コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Nickel 2 Train/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

管理者の会話ページの差し戻しについて[編集]

IP:122.144.4.94会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisが荒らし行為を行うユーザーであることに異論は無いのですが、現状差し戻し合戦となっており履歴の可読性を下げるだけです。既に管理者伝言板にも報告されており、また、会話ページですから当人が荒らし行為として不要と判断したら放置するか除去するだけだと思いますので、これ以上繰り返さない方が良いのではないでしょうか。--たびびと551会話2019年4月12日 (金) 11:45 (UTC)

  • ありがとうございます。確かにこれ以上の対応は逆に荒らしユーザーを楽しませるだけと思われますので、これ以上の対応は控えたいと思います。管理人各位による対応を待ちます。 --Nickel 2 Train会話2019年4月12日 (金) 11:46 (UTC)

四国警察支局での行為について[編集]

情報 Nickel 2 Trainさんの統合提案について、「ノート:四国警察支局」で審議されているのでご報告します。Nickel 2 Trainさんだけでなく、この会話ページを見ている多くの方々に「ノート:四国警察支局」の内容を知っていただきたく思うので。--126.162.93.205 2019年4月20日 (土) 16:36 (UTC)

こんにちは[編集]

Wikipedia:削除依頼/逢澤みちる 20190428の削除依頼の投票ですが、できれば {{AFD|削除}}などをご利用ください。または単に「(削除)」などでも有効です。詳細はtemplate:AFDのヘルプを参照ください。よろしくおねがいします--Kyuri1449会話2019年4月27日 (土) 23:56 (UTC)

180.14.73.125氏への対応について[編集]

Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックへのご報告、ありがとうございました。出没記事の履歴を見るに先月にも同類の虚偽記述で出没した者と同一人物でしょうが、今回は報告先が無期限半保護されていることを踏まえたうえでの挑発的な要約を書き込むなど、さらに悪質化したことがうかがえるので、記事の半保護はもちろん(私らIPが編集できなくなるのは残念ですが)荒らしへの対処としてレンジブロックが必要かもしれません。--220.213.90.79 2019年4月29日 (月) 07:59 (UTC)

  • こんにちは。氏が仰られるように、ブロック解除後に再び同様の荒らしを行う可能性もありますので、半保護やレンジブロックについても提案したいと思います。 --Nickel 2 Train会話2019年4月29日 (月) 08:06 (UTC)

即時版指定削除の方針をご確認ください[編集]

この度は「松戸市立六実第三小学校」の記事に対する即時版指定削除のご依頼、ありがとうございます。削除は既にUser:Halowandさんによって行われましたが、Wikipedia:即時版指定削除の方針に書かれておりますように、本来は「ページの主題とは関係ない著作権侵害のおそれのあるウィキペディア内・外部ウェブサイトからの転載」でなければ、即時版指定削除はできません。この場合は通常の削除依頼を行ってください。おそれいりますが、この機会に即時版指定削除の方針を含め削除に関する方針をもう一度確認し、今後は適切な依頼方法にてご依頼ください。--Bellcricket会話2019年5月1日 (水) 06:42 (UTC)

  • 返信 Bellcricketさん、こんにちは。この度は私の誤りにより要らぬお手間をかけさせてしまい、申し訳ありませんでした。以後は方針を十分理解した上で依頼等を行わせていただきます。今後もよろしくお願いいたします。--Nickel 2 Train会話2019年5月1日 (水) 14:08 (UTC)

ぐん将軍さんについて[編集]

報告 方針を理解しないためWP:AN/Iに報告しました。ご説明ありがとうございました。--立川男子会話2019年5月7日 (火) 15:49 (UTC)

編集合戦について[編集]

編集合戦はやめてください。編集合戦はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--多摩に暇人会話2019年5月11日 (土) 11:41 (UTC)

警告[編集]

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。

日本大学フェニックス 及びタックルの記事の荒らしはおやめください。必殺技とかふざけてるんですか。Wikipediaは遊び場ではございませんああいうことするなら出て行ってください。 Taong may kakayahang intelektwal会話2019年6月5日 (水) 11:36 (UTC)

謝罪のお詫び[編集]

利用者:Nickel 2 Trainさん。この前は暴言を吐いたことに謝ります。本当にごめんなさい。今後は少しずつ編集をしてWikipediaを充実したものになろうと思います。--122.29.206.223 2019年6月9日 (日) 11:06 (UTC)

49.106.204.119 について[編集]

私を誰かと勘違いしているようですが、現在に至るまで削除荒らしを続けているのは49.106.204.119 です。私は根拠を揃えて記事を編集しているだけです。--ID4-0704会話2019年7月1日 (月) 12:34 (UTC)

LTA:OYAKO として報告されたアカウントについて[編集]

こんにちは。機動捜査隊ノート / 履歴 / ログ / リンク元の編集についてです。当該アカウントがLTA:OYAKOまたは模倣と疑うこと自体はわかります。私自身、警察、法律、軍事、医療関係の記事群を編集する新規アカウントがあればLTA:OYAKOの可能性があるかどうかチェックしています。当該アカウントが出現した頃に、LTA:OYAKOの可能性があるかどうか投稿履歴を確認してみましたが、過去版への復元など明らかにLTA:OYAKOたる根拠が見つからないのもあって、管理者伝言板での報告等は行いませんでした(私にとってLTA:OYAKOの編集分野は専門外なので見落としもあるかもしれませんが)。当該アカウントについては2019年5月に利用者:指定山崎会話 / 投稿記録さんが管理者伝言板で報告されています(差分)が、管理者による対処は今のところなく、1ヶ月経過して管理者伝言板から除去されています。法的問題(ケースB削除依頼案件など)を引き起こすLTAではないのにも関わらず、ログインユーザーについては報告から1日以内に対処されることが多く、かつ管理者伝言板での報告がなされていない状態でも管理者によるブロック対処がなされることもあるLTAですから、1ヶ月経っても対処されないということは、おそらく管理者裁量でのブロックが難しいのではないかと思います(ブロックが必要ならコメント依頼やブロック依頼を通した方が良い)。要約欄で「編集内容が過去のLTA:OYAKOによるものと同一」として差し戻されているのですが、具体的にどの編集が、LTA:OYAKOのどの編集と同一なのでしょうか、教えていただけるでしょうか。
あと、管理者伝言板で報告するなら差分提示などが推奨されるかと思います(Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/利用の手引き#違反アカウントの報告参照。既に合計620回、しかも多数のページを編集しているアカウントに対し見ただけで明らかにLTA:OYAKOと断言するのは難しいですし、管理者も明らかにLTAと判断できる場合しか裁量ブロックはできません)。私が管理者伝言板で報告する際もそういったことは行っています。Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット/過去ログ/親子他人丼も再度ご覧いただけるでしょうか。--郊外生活会話2019年7月16日 (火) 02:14 (UTC)

  • 返信 (郊外生活さん宛) - 郊外生活さん、こんにちは。日頃よりLTA:OYAKOについてのチェック業務を行って頂きありがとうございます。氏のお尋ねの内容について返信させて頂きます。
「具体的にどの編集が、LTAOYAKOのどの編集と同一なのでしょうか」
例えばですが、平成31年4月15日(JST)に利用者:田中裕行会話 / 投稿記録 / 記録(LTA:OYAKOとして無期限ブロック済)が行った編集と今回の当該人物が行った編集との比較ですが、両者の差分表示12行目の部分((第二課は詐欺脱税など〜)において編集の一致性が見られることや、両者が出典として用いている書物が完全に同一(「そこが知りたい!日本の警察組織のしくみ」「警察の裏側」など)であることが、今回当該人物を親子他人丼と疑った根拠です。
指定山崎氏が過去に管理者伝言板に報告されていたことは私も把握しておりませんでした。確かに当該アカウントは現在620回も編集をしておりますが、LTAページにおいて「2年程寝かせたアカウントで荒らし行為を行ったことがある」旨の書き込みもありましたし、上記の通り過去にソックパペットとしてブロックされたアカウントとあまりに編集内容が似通っていたため報告させて頂きました。しかし今回、伝言板にその根拠となる差分を提示しなかったことや、報告に際して先走ってしまった点については私の落ち度です。--Nickel 2 Train会話2019年7月16日 (火) 03:42 (UTC)
返信 ご説明ありがとうございます。ご説明をもとに管理者伝言板で追記しました。個人的に思うことですが、LTA:OYAKOはかなり分かりにくい荒らしだと思っています(明白な記事破壊など、どの管理者でもブロックできるような荒らしではない)。もちろんLTA:203のような荒らしであれば直ちに報告すべきというのはあるのですが、LTA:OYAKOは一秒を争うような荒らしではないように思います(rv/vだけで対応できることも多い)。根拠を詳細に報告していただいたほうが管理者は対処しやすいでしょうし(CU権限保持者がブロックすることが多いので、裁量でCUを行えるだけの十分な根拠が必要と思われます)、今後報告される際は具体的な報告をしていただければと私は思います。よろしくお願いいたします。--郊外生活会話2019年7月16日 (火) 07:24 (UTC)
返信 (郊外生活さん宛) - 氏の仰る通り、ソックパペットアカウントを寝かせ自動承認された利用者となってから編集を行ったりするなど巧妙?な手口が多いように思われますが、その一方で早急に対処しなければならないLTAでもないですね。今後は、ソックパペットかどうか疑わしい案件の場合は、判断根拠を提示するなどして管理者等の判断が行いやすいよう報告させて頂きたいと思います。この度はありがとうございました。--Nickel 2 Train会話2019年7月16日 (火) 07:31 (UTC)

てめぇか[編集]

ブロックするとは随分君も礼儀がなってないねぇ。わかってないんだよユーモアというものがね。 高畑政行会話2019年7月17日 (水) 10:34 (UTC)


埼京線の車両について[編集]

他のユーザーが削除した部分を復帰してましたが、JR東の発表[1]では相鉄の12000系の説明に「通常時は相鉄線内~新宿間で運転」とあり、これを埼京線記事に復帰すると通常時でも入ると誤解を招くためこちらで再度消しました。ご理解お願いします。--60.139.86.180 2019年9月7日 (土) 10:30 (UTC)

ミス[編集]

本文にはところどころミスや勘違いがあるので、このソースに置換していただけないでしょうか?情報が古いです。--124.40.255.146 2019年9月8日 (日) 00:15 (UTC)

Template:Blockedの使用について[編集]

利用者:HK7015会話 / 投稿記録 / 記録と申します。あなたは利用者‐会話:みなみあそ観光局にて「Subst:Blocked」を使用していましたが、このテンプレートは管理者以外の利用者が、このテンプレートを使用することが禁じられております。次からは行わないようにしてください。--HK7015会話2019年9月8日 (日) 05:20 (UTC)

利用者‐会話:鮒寿司での投稿について[編集]

この投稿についてですが、相手方のお名前がテンプレートそのままになっていました。私の方で修正を行ないました。テンプレートをアレンジする際には少し気をつけてください。--そらたこ🐙(会話) 2019年9月11日 (水) 14:05 (UTC)

返答をお願いします[編集]

私の会話ページのあなたの書き込みに返答させていただき、こちらからの質問もさせていただきました。返答をお願いします。--おいしい豚肉会話2019年9月11日 (水) 16:01 (UTC)

NAZWA!につきまして[編集]

当方公式ページの著作権および、編集・管理権を所有しております。ご指摘は特に不要でございますので、当方で出典の証明など追加していきますので、これ以上の編集はご容赦下さいませ。よろしくお願い致します。ご指摘ありがとうございました。 Ulnz会話2019年9月15日 (日) 09:47 (UTC)

続きです。[編集]

はい。ご指摘通り、第三者と共に編集など頼んでありますのでご心配なくお願いします。ご指摘ありがとうございます。失礼いたします。 Ulnz会話2019年9月15日 (日) 10:48 (UTC)

Wikipedia:コメント依頼/Senatsuki[編集]

Wikipedia:コメント依頼/Senatsukiを勝手に編集しないでください。私が管理しているコメント依頼ですからコメント位置は私が決められます。--VitaminC2会話2019年9月17日 (火) 10:41 (UTC)

即時削除について[編集]

Jishinniと申します。Just Do It Nowにテスト投稿を理由とした即時削除タグ貼り付けをなさっていましたが、このページは(体裁が整っているとは言えないものの)記事として書こうとした形跡のあるものであり、明確にテスト投稿であると判断できるものではありませんでした。今一度即時削除の方針に示されているテスト投稿の凡例などをご確認いただき、即時削除タグの使用は慎重にお願いします。また、タグ貼り付けの前に、他のページへのリダイレクト化など、限られた管理者・削除者の手を煩わせずに済む方法がないか考えて対応を行っていただきますようお願いします。--Jishinni (talk) 2019年9月19日 (木) 13:15 (UTC)

  • 返信 (Jishinni宛) - こんにちは。この度はお手を煩わせてしまい申し訳ありませんでした。仰られているように、記事内容をリダイレクト等で即時削除以外でも対処可能な場合はそちらで対処したいと思います。ご連絡ありがとうございました。--Nickel 2 Train(Talk//Post//Log) 2019年9月20日 (金) 06:37 (UTC)

ウィキブレイク予告[編集]

2019年10月以降、徐々に活動を縮小・休止する予定です。復帰は2020年4月以降を予定しています。メール通知はONにしているので、会話ページへの書き込みやウィキメール等には応対致します。--Nickel 2 Train(Talk//Post//Log) 2019年9月22日 (日) 15:23 (UTC)

ウィキブレイクについて[編集]

2020年4月頃まで、半ウィキブレイクに入ります。メール通知はONにしているので、会話ページへの書き込みやウィキメール等には応対致します。--Nickel 2 Train(Talk//Post//Log) 2019年10月18日 (金) 10:28 (UTC)