コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Kh0708

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

特筆性に欠ける記事の作成はおやめください[編集]

特筆性に欠ける記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、世の中の様々な事柄を解説する百科事典を作るのを目的としたプロジェクトですが、すべての事柄を無差別に網羅することを目的としているわけではありません。

Wikipedia:独立記事作成の目安というガイドラインでは、信頼できる情報源による有意な言及がある主題についてのみ記事にできることになっています。これをウィキペディアでは特筆性といい、特筆性がない記事は作成すべきではないとされています。

特筆性のある題材は特筆に値する実績を持っていますので、Wikipedia:独立記事作成の目安#関連項目で分野別の基準が示されています。Kh0708さんが投稿されている記事には、こうした基準をクリアしていないものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、特筆性が十分にないと遅かれ早かれ削除依頼されてしまうでしょう。そうなってはお互い残念です。ですので、特筆性のある主題のみを書いていただけるようお願いいたします。

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかでも、無差別に情報を収集してはいけない、ということになっています。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--58.98.243.149 2019年3月22日 (金) 11:50 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。出典を提示せず新規作成する行為はやめてください。42.145.221.205 2019年3月23日 (土) 09:15 (UTC)[返信]

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。--Dr.Jimmy会話2019年3月31日 (日) 03:33 (UTC)[返信]

消すのが早すぎます。1週間は残しておくこと。—Dr.Jimmy会話2019年5月22日 (水) 08:32 (UTC)[返信]

言っていることがわかりませんか? それとも、一旦書いたお詫びの言葉を取り消したということは、私の注意には一切耳を傾けるつもりはなく、対話は拒否する、という意思表示でしょうか?—Dr.Jimmy会話2019年5月26日 (日) 11:22 (UTC)[返信]

返信した際に利用者名を表記することを忘れたからです。改めて早すぎました。お詫びいたします。何分をめどに除去したらよろしいでしょうか?Kh0708会話)2019年5月26日 (日) 11:38 (UTC)

横から失礼。あなたは「特筆性のない記事の作成をやめろ」と言われているんですよ。どう考えても必要ないリダイレクトを作成したり。それをまずやめろと言われているのがわかりませんか?
また、利用者名を付記し忘れて消した→放置というのは理由になっていません。
あと、そんなに警告を消したいのなら、まずは注意されている行動を改めることですね。--610CH-405会話2019年5月26日 (日) 11:50 (UTC)[返信]

当分、編集を控え、ガイドラインの読み直しをしてから慎重にやっていこうと思います。 Kh0708会話2019年5月26日 (日) 12:00 (UTC)[返信]

「何分をめどに除去したら」どこを見ればいいかわからないような人は、安易に管理作業に手を出すなということです。--Dr.Jimmy会話2019年5月26日 (日) 13:01 (UTC)[返信]

三陸自動車道での赤リンク追加について[編集]

別に貼っちゃダメというルールがあるわけではないと思いますが(少なくとも私は把握していない)、時期尚早な立項を防止するために消しておくという利用者もいます。気仙沼港インターチェンジに関しては一応今年度開通予定なので残しておきましたが(別に立項したときにリンクを貼ればよいので消しても問題ありませんが)。

唐桑大沢PAへのリンクは確かにまずかったですね。除去ありがとうございました。--610CH-405会話2019年5月22日 (水) 08:46 (UTC)[返信]

すみません、何でもかんでも除去すれば良いわけではないんですが………。WP:REDのご一読を。--610CH-405会話2019年5月22日 (水) 13:24 (UTC)[返信]

まだ開通していないのに[編集]

三陸自動車道にて釜石北IC -大槌IC 開通旨編集なさっていましたが、差し戻しました。

開通時刻前にこのような編集をしないでください。--610CH-405会話2019年6月22日 (土) 03:31 (UTC)[返信]

開通時刻になりましたので差し戻しました。 Kh0708会話2019年6月22日 (土) 06:42 (UTC)[返信]

なぜ?[編集]

なぜ、バラエティ番組のスタッフばかり消すのですか? 大場加門会話2019年7月25日 (木) 10:24 (UTC)[返信]

逆にお尋ねしますが、なぜスタッフを記載するのでしょうか。Wikipediaには記載していいもの・してはいけないものが決められています。スタッフを記載しようとする根拠をお答えください。—Dr.Jimmy会話2019年7月25日 (木) 11:04 (UTC)[返信]
除去多数かつ同意を得た模様皆無のため、短期の投稿ブロックとしました。プロジェクト:放送〜やテレビドラマにおいてスタッフ項目があり、これらが不要とするならば大幅な改訂が必要です。不要であると同意を得られれば、削除可能ですが現況では単なる削除になります。--Faso会話2019年7月26日 (金) 07:04 (UTC)[返信]

「利用者‐会話:あいうえおかき1」について[編集]

利用者‐会話:あいうえおかき1にてセクション名と本文の間の改行を除去なさっていますが、無意味ですのでおやめください。見た目すら変わりません。--610CH-405会話2019年8月31日 (土) 01:18 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

Kh0708さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。 --以上の署名のないコメントは、610CH-405会話投稿記録)さんが 2019年9月6日 (金) 06:22‎ (UTC) に投稿したものです(Kh0708会話)による付記)。[返信]


一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Kh0708さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。なお全体の編集機能はモバイルにはありませんので、間違った案内となっていましたらご容赦ください。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合はプレビューが利用できます。「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:現在編集中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

--Takumiboo(会話) 2019年10月1日 (火) 00:06 (UTC)[返信]

WP:AN/Sでの対処報告引数について[編集]

こんにちは。郊外生活会話)です。Kh0708さんはWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット 2019-11-21T15:18:24(UTC)版(特別:差分/75083235)で{{UserAN}}に対処済ということで「1週間」と追記されていますが、ソックパペット報告ページで、ソックパペット以外の理由での有期ブロックについて引数として加える意味は何かあるのでしょうか。当該アカウントは投稿内容にも問題があるものとして私はWP:AN/Iにも報告しましたが、WP:AN/SではReiwa periodさんはブロック破りとして報告されていると思います。ブロック破りの疑いのあるアカウントが別の理由で投稿ブロックを受けることもありますが、引数で「1週間」と入れられてしまうと対処済のチェックがつけられてしまい、管理者によるソックパペット判定の妨げになり、無期限ブロック対処が遅れる可能性があるように思います(チェックがあるので対処済と判断されてしまう)。だから私は敢えて引数は記載せず、下のところに1週間ブロックと書いておいたのです。このような場合は引数に対処結果を入れず、WP:AN/Sでは未対処扱いにしておいたほうが良いように思うのですが、どうでしょうか。--郊外生活会話2019年11月23日 (土) 16:18 (UTC)[返信]

合意形成期間[編集]

標記の件ですが、Wikipediaにおける標準的な合意形成期間は約168時間(=7日後の同じ時刻)とされています。これを厳密に守るべきかはともかくとしても、福井市棗小中学校で期間満了前に(提案者に代わってまで)移動する事情があったのだろうかと感じました。自分で提起した案件でフライング移動し、それが原因で改名への異議や移動差し戻しがあっても自分で処理するだけですが、他の方が提起された案件でフライングしてトラブルがあると提案者が迷惑を被ることになるので、ほんの少し慎重になっていただきたいなと思った次第です。--Tkmkz (talk) 2019年12月6日 (金) 07:50 (UTC)[返信]

UserANテンプレートについて[編集]

こんにちは。Nickel 2 Trainといいます。WP:AN/SにおけるKh0708さんの編集で気づいたことがあったので、お知らせに来ました。

{{UserAN}}テンプレートですが、これは本来登録利用者向けのテンプレートでして、荒らしIPをそのまま入れてしまう(例:{{UserAN|192.168.1.1}})と、「192.168.1.1」という利用者名のユーザーが荒らし行為をしている、ということになってしまいます(実際にそう考える人は居ないでしょうが、投稿履歴や会話ページを閲覧する際に一手間増えてしまいます)。

そのため、IPユーザーについてUserANを使用する場合は、「type=IPUser2(又はIP2)」を加えて、{{UserAN|type=IPUser2|192.168.1.1}}と書き込んで下さい。また、ブロック期間を付記する場合には、{{UserAN|type=IPUser2|192.168.1.1|1週間}}としてください。

お知らせは以上です。今後ともよろしくお願いいたします。--Nickel 2 Train(Talk//Post//Log) 2020年1月18日 (土) 09:14 (UTC)[返信]

「グレイト・ジャズ・トリオ」への改名提案(2回目)について[編集]

ノート:グレート・ジャズ・トリオ#「グレイト・ジャズ・トリオ」への改名提案(2回目)で、改名提案を提起しました。

議論にご参加いただければ幸いです。--山田晴通会話2020年4月9日 (木) 04:05 (UTC)[返信]

Wikipedia:移動依頼での対処済案件除去についてのお願い[編集]

いつもWikipedia:移動依頼での対処済案件除去ありがとうございます。

つきましては、除去についてお願いがあるのですが、除去の際はUTC基準で日付でだけでなく、時刻まで考慮して1週間(168時間)経過したものを除去する様にお願いします。 これは、Wikipedia:保護依頼などで、自動失効時などでも行われている事です。 判断がしやすい様に、Wikipedia:移動依頼のカレンダーをUTC基準で時刻まで表示できるものに変更しました。 今後は、何卒よろしくお願いします。--えのきだたもつ会話2020年9月24日 (木) 07:45 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Kh0708さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしKh0708さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるKh0708さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からKh0708さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Kh0708さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:11 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

移動依頼の対処済依頼の除去について[編集]

こんにちは。

削除依頼において対処済依頼を除去して頂いておりますが、削除依頼では対象外としてケースCでの削除依頼をお願いしたり、手順不備として再合意・再依頼をお願いしたりする事があります。 その様な案件に対しては、1週間経過後の対処済案件の除去前に、その後の確認を行い、必要な対処があれば行っております。 しかしながら、その後の確認を行う前に除去されてしまうと、履歴からその案件を探さなくてはならなくなり、非常に手間がかかる様になってしまいます。 よって、対処済案件の除去は、対処者によって諸確認を行った後に行いたいので、今後はご遠慮して頂けますでしょうか。 何卒よろしくお願い致します。

あと、除去の際に要約欄に「対処済み案件の除去」と書かれていましたが、これですと対処後どれだけの期間が経過した案件を除去しているか分かりませんので不適切です。 WP:AN/Iなどで行われている様に、具体的な経過期間や詳細を記載して頂かないと他利用者に分かり辛く、よく知らない利用者によって間違った除去にも繋がりかねないので、他所で除去を行う場合でも、要約欄への記入内容は気を付けて頂く様、お願い申し上げます。

色々申し上げましたが、以上よろしくお願い致します。--えのきだたもつ会話2022年3月26日 (土) 05:05 (UTC)[返信]

統合提案テンプレート除去の件(ハリーナ・セブロク他)[編集]

こんにちは、Omotecho会話)といいます。

さて、このたびはハリーナ・セブロクハリナ・セヴルクを改名)の統合提案のテンプレート除去(議論終了)を積極的に進められていて、コミュニティへの貢献に頭が下がります。

実は表記の記事のノートページを見てくださるとわかるのですが、議論は終わっているものの、それが終わったという報告を統合依頼ページに忘れていました。記事ページはウォッチリストに入れてあり、 テンプレート除去をしてくださったおかげで、気づいた次第です

また、現状では統合は完成していないものの、やがて統合された記事がかなり変わる点、読者に知らせないのは不誠実だと悩んでいます。

質問 そこで、あわてて統合提案のページに報告しようとしたところ、説明にあるやり方ができませんでした。私一人の無責任であるので、お詫び旁、こういう時の処理の仕方を教えてくださらないでしょうか。

報告 なお、別のケースですが、ウアスファラオの装身具については、記事のノートページにて統合提案その2(だけど準備の意見募集)として、皆さんのご意見を聞いています。最初に統合提案された利用者さんにも利用者ノートページで質問しているところです。

提案 ひとつ、こういう案はどうでしょう。これらのケースの場合には、提案をした利用者のノートページにて現状のご確認と、テンプレートを剥がす予告をぜひなさってはいかがでしょうか。

サボっている当人なのに偉そうなのですが、前者は「統合先の議論の結果はどうですか」、後者は「手順どおり統合の議論が進んでいますか」など、うまくコミュニティをご指導願えるとたいへんに助かります。うっかり者の申すべきでないながら、どうか今後ともよろしくお願いします。--Omotecho会話2022年5月7日 (土) 11:53 (UTC)[返信]

返信 (利用者:Omotechoさん宛) 質問については、統合を確認(追認)する節をすでに設けられているので、以前の節で意見をくださった方に改めて統合について確認をしたいということをお詫びと共に会話ページに記入しておくことがよいと思います。 提案 については、ページの状況に応じて行っていきたいと思います。--Kh0708会話2022年5月8日 (日) 11:06 (UTC)[返信]

ご賢察ありがとうございます。そのように皆さんにお詫びかたがた、恥ずかしながら申し入れます。先方の会話ページにお詫びに行って、記事のノートページにご足労願おうと思います。おかげさまで前に進めます。
また、つい差し出がましいことを申しました件は、どうやらご寛容くださったかと安堵しました。私のようなぼんやりした者のケースも目配りくださったので、ますます円滑なご活躍に期待申したせいです。余分なことを考えてしまいました。
Kh0708さんが今後ともますますご活躍されますよう祈りあげ、またお気づきの件がありました節は、どうかよろしくお願いいたします。--Omotecho会話2022年5月8日 (日) 11:40 (UTC)[返信]

座標の表示について[編集]

あなたが、宮古港インターチェンジで行われた編集で、座標の表示が「秒」の小数点以下まで表示される「過剰な精度」になっていたので修正しました。ただし、「表示」を修正しただけで「値」は変更していません。どのようなことをしたかは履歴をご覧ください。実のところ座標の表示が「秒」の小数点以下まで表示されている記事はよく見かけます。単なる好みの問題なのですが、私はあまり好きではないのでよろしければ今後は私が使ったようなやり方をしていただければと思います。--宮古バイパス会話2023年9月7日 (木) 23:08 (UTC)[返信]

秒の小数点以下の表示は「過剰な精度」だと思っていたのですが「Wikipedia:緯度・経度の調べ方」によると0.1秒まではOKになっているようです。ただわたしがしたようにすると、coordの仕様で小数点以下は表示されなくなるので、私個人は今後のも同様に編集するつもりです。議論を提起するべきなのかもしれません。--宮古バイパス会話2023年9月7日 (木) 23:29 (UTC)[返信]