はご覧いただけましたか(というか、レスつけているくらいなので見ていると思うのですが)。繰り返しますが、「依頼」や「注意」というのはものすごくむずかしいことなのであり、経験が十分ではない者があだやおろそかに手を出せる分野ではないのです。すでに注意を受けているにもかかわらず、次々類似の問題を引き起こすというのはどういうことなのでしょうか。
今回また、あなたは注意先を間違えるという重大な間違いをしでかしてしまいました。いいかげん「自分には、依頼や注意をやれるだけの実力はないのだ」ということを認識してはいただけませんか。--Nekosuki600 2007年8月31日 (金) 10:11 (UTC)[返信]
ほんと毎度毎度ですよね。重大な間違いなのは認識していますが、でもちゃんとお詫びもしていますし、微力ながらこれからも自分でできるであろうことは続けていきたいと思います。また、次回間違いがあったとしても、より考えて行動するとしかお答えできません。このようなミスが皆様の負担になると言われてしまえばそれまでですが、そういうときはちゃんと自分で出来る限りの対処はしていこうと思っているので、これからもよろしくお願いします。--Izumin 2007年8月31日 (金) 10:22 (UTC)[返信]

削除依頼について[編集]

こういうことを書かれると、削除依頼のページまで削除を検討しないといけなくなります。わざとでなければ、削除依頼は慎重にしてください。--S kitahashi(Plé)2007年9月6日 (木) 11:29 (UTC)[返信]

推論の証拠を書き並べたときに書き込みが過ぎたでしょうか。問題の部分をノートページに引用してはいけないことは知っていますが、これはその範疇に含まれるのでしょうか。--Izumin 2007年9月6日 (木) 11:39 (UTC)[返信]

横から失礼します。先の削除依頼を提出したChibaRagiと申します。

私が行った削除依頼と、それらの対処の経過を箇条にします。

  1. プライバシーの問題を抱える記事に対して、削除依頼を提出
  2. その削除依頼の審議(削除/存続票を付す)欄に、削除依頼記事の本文の内容貴方が要約して掲載
  3. 貴方が要約して掲載した内容が、本体記事と同じプライバシーの問題を抱えることになってしまったので、削除依頼のページから、貴方が記述した問題の版だけを特定版削除するための削除依頼(削除依頼ページの削除依頼)を提出
  4. 管理者が、1の削除依頼に対処(全削除)
  5. 管理者が、3の削除依頼に対処(特定版削除)

本来であれば、1と4 の手順で済んだところを、2で貴方が内容を吟味せずに、またはできずに不用意な書き込みをなさったことで、3と5の手順を増やす結果となったわけです。削除依頼を一度に2件も出すことになった私としては、大変に疲弊させられたというのが率直な感想です。貴方が上述されているような「推論の証拠を書き並べたときに書き込みが過ぎたでしょうか。」という軽微な過誤ではありません。何人もの利用者に忠告されて、しばらくは削除依頼などの案件に関与しないと言っておきながら、なぜ同じ過ちを繰り返すのですか。

私も普段はなるべく穏和に済ませたいと心がけていますが、貴方が過去に他の方々から同様の批判をお受けしていることを勘案すると、今回ばかりは貴方の行為を看過できません。礼を失することを承知で申し上げますが、削除依頼などに関わることは、貴方自身の評価を下げる一方であり、貴方には不向きなのだと思います。今後は削除依頼を含む依頼系の案件に関与されないことを強く要望します。--ChibaRagi 2007年9月6日 (木) 14:36 (UTC)[返信]

ブロック依頼を提出いたしました[編集]

幾度となく丁寧に「何はやって良く、何をやってはいけないか」について説明をしてきましたが、全く理解できていないようで迷惑行為が止まりません。もう説明などで短期的に姿勢を見直していただくのは無理であると判断いたしましたので、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Izuminを提出しました。提出者が考える期限は「5年間」ですが、5年経過後に戻ってきても同じような姿勢であれば、改めてブロックされることになるでしょう。

これまでもブロック依頼の可能性については幾度か触れてきました。そのたびにあなたは脅しだなんだというリアクションをしていましたが、別段それらは脅しではありませんでした。あなたがやっていることはそのくらい迷惑なのである、という説明でした。説明をちゃんと聞いて理解し姿勢を直し迷惑行為をやめるならばブロック依頼を提出しなくても済むのではないかと思ったので説明をしてきたのですが、無駄に終わったことを残念に思います。--Nekosuki600 2007年9月6日 (木) 12:02 (UTC)[返信]

3年のブロックという結論になりました。うーん、正直、かなり手間をかけて面倒を見てきたつもりなんで、結果として何も伝わらないままにこういう結果になったことを残念に思うし、脱力してもいます。まあ、とりあえず3年、できれば5年か10年、いろいろと知識を学び、社会経験を積んで、改めて出直していただけるとありがたいと思います。別のアカウントを取って暴れたり、IPで書き込んだりしたら、即座に無期限に切り替わりますから、そういうことは絶対にやらないで下さい。--Nekosuki600 2007年9月8日 (土) 18:35 (UTC)[返信]

謝罪[編集]

あなたのページ「戸田 えりかの演技を支援します。」のところにいたずらをしてしまい申し訳ありませんでした。--morizoku2008年8月23日(土) 09:26(UTC)