コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Nzrst1jx/log/2010

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
2010年の会話
2009年の会話
2008年の会話

目次最後尾 


2010年 

警告 著作権の状態が不明です

こんにちは。ファイル:関東鉄道常総線稲戸井駅・キハ313(1978年)(s11-10).jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますファイル:水島臨海鉄道三菱自工前駅・キハ202+キハ204.jpgファイル:石岡駅からのアルコール工場への引込線.jpgファイル:総武流山電鉄・旧幸谷駅(1977年)・s9-11.jpgファイル:総武流山電鉄・旧幸谷駅(1977年)・s9-15.jpgファイル:総武流山電鉄・旧幸谷駅(1977年)・s9-18.jpgファイル:総武流山電鉄・旧幸谷駅(1977年)・s9-5.jpgファイル:総武流山電鉄・旧幸谷駅(1977年)・s9-9.jpgファイル:総武流山電鉄・流山駅・モハ102、モハ105(1979年)(s12-32).jpgファイル:総武流山電鉄・流山駅・モハ102、モハ105(1979年)(s12-4).jpgファイル:総武流山電鉄・流山駅・モハ103(1979年)(s12-24).jpgファイル:総武流山電鉄・流山駅・モハ1101+クハ52(1986年)(s24-9).jpgファイル:総武流山電鉄・流山駅・モハ1101+クハ52・馬橋行(1986年)(s24-s8).jpgファイル:総武流山電鉄・流山駅・木造車庫(1979年)(s12-35).jpgファイル:総武流山電鉄・流山駅・木造車庫(1979年)(s12-36).jpgファイル:総武流山電鉄・流山駅・貨物上屋屋根裏(1979年)(s12-21).jpgファイル:総武流山電鉄・流山駅・車庫と給水塔(s10-6).jpgファイル:総武流山電鉄・流山駅・転轍機(1979年)(s12-3).jpgファイル:総武流山電鉄・流山駅・転轍機(1979年)(s12-6).jpgファイル:総武流山電鉄・流山駅・駅前(1979年)(s12-31).jpgファイル:総武流山電鉄・流山駅・駅構内馬橋側(1979年)(s12-8).jpgファイル:総武流山電鉄・鰭ヶ崎─平和台(1977年)・s10-23.jpgファイル:芸備線・備後庄原駅・旅客上屋(1番線ホーム)(s103-36).jpgファイル:総武流山電鉄・流山駅・モハ1001(1979年)(s12-18).jpgファイル:関東鉄道常総線稲戸井駅・ホームと待合室(1978年)(s11-14).jpgファイル:関東鉄道常総線稲戸井駅・キハ801(1978年)(s11-13).jpgも同様です。119.150.161.94 2010年1月2日 (土) 02:23 (UTC)[返信]

警告 著作権の状態が不明です

こんにちは。ファイル:越中島支線・大島架道橋・ガーダー橋・4.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます

ファイル:総武流山電鉄・流山駅・モハ1101(1986年)(s24-9).jpgファイル:総武流山電鉄・流山駅・駅構内終端側(1979年)(s12-34).jpgファイル:関東鉄道常総線・石下駅・待合室(ホーム上)(1979年)(s13-7a).jpgファイル:関東鉄道常総線・石下駅・詰所(1979年)(s13-10).jpgファイル:関東鉄道常総線・石下駅・ホームへの出入口(1979年)(s13-13).jpgファイル:関東鉄道常総線・石下駅・便所(1979年)(s13-12).jpgファイル:関東鉄道常総線・石下駅・上屋(1979年)(s13-8).jpgファイル:関東鉄道常総線・石下駅・倉庫(廃屋)(1979年)(s13-9).jpgファイル:関東鉄道常総線取手駅・ホーム(s11-6).jpgファイル:関東鉄道常総線取手駅・詰所(s11-5).jpgファイル:総武流山電鉄・平和台付近・モハ1101+クハ53(1986年)(s25-8).jpgファイル:MotoGP決勝レース/2003年ツインリンクもてぎ・ターン10(s142-4).jpgファイル:鶴岡八幡宮・舞殿.jpgファイル:越中島支線・亀戸駅付近・高架橋・東武亀戸線亀戸行・1.jpgファイル:越中島支線・竪川・トラス橋・2.jpgファイル:越中島支線・竪川・トラス橋・4.jpgファイル:越中島支線・大島架道橋・ガーダー橋・3.jpgファイル:越中島支線・新大橋通り・ガーダー橋・3.jpgファイル:越中島支線・新大橋通り・ガーダー橋・2.jpgファイル:越中島支線・新大橋通り・ガーダー橋・4.jpgファイル:越中島支線・国道14号・ガーダー橋・2.jpgファイル:越中島支線・新大橋通り・ガーダー橋・5.jpgも上記と同じです。119.150.161.166 2010年1月3日 (日) 04:40 (UTC)[返信]

エゾシカ大量死について[編集]

エゾシカ大量死の記事について、該当項目のノートに質問など寄せてありますので、よろしくお願いします。--Ks 2010年1月27日 (水) 06:24 (UTC)[返信]

エディ・ローソンの編集について[編集]

エディ・ローソンにおけるこの編集ですが、一旦差し戻させて頂きました。要約欄によると一部の語句修正のための編集とのことですが、実際の編集内容を見るとそれ以外の部分も以前にNzrst1jxさんが編集されたこの版の内容に全て戻ってしまっており、2009年10月2日以降他の方がされた編集の内容も全て削除されてしまっています。
察するに、もしかしてNzrst1jxさんが以前編集された際にローカルに保存されていたテキストに修正を加えたものを、そのまま全文上書きで編集されていませんでしょうか?ご確認の上、もし要約欄の内容のみが編 集目的であれば、今一度その部分のみ編集して頂きますようお願いします。
あるいは、もしそれ以外の削除も意図して行われたのであれば、結構な量の削除となりますのでノート等で事前にご説明頂きたく思います。
以上、よろしくお願い致します。--Rikita 2010年3月28日 (日) 00:44 (UTC)[返信]

すいみません、ご指摘の通り私のパソコンにローカルで保存していたテキストを元にして編集し、投稿していました。節「人物」と「参考文献」関連のみを編集し直して再投稿しました。失礼しました。--Nzrst1jx 2010年3月28日 (日) 02:39 (UTC)。修正。--Nzrst1jx 2010年3月28日 (日) 02:43 (UTC)[返信]
確認致しました。早速のご対応、ありがとうございました。--Rikita 2010年3月28日 (日) 03:31 (UTC)[返信]

流鉄流山線の分割議論ご参加のお願い[編集]

まずはこれまでの流鉄流山線への精力的加筆、ありがとうございます。おかげさまで流山線の項目記述が充実してきましたが、同時にページを開いたときの可読性やアクセス速度(これは環境に依存しますが)の点で「重い」と感じるところもあるように思えます。

このため、今回、項目の中で特に比重の大きい歴代の車両について記述を分割することを、ノート:流鉄流山線#車両記述の分割提案にて提起いたしましたので、加筆をなされたNzrst1jxさんにも議論にご参加くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。--七之輔/e56-129 2010年4月22日 (木) 21:28 (UTC)[返信]

ファイル:ノウサギ・冬毛・多摩動物公園.jpgには著作権上の問題があります[編集]

警告 著作権の状態が不明です

こんにちは。ファイル:ノウサギ・冬毛・多摩動物公園.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます61.203.171.150 2010年4月27日 (火) 04:53 (UTC)[返信]

ファイル:ノウサギ・夏毛・多摩動物公園.jpgには著作権上の問題があります[編集]

警告 著作権の状態が不明です

こんにちは。ファイル:ノウサギ・夏毛・多摩動物公園.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます61.203.171.150 2010年4月27日 (火) 04:53 (UTC)[返信]

警告 著作権の状態が不明です

こんにちは。ファイル:ノウサギ・全体像・多摩動物公園.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます202.212.20.206 2010年5月2日 (日) 23:02 (UTC)[返信]

ファイル:招き猫・鎌倉市・小町通り.jpgも同じです。--202.212.20.206 2010年5月2日 (日) 23:04 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2010年5月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Nzrst1jxさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2010年5月#RFD都立府中病院

ご注意:※Nzrst1jxさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trgbot 2010年5月18日 (火) 16:58 (UTC)[返信]

お願い[編集]

海獺と申します。こちらのコメントですが依頼者の個人的な部分に対してのコメントならば、会話ページか、ノートページが適切だと思われます。ブロック依頼そのものに対する疑問点がある場合は、その旨を具体的に欠かないと依頼者には伝わらないと思われます。いずれにしても私には、場所もしくは内容が不適切なコメントに見えました。--海獺 2010年7月28日 (水) 10:30 (UTC)[返信]

海獺さんとやら、こんなところに抗議に来る時間があるなら、その時間をあの「1999年生まれ」の利用者をjawpの議論の場に関わらないように説得するなり誘導するなりしたりどうなんですか。jawpでの議論は時として大人でも疲弊するぐらい殺伐としたものになるのですから、あなたがもし人の子ならばこんな所で油を売ることに時間を使わないで、あの小学生を殺伐したjawpの議論の場に入らないように手を尽すことに時間を使いな!  この件に関しては海獺さんの時間の使い方は間違ってるよ!  --Nzrst1jx 2010年7月29日 (木) 10:37 (UTC)[返信]
いや、あんたのいってることは無茶苦茶だよ。小学生だからなんて子どもじみた理屈じゃなく、大人らしい説得をしなさい。1999年生まれと書いてあったら子どもだってなんで分かるんだい?空飛ぶスパゲッティ・モンスター教徒だと書いてある奴羅が本当に空飛ぶスパゲッティ・モンスター教徒だとは到底思えないし、ラッコとかいう利用者が海洋生物だというわけでもないだろう。利用者ページや利用者名を根拠に相手を非難することはくだらないことだ。--61.207.64.118 2010年7月29日 (木) 12:10 (UTC)[返信]
IP:61.207.64.118会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさん、あなたのこの投稿歴なんだけど、「デスラー機雷」から2文字削除した以外は標準名前空間での活動がありませんね。私はあなたのような投稿履歴を持つ人に対して凄く胡散臭さを感じるんです。要するに記事を書くようなまともな利用者ではないということです。標準名前空間から2文字削除するだけの利用者なんてくだらない存在だ。--Nzrst1jx 2010年7月29日 (木) 13:57 (UTC)[返信]
黙殺するという選択肢は常に視野に入れておいていいと思います。くだらないやつに「おまえはくだらないやつなんだ」と言うのは親切ではあるのだけど、親切って四方八方に提供してあげるようなものではないと思ったりもするし。このIPさんがあゆた君と同一人物である可能性も皆無ではありませんし、そういう可能性を考えたら相手をするだけばかばかしくなりませんか。--Nekosuki600 2010年7月29日 (木) 14:08 (UTC)[返信]
前回は受け流したので今回は反応してみました。飛び込み営業に来たり電話勧誘したりする怪しげな業者を相手にするのと同じようなものです。以前はその手の勧誘には業者が諦めるまで相手をしていましたが、今は面倒なのですぐさまこちらから断っていますが。
それにしてもjawpは完全にIP:61.207.64.118会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんの遊び場所になっているようですね。同じ遊ぶならもっと楽しいウェブサイトで遊べばいいのにと思うんですが、彼にとってはjawpの議論の場が一番楽しい遊び場所なんでしょうね。蓼食う虫も好き好き、ってところかな。--Nzrst1jx 2010年7月29日 (木) 17:47 (UTC)。typo。--Nzrst1jx 2010年7月30日 (金) 07:38 (UTC)[返信]
そうなのか、Nzrst1jxさんにとっては遊び場所じゃなくて、仕事場なんでしょうね。私も匿名で活動するウィキペディアの住民に物凄い胡散臭さを感じるんです。同じ働くならもうすこし金になる仕事をすればいいのにと思うのですが、彼らにとってはjawpが唯一就職活動しないで就職できる仕事場なんでしょうね。藁にも縋る思いで、自己の存在意義を見付けようとしている、ってところかな。
面白い事に、彼らは構造上拒否できない現象について次々と不快感を表明し、問題があると思うなら具体的な指摘をすればいいのに、子どもじみた厭味しか言わない、一方で自分の信仰するウィキペディア投稿履歴の価値を延々と語る。もう少し、履歴のある自分の方がはるかにまともなことを言っていると分かるような履歴を残して行けばいいのに、すぐにしょうもないことばかりつっかかって、相手より優位だと主張しはじめる。そして、そんな自分達が作っている環境を「殺伐とした」と表現する。
Nekosuki600殿が依頼者に厭味を垂れていたのは事実だ、それに応じてのブロック依頼を私怨によるブロック依頼とは言えまい。Nzrst1jx殿の「夏休みの自由研究」発言は、Nekosuki600殿の発言に御寒い相の手を打っただけ。「殺伐とした」環境を生み出している当事者らが、ブロック依頼の提出自体を非難しても環境は改善しないだろう。--61.207.64.118 2010年7月29日 (木) 22:24 (UTC)[返信]
IP:61.207.64.118会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんもまた来たんですか! あなたも相当jawpが好きなようですね。海獺さんへの返信でも書きましたが、あなたがjawpのことがどんな大好きでもjawpはあなたの個人ウェブサイトではなくて、他人(財団)のウェブサイトですよ。運営などに関する方針文書に詳しいようですが、所詮他人ウェブサイトの方針文書。IP:61.207.64.118さんがいくら熱心に方針文書に則った行動をとっても他人(財団)のために丁稚奉公しているだけですよ。一般のアカウントユーザーでもIPユーザーでも記事の書き方には詳しくても方針文書にまで詳しい人はそうはいないと思うんですが、その点IP:61.207.64.118さんは私から見れば異質な存在です。それだけjawpへの思い入れが強いということなんでしょうけど。
  • 「Nzrst1jxさんにとっては遊び場所じゃなくて、仕事場なんでしょうね」についてですが、私がjawpで活動しても報酬を得ることはできません。企業記事を立項している利用者にはその企業から報酬を得ている人もいるようですが、私はそれらに入りません。jawpがどういうものか興味があったし、mediawikiシステムにも興味があったし、それがjawpに参加した動機の一つです。それで、いくつかのjawpの分野に投稿して一段落が付いたところで今までのjawpでの自分の活動を振り返ってみると、「他人(財団)のウェブサイトで熱心に活動しても仕方がない。気が向いたときにちょっと活動するのが丁度良い」と思うようになったわけです。完全にjawpから離れるのが最善なのでしょうが、存命人物の項目をいくつか立項してしまったので、最低限それらの人物項目はできる限り見つ続けていくことは必要であろうと思って今もjawpに係わっているわけです。人物項目ほど気にすることではないと思いますが、私が立項した他の項目も同様です。
  • 「藁にも縋る思いで、自己の存在意義を見付けようとしている、ってところかな」についてですが、これはjawpの利用者全員には当てはまりませんよ。単に暇潰しでjawpで活動している人もいますから。2ちゃんねるの書き込みを見ればそれはわかると思います。たまにそういう書き込みを見かけますから。jawp上でもアカウントユーザーならその投稿履歴を見れば、そのことが伺えます。アカウントを取得してから何年も経つのにどうでもいいような編集しかしてない人はいますから。
  • 問題があると思うなら具体的な指摘をすればいいのに、子どもじみた厭味しか言わない...。そんな自分達が作っている環境を「殺伐とした」と表現する”についてですが、私がjawpの活動に初めて参加したときに出会したことです。ある利用者は私が出典を提示して書いた記事を、その出典を無視して要約欄に「推敲」という言葉を残してデタラメな内容に書き換えたにもかかわらず私に上から目線で抗議してきました。jawpが殺伐としたウェブサイトであると知ったのはその時からです。彼は現在でも上から目線で他の利用者に文句を言ったり、記事ページの要約欄に上から目線の言葉を残して悦に入っているようですが(私から見れば滑稽な言動が多いように思えるんですが)。こんなしょうもない利用者に最初に出会したからでしょうか、jawpは「殺伐とした」風土を持ったネット社会といいうのが私の認識です。大人の場合はそれを承知の上でjawpに参加すれば問題ないでしょう。初心者の利用者がjawpの「殺伐とした」社会風土を知らないで他のjawp常連利用者に嫌味を言われて、3日でjawpを去って行った人を私は知っています。その初心者は賢明な判断したなと思っています。私は彼のような賢明さを持ち合わせていなかったので、上述した「推敲&デタラメ書き換え」をする利用者に出会してもjawpでの活動を続けたわけです。
  • “Nzrst1jx殿の「夏休みの自由研究」発言は、Nekosuki600殿の発言に御寒い相の手を打っただけ”についてですが、「御寒い相の手を打っただけ」というのは、まあそういう面もありますね。それと、「自称・小学生はこんな殺伐とした場所に来てはだめだ」という含みあります(依頼者にしてみれば嫌味を言われたと感じるでしょうが)。
  • 「Nekosuki600殿が依頼者に厭味を垂れていたのは事実だ、それに応じてのブロック依頼を私怨によるブロック依頼とは言えまい」についてですが、上述しましたが、私が参加したときには既にjawpは「上から目線の言動」「嫌味」が常態化していたのです。これらはjawpの社会風土として根付いたものになっていたのです。これらをうまく処理(無視する、受け流す、など)できない利用者は現状のjawpで活動するには残念ながら不向きと言わざるを得ないと思っています。仕事で企業記事を書いている利用者は別ですが、それ以外の利用者はjawpを去るという選択肢があるわけですが(現に3日で去った人もいるわけです)、去ることもせず、jawpの「殺伐とした」社会風土にも適応できずにNekosuki600さんに対するブロック依頼を出しても私怨にしかならないでしょう。あの自称・小学生はブラックリストを作成したりブロック依頼を出したりしていますが(管理系への関与)、彼が本当の小学生ならばjawpから撤退した方がいいでしょう(管理系に関与することは大人でも負担になりますから)。本当は大のおとなならば彼の好きにすればいいでしょう(痛い目に会うかもしれないけど)。私は彼が本当の小学生であるという前提でいますが(それが的を射ているかどうかはわかりませんが)。
  • “「殺伐とした」環境を生み出している当事者らが、ブロック依頼の提出自体を非難しても環境は改善しないだろう”についてですが、jawpの議論が殺伐したものになるのはIP:61.207.64.118さんが言うとおり、議論に参加している利用者が生み出しているものだと私も思います。上述しましたが、私がjawpに参加した頃にはjawpは既に殺伐とした言動が横行している状態でした。これは例えるなら会社の社風のようなものだと思っています。jawpの「社風」が変化するのはjawpがよほどの事態に陥ったときぐらいでしょう。例えばjawpが存亡の危機に直面したときとか。
IP:61.207.64.118さんがいくらjawpが好きで、jawpをより良くするためにjawp社会が抱える問題点を指摘してもjawpの社会風土は変わるとは思えませんね。IP:61.207.64.118さんは所詮ただの一利用者ですから。本当にjawpの社会風土を変える気があるなら財団の幹部にでもなったらどうなの?  それとも遊び場所としてjawpで遊んでいるだけだからその必要はないということかな?  それだったらjawpの環境を「殺伐とした」と表現する私に絡んでも意味ないですよ。私ではIP:61.207.64.118さんの良き遊び相手にはなりませんよ。楽しくjawpで遊びたいなら相手を選ばないと。--Nzrst1jx 2010年7月30日 (金) 05:11 (UTC)。ちょっと追記。--Nzrst1jx 2010年7月30日 (金) 06:35 (UTC)[返信]

(インデント戻す)Nzrst1jxさんへ。ある利用者が利用者ページで自称しているプロフィールをもとに、推測を交えてお話をすることは、ケースとしてよくあると思いますが、こちらのコメントは、ブロック依頼の場でのコメントとしては、適切ではないというお話をしています。またプロフィールに1999年生まれと書いていても、1935年生まれと書いていても、それを理由にして、議論の場に加われないように説得・誘導することも不適切であることに気づいていただければと思います。依頼に問題があると思うなら具体的な指摘をしてください。--海獺 2010年7月29日 (木) 14:59 (UTC)[返信]

海獺さん、また来たんですか! どんなに好きだとしてもjawpは海獺さん個人のウェブサイトじゃなくて、所詮は他人(財団)のウェブサイトですよ。ほとんど毎日のように活動してないで、せめて週休二日で活動したらどうなんですか。海獺さんやIP:61.207.64.118会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんのjawpに対する思い入れの強さは私には理解ができないな。
それでは本題に入ります。確かに匿名サイトに書かれている情報が当てにならないことは多いですよ。しかし匿名サイトとは言え対象人物がはっきりわかる場合もあるし(以前、2ちゃんねるに苗字のイニシャル一文字で書かれた一般人の人物を特定できたことがあったので。短期間でしたが私が関わったことがある人物でした)、場合場合によるでしょう。管理者の行動としては場合場合の判断をするよりもそのような判断を一切しない方が第三者から見て公平な行動と見なされるだろうし、判断で苦労することもないだろうし、海獺さんは立場上それでいいのではないでしょうか。私は管理者ではありませんから、自称・小学生をjawpの殺伐とした議論の場に置いておかない方が良いと思っています。さて、依頼者を小学生と見なし、彼によるブロック依頼を「夏休みの自由研究」としたことが適切でないという指摘ですが、ブロック依頼のページで自称・小学生に、こんな殺伐とした場所に来たらだめだ、と書くのもどうかと思ったので「夏休みの自由研究」としましたが、依頼者から見れば嫌味に満ちた文章になりましたね。今度、今回のようにな自称・小学生によるブロック依頼に書き込む機会があればはっきり書くことにします、大人でも疲弊するようなjawpの議論の場に来たらだめだ、と。それで、海獺さんの見解によると、こういうことをブロック依頼のページに書くことは禁止されているようですね。ブロック依頼のノートページでは目に付きにくいだろうから、依頼者の会話ページに書くことにします。それから、「依頼自体に問題があれば...」についてですが、今回の場合、依頼者の一ヶ月ぶりのjawpでの行動がこのブロック依頼で、一ヶ月前の行動と言ったら大人の(海獺さん的には「大人と思われる」になるのかな)Nekosuki600さんから「ブラックリスト」の削除をもとめられたことですから、依頼者のNekosuki600さんに対する私怨によるブロック依頼に思えました。Mkhcan487さんや ろうさんはそのことをはっきり書いていましたね。私もはっきり書くことにします。--Nzrst1jx 2010年7月29日 (木) 17:47 (UTC)[返信]
ご理解いただきありがとうございます。一点だけ。私は「適切ではない」という意見を申し上げており、「禁止」などの表現を用いてはおりません。--海獺 2010年7月29日 (木) 18:01 (UTC)[返信]
海獺さん、この会話ページは国会や裁判所、役所じゃないんですから、こういう(↓)政治的・司法的・行政的予防線を張らなくてもいいですよ。くどいだけですから。

私は「適切ではない」という意見を申し上げており、「禁止」などの表現を用いてはおりません。--海獺 2010年7月29日 (木) 18:01 (UTC)

--Nzrst1jx 2010年7月30日 (金) 09:01 (UTC)[返信]

新たなテンプレートの作成:jdatenl[編集]

{{Jdatenl}}が作成されたようです。この期に及んでまだ新たに作成する神経を疑います。--Goki 2010年9月13日 (月) 01:31 (UTC)[返信]

Gokiさん、「Template‐ノート:和暦/過去ログ1」とこのページ「Template‐ノート:和暦」を読みましたよ。Gokiさんは2年も{{和暦}}と{{Jdate}}関連テンプレートの議論をやっているんですね。普通2年も時間があれば{{和暦}}や{{Jdate}}よりも変換精度が高く、且つユーザーインターフェースに優れた代替テンプレートを作成できるでしょう。この2年間でインターネットへの高速通信回線接続料金も価格が下がったから契約を高速回線に切り換えるユーザーも増えただろうし、それによってトラフィックの問題も特にないだろうし。
逆に代替テンプレートを導入したくないのなら、2年もあれば{{和暦}}や{{Jdate}}関連テンプレートの廃止を議決することもできただろうに。
Gokiさんは大きな声で発言し、強引な書き換えをするだけでこの2年間を過ごしてきたわけだ。2年も時間があったのに何も結果を出せなかったGokiさん。あなたはこの手の問題解決には不向きな人材だと思います。この件からは手を引いた方がいいのではないでしょうか。2年間も声だけ大きく、強引に書き換えるようなことで時間を過ごしてきたGokiさん。議論系から引退した方がいい。絶対に。--Nzrst1jx 2010年9月14日 (火) 12:45 (UTC)[返信]
まともな議論のできない、あなたが言うべきセリフではありません。--Ashtray 2010年9月14日 (火) 13:05 (UTC)[返信]
Gokiさんはこの節で起きている程度のことでもAshtrayさんの支援がないと結果を出せないのか...。orz --Nzrst1jx 2010年9月14日 (火) 14:21 (UTC)[返信]
「代替テンプレートを導入したくない」なんて一言も書いてませんが…。パラメータを増やすと利便性が今より悪くなるし、テンプレートをむやみに増やすのも同じでしょ?--Goki 2010年9月15日 (水) 12:18 (UTC)[返信]
(追記)で、subst化できるのであればテンプレートを使いたい人にも、使いたくない人にも影響はないよねといっているわけです。その意見に反対して、どうしても「テンプレートのまま残したい」あるいはどうしても「テンプレートのまま残さなければ私の気が済まない」のであればそれなりの案を出してよねってことです。--以上の署名のないコメントは、Goki会話投稿記録)さんが 2010年9月15日 (水) 12:21 (UTC) に投稿したものです(--Nzrst1jx 2010年9月15日 (水) 22:30 (UTC)による付記)。[返信]
私は{{Jdate}}関連テンプレートのまま残すことに不便を感じたことなどありません。明治6年以降なら問題はないでしょう。江戸時代に行われた「松戸宿#徳川家斉の鹿借り」では{{Jdate}}関連テンプレートは使っておおらず、「寛政7年(1795年)3月5日」と記述していますし。時代によって使いわけてますから。書き手が適宜使い分ければすむことです。
Gokiさんは入力方式をMicrosoftのWordのようにしたいのですか。要するにワープロのような感覚で入力できるようにしたいと。私はXHTML構文で入力する現在の方式はプログラムのソースファイルを作成するの同じだ思っています。書き手のソースファイルの構文にある程度慣れるのが極普通のことと思っています。ワープロソフトのように入力したいなら、Gokiさんがこの2年間にワープロソフト型のjawp用エディターを作成してGPLで配布すればすんだでしょう。2年間も議論と強行書き換え編集ばかりしてないで。--Nzrst1jx 2010年9月15日 (水) 22:30 (UTC)。typo --Nzrst1jx 2010年10月31日 (日) 02:45 (UTC)[返信]
subst化を実現したいというGokiさんの意向はわかりますが、2年もこの件に関わっていて実現できていなということは、やはりGokiさんにはこの手の問題に不向きな人材だと思います。私が{{jdatenl}}テンプレートを作成したのはつい最近ですよ。今までの2年間にGokiさんがこの件に結果を出すことができていれば、私がこのテンプレートを作ったときに方針文書を提示してこのテンプレートを廃止することができはずです。ところが今の削除依頼理由には方針文書は提示されていません。結局、Gokiさんが活動してきたこの2年間は、大きな声で発言し、強引な書き換えをして、そのこと自体にGokiさんが満足していただけにしか思えません。--Nzrst1jx 2010年9月16日 (木) 02:18 (UTC)[返信]
それからGokiさん、Gokiさんは自分に都合の悪い発言は削除して、自分に都合の良い発言はしっかり残すんですね --「Template‐ノート:和暦差分」。新幹線さんの発言も削除してますね。この程度の発言ですらGokiさんにとっては都合の悪いものとは、Gokiさんの判断基準はおかしいです。--Nzrst1jx 2010年9月16日 (木) 02:59 (UTC)。typo --Nzrst1jx 2010年9月16日 (木) 09:44 (UTC)[返信]
テンプレートの議論と直接関係ない個人宛ての指摘についてはここで行わないでください。--新幹線 2010年9月14日 (火) 13:48 (UTC)[返信]
利用者‐会話:Goki」を読んだのですが、どうもGokiさんは会話ページに書き込まれるのを嫌がっているようなのです。ログインしたときに表示される例の帯の警告文のようなお知らせメッセージが鬱陶しいのかな。一部の書き込みは<div>タグを使って隠しているし。なので、この節に書く方がいいだろうと思ったのです。--Nzrst1jx 2010年9月14日 (火) 14:21 (UTC)[返信]
警告 著作権の状態が不明です

こんにちは。ファイル:ホンドタヌキ・井の頭自然文化園・本園・1.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます111.233.165.69 2010年11月11日 (木) 02:40 (UTC)[返信]

形態→特徴の変更について[編集]

こんにちは。 最近の編集にて、形態から特徴へと変更されましたね。どうして変更したのか、お伺いしてもよろしいでしょうか。

というのも、私は「特徴」と一言あっても、何の特徴であるのか、つまり生態的な特徴であるのか、形態的な特徴であるのかなどなど、内容を読まないと分からないと考えています。また、プロジェクト:生物では含むべき内容とし、「学名、和名、分類、形態、生態、分布、生活環」とし、生物に関連する記事は、ある程度これに沿った形での、見出しを付けているようです。Nzrst1jxさんが力行された記事でのみ、形態的な特徴に関する記述の見出しに関し、「形態」ではなく「特徴」となっているのは、統一性にもかけると思います。いかがでしょうか。--Koolah , 2010年11月12日 (金) 06:07 (UTC)[返信]

Nzrst1jxさんが力行された記事でのみ」。私が立項した記事でのみという根拠は?
--Nzrst1jx 2010年11月12日 (金) 14:42 (UTC)。--Nzrst1jx 2010年11月13日 (土) 00:40 (UTC)[返信]
力行→立項ですね。すみません。
お気を悪くされたらごめんなさいね。Nzrst1jxさんが編集された全ての項目をウォッチしているわけではありません。なので、私にはそのように見えました。その点はお詫びします。
で、「特徴」という言葉に関してはどのようにお考えでしょうか。--Koolah , 2010年11月13日 (土) 09:39 (UTC)[返信]
最初に語句「形態」から。Koolahさんが「特徴」に違和感を持たれたように「形態」に違和感を持ったIPユーザーさんがいます。そのIPユーザーさんの指摘の主旨は次のようなものです。
「形態」には内部形態と外部形態があり、項目「ヒガラ」には外部形態しか記述されておらず、節名を「形態」とするならば内部形態についても記述する必要がある。外部形態しか記述しないならばヒガラの外観を識別する説明にしかならないので、節名は「識別」のほうが適切である。
次に語句「特徴」。上記のIPユーザーさんの指摘を読んで1年近く経ってから項目「ツシマヤマネコ」に加筆しましたが、「ツシマヤマネコ」では節名が「特徴」となっていました。この二つを受けて、節名は「形態」よりも「識別」か「特徴」の方がいいのだろうと思うようになりました。そして最近、日本哺乳類学会のウェブサイトのトップページの「その他のお知らせ」にある "The Wild Mammals of Japan" という本を見てみたんですが、この本では節名が "General characteristics" となっていました。これを見て、節名は「ツシマヤマネコ」に準じて「特徴」にした方がいいだろうと思い、「形態」から「特徴」へ変更しました。
  • S. D. Ohdachi; Y. Ishibashi; M. A. Iwasa; T. Saitoh, eds. (2009年7月15日) (英語), The Wild Mammals of Japan, 松香堂書店, ISBN 978-4879746269 
--Nzrst1jx 2010年11月13日 (土) 13:27 (UTC)。typo --Nzrst1jx 2010年11月15日 (月) 12:38 (UTC)[返信]
割り込みですが、先日たまたまニホンイタチを編集したので、Nzrst1jxさんの編集にも気づいていました (個人設定で「自分が編集したページをウォッチリストに追加する」にチェックしています)。
ニホンイタチについては「形態」につづいて「生態」の節があり、内容としてもきちんと書き分けられていますので、前者だけを包括的な「特徴」にしないほうがよいのではないかとおもいます。むしろ生物種の記事としては、これらが節ごとにわかれるよう加筆するのがのぞましいようにおもいます。--Hatukanezumi 2010年11月13日 (土) 15:54 (UTC)[返信]
ネット環境がなかったためお返事が遅れました。例えばですけれど、「ヒガラ」はプロジェクト:鳥類で見られるように、形態という項目名を推奨しています(「また項目の名称や順番はケースバイケースで変えてもよい。」と書かれている物の、)。
プロジェクト生物でも、前述のように内包すべき内容として、形態という項目名をあげており、ヒガラのノートのみで議論し、一部の項目のみを特徴なり、識別と変更することは、一つの百科辞典の中で変更することは統一性に欠けてしまうでしょう。かつ、識別という項目名に関してはまだいいとして、やはり「特徴」という項目名は、何の特徴であるのか、内容を読むまで分かりません。極端な話、「特徴」という項目名ですべての内容が書けてしまいます。
この一言のために、一気に変更することはありませんが、今後私が編集することがあれば、これらの項目名はもとの形態という言葉に戻していくこと、ご了承ください。もし、異議があれば、プロジェクト:生物やプロジェクト:鳥類で、項目名に関する議論をお願いいたします。--Koolah , 2010年11月28日 (日) 01:03 (UTC)[返信]
現状の記述内容で節名を変更するならば「形態」より「外部形態」の方がより適切だと思います。それから私は日本の野生動物には関心がありますが、プロジェクト:生物プロジェクト:鳥類には全く関心がありません。--Nzrst1jx 2010年11月28日 (日) 04:27 (UTC)[返信]

日本の改軌論争の記事について[編集]

こんばんは、Tam0031と申します。日本の改軌論争の記事において、私が一度消した「広軌論者で「改主建従」を標榜する者の多くを社会主義者として左遷した」のところをNzrst1jxさんが復元されましたが、社会主義者扱いしたという話は本当なのでしょうか? 私はまったく聞いたことがありません。同時に付与された関連文献に記載があるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。--Tam0031 2010年11月15日 (月) 15:28 (UTC)[返信]

すみません。私のパソコンに保存してあったソースファイルを元に節「関連文献」を新設したので、節「原内閣の下での中断」の記述部分がTam0031さんによる編集を反映していませんでした。さきほど修正して、社会主義者に関する記述を削除しました。--Nzrst1jx 2010年11月15日 (月) 22:30 (UTC)[返信]
了解しました。ありがとうございます。--Tam0031 2010年11月16日 (火) 13:15 (UTC)[返信]

日本の鉄道開業の記事について[編集]

こんばんは、Tamrono157と申します。日本の鉄道開業の記事において加筆されてます件についてご連絡があります。 参考にされています『日本の鉄道史セミナー』では「1902年(明治35年)に行われた帝国鉄道協会の定期総会で講演」としていますが「新会長歓迎晩餐会(1920年7月14日)でおこなわれた講演」が正しいのではないかと思います。

私が参考にした『鉄道-明治創業回顧談』には1902年と1920年の両講演が掲載されており「ゲージ」についての言及は前者ではなく後者の講演で発言していますので『日本の鉄道史セミナー』は混同したのではないかとおもいます。なお『鉄道-明治創業回顧談』は読みやすいように最小限に修正したとありますので、原文は『明治期鉄道史資料 補巻1 拾年記念日本の鉄道論』日本経済評論社に掲載されているそうです。

他には青木栄一「3フィート6インチ・ゲージ採用についてのノート」があります。

以上ご検討のうえ加筆いただければ幸いです。--Tamrono157 2010年11月17日 (水) 13:06 (UTC)[返信]

差し戻しておきました。--Nzrst1jx 2010年11月17日 (水) 14:36 (UTC)[返信]

上雄信内駅の編集について[編集]

鉄屑 
Photographer: ©Paul Miller
--Nzrst1jx 2010年12月2日 (木) 12:04 (UTC)[返信]

はじめまして、勝手ながら道内各駅に国土交通省の空中写真を添付している者です。せっかくの御自身の撮られた貴重な写真を外して、補足説明的な空中写真の方を駅テンプレートの方に持ってくるという意図がわかりませんので失礼とは思いながら書き込みました。 テンプレートには、駅舎またはホームを直接撮られた写真が相応しいと思われますし、また上にも書きましたが、空中写真の方はあくまで歴史的、補足説明的な位置付けと考えていますので、主題に持って来るのは他の駅との整合性もあっていかがなものであろうかと思います。ご再考頂きたく。--Nisanyongo 2010年11月26日 (金) 15:42 (UTC)[返信]

はじめまして。上雄信内駅の写真は項目「仮乗降場」へ移動しました。もともと上雄信内駅に関心があって撮影した写真ではなくて、乗降場に関心があって撮影した写真なので。私が読んだ本には単に「乗降場」と書かれていたので、つい最近まで「仮乗降場」という項目があるのに気づきませんでした。
上雄信内駅跡地には駅の痕跡がないらしいです。JR北海道はそこに駅があったことに価値を見い出していないのでしょう。上雄信内駅とはそういう駅なので、写真があろうがなかろうが、どうでもいい駅です。項目自体もいらないんじゃないかと思ってます。「仮乗降場」で説明すれば十分な駅ですね。--Nzrst1jx 2010年11月27日 (土) 09:51 (UTC)[返信]
なんと随分な独り善がりな意見ですねえ。写真の件はわかりました。この駅や仮乗降場の存在に興味を持っている沢山の人の存在を無視するわけですね。 そういう意味でされているなら荒らしとかわりないですな。私は尊大な人間が大嫌いなので、以降如何なる理由があろうと私の書いた記事に、あなたが触れることは一切お断りいたします。 --Nisanyongo 2010年11月27日 (土) 23:56 (UTC)[返信]
>この駅や仮乗降場の存在に興味を持っている沢山の人の存在を無視するわけですね。
上雄信内駅に興味を持っている人のことは考慮していませんが、仮乗降場に興味を持っている人のことは考慮していますよ。項目「仮乗降場」には私が撮影した写真を3枚追加しましたから。
>荒らしとかわりないですな。
この件を理由として、私に対する投稿ブロック依頼を出したければ出しても結構です。Nisanyongoさんのお好きなようにしてください。
>私は尊大な人間が大嫌いなので、以降如何なる理由があろうと私の書いた記事に、あなたが触れることは一切お断りいたします。
本当に上雄信内駅に興味がある人はウィキペディアだけに頼らず、牛山さんの『秘境駅へ行こう!』も手にすることでしょう。この本にも上雄信内駅の写真が掲載されていますから。私が撮影した写真よりもはるかによく上雄信内駅の様子を知ることができます。
上雄信内駅のことに関心を持つ人が牛山さんの本よりもウィキペディアを当てにしているという裏付けの無い自信を持っているとは、Nisanyongoさんはかなり自惚れの強い方ですね。牛山さんよりもNisanyongoさんの方が鉄道ファンに与える影響力が大きいとでも思っているのですか。自信過剰にもほどがあります。 Nisanyongoさんのような方を鉄屑というのです 。この文言も理由にして投稿ブロック依頼を出されてはどうでしょうか。次の二つの理由でどうぞ出してください。
  1. 項目「上雄信内駅」から写真を外した。NisanyongoさんはこれをNzrst1jxの自己中的な行動による荒し行為と見なす。
  2. Nisanyongoさんに対する暴言
ごちゃごちゃ言いに来る暇があったら自分で写真を撮りに行け、この鉄屑! --Nzrst1jx 2010年12月1日 (水) 12:25 (UTC)[返信]

鉄屑の証明[編集]

追記:記事や写真は基本的に投稿した瞬間から自分のモノで無くなるのは承知しており、私物化するような愚は避けるべきと思いつつ、しかし人間誰しも自分の記事や写真には愛着があるのも事実と存じています。ウィキペディアの編集はそことの折り合いを付けながら、手を入れるためには納得の行く理由が必要で、慎重でありたいものと自戒しながら進めてきていますが、しかしながら時に尊大な人間に対しては相応に対応します。

— Nisanyongo

2010年11月28日 (日) 11:09 (JST) Nisanyongo差分

--Nzrst1jx 2010年12月4日 (土) 01:19 (UTC)[返信]

上雄信内駅写真掲載ウェブサイト[編集]

--Nzrst1jx 2010年12月11日 (土) 22:16 (UTC)[返信]

警告 著作権の状態が不明です

こんにちは。ファイル:SUZUKI GSV-R (2003年MotoGP決勝レース第13戦パシフィックGPツインリンクもてぎのスズキのブースで)(s134-36).jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます

ファイル:越中島支線・亀戸駅付近・高架橋・総武線横須賀線快速・1.jpgファイル:越中島支線・竪川・トラス橋・3.jpgファイル:越中島支線・新大橋通り・ガーダー橋・1.jpgファイル:越中島支線・大島架道橋・ガーダー橋・1.jpgファイル:越中島支線・大島架道橋・ガーダー橋・2.jpgファイル:越中島支線・永代通り踏切・1.jpgファイル:越中島支線・越中島貨物駅・駅構内・東京レールセンター・1.jpgファイル:越中島支線・越中島貨物駅・遠望・汐見運河対岸から・2.jpgファイル:越中島支線・越中島貨物駅・遠望・汐見運河対岸から・3.jpgファイル:越中島支線・越中島貨物駅・凸B形機関車・2.jpgファイル:越中島支線・越中島貨物駅・凸B形機関車重連・1.jpgファイル:越中島支線・越中島貨物駅・凸B形機関車・3.jpgファイル:JR加古川線比延駅・廃止されたホーム.jpgファイル:JR加古川線比延駅・駅本屋(ホーム側).jpgファイル:JR加古川線・比延駅・駅本屋(駅前側)(1998年)(s104-0).jpgファイル:わたらせ渓谷鐵道・上神梅駅・俯瞰・1.jpgファイル:電線にとまるトビ・由比ヶ浜.jpgファイル:トビ・江の島・防波堤先端.jpgファイル:江の島弁天橋付近・トビ注意の看板.jpgファイル:亀戸天神社・池・カワセミ.jpgファイル:亀戸天神社・神輿庫・江東橋○丁目.jpgファイル:鹿児島本線・熊本駅・駅前風景俯瞰・1.jpgファイル:江ノ電・峰ヶ原信号場・鎌倉側.jpgファイル:江ノ電・峰ヶ原信号場・藤沢側.jpgファイル:江ノ電・峰ヶ原信号場・鎌倉側・1151.jpgファイル:小動神社・手水舎.jpgも同様。210.175.199.10 2010年11月27日 (土) 01:53 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。ブロック中においても、あなたの会話ページでのみ、ウィキペディア内での投稿が可能な場合もあります(ヘルプ)。会話ページにおけるブロック解除の方法についてはWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。この編集において、暴言・嫌がらせを認めたためブロックしました。人を不愉快にさせる発言はおやめ下さい。--Vigorous actionTalk/History2010年12月1日 (水) 13:00 (UTC)[返信]

>人を不愉快にさせる発言はおやめ下さい。
Nisanyongoさんのこの発言は私にとっては非常に不快です。--Nzrst1jx 2010年12月1日 (水) 13:14 (UTC)[返信]
警告 著作権の状態が不明です

こんにちは。ファイル:下津井駅を出発した児島行モハ1001.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます

ファイル:京葉線・越中島-潮見・橋梁・越中島貨物駅-南側・1.jpgファイル:クハ5(下津井電鉄).jpgファイル:ホトフ6+ホト8(下津井駅).jpgファイル:下津井電鉄モハ2001(下津井駅構内).jpgファイル:下津井電鉄下津井駅構内(終端側から).jpg、も同様。--27.134.213.165 2010年12月10日 (金) 02:31 (UTC)[返信]