利用者‐会話:Nekosuki600/2006年11月04日分まで
ログ
[編集]- 利用者‐会話:Nekosuki600/2005年11月12日分まで
- 利用者‐会話:Nekosuki600/削除依頼に対する存続意見について
- 利用者‐会話:Nekosuki600/2006年04月10日分まで
- 利用者‐会話:Nekosuki600/備忘録
- 利用者‐会話:Nekosuki600/2006年11月04日分まで
お知らせ
[編集]Wikipedia:投稿ブロック依頼 2006年4月であなたのページを荒らした人を投稿ブロック依頼に出しましたので投票を下さい。221.191.203.238 2006年4月27日 (木) 13:36 (UTC)
- あ、わざわざお知らせどうも。いや~、実は「荒らされたことにすら気づいていなかった」というのが真相で(荒らしたやつ、かわいそうかも)。--Nekosuki600 2006年4月27日 (木) 14:19 (UTC)
- しばらく考えたんですけど、この荒らしは「IPによる散発的な荒らし」であり、ブロックが効果的であるとは思いにくかったため躊躇してたら、もうブロックされてました。とりあえずどうもです。--Nekosuki600 2006年5月2日 (火) 05:04 (UTC)
- こちらこそお返事どうもです。出先のネカフェから書いてるのでIP違いますが同一人物です。悪戯へのブロックは仕方ないでしょうけど…(笑)。まぁWikipedia:管理者への立候補で悪戯な投票をして投稿ブロック依頼に出されたログインユーザーもいるみたいですが、悪戯もいろいろな人がおりますね…。最近ではそのブロック依頼のページも荒れていますが…。orz219.164.83.248 2006年5月14日 (日) 11:00 (UTC)
- なんかあのブロック依頼とかで暴れてるのって、一人ではないかもしれないが、最大見積もりでも三人くらいのような気がします。荒れてるってよりは、「まあ、いろんなひとがいますよね」でかたづけてあげるのが親切かなあとか・・・(って、言ってることがいちばんキツいって>おれ)。--Nekosuki600 2006年5月14日 (日) 11:48 (UTC)
- こちらこそお返事どうもです。出先のネカフェから書いてるのでIP違いますが同一人物です。悪戯へのブロックは仕方ないでしょうけど…(笑)。まぁWikipedia:管理者への立候補で悪戯な投票をして投稿ブロック依頼に出されたログインユーザーもいるみたいですが、悪戯もいろいろな人がおりますね…。最近ではそのブロック依頼のページも荒れていますが…。orz219.164.83.248 2006年5月14日 (日) 11:00 (UTC)
削除依頼でのコメントありがとうございます
[編集]こんにちは。Wikipedia:削除依頼/皇室追っかけではコメントどうもありがとうございます。統合についてご意見をいただきましたが、私個人としては、当初は、統合はリダイレクトとしては記事が残るので、存続→統合はする必要がないとして削除票を入れてました。今回の削除依頼に限ったことではないですが、私は
- まず記事に書いてあるような事象が存在するのか。
- 事象が存在するとして、次にその事象が記事名称で呼ばれているのか。
以上2点を考慮するようにしています。1点目の事象が存在するかどうかは、最初の削除票の際にも書いたとおり存在は認めていました。で、2点目のその事象が記事名称で呼ばれているのかですが、当初はそういった事実を見つけることが出来ませんでした(後に代言人さんの加筆を元に週間文春での記事を発見しました)。事象が記事名称で一般的に呼ばれていないのにその記事名を(リダイレクトにせよ)認めることは、一般的に呼ばれていない、もしくは存在しなかった「造語」「新語」のたぐいをウィキペディアで認めることになるとして、削除票を入れました。杓子定規だなと自分でも思いますが、記事ごとに削除基準が「この記事は個人的に残したいからor気にくわないから」みたいな主観等でぶれるよりはマシと思い、今はこうして判断しています。
また、「削除というのは「その内容がWikipedia上にあることを許さない」という場合にのみ適合する選択肢なのである」と書かれていましたが、これについては他の削除投票なども見ていきながら考えてみたいなと思います。
まだウィキペディアを初めて1年にも満たない若輩者ですので、何か気づいた部分があれば遠慮なく言っていただければと思います。他の方のノートに長々と失礼しました。m(_ _)m--Etoa 2006年5月8日 (月) 09:40 (UTC)
- 解説しときますです。
- このあたりあまり厳密な運用がなされているという印象がないんですが、たとえばですね、「統合」する場合には「統合される記事で、誰の手によってどういう編集がなされてきたのか」という情報が残されていないと、統合された部分の履歴がわからなくなってしまいます。そこで、統合するのならば「リダイレクトとして存続させ、履歴はそのまま残す」というのがいちばん有力な選択肢になるわけですね(厳密には唯一の選択肢になる)。そして、削除依頼での結論としては、「存続」しその上で「リダイレクト化」する、ということになるわけです。統合して、統合される記事の跡地をリダイレクト化せずに削除してしまったら、統合されたテキストの履歴を見ることができなくなってしまいます。
- というわけで、「削除」というのは、「削除された項目にあったテキストが今後Wikipedia上にあることを許さない」というケース以外では、本来選択できないものなんです。しかしこのあたりをよくわかっていない方々が「統合して削除」といった矛盾する主張をすることが多い。削除しちゃったら統合なんかできないのだが、そのあたりわかって言っているのだろうかと思うんですね。
- なお、「いったんリダイレクト化+統合」がなされた上で、しばらくしてそのあたりの事情を覚えていないひとが「リダイレクトの削除」を要請し、それが通ってしまって履歴がわからなくなるといったことは、時々起きています。困ったもんだ。
- --Nekosuki600 2006年5月8日 (月) 10:12 (UTC)
昨日の井戸端でのコメントありがとう御座いました
[編集]人間不信に陥りかけていたところ、貴方様の温かいお言葉、心に染み入ります。まさに干天の慈雨です。今後とも宜しくお願いします。--schawalzwald2006年5月15日(月)08:46(utc)
- 念のためですけど、ぼくはあなたに好感を抱いているわけではありません(敵意を抱いているわけでもありませんが)。「どのような傾向のライターなのかわからない」と思っているのだ、ということです。で、ぼくにどのような傾向のライターなのかわからないということは、ビギナーさんである可能性もある(わかんないけど)。ビギナーさんであるのならば、Wikipediaに不慣れなうちにややこしい項目に特攻するのは良くないよ、と一般論を述べているのみです。
- ただま、Wikipediaに不慣れなうちにややこしい項目に特攻して玉砕してしまうという行動スタイルは珍しいものではないわけで、もしもビギナーさんであるのなら、そういう自滅的行動は羽交い絞めにしてでも止めてやるのが親切というものだ、と思っております。
- もし、実はビギナーさんではないのなら、えーと、Wikipediaは主義主張を述べる場所ではないし、主義主張をこめることは不可能ではないにせよ極めて高度な計算や人間への洞察が必要なので、あだやおろそかに主義主張をこめるのはやめといたのが無難ですよ、とアドヴァイスしようと思います。
- ま、そんなこんなで。
- --Nekosuki600 2006年5月15日 (月) 06:24 (UTC)
キヨンネです
[編集]ありがとうございました。今後、もう少し上手い絵をかけるように一層努力を積み重ねたいと思います。今後ともご指導、ご鞭撻のほどお願い申し上げます。キヨンネ
- どうもです。さてえーと、念のためにいくつかつけたしです。
- まず、「絵としてうまいかへたか」というのは、実はあまり問題になっていないような気がします。ああいうスタイルを知らなかったひとがいるというあたりはもう論外で、問題はそっちじゃなくて「百科事典に適したスタイルの画風であるかどうか」あたりが実は問題なんじゃないだろうかと思います。特定の百科事典観にとっては、あのスタイルの画風はけっこう衝撃的なものだったのでしょう(苦笑)。
- あと、Wikipediaに限りませんが、はじめて参加する場合には「小出しにして様子を見る」ということがけっこう大事です。それぞれの場所にはそれぞれの慣習があるものです(それが常に良いことかどうかはとにかくとして)。小出しにして様子を見れば軌道修正も容易ですが、いきなり攻勢をかけてしまうとトラブったときに規模が大きくなりがちですし、あっちでもこっちでも引っ込みがつかなくなるひとが続出してややこしいことになるケースが多い。そういう意味で今回のキヨンネさんはちょっと攻勢規模が大きすぎたかな、という気がしないでもありません。
- ま、のーんびり構えてかかるくらいの方がいいと思いますよ。んじゃこれからもよろしく。--Nekosuki600 2006年5月20日 (土) 05:49 (UTC)
賢明なるご忠告痛み入りますキヨンネ 2006年5月20日 (土) 08:24 (UTC)
削除依頼にコメントなどをお願いできませんか
[編集]ノートでははじめまして。実はNekosuki600さんにちょっとお願いがあります。現在掲示人の項目で削除依頼を進行させております。この項目は「2ちゃんねる発で現在ネットで広まっている」(と称する)掲示人なる都市伝説を扱った項目なのですが、現在の項目としては内容を確認できません……が、過去、パソ通時代にも掲示人なる語があったという指摘があり、詳しい方にちょびちょび、できますなら3~5000バイトくらいどさっとパソ通時代の用語として全面改稿してもらえれば項目として存続もありかなと思いました。で、パソ通時代に詳しいNekosuki600さんの御知恵を拝借したく参上しました。そういう語が広く使われ、百科事典の独立記事とする意義があるやなしやを是非コメントおよびその他をお願いしたく候。--Oddmake 2006年5月22日 (月) 13:00 (UTC)
- どうもノートでははじめまして。
- さて、当該項目を見てきたのですが、えーとえーと、ぼくはこの話を聞いたことがありません。まあ出没エリアが限られていた(偏っていた)とはいえ、10年以上はパソコン通信をやっており、パソコン通信ライターとかもやってましたから、ある程度は知見があると思うのですが、残念ながら・・・というところです。
- 内容からして、(もちろん一部にguestでも書き込むことができる草の根ホストなどがあったことは踏まえた上で)IDが表示されるのが当然だったパソコン通信では、この都市伝説は成立しないのではないかという気がします。IDがわかっちゃえばこういう話にはなり得ませんからねえ。んー。
- 断定はできませんが、これはインターネット時代になってから誕生した話なのじゃないかなあという気が、強くいたします。お役に立てずごめんなさいです。
- --Nekosuki600 2006年5月22日 (月) 15:36 (UTC)
- なるほど、参考になりました。コメントどうもありがとうございました。--Oddmake 2006年5月23日 (火) 03:45 (UTC)
論争中の画像をめぐって
[編集]書き込んだ文章が消され、Nekosuki600 さまの文章に置き換えられて[1]、首をひねっております。なにか問題となる事を書いてしまいましたか?
- Opponent 2006年5月23日 (火) 16:16 (UTC)
- いんや。それ見てなかったし。こちらでは編集競合も出てませんでしたが、なんかおかしくなっているのかも。--Nekosuki600 2006年5月23日 (火) 16:23 (UTC)
- Thanks for your quick work.Opponent 2006年5月23日 (火) 16:53 (UTC)
直接関係ないけど、
について意見が聞きたい。アホどもは話にならんので。
画像:写真の撮り方-歩く-駅OK.jpgについて
[編集]この写真ですが、タイトルが不適切です。鰭ヶ崎駅の写真ですので、この駅名にそった名前に変更していただけないでしょうか。具体的には、すでにある画像:Nagareyama hiregasaci eki 1.jpgに上書きし、それを鰭ヶ崎駅からリンクすればよいと思います。画像は移動が出来ませんので、作業が終わってから、写真の撮り方-歩く-駅OK.jpgは削除依頼に出してくださるようお願いします。 Ribbon 2006年5月24日 (水) 22:15 (UTC)
- 文句があるならこっちの差分でしょうに。Wikipedia:百科事典向け写真撮影のガイド/構図用画像だし。猫好きたんご苦労さん。210.174.57.49 2006年5月24日 (水) 23:46 (UTC)
- すでにレスポンスついてますが、あれは「たまたま鰭ヶ崎駅で撮っただけで、もともとの目的は「撮影ガイド用」でした。撮影ガイド用の写真であろうとも他用途で使えるのでしたらお使いいただいてかまわないので、おれとしては鰭ヶ崎駅の方に文句を言おうとは思いませんが、だからといってタイトル不適切だから直せと言われてもそれはちょっとという感じはいたします。例の似顔絵の削除要請で延々ともめてることとも関係しますが、写真というのは「何を説明したいか」という意図が反映されるもので、これは「写真の構図説明」という意図に基づいての写真なのですよ。「構図例」としてではなく「駅の代表写真(一枚の写真で駅の説明をすることを目的とした写真)」であれば、ぼくなら別の構図で撮りますので、撮影者としてはあれを「駅写真」として登録しなおすことにはかなり抵抗があります。--Nekosuki600 2006年5月25日 (木) 04:47 (UTC)
- 了解しました。元リンクを辿ればよかったですね。Ribbon 2006年5月27日 (土) 11:43 (UTC)
Wikipedia:ウィキプロジェクト アナウンサーでのご意見
[編集]- こんにちはGOODPROです。ご意見があったので、[[ノート:Wikipedia:ウィキプロジェクト アナウンサー|ノート]]にまとめさせていただきました。ご意見をお願いいたします。--GOODPRO 2006年5月27日 (土) 01:24 (UTC)
- コメントありがとうございます。
- >この「退職後一年で消去」という対策なのであろうと想像しています。念のためですが、この理解で正しいですか。
- あくまでも対策です。ただし、記事としてふさわしい場合は「業績が見込まれる」という解釈で、削除案件にあたらないことをご理解ください。
- >「着いて」というのは「アナウンサーとして着任して」という理解でいいでしょうか。
- これについては、各放送局のアナウンサーページ(携帯向けも含む)にて公表された場合か、各放送局の電波にのった(出演や定時ニュース読みで出た)時点で結構です。(4/1入社扱いでも、その前に新人研修等をしている場合があるため、出演ページに記録が掲載されて、なおかつ、着任前に各放送局の番組でその旨が出た場合は、その時点とします。[[ ただし、「記者」は対象外としてご理解をよろしくお願いいたします。ただし、着任前にタレント活動等をして、各放送局に勤務になった場合に関しては、{{Ana}}を冒頭添付されたほうが、ほかの閲覧者からの誤解を与えないためにもよいかと思います。まだ、不十分かと思いますが今のところ、このようなこととでご理解いただけましたでしょうか?--GOODPRO 2006年5月27日 (土) 23:45 (UTC)
Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト アナウンサー#6-4について
[編集]- お世話になっております。GOODPROです。ご迷惑をおかけしています。
- さて、設問の冒頭を見直すことは、「有用記事」よりも「無用記事」についてを考えているのですが、自分の話がかなり脱線しているようで、討議中でも頭を抱えながらMt.Stoneさんに答えていることが多いです。 ただ、「せっかく作ってくださったウィキペディアン(記事)をどうするか。」そこが、いまだに問題視しなければならないと今でも思っています。 未来に向けて、作るのはあまりよくはないことですが、だからと言って、たまたま見た記事を何も情報を探そうとせず、削除依頼する場合も想定できますので、前項目のお答えの「『いずれにせよプライバシー侵害として問題になるような情報は記載しない』『ある程度公開された情報は、アナウンサーを退職したからといって秘匿すべしってことにはならない』というのがおれの考えで。よって、重大なプライバシー侵害になりかねない情報については、現役時代であっても削除依頼送り。そうではないものについては、退職後であっても削除の必要はない。そのあたりで線が引ければなあと思います。 」のところまで差し戻し、そこから有用記事か無用記事か判断することにするのはいかがでしょうか。もし、これでよければ、この文をプロジェクトノートにコピペしてもかまいませんし、解説のところについても変更もしてもよいかと存じます。--GOODPRO 2006年6月10日 (土) 01:11 (UTC)
議論場所が複数箇所にわたると議論参加者にとってめんどくさいことになるので、プロジェクト・アナウンサーに関する議論はプロジェクト・アナウンサーのノートページでやってほしい。おれは持って行きませんので、必要があると思ったらご自分でお持ちになってくださいまし。なお、上記文面がこちらにしかない間は、それはプロジェクト・アナウンサーにおける正式な提案とは言えません。--Nekosuki600 2006年6月10日 (土) 09:05 (UTC)
忠告ありがとうございます
[編集]ども。ご忠告ありがとうございます。私はもう本人に対しては手を引いているつもりでしたので、このまま見守ることにします。
ところで猫♪さんにおかれましてはお元気なようでなによりです。実は私、パソコン通信を始める際には猫♪さんの本を参考にさせてもらいました。ニフティではRTでお相手していただいたこともあります(もちろん、このハンドルではありません)。なかなかあのような硬派の本はみかけなくなりましたが、技術的なことだけではなくマナーなどにも丁寧に触れた好著だと今でも思います。以後いくつかのモメゴトに巻き込まれることもありましたが、色々な方との出会いもあり、本2冊の元は十分回収させていただきました。Wikipediaでお見かけしてからいつかお礼を、と思っていたのですが、言いそびれてました。このようなきっかけではありますが、改めてお礼申し上げます。--Mt.Stone 2006年5月29日 (月) 00:13 (UTC)
悪意のない者に暴言吐くのはいかがなものか
[編集]拝啓 時下益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、お宅はMASAがキヨンネ氏のノートに書いた「ウィキペディアはイラスト投稿コーナーではありません」中に、MASAに対して「この馬鹿者! そこに直れ成敗してくれる。」という暴言及び挑発的記述をしたが、あれじゃあまるで明らかな悪意を持って荒らしている者に対する言動だな。大半のwikipedianが見れば分かることだが、MASAは悪戯やふざけて投稿してるのではなく、あれはあれなりに「身近な画像を提供してやろう」という建設的な考え方があるのでは。まあ、「批難されてる人間が他人を批難してはいけない」なんてことはないと思うし、考え方が違うからってああいう暴言を吐くのは、暴言吐いたほうの人格も問われるのでは? 俺も同感(MASAを特別に擁護する気はない)だが「画像は無いよりあったほうがマシ」(よほど判別不能とか場違い的なものを除いて)という意見も少なくないからMASAよりも相応しい画像があれば差し替えたり、判別不能とか場違いであれば、いちいちイタズラに攻撃せず、要約欄にその旨記載して削除・訂正して様子見る程度でいいのでは? または後日、もっと相応しい画像がアップされたらそれに差し替えればすむことだ。要するに、誰でも気軽に投稿できる代わりに、不適切・場違い等と判断すればこれまた誰もが削除・訂正等をする権利があるんだから、悪意のないものに暴言吐いてまで執拗な攻撃を続けるのはやめなってことだ。 かくいう俺もこれから画像アップしようかなって思ってるんだけど、俺のカメラワークも下手くそだからって、悪意のあるVand.やらと一緒にして嫌がらせはせんでくれよ。 それと、英語版なんかに比べて日本語版見てると、あくまで一言語としての「日本語」で書かれているだけという版のはずなのに、どこの記述だったかはっきり覚えてないが、日本古来からの村社会の側面がモロに持ち込まれているよな場面も少なからず存在するようだ..... --PIN's Zeichen 2006年6月1日 (木) 00:26 (UTC)
- ま、いろいろご感想はおありでしょうが。
- おれとしては、「へたくそな写真を罵倒するやつ」が続出する中で、おれは「甘やかすんじゃない」という声を浴びてたくらいなんでね。そのおれが怒声をあげるくらいひどいことをやったのだということを伝える必要があると考えました。個人的には、写真のウデがへたくそだということよりは、ロゴ問題などもひっくるめて、半可な知識で問題を拡大するというような姿勢の方により問題があると考えております。--Nekosuki600 2006年6月1日 (木) 03:44 (UTC)
アドヴァイス感謝
[編集]私もどこの話とかは明記しませんが、、「『気づいたひとが心中でくすくす笑っている』という状態にとどめておくのが粋なんじゃないかと思います」というご忠告、ご提案、感謝。了解しました。--Chankolo 2006年6月7日 (水) 05:45 (UTC)
別に批判したくてするわけでもないのだが。
[編集]他人の会話ページで自分の面子のためにゴチャゴチャと関係のない話をするのもいかがなものか?Sionnach 2006年6月8日 (木) 15:19 (UTC)
- メンツ問題でやってるわけじゃねーよ。基本的にあのネタについては削除反対派が勝ってるんだし、メンツ争いが生じる理由がないじゃん。
- 管理者の判断に異議があるんだったら井戸端かどっかで問題提起をすりゃいいんで、個人的に管理者のつるし上げをするようなやり方をするなとゆーているのだ。また、「どちらもまああり得る微妙なケース」であれをやったら、どんな判断を下そうともトラブルに巻き込まれるということにつながるわけでな。現実的には管理者がいなくなるということはなさそうだが、めんどくさそうなケースについては管理者の誰もが判断を下さず放置とかっていう傾向が強まることは十分に考えられるぞ。
- いずれにせよ、「自分が迷惑な話をするのはOKだが、他人がそれにのっかるのはいやだ」というのは二重基準と思われ。反省しろ反省。--Nekosuki600 2006年6月8日 (木) 15:29 (UTC)
数で負けていた分際で勝ってるとはこれまたなんとも不可思議な物言いをなさる。そうやって元々の目的を忘れて長々と、それも他人の会話ページに書き連ねる行為こそが電算機資源の無駄なのだよ。そこまでして言いたい事があればミクシィなりメールなりの外部の連絡手段でお願いしたい。まぁよいわ、この状況を一時的にしろ解決する手段は他にないわけでもあるまいに、貴殿に執着するだけ無駄だ。それでもまだ弁明がおありなら何とでも仰れ。Sionnach 2006年6月8日 (木) 16:50 (UTC)
- ※削除依頼は多数決じゃないぞ。ってか、似顔絵は不要とどっかで議論がまとまらんかぎり削除できないだろうし、なにより画像は削除したら復帰できない。気長にコンセンサス得ようね。211.128.33.211 2006年6月8日 (木) 16:59 (UTC)
- おれが言いたいことは「管理者にわけわからん圧力をかけてんじゃねーぞコラ」ということだけなわけでなあ。--Nekosuki600 2006年6月8日 (木) 17:03 (UTC)
- 被害者の振りすんのやめた方がよくね?手口がえせ同和行為みたいできたねーぞ。--Famous boy 2006年6月8日 (木) 17:43 (UTC)
- おれがどういう被害を受けたというのだろう? ま、いっかあ。--Nekosuki600 2006年6月8日 (木) 17:47 (UTC)
三岐鉄道北勢線路線図の小修正のお願いについて
[編集]三岐鉄道北勢線の路線図は他の路線図には無い詳細な作りのもので感心しております。 さて、非常に些細なことで申し訳ありませんが・・・・ この路線図中の「上笠田駅」が2006年3月31日限りで廃駅されてしまいました。ついては、無理なお願いですが「上笠田駅」⇒「上笠田駅(廃駅)」と修正していただけると幸いです。私ではとても修正できませんもので・・・--2006年6月17日 (土) 07:48 黄電車(履歴より署名添付--Nekosuki600 2006年6月17日 (土) 08:12 (UTC))
- 上笠田も廃止になっちゃったんですか。なんか三岐鉄道もすごい勢いだなぁ。んで、上書きするのもなんですので別バージョンで登録しておきました→画像:Map-hokusei20060401.png。差し替え作業等はお願いしちゃっていいですか。--Nekosuki600 2006年6月17日 (土) 08:12 (UTC)
- 対応していただきありがとうございました。今まで動きの激しかった北勢線の駅も、これからしばらくの間は動きがないようです。次は、2008年ごろに西桑名駅がJR・近鉄桑名駅に乗り入れることになりそうで、この時はまた路線図の修正の方をお願いいたします。--黄電車 2006年9月4日 (月)
- その頃までおれが生きてるかどーかわかんないし(笑)、なんだったらもう作っておきましょうか。西桑名から枝分かれするかたちで上にちょっと伸ばし、西桑名を廃駅にして桑名に合流させとけばいいんですよね?--Nekosuki600 2006年9月4日 (月) 13:27 (UTC)
- 多分そうなると思います。ただ、北勢線の西桑名駅は延伸されて「桑名駅」になる可能性が高いですが、ひょっとして他の名前「三岐桑名駅」・「新西桑名駅」等になることも考えられなくはないので、この時はまた修正をお願いできればと思います。--黄電車 2006年9月5日 (火)
私的な精読依頼。
[編集]この項目何ですが、どっか抜けてる気がするのでチェックして頂けないでしょうか?--まるゆ 2006年6月17日 (土) 11:28 (UTC)
- はーい、読んでみました。
- まず全体に、もうちょい遊びの部分を整理してほしいなー、という感想が(=^_^;=)。遊びが盛り込まれている反面、やっぱし舌ったらずなところが散見されるような気がします。たとえば自然乾燥で定着するまでがなんで大事なのかについての説明がないのに、避けるべき妨害行為の具体的な事例が列挙されていることなど(乾燥するまではやわらかく傷つきやすい、糊に埃が付着してしまう可能性がある、などの前提条件がないと、なぜ注意すべきなのかがわかりにくいのではなかろうか)。
- それから、ちょっと戻るけど、定義部分も整理した方がいいと思う。おれだったらそうだなあ、「デカールは、模型の仕上げに用いる『貼りもの』の一種。薄いプラスチックフィルムの上に文様などを印刷したもので、水溶性の糊で貼り付ける。シールやインスタントレタリングなどの貼りものと比べると、薄く作ることができるという長所がある反面、扱いが難しくきれいに貼るには熟練が必要である」くらいの書き方をすると思います(これは例。GFDL(笑))。
- あと、使用方法の項目でも、「糊の付いている台紙と塗装面を分離し」というあたりは再考の余地があると思う。どう文章で表現すりゃいいのか考えずに言ってますが(=^_^;=)、スライドして定位置まで持っていくみたいな説明はあったのがいいかもしれません。また、基本的な貼り付け方と、気泡抜き・軟化剤の使用・コーティングあたりは段落を分けてもいいと思う。「基本篇」「上級篇」みたいな感じ。
- あとなんだなぁ。細かいところは、やっぱかなりこう、偏ってるよーな気が(=^_^;=)。鉄道模型業界では、細かい文字というニーズが多いので(そして色についてはあまりシビアなニーズがないので。白というニーズはあるんですが(笑))、そこそこ自作してるひとがいるような気がする。
- こんなんで参考になりましたでしょうか。ではまた。--Nekosuki600 2006年6月17日 (土) 12:07 (UTC)
- 派手に改変所か、改悪(プラモデル&マイクロドライプリンタPOV)されてしまったようで orz --まるゆ 2006年6月19日 (月) 12:29 (UTC)
やあ。
[編集]やあ。マスター。
実は僕、さっきマスターにそれはそれは恐ろしい呪いを掛けたんだ。
残念だけど、マスターは一生このウィキペディアから離れられなくなるんだ……。
解いて欲しかったら、管理者に立候補してくれ。
どうするかはマスターの選ぶことだから、無理にとは言わない。
でも、マスターならすごくいい管理者になれると思うんだ。
それじゃ、Wikipedia:管理者への立候補で待ってるよ。--牛田孟 2006年6月17日 (土) 14:34 (UTC)
管理者立候補依頼
[編集]こんにちは。miyaです。猫が好き♪様にお願いがあります。管理者に立候補して頂けないでしょうか? 「説明を求められたら、速やかに対話に応じること」ができる管理者として、ぜひ立候補して頂けますよう、宜しくお願い申し上げます。--miya 2006年6月18日 (日) 01:33 (UTC)
- 横からすんまそん。管理者に立候補を依頼するのはともかく、「説明を求められたら、速やかに対話に応じること」を説いた人に(あの話自体は猫♪氏は10年以上前から同じコトを言っている)、「あなた説明できるから管理者になってくれ」ってのは説明しない人がその努力を放棄しているとも読め、正直良い気がせんですな。--Mt.Stone 2006年6月18日 (日) 02:22 (UTC)
- 当該項目に書いた「説明を求められたときに説明する気になれないようなことについては、自らが持つ権力を発動しないこと」「説明を求められたら、速やかに対話に応じること」は、管理者個々の資質の問題であって、たまたま「速やかに対話に応じる」ことができる管理者がいたとしても解決するような気がしません。他管理者の行いについて説明をしてまわる役割の管理者というのがいたとしたら、それは「他管理者がしでかした不始末の尻拭いをしてまわる管理者」ということにならざるを得ないわけで、そういうのはちょっとナイんじゃないだろうか。今回の件についても、説明をいとわない管理者がいないわけじゃなし、必要ならそいつに最初から依頼しておけばよかったこと。それが出来ていない以上、おれが管理者になったとしても、やっぱり「面倒なときに依頼され出撃する管理者」という位置づけになるわけじゃありません。また、第三者としての説明をするだけなら、管理者フラグなんか必要ないことで、今でも説明をすることはできるし、時々してもいます。
- 管理者への立候補については、まあ、そのうち考えることがあるかもしれません。しかしま、「管理者フラグがなければやりたいことが出来ない」とは感じていませんので、現時点ではあまり有意な選択肢とはなっていません。申し訳ない。
- --Nekosuki600 2006年6月18日 (日) 06:48 (UTC)
- そのうち考えることがあるかもしれないとの前向きなお返事、ありがとうございます。「そのうち」になりましたら、どうぞよろしくお願いします。--miya 2006年6月18日 (日) 10:03 (UTC)
- すごく笑いました。猫が好き♪さんが管理者になればウィキにも少しは期待できますけど、今のウィキを見て、管理者をやろうと考えるマトモな人は居ないでしょう。チンケな権利振り回して自己満足しているいような人が管理者をやっていると理解しています。
- ということでMiya氏がNekoさんを引っ張りこんだとすれば、アップルコンピュータでスカリーが来たときみたいなことになるかなとか想像したので笑えたわけです。202.233.244.6 2006年7月22日 (土) 04:20 (UTC)
オイ!↑の人よ、笑いごとじゃあないっすよ。ワロちょる場合でねえって。 もしもNekosukiが「猫が好き」の偽者だったらとっくに通報されてアボーンだったろうが、いまだに存続してるから、やっぱ本物なんでしょうね。きっと。 ともかく、ここは本人確認もろくにしないんで、雑草やら蛆虫まみれだよ。 Tietewやら竹麦なんちゃらとかKMTとかの惨状同様、もう猫さんが自分の記事なんて書いてる暇なんかないよ。マジで。
でも本人確認開始してマトモになったら、既得のIDで喜んで管理者やらBureau...やらCU忍者とやらをやってやるよ。俺ならば。
かくいう俺も今はIPで書いてるから他人のこと言う資格ないし、難しい話はいらない♪♪とは一応思うかもしれないが..... 我一定考取wikipedia良未来 (アッ!余談だが、俺ってあのルーズベルトとおんなじ名っすよん)--今日のUNABOMBERは携帯片手に遠隔起爆しまくり! by テッドより愛をこめて+黒色火薬でも作れるお手玉爆弾(逮捕歴)
コメント依頼について
[編集]私は、利用者‐会話:Tietewにて説明しております。説明が足りないという指摘ならばお受けいたしますが、説明がなされていないとの物言いは失当であり、抗議いたします。撤回あるいは訂正を求めます。Tietew 2006年6月19日 (月) 03:22 (UTC)
- Wikipedia:コメント依頼/Tietew/2006年6月#向き不向きも考えてみてはいかがでしょうかに転記の上でコメントいたしました。--Nekosuki600 2006年6月19日 (月) 04:23 (UTC)
セミクジラの調査捕鯨について
[編集]こんにちは。はじめまして。古い話で申し訳ないのですが捕鯨問題について2005年8月20日 (土) 14:23に編集なさった[2] セミクジラ(セイクジラ? Sei Whale イワシクジラのこと?)の調査捕鯨についての質問です。 当方の調べ方が悪いのかもしれませんが、セミクジラが調査捕鯨の対象となっているという資料を見つけることができません。お手数ですがソースがお分かりでしたら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。--Daddy t3 2006年6月19日 (月) 09:35 (UTC)
- すみません、これ、間違いです。なんで間違ったのかなーと思って前後を調べてみたんですが、たぶん前版の「なお、近年日本は危機に面しているセイクジラもとっている。」のすわりがあまりに悪く場所を変えておこうと思って移動した際に、セイクジラがセミクジラに化けたのではなかろうかと。お手数とらせて申し訳ないです(=^_^;=)ぺこぺこ。--Nekosuki600 2006年6月19日 (月) 09:46 (UTC)
- 早速のお返事、どうもありがとうございます。「セイクジラ」とお書きになった方に聞いてみます。ありがとうございました。--Daddy t3 2006年6月19日 (月) 10:13 (UTC)
六本木ヒルズ画像
[編集]Nekosuki600 さん、こんにちは(こんばんは)。 Kanjy です。このたびは、どうもお騒がせしました。新着画像投票所で投票を反映しなかった場合、そのことを Template‐ノート:新しい画像 で説明することがルールで義務付けられております。 私が速やかに報告しなかったために、混乱が拡大したようで、反省しております。遅ればせながら Template‐ノート:新しい画像#六本木ヒルズ森タワー画像 で報告させて頂きました。
Nekosuki600 さんが3位の森タワー画像を採用したことは、筋は通っていると思いますが、厳密にはルール違反です。ルール違反を承知で実行されたものと推察しております。併せて私の見解を書いておきましたが、もし必要であれば補足あるいは反論をお願い致します。
また、Wikipedia‐ノート:メインページ新着投票所/新しい画像投票所 での問題提起、拝見しました。メインページ新着欄のみならず Wikipedia の様々な場面に潜む問題ではないかと思います。鋭い着眼点での問題提起、有難うございます。 --Kanjy 2006年6月19日 (月) 12:40 (UTC)
- どもです。
- えー、そういうわけで一応法律を学んでることもあって、この「反射的効果」というのは気になるんです。類例としてプログラムなんかもそうで、当面の問題を解決するためにパッチを当てるというのを繰り返すと、そのうちわけわかんないスパゲティプログラムに仕上がって手がつけられなくなるということも、しばしば経験します。「直面している問題を解決することだけに集中すると、たいてい更に悲惨な結果を引き起こす」というのは、もう恐怖に近いものがあるんすよね。
- 今回の件、ほんとはMiyaさんの個人ページに行ったのがいいかなあとも思ったんですが、2連発(作業者判断による見送りの件とマイナス投票の件)でパッチ当てをやろうとしたので、ちょっとあれは見過ごせませんでした。
- ま、基本的には「副作用がないかどうかを検討する」というステップを踏めば、さほど大失敗にはつながらないと思うのですが。--Nekosuki600 2006年6月19日 (月) 12:59 (UTC)
早速のご回答有難うございます。IT屋の私にとって、非常にわかりやすい例を有難うございます(ちょっと痛い笑い)。スパゲティやモグラ叩きは、よくある話ですね。 仰せの通り「反射的効果」とともに「副作用がないかどうかを検討する」のもまた大切な観点だと思います。その意味で、一定の範囲で作業者判断を認めつつも、ノートでの事後報告を義務付けているのは(事後ではありますが)一応の救いですね。説明責任という観点では、報告義務は当然のことかもしれませんが、そもそもそのような責任が発生する余地を減らすことを目指した問題提起と理解しております。ウィキメディアにおいて、投稿や管理・運営業務はことごとくそのような責任だらけですから、興味深い観点と思います。 --Kanjy 2006年6月19日 (月) 14:54 (UTC)
ノートの発言消去についてお問合せ
[編集]Kanjy です。こんにちは。 Wikipedia‐ノート:メインページ新着投票所/新しい画像投票所 の Mulukhiyya さんの発言が 2006-06-20 09:59:40 UTC Nekosuki600 さんの編集 で消されています。 ミスでしょうか。何らかの意図を持って消されたのでしょうか。 お手数ですが Wikipedia‐ノート:メインページ新着投票所/新しい画像投票所#使用許諾に疑問のある場合 でご説明くださることを希望いたします。 --Kanjy 2006年6月20日 (火) 15:02 (UTC)
- 今書いてきたけど、たぶんシステムトラブルだと思う。セクション編集ではいっているので(それは要約にセクションが記されているので、たぶん間違いない)、そもそもあの部分を抹消できるようなかたちで編集モードにはいってません。
- こないだもオポねーさんか誰かに「なんで消したか」と言われたことがあったんだが、そんときは編集競合が出ないままにわずかに先行した別編集が抹殺されていた。なんかシステムがおかしいかもしらんぞ。--Nekosuki600 2006年6月20日 (火) 15:19 (UTC)
さっそくのお返事有難うございました。問題の編集は、要約にセクション名が記されていません(上のリンクをクリックしてみてください)ので、節単位ではなくページ全体編集ではないでしょうか。一ヶ月に2回も遭遇なさったということは、その問題はBugzillaに出ているかもしれませんね。 --Kanjy 2006年6月21日 (水) 14:09 (UTC)
- あー失礼、チェックする版を間違えていた。まあいずれにせよ、削除はしていないし、競合トラブルだと思う(本来ならば編集競合アラートが出て上書きを阻止するべき時に、その阻止機能が失効して上書きしてしまうというもの)。細かい説明をするのが面倒なのでおれからは出さないけど、出ていないようなら誰かが出しておいてくれるとうれしい。ちなみに、オポねーさんから文句を言われた件は、このページの上のほうにあるはず。
- --Nekosuki600 2006年6月21日 (水) 15:13 (UTC)
仰せのような競合トラブルのようですね。オポネーさんの件は拝見しました。幸い私はまだ経験していませんが(編集暦も頻度も少ないから当然か)鯖が重ければ気をつける、節単位編集する、などの自衛策をとることにします。それでも同じ目に遭ったら、速攻でバグジラに報告しますね。 --Kanjy 2006年6月21日 (水) 23:52 (UTC)
Wikipediaの現状データのお知らせ
[編集]こんばんはMiya.mです。「向き不向きについて考えてみる」はまさしく正論です。しかしWikipedia日本語版はそれができる状況に無いので「向き不向きに関わらず、そこにいる(やる気のある)管理者が対処せねばならない」状況です。管理者の仕事の中で外から見て分かり易いのが「保護」「ブロック」「削除」ですが、各々「Wikipedia:○○依頼」に出されているのは氷山の一角です。例として6月25日から7月1日までの1週間に実際に行われた作業の数を列記します。
- 保護・半保護・保護解除 80件
- ブロック・ブロック解除 600件
- 削除・復帰 800件
全てbotを使っておらず、管理者が1件1件確認してマニュアルで実施しています。この数字は最近の状況では特に多いものではありません。また大半の管理者は職業や学業にいそしむ傍ら管理業務に従事しています。KMT氏が非常な危機感を持ってsysop勧誘を行われた状況の一端がご理解いただけますでしょうか。個人的意見を言わせていただくと「ため息つくぐらい気にしているなら、手伝ってください」です。Miya.m 2006年7月2日 (日) 12:41 (UTC)
- 「自分をよく知り、向き不向きを考える」「不向きなことには手を出さない」といった高いモラルが期待できるなら、もっと管理者の敷居を下げることもできるだろうと思うんですよ。しかし現状、平均的に考えて管理者にそういうモラルが期待できない。そういう状況の中で新任の管理者がどういう管理者に育って行くかということは、ものすごく不安ですね。
- 現状がしんどいという理由からパッチをあてるような手当てばっかりしていったら、まず間違いなくシステムは破綻します。破綻させないためにはどうしたらいいのかを考えなければまずい時期に来ているということでしょう。それは少なくとも、現状を追認することからはじまるものだとは思いません。
- それから。「手伝ってください」って、手伝っていないと思われているのであれば、かなりがっかりですねえ・・・。いや、まあ、いいんですけど。
- --Nekosuki600 2006年7月2日 (日) 13:42 (UTC)
備忘録
[編集]利用者:Nekosuki600/備忘録に移動しました。たね 2006年7月6日 (木) 15:54 (UTC)
IPユーザからの攻撃?にご注意
[編集]IP:61.193.212.123(会話 / 投稿記録)の投稿履歴をみると、Nekosuki600さんの過去の投稿をrevertしたがっているようにみえました。まだ数が少ないので大きなアクションがとれませんが、今後荒らしに発展していく可能性があるので、ターゲットにされているっぽいNekosuki600さんに報告しておきます。とりあえず、同潤会アパートについてGFDL画像を「著作権が明確でない」という虚偽の要約で編集削除していた分はrevertしましたが、その他のは荒らしと断定するにはまだ厳しいかなと思って手をつけてません。--崎山伸夫 2006年7月17日 (月) 20:55 (UTC)
- Thank you. 気づいたので、ひととおり戻す作業をやってたところです。--Nekosuki600 2006年7月17日 (月) 20:58 (UTC)
- Nekoさんの記事を消すなんて無粋な奴がいるのですね。「著作権が明確でない」は削除厨が使う常套句ですね。202.233.244.6 2006年7月22日 (土) 04:23 (UTC)
おみゃぁ(202.233.244.6)の仕業じゃねえでがんすか!? 違うIPでやったったんじゃろが。現にIPで書いてるやんかいや! (たしかにワシもIPなんやけどな。せやけどな、状況から鑑みて通常はIPで同情なんかするかいや?自演バレバレのドマヌケやんけぇ。ワロたわ。浄化槽へ逝って!- アホな動物のほうの柔らかふんわり「寝んネコちゃん」が大好きなプッシー君 & サイコパス様より)--I'll ゲッチュー Pussy Face!(補導歴)
画像:Reikyusha.jpgについて
[編集]1枚のJPGファイルに、上側に棺車、下側に宮型霊柩車が合成されていますが、別々に分割していただけませんでしょうか。前者がkansha.jpg、後者がreikyusha1.jpgのような形に。Starbacks 2006年9月17日 (日) 01:32 (UTC)
喫煙できる年齢について
[編集]突然すみません。利用者:Nekosuki600/反対解釈に、「18歳未満の者の喫煙を禁止する」という例示があります。例なのでよいのだといえばそうなのですが、“20歳未満”としたほうがよろしいかと。--へのいち 2006年9月28日 (木) 11:52 (UTC)
- どもです。命題例なので「これは事実を論じるものではないぞ」という意味で20未満から18未満にしたのですが、なんか別の例にした方がいいでしょうかね。無難なところでは「25未満」に変えてしまうとかって手もあるかとは思いますが・・・。--Nekosuki600 2006年9月28日 (木) 11:57 (UTC)
- ご返答ありがとうございます。あえて現実と切り離したのですね。これは私的意見なのですが、現実と食い違う例を論理的に吟味できるような人にとってはそもそも例がなくとも理解可能だろうと思うので、例えばなしを使うならあえて現実と切り離さなくてもよいようにも思います。とはいえ私が口を出すようなことでもなかったですね。失礼いたしました。未成年者の喫煙については日頃から思うところがあったのでつい反応してしまいました。あらためて、お付き合いありがとうございました。--へのいち 2006年9月28日 (木) 12:31 (UTC)
- とりあえず25歳未満に変更してみました。事例をそっくり別のものに入れ替えるのは、今参照があるだろうネタがかたづいてから考えたいと思います(なんかちょっと予想外の展開なもんで、事例を大きく変えたりすると「いちばん理解してほしいひと」あたりを混乱させてしまいそうなんですよ)。--Nekosuki600 2006年9月28日 (木) 12:36 (UTC)
お邪魔します。初代の項目を削除なさったのは猫さんらしいので、やってきました。初代が削除されたことを口実に、今また問答無用で削除しようとされています。9月22日に始まったNHK職員による募金活動により世間の注目が高まっています。これは従前の移植募金活動とは一寸違います。今までは、少なくとも子供の病気は疑いようもなく、親の財力も庶民でした。現時点でも、死ぬ死ぬ詐欺の項目は消すべきとお考えですか?211.125.13.237 2006年9月30日 (土) 17:14 (UTC)
- 第一。おれは管理者ではありませんし、削除権限はありません。
- 第二。おれはハシクレ法律家なもんで、ああいう要件を満たさぬ用語には神経質です。詐欺というのは誰かを騙す意思が必要ですが、アレにはそういう意思はありません。よって詐欺という言葉を使うのは不適切です。
- 第三。ああいう素朴な敵意の表明は、問題点をあいまいにし、批判しづらい空気を醸成する以上の意味を持ちません。批判したい側にとっても迷惑です。
- 第四。Wikipediaは俗語辞典ではありません。どうしても掲載したいんだったら世間にあの言葉が定着してから立項して下さい。
- 以上。
- --Nekosuki600 2006年9月30日 (土) 17:18 (UTC)
回答ありがとうございます。重ねて伺わせてください。7月時点と現時点とで言葉の定着状態について大差があると思うのですが如何でしょうか?211.125.13.237 2006年9月30日 (土) 17:22 (UTC)
- 少なくとも「死ぬ死ぬ詐欺」という言葉を強調できるような方向に変化してきているとは思いません。
- あいかわらず「騙す意思はない」という状況に変化はなく「詐欺」という言葉が不適切であることにも変わりはありません。
- また、こちらの方がおれにとっては重要なんだが、メディアの社会的煽り行為は激化していると言えるかもしれませんが、そうであるならそうであるほど「素朴な悪意の表明」でなんとかなるような状況ではなくなっているとも言え、より慎重な対応が必要になってきているとも思います。「死ぬ死ぬ詐欺」という言葉による逆煽りによる副作用が強まるという懸念こそあれ、それを使うことのプラスの意味が大きくなったとは思えません(つまり、より削除すべき理由が強くなっているということは言えるということ)。
- ああいう素朴な善意というのは、地獄につながる道であると、おれは考えています。しかし、そういうのに戦略もなくして単に悪意を表明するといった方法は、地獄につながる道を補強するだけであり、食い止めることにはならないというのがおれの認識です。
- --Nekosuki600 2006年9月30日 (土) 17:27 (UTC)
重ねての回答ありがとう御座います。ご回答を持ち帰り、折りをみて読み直すことにします。数回読んだだけでは意味が取れませんでした。(バカなので猫さんが悪いわけではありません)211.125.13.237 2006年9月30日 (土) 17:36 (UTC)
- 簡単に言っちゃうと、現状で「死ぬ死ぬ詐欺」というような言葉を使って敵意丸出しで非難しても、その非難は、非難すべき人々には通じないということですよ。「またネットで馬鹿がなんか言ってる」とか思われるのがオチ(馬鹿ってのはおれが言ってるわけじゃなくて、難病募金に好意的な人々がそう思うということだ)。
- アレは明らかにおかしいし無駄だと、おれは思います。しかしアレに協力する素朴な善意の人々を立ち止まらせ「おかしくはないだろうか」と考えさせたり、マスメディアに「ばかばかしいから報じるのはやめよう」と思わせたりするためには、地味で緻密な説得が必要なんじゃないか。
- それは簡単なことではありませんし、なかなか効果が出るもんでもない。しかし、批判もあるんだということを届かせるためには、きっちり戦略を練っていかなくちゃいけない。最初から敵意丸出しで行ったら相手は耳を傾けません。しかもこういうケースでは、敵意丸出しで非難なんかしたら、非難した側が悪者にされてしまってゲームセット。それじゃ困るでしょうと。
- おれは市民運動とのかかわりあいがけっこう長くて、素朴な善意の人々というのともそれなりに付き合いがあるんですよ。で、おれはあいつらが嫌いだ。しばしば異論を述べるもんで、おれを蛇蝎のごとく嫌ってる市民運動屋もそこそこいるな。でだ、素朴な善意の正義の味方をおれは嫌いなんだが、なんせ連中は自分らの善意を信じており自分らを正義だと思っていやがるんで、対処がすんげえむずかしいわけですよ。少なくとも「死ぬ死ぬ詐欺」という言葉をはやらせるくらいでやつらはびくともしませんし、逆にパワーアップしちゃうかもしれない(そこらへん「珍走団」なんかとはかなり様相が異なる相手だということは考えた方がいい)。
- まあ、Wikipediaにとってああいう攻撃的な項目を作られることは目的の範囲外で迷惑だってことはあるからおれはそれを口実に削除させちまおうと思っているが、それだけではなく、「あんなやり方をしても相手にダメージは与えられない」ということも考えてみてはもらえないだろうか。
- --Nekosuki600 2006年9月30日 (土) 17:55 (UTC)
またもご丁寧にありがとうございます。猫さんとはNifty時代からの係わりです。臓器移植のほうはumin.ac.jpとかいうが何なのか未だ理解していないので深追いできません。211.125.13.237 2006年9月30日 (土) 18:48 (UTC)
どうもありがとう
[編集]どうもありがとう。Uryah 2006年10月6日 (金) 13:32 (UTC)
こんにちは (ウィキケット)
[編集]Toki-hoと申します。いつも精力的で有意義なご活動を拝見し、尊敬しております。ネット上でも実績がおありで、Nekosuki600さんのような方がWikipediaにいてくださることは大変心強いです。ありがとうございます。ですので以下のことを申し上げるのは、僭越かつ失礼にあたるかもしれないと、ずいぶん迷ったのですが、あえて書かせていただきます。Wikipedia‐ノート:削除依頼/俳句の掲示#4.1 リストアップ作業でのこちらのご発言ですが、ウィキケットに鑑みまして少々穏当を欠く表現かと思いました。Wikipediaには、激しい言葉に強くない人もいるということをお心の隅におおきくださいませ。よろしくお願いいたします。Toki-ho 2006年10月9日 (月) 02:08 (UTC)
はじめまして
[編集]ご教示を賜りまして誠に有難うございました。
まだまだ未熟者でございまして、手法とかが理解できていない部分が多くPC相手に悪戦苦闘の毎日です。
それにしてもWikipedeaでも著作権の概念が希薄な書き手が少なくなく、教鞭を執る者の一人として繭を顰めさせられます。
何卒今後とも宜しくお願い申します。
略儀ながら先ずは御礼まで。2006年10月9日 (月) 10:39 (UTC)--2006年10月9日 (月) 10:39 210.172.24.54(履歴より署名追加--Nekosuki600 2006年10月9日 (月) 11:09 (UTC))
- いえいえどういたしまして。
- 著作権がらみに限りませんが、けっこう独自の主張をなさる方もおいでになりまして、個人相手に質問をするとかいうのは危ないです。合議でも間違うことはあるんですが、まあまだしも修正されることが期待できますので、質問などは個人ノートなどではなくそれなりにパブリックな場でやる方がよろしいかと存じます(まあ、モメる可能性もあるんですが、そのあたりはいたしかたありません)。
- では、こちらこそ今後ともよろしくお願いします。なお、末永く活動なさる予定でしたら、アカウントを取得する方がよろしいかと存じます→ログインまたはアカウント作成。ご検討ください。--Nekosuki600 2006年10月9日 (月) 11:09 (UTC)
- こんにちは、Nekosuki600さん。ご心配をおかけして申し訳ありません。ただ、「どこからの転載であるか、出所がはっきりしている記事」はWikipedia:著作権侵害かもしれない記事にあげるべきではありません。これは「侵害の対象が特定できていない記事」が対象です。再読願えれば幸いです。--miya 2006年10月9日 (月) 11:46 (UTC)
- 一般的かつ包括的な説明をしたつもりですが、今回は確かに転載元がはっきりしているので、いきなり削除依頼でかまわないケースであったと思います。まあ、今後も的確な説明を目指していろいろ考えていくつもりです。--Nekosuki600 2006年10月9日 (月) 11:53 (UTC)
- 「一般的かつ包括的な説明」とのことですが、初心者の場合は、一般的なことを一度に言うと混乱するので「今回、この件に限っては・・・」という説明の方が親切ではないでしょうか。ともあれ、今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いします。--miya 2006年10月9日 (月) 16:46 (UTC)
- 例の投稿者ですがノートで注意を促したものの、効果がないどころか、ますますエスカレートして厄介な事になりつつあります。該投稿者は以前にも日航123便の投稿で迷惑行為があった事をも加味すると確信犯の可能性も見られるようです。投稿者をブロックさせる事が賢明と思いますが、どうすればよいものやら...2006年10月10日 (火) 12:58 (UTC)--2006年10月10日 (火) 12:58 210.172.24.54(履歴より署名追加--Nekosuki600 2006年10月10日 (火) 13:07 (UTC))
- 著作権侵害への対処については、Wikipedia:削除依頼で行います。また、ブロック依頼については、Wikipedia:投稿ブロック依頼で行います。いずれも、多少ややこしいのですが、おそらく手取り足取りお教えするのも失礼にあたるかと思いますし、読んでその手続き通りに行えばむずかしくはないと思います。一度やってみてください。
- なお、Wikipediaでは、こういった申請事項の合議への参加の際には、投稿歴などによる資格制限を設けている場合があります。資格制限がある場合には、ログインユーザであることが必要です。ですので、繰り返しになりますが、ぜひアカウントを取得してログインすることをご検討ください(アカウントを取得する際にシステムに申告する個人情報はメイルアカウントだけであり、メイルアカウントも一般に公開されるわけではありません。従って、不用意に戸籍名を明かしたりしない限り、個人情報漏洩などの危険はありません)。--Nekosuki600 2006年10月10日 (火) 13:24 (UTC)
- 早速回答を賜りまして誠に有難うございました。件の事は木村昌福と醍醐忠重の項目でご確認下さい。それにしても貴兄のページを拝見させて頂きましたが厄介で分からず屋連中が少なくないですね。2006年10月10日 (火) 13:43 (UTC)
件の事で何度か実行しようとしているのですが上手くいきません。やはり小生ごとき素人では難しい様です。2006年10月12日 (木) 09:07 (UTC)~
特色 (印刷)の記事名について
[編集]移動の理由に「普遍的に使われる別の意味があるため」とありますが、それなら否定はどうなるんですか。 --春風 2006年10月12日 (木) 05:32 (UTC)
- Wikipediaにおいて「○○はどうなるんですか」という問いは意味を持ちません。気づいたひとがなんとかするよりほかはないんですから。--Nekosuki600 2006年10月12日 (木) 05:33 (UTC)
- 答えになってない。ここで教えたんだから、直ちにどちらかを修正してほしい。 --春風 2006年11月3日 (金) 15:41 (UTC)
- なんかWikipediaについて誤解なさっていませんか。
- 答えたかどうかという意味なら、おれは答えたと考えます。応えたかどうかという意味なら応えていませんが、別段応えるつもりはないです。要求される理由がないんですから。
- このケースでは、個人的には「否定」を「否定 (論理学)」かなんかに移動するのが相当だと思いますが、そのネーミングが正しいかどうかについて確認をするのがめんどくさいし、不適切であったときに恥をかくのはいやですから、手を出さないという判断をしています。つうか、あなたが作業をしてもいいのになんで自分でやろうとせずに他人の手をわずらわすんですか。--Nekosuki600 2006年11月3日 (金) 15:51 (UTC)
Lord nihon氏のノートについて
[編集]Quastrと申します。
表題ページについて、ご覧頂けるとお分かりのように、他の方に混じっていろいろと横から忠告やアドバイスなどをさせていただいているのですが、こういったことを管理者でない一ウィキペディアンが行うのは、あまり良く思われないことでしょうか?
特に誰からそう言われたわけでもなくただ漠然とそう思ったのですが、ウィキペディアの方針でもNekosuki600さんのご意見でも構いませんので、私が危惧しているとおりであればご指摘いただければと思います。よろしくお願い致します。 --Quastr [Talk,Log,Mail] 2006年10月12日 (木) 06:20 (UTC)
- はいどうも。えーと、これ、すごく難しい問題だと思います。
- 以前にニフティのフォーラム管理者をやっていた時には、自分のフォーラムでは「管理者グループ以外の者が注意をすることはご法度」としておりました。これは、利用者同士で注意をしあうことになりますと、けっこう独自のルール解釈による注意が横行するようになることが見受けられ、注意以前の段階でのルール解釈などをめぐってのトラブルを引き起こしてしまうことがあっためです。ただこの場合には「管理者グループが一手に注意を引き受ける」とできる背景に、管理者グループがフォーラム内のルールを統括していたことがあげられます。
- Wikipediaの場合には、そういう状況がありません。管理者は判断をせず、判断はコミュニティが行うというのが原則となっています。また、ルールなどが整備されているとも言えません。従って、管理者の仕事として「注意を行うこと」を期待できるかというと期待できないし、期待してはいけないということにならざるを得ません。
- 結果として、Wikipediaでは、利用者同士が注意をしあうしかないということになります(管理者が注意をするとしても、それは管理者という立場で注意をするのではなく、管理者でもあるユーザ個人として注意をするのがせいぜいということになります)。
- まあ、注意をする場合には、自分がWikipediaのルールや慣習を熟知しているかどうかを自省し、熟知している範囲内でのみ抑制的に行う、といった自制は重要でしょう。
- 現実問題、そういった自制がないままに「独自のルール解釈で注意をするひと」や「そもそもルールでもなんでもないものをふりかざして説教をするひと」がいるのも確かであり、そういうのは個々に「おまえは注意をするな」と注意していくとかいう解決策しかないんじゃなかろうかと。コミュニティの管理制度としては改善の余地はあると思いますが、改善作業はかなり困難なものとならざるを得ないでしょうねえ(ためいき)。--Nekosuki600 2006年10月12日 (木) 08:29 (UTC)
- ご意見ありがとうございます。お返事が遅くなり、すみません。
- とりあえず、自分のやっていることが「そんなことしたら絶対ダメ」ってことではなかったようなので、安心しています(^^;
- 結局のところ、「礼儀とエチケットを持って、正しいことを伝える」ということを念頭に置いておけばよい、ということでしょうか。これはウィキペディアに限った話でもありませんよね。
- この機会に、自分のためにも、ルールをもう一度読み漁ってみることにします。ありがとうございます。
- (余談:私自身、ウィキペディアで活動するようになってからまだ1年も経っていないので、「そんなろくに経験も積んでない、貢献もしてない新参者が偉そうに俺に文句垂れるな」などと思われたりしているんじゃないか、などと気になったりして、このような質問をさせていただきました) --Quastr [Talk,Log,Mail] 2006年10月16日 (月) 16:15 (UTC)
- Nekosuki600クンへ、君がしゃしゃり出てくるからややっこしくなっているんじゃないの?改善作業には君自身も含まれるのでは?ネチケットを守るなら守るで自らもちゃんと守り通してほしいんだけど。こちらもネチケットが守りにくくなるんだけどね。おまけに他の人の投稿までブロックしているようだし。それがいざこさざに発展する原因になるとなぜ?理解する事がでないんだろうね。--43.244.233.237 2006年10月26日 (木) 03:23 (UTC)
- #お願いにまとめてコメントしときましょう。--Nekosuki600 2006年10月26日 (木) 12:11 (UTC)
署名付加について
[編集]署名をしない(または忘れた)方の投稿に署名を付加される時は、{{Unsigned2}}や{{Unsigned-IPuser}}のようなテンプレートを使っていただけないでしょうか。何かとその方が便利ですので。 -- NiKe 2006年10月12日 (木) 08:23 (UTC)
- 時々使いますが、書式をまだ覚えてないんですよね~。まあなるべく早く覚えようとは思いますが、とりあえず目印としてはそのまま記入したものでも機能すると思いますんで、気づいたらそれをテンプレートに置き換えるといった作業を分担していただけると幸いです。--Nekosuki600 2006年10月12日 (木) 08:31 (UTC)
細部の編集
[編集]Nekosuki600さんの日頃のご活躍には大変頭が下がる思いではありますが、このような編集の場合に「細部の編集」にチェックを入れるのは遠慮して頂けますでしょうか。Wikipedia:編集の仕方#細部の編集 若輩者で申し訳ないとは思いますがご配慮のほどよろしくお願いします。--Daddy t3 2006年10月21日 (土) 15:03 (UTC)
Nekosuki600への質問
[編集]人様のノートに以下のような内容をお宅は書いたわけだけれども ネチケットを重視したいのならば自らもそれを遵守するべきではないのか? 俺もネチケットを守っているとはいえないが、おたくも守っているとは到底思えないね。
- 以下Nekosuki600の書き込み
無期限ブロックならばいたしかたないというかもうさよーならーで二度と戻ってこなくていいわけだけども、期限付きブロックならば、とにかくそのブロックの間にガイダンスを読めとゆーの。ガイダンスを読まずに結局同じことを繰り返せばまたブロックされ、重なれば無期限ブロックにいたることになります。 そもそも、意見なんてのはある程度の知識がなけりゃ言えないものなのよ。--43.244.233.237
- ブロック中にもかかわらずIPで書いているようなやつに言えることは、「とにかくガイダンスを読め」以外にはありませんがな。無期限ブロックへの道を一直線に走って何が面白いんだね?--Nekosuki600 2006年10月22日 (日) 03:14 (UTC)
- いえ、いささかややこしい話なんですが、Lord nihonさんのブロックは既に終了しております。ただし、TietewさんがIPに対して広域ブロック(202.229.0.0/16と210.153.128.0/17)を無期限でかけていますので、おそらく日常的に使用されている接続環境では入って来れないのでしょう。どうもそのへんで『まだブロックされている』と思ってらっしゃるようです。 -- NiKe 2006年10月22日 (日) 03:56 (UTC)
- しかしまーなんだね。「ブロック中にIPで書いたもんで、IPもブロックをくらった」「あいかわらずガイダンス文書は読んでいないらしい」の2点から、「なにはともあれガイダンス文書でも読んでろ。読み終わるまでアクセスすんな」という対応でよさげだと思うのだった。--Nekosuki600 2006年10月22日 (日) 04:07 (UTC)
- NiKe|NiKe氏へ、そういうややっこしい事をしてくれるからますますわけがわからなくなると思うけど?それに広域ブロックはやめるべきだと思う。:Nekosuki600クンへ、本当にネチケットのかけらもない投稿ありがとう。知ったかぶりの性格の悪い投稿とレスはやめてくれないか?迷惑だから。--43.244.233.237 2006年10月26日 (木) 03:18 (UTC)
- #お願いにまとめてコメントしときましょう。--Nekosuki600 2006年10月26日 (木) 12:11 (UTC)
お願い
[編集]先日、私がブロック中ユーザの投稿をrevertした時、Nekosuki600さんはそれを復帰されました。私は、ブロックを回避しての投稿は本来認めるべきでないと考えていますので、再度revertしましたが、Nekosuki600さんも再び復帰を行われました。編集合戦になるのを怖れてそれ以上は手をつけませんでしたが、納得はできませんでした。
そして今日もまた、井戸端からコメント依頼へ移された話題についての投稿があったので、これを井戸端からコメント依頼のサブページへ移動したところ、Nekosuki600さんは「移動しないでもいいんじゃないかなー」とのコメントと共に、これを戻してしまいました。私の考えでは、ここから議論が始まってしまってはコメント依頼へ移動した意味がない、だからこのような投稿もコメント依頼へ移すべきである、ということになります。なのに「いいんじゃないかなー」の一言で戻されるというのは、なんともやり切れない気分です。
正直言いまして、このようなことは余り行って欲しくありません。経験豊富なNekosuki600さんから見れば、私のやっていることは稚拙で手を出さずに入られないのでしょうけれど。それにしても、会話ページで一言ことわっていくくらいのことはしてもいいんじゃないでしょうか? -- NiKe 2006年10月24日 (火) 07:23 (UTC)
- あれは見るからに「不慣れなユーザのわがまま」であり、あのまま置いておく方がいいでしょう。移動されたことに怒っているやつに対して更に移動をかけることで相手を無用に怒らせて話をややこしくしてしまう可能性があるということに思い至らないのでしょうか。ワンパターンで攻めるよりいろいろな手を臨機応変に使う方が望ましいかと思います。なお、当該抗議を井戸端においておいても、本論をめぐって議論が続くということは考えにくい。議論が起きるとすれば「不慣れな者の抗議の評価をめぐっての議論」であり、コメント依頼で行われている議論とは無縁のものでしょうし、そう誘導することも容易であろうと考えます。
- とゆーか、どんなアホが相手であろうともあえて怒らせてややこしくするような対処は正しくないと考えます。そのあたりNikeさんの対処には疑問を感じることがたいへん多くございます。多少、方法論について見直しをなさった方がよろしいのでは。--Nekosuki600 2006年10月24日 (火) 07:45 (UTC)
- 念のため。その後の移動を戻さなかったのは「見るからに不慣れなユーザのわがまま」というフェイズから「FXST(と思われるユーザ)が登場し、置いておいても利益が期待できない議論になってしまい、隔離対象とするのが相当と判断を変更したため」です。ほんっとFXSTって邪魔な。署名も付け忘れるようなやつはしばらく黙ってガイドラインでも読んでろ、というメッセージとして置いておきたかったんだが。--Nekosuki600 2006年10月25日 (水) 15:00 (UTC)
- 傲慢だね。そんな考えだからトラブルが発生するとは思わないのかな?たかが著名忘れでそこまで傲慢になるとは何様のつもりなのかね?ネチケットもくそもないだろう。--43.244.233.237 2006年10月26日 (木) 03:28 (UTC)
- 署名をするというのは、「議論をする上で、誰とどのように議論をしているのかの認識をすることは、とても重要なことである」ということに基づいての要請です。つまり、真面目に議論をするのならば署名をすることは落とせません。んで、ビギナーであれば一度は教えてあげる。しかし二度目以降の書名忘れは、ケアレスミスでもない限り、「こいつは、議論をする上で何が重要なのかという、議論のお作法すらわかっていないやつである」ということの証明にしかなりません。ネチケット以前の問題だ。
- なお、ネチケットというのは、「誰かのわがままを認めてやること」「誰かの無知を許してやること」ではありません。わがままをたしなめ、無知を指摘することも、重要なネチケットです。逆に、わがままや無知を指摘されたら反省するというのは、ネチケット以前のエチケットであり、Wikipediaに限らず、ネットに限らず、実社会でも重要視されることでしょう。そのレベルで話になんないのがあなたの今の姿なのである。恥じよ。
- なんていうんですかね。こういうたとえはたいへん気に障るものであろうと思いつつ言うのだが、あなたがやっていることは、国際社会で北朝鮮がやっているのと同じようなことだ。ある意味、こういう身勝手なネットワーカーとはずいぶんお付き合いしてきたもんですから、北朝鮮が核実験をやっても驚かなくなっていたりしますねえ(ためいき)。
- --Nekosuki600 2006年10月26日 (木) 12:11 (UTC)
- うったく人様の問題に口を挟むのならばちゃんと物事を掌握してからはさんで欲しいね、そもそもネコ君が話しかけたときには俺はIDはブロック状態だ。そういうことも理解できないのかね?別に作法を守らないのではなく、はじめはよく知らないので間違えもあったという事。それを荒らしといわれてもね。おまけに自体が複雑化してから口を話し込むなって、話がややっこしくなるだろう?つうか、君のような類の人間ががネチケット述べても全然説得力ないんだけどね--43.244.233.237 2006年10月29日 (日) 03:26 (UTC)
- 第一。
- Lord nihon のアカウントはブロックされていません(参考)。
- 第二。
- ブロックされているのだとしたら、ブロック中にはIPアドレスで書き込むことも禁止されています。
- 結論。状況の把握が出来ないままに騒いでも無益です。--Nekosuki600 2006年10月29日 (日) 04:36 (UTC)
- 「ブロックされた投稿者と同様の編集をしてはならない」というのはどうかと思います。容易に悪用できますよね。ソックパペットは本体と同調するキャラクターとは限らないわけで。Nekosuki600さんの判断で差し戻されたのであればそれはNekosuki600さんの編集となりブロックとは無関係でしょう。横から失礼しました。--Extrahitz 2006年11月4日 (土) 01:52 (UTC)