利用者‐会話:Ohgi/過去の言動/5

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

夜飛さんより[編集]

えーっと、直接的にははじめまして(たぶん)。Wikipedia:進行中の荒らし行為#「マニュアルではない」「余談はいらない」での大量除去の件なのですが、前々から思うところがありまして長期案件としてサブページWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/121.87.xx.xxを立ち上げました。取り急ぎお知らせまでに。--夜飛/ 2010年1月31日 (日) 05:07 (UTC)

いつもご活躍拝見しています。直接お話しするのは初めまして、ですね[1]
ご連絡ありがとうございました。--青木(おおぎ)高校生 2010年1月31日 (日) 11:34 (UTC)

TOSHIの作品について[編集]

こんばんは。夜分遅くまで編集ご苦労様です。一応、タイムリーな話題だけにできる限りの中立性を保つつもりで執筆したのですが… 出典無き中傷とおっしゃられましたが、出典先は脚注の新聞記事で、リンク先のTOSHIの一問一答インタビューを見ていただけな「TOSHIの売り上げは団体に利用されただけ」であることは明らかであるかと思います。とりあえず、記事立てこそしたのですが、あまり文章力が優れていないもので申し訳ないです。もし、可能なのであれば、「TOSHIが利用されていただけ」という旨をうまく伝えていただければと思います。--123.254.49.29 2010年1月31日 (日) 17:11 (UTC)

なんというか、こういう中傷まがいの記述をするためには、逐一出典が必要だと思うのですよ。Wikipedia:存命人物の伝記とかWikipedia:大言壮語をしないが参考になるかな。
例えば『チープな作り』なのは火を見るより明らかなのかもしれないけど、それはあなたが見た感想であって、検証可能性を満たさないでしょう。出典をもとにあなたが何か考えても、独自研究にしかならない。『所謂』『無論』とか大言壮語でしょうよ。
あなたがTOSHIさんのこと好きで、某宗教団体を徹底的に叩きのめしたいのは分かりましたがもう少し出典つけてやってください。ウィキペディアにプロパガンダを持ち込まないで下さい。--青木(おおぎ)高校生 2010年1月31日 (日) 17:21 (UTC)
うーむ、何かしらの作品の記事というものはなかなか先入観無しに記載するのが難しいものです。勉強させてもらいます。とりあえず、参照可能な新聞記事や現存する全文インタビュー等をいろいろ探してみます。あなた自身は某団体とは無関係のようで安心しました。お手数おかけしました。--123.254.49.29 2010年1月31日 (日) 17:45 (UTC)
Wikipedia:検証可能性Wikipedia:信頼できる情報源もご参照下さい。--青木(おおぎ)高校生 2010年1月31日 (日) 17:52 (UTC)
もう少し言わせていただきたいのですが、私が出典先としている場所で見てほしいのは「インタビュー内容」の方であって、サイト自体の信憑性については私自身も首をかしげるところがあります。無効とされているやや日刊カルトですが、確かにサイト自体は怪しさ満点で全然信用できませんが、このサイトを出典とした理由は『mixiでの発言全文記載』という部分に価値を見出したからであります。周知のとおり、mixiはアカウントが無ければ参照は不可能であり、また現在TOSHIのアカウントは停止状態でオリジナルの参照は事実上不可能です。よって先述したとおり、『現存する』全文インタビューは私の検索ではあのサイトしか見つからなかったというわけです。もし、仮に大衆新聞などが同様の内容を掲載したならば、そちらにリンクを切り替えるべきと考えています。--123.254.49.29 2010年1月31日 (日) 17:54 (UTC)
私も情報としては有用かと思いますが、出典としては有効でないです。だから{{出典無効}}貼って、その出典も併記しておくというのがいいかなと。
『チープな造り』のところで出典的なものを示していただきましたが、あれは独自研究です。出典になりません。以降記事について何かあるようでしたら、ノート:愛の詩をうたいたいでお話しましょうか。--青木(おおぎ)高校生 2010年1月31日 (日) 18:00 (UTC)
なるほど、再三お手数おかけしました。ただ、チープな造りってのは様々なベスト盤の記事(特に非公式もの)で書かれていたように思うので、一概に否定するだけでも難しいものです。以降の内容は了解しました。今後は記事ノートでお会いしましょう。ただ、私は現在交代勤務でかなり忙しいので次いつ編集に参加できるかわかりません。もう眠っておかなければいけない時間帯なので、非常に申し訳ないのですが、今回の執筆活動はこれにて終了させていただきます。いろいろありがとうございます。--123.254.49.29 2010年1月31日 (日) 18:06 (UTC)
非公式のものでもちゃんとした雑誌とかなら出典になりますよ。それではおやすみなさい。お疲れ様です。--青木(おおぎ)高校生 2010年1月31日 (日) 18:09 (UTC)

『保巌』削除依頼の件[編集]

こんばんはパウロ2003です。保巌の削除依頼ありがとうございます。ノート:保巌においてもこのサイトから転載しているようです。申し訳ないのですがノート:保巌の削除依頼も追加していただけないでしょうか。お手数をおかけしますが宜しくお願い申し上げます。--パウロ2003 2010年2月1日 (月) 13:20 (UTC)

今どうしようか考えていたところです。パウロ2003さんが問題ないのであれば同一ページで追加依頼しようと思います。わざわざご連絡ありがとうございます。--青木(おおぎ)高校生 2010年2月1日 (月) 13:22 (UTC)
迅速なお取り計らいありがとうございました。今後ともに宜しくお願いいたします。--パウロ2003 2010年2月1日 (月) 13:31 (UTC)

こんにちは[編集]

そのソースは定説でない一つの仮設でありソース自体にも仮設だと明確に明示されている。ウィキペディアの編集方針でfringe theoryで編集をするのは禁止されている 意見はこちらでお願いします。[2]W450by11 2010年2月2日 (火) 19:02 (UTC) 格別な意見を提示しないならまた戻します。 W450by11 2010年2月2日 (火) 19:03 (UTC)

さすがに1分でコメントは無理です。ノート:李氏朝鮮#エルデニ・バタルの方にコメントしました。--青木(おおぎ)高校生 2010年2月2日 (火) 19:06 (UTC)

編集を邪魔することはバンダリズムです. 正当な理由を提示して討論することは歓迎しますW450by11 2010年2月2日 (火) 19:41 (UTC)

  1. 高麗 : 太祖 (高麗王) にある内容と重複されます
  2. 韓国起源説 : 出処をまともに検証することができない読者研究部分があまりにも多いです W450by11 2010年2月2日 (火) 19:43 (UTC)
[3] このtagを付けるのが何が間違ったのか説明してくださいませんか? W450by11 2010年2月2日 (火) 19:45 (UTC)

高麗は、重複していても構わない内容だと思います。

韓国起源説について、この項目にはたくさんの出典がついており、どこが独自研究にあたるのか私には理解できませんでした。このような場合は出典を提示すべき箇所に{{要出典}}をつけてください。--青木(おおぎ)高校生 2010年2月2日 (火) 19:47 (UTC)

  1. 高麗に対するトピックはその国の歴史を紹介するトピックで王健に対するトピックではなくて, 認められない一つの仮説を詳細に説明することは不向きすると思います
  2. 韓国起源説 このトピックは出処が曖昧です. 学術的に認められない個人ホームページの文まで出処で明示しています.W450by11 2010年2月2日 (火) 19:50 (UTC)
  1. それは『その国の紹介』、だと思います。それに、認められない一つの仮説だということも分かります。詳細に説明しているとも思えません。
  2. それなら{{出典無効}}というものもあります。--青木(おおぎ)高校生 2010年2月2日 (火) 19:54 (UTC)
1. 高麗 : 論争を深く始めようとすると主題に脱するようです, 上記編集に言及された仮説は中国学者 1仁義 "推測"であるだけであり, どんな歴史史料と文献にもそんな事実は記録されていないです (論議が複雑になるので Skipします)
2. 出典無効 それでは彼 Tagを付けてくださいませんか? W450by11 2010年2月2日 (火) 19:58 (UTC)
  1. そうですか。でも、それは学者の推測であり、一般人の推測ではないです。検証は可能だと思います。
  2. どの出典が無効なのか、分かりません。『<ref>個人ホームページ</ref>{{出典無効}}』とつければ使えます。--青木(おおぎ)高校生 2010年2月2日 (火) 20:05 (UTC)
  1. 1番に関する部分は疑問があったら, [4]
  2. 出典無効, 個人ホームページ. 良いことを知らせてくださってありがとうございます. W450by11 2010年2月2日 (火) 20:10 (UTC)
English - You are welcome. I won't go ノート:太祖 (高麗王) because I don't know about history of Korea as like you.--Ohgi 2010年2月2日 (火) 20:28 (UTC)
日本語 - どういたしまして。私はあなたのように朝鮮史を知らないので、ノート:太祖 (高麗王)には行かないでしょう。--青木(おおぎ)高校生 2010年2月2日 (火) 20:28 (UTC)

青木(おおぎ)高校生さんノート:太祖 (高麗王)や、ノート:李成桂ノート:高句麗に行ってくれませんか?ノート:ツングースに書かかれてますがW450by11さんは日本語がおかしくて韓国人だと思うのですが韓国に不都合な箇所は削除するのです。だれか朝鮮史に詳しい方いませんかね?--125.203.87.95 2010年2月4日 (木) 04:13 (UTC)

いや、行きません。--青木(おおぎ)高校生 2010年2月6日 (土) 06:33 (UTC)

ダミオン・スコットの翻訳?の件[編集]

kyubeです。ダミオン・スコットというか"Damion scott"についてなのですが、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2010年1月に履歴統合を依頼して履歴統合してもらいました。当方では日本語の文章は英語版からの翻訳ではないと判断して、「Damion scott」は本文はほぼ日本語で書かれている1版だけ拾ってもらうよう依頼したはずなのですが、ちょっと怪しくなってきました。一応、現状の英語版を見た範囲では大丈夫そうだと思うのですが、もし翻訳だったのならば、GFDL違反を理由に削除依頼に出さないといけませんので、利用者‐会話:Timeismoney1にコメントを書き込まれた青木高校生さんは如何お考えなのか、見解をお聞かせください。 kyube 2010年2月3日 (水) 17:33 (UTC)

今見た限りでは翻訳ではないと思います。なぜ{{subst:翻訳継承}}を貼ったのかですが、おそらく、初版が英語版のコピペだったので、それを下地にしたと考えたのでしょう。英語がほとんどできない私の意見などあてにしてほしくありませんが。
さて、Damion scottは復帰すべきでない版まで復帰されてしまったようですが、どうしましょう。--青木(おおぎ)高校生 2010年2月6日 (土) 06:33 (UTC)
確かに、作業が変ですね。後で削除依頼出します。ご指摘ありがとうございました。 kyube 2010年2月7日 (日) 03:30 (UTC)
依頼文作成中に再度確認したところ、現在の初版に英語版のリンクがありました。よって、削除依頼提出を取りやめ、Damian scottは編集を差し戻しました。確認いただければ幸いです。 kyube 2010年2月7日 (日) 03:36 (UTC)
初版の本文内に言語間リンクがあれば大丈夫というお考えなのですね。了解しました。--青木(おおぎ)高校生 2010年2月7日 (日) 10:00 (UTC)

「編集を保護するという名目でリバートする行為について」の件[編集]

先日の表題の件ですが、今回の「アマルフィ」の項目のような保護云々のケースに遭遇するのは初めてなので、他の方が「保護するという名目でリバート」されているのを見て、そういうやり方がアリなのかと勘違いしていました。ご指摘ありがとうございました。--Odorudingdong 2010年2月4日 (木) 20:27 (UTC)

どういたしまして。--青木(おおぎ)高校生 2010年2月6日 (土) 06:33 (UTC)


幽霊男 (漫画)の議論参加へのお願い[編集]

お久しぶりです。TOSHIの件ではお世話になりました。私は編集を始めたのはごくごく最近になってからなのですが、記事自体はいろいろ読んでいました。 その中で、手塚治虫の漫画の幽霊男 (漫画)という作品があったのですが、この記事は何やらブロックユーザーが作ったらしく、強制的にリダイレクトとなっていました。しかし、私がみたところ、その編集者がブロックユーザーと判断した版ではどうしてもそれに至る確証が得られませんでした。それ以外にも、記事としてある程度内容がそろっていたものをリダイレクトにすることが果たして正しい編集行為なのかという疑問も湧いてきました。そういった意味で、私に中立性や客観性の重要性を説いてくださった青木高校生さんであれば、何かしらの答えを出していただけないかと考えた次第です。もしよろしければ、当該記事のノートページにご意見お願いします。なお、残念ながら私ではブロックユーザーと判断した編集者のノートページへの書き込みが不可能でした。残念です。それからこんなことを提案しておきながら非常に申し訳なく思うのですが、先日申し上げたとおり私めは、夜勤と日勤のサイクルが早い段階で切り替わる交代勤務に就いているため、やはり次いつ編集に参加できるかわかりません。今回はたまたま土日が休みとなったので編集に参加できましたが、こればかりは身体がもたないためどうしようもないのです。本当に申し訳ないです。暇なときにでもいいので、何か意見をくださればと思います。--123.254.49.29 2010年2月7日 (日) 18:00 (UTC)

おかえりなさい。私もDr jimmyさんの判断には首をかしげるところがあります。とりあえずその疑問をノート:幽霊男 (漫画)に書いておこうかと思います。--青木(おおぎ)高校生 2010年2月7日 (日) 18:08 (UTC)
お返事ありがとうございます。また深夜になったうえ、お時間を割いてしまって申し訳ありません。それではまた睡眠の時間をとらなければいけないので、そろそろ失礼させていただきます。--123.254.49.29 2010年2月7日 (日) 18:19 (UTC)

会話ページ移行に向けての質問[編集]

お久しぶりです。Rainbow colorsです。

青木(あおぎ)高校生さんが私の会話ページにてご報告など色々とありがとうございます。私の会話ページを別のページ移行のため青木(あおぎ)高校生さんのコメントの著作権上の許可をいただきにきました。

私事で恐縮ですが、YESかNOでお答えいただくと幸いです。--Rainbow colors 2010年2月8日 (月) 05:31 (UTC)

何をなさりたいのかよくわかりませんが、とりあえず利用者:Rainbow colors/Rainbow colorsの会話ページは履歴が継承されていなく、即時削除の対象であることを申し上げておきます。--青木(おおぎ)高校生 2010年2月8日 (月) 19:20 (UTC)

脚注追加について[編集]

スタイルプラス (企業)内に脚注を追加して頂きありがとうございました!--Styleplus 2010年2月13日 (土) 18:28 (UTC)

今回は特筆性がありそうなのでまだしも、基本的にご自身の記事を作成なさるのはご遠慮下さい。こちら(外部サイトですが)も参考になるかと思います。--青木(おおぎ)高校生 2010年2月13日 (土) 18:31 (UTC)

「疑問の声が挙がった 」(アマルフィ 女神の報酬)の件[編集]

お世話になっております。 アマルフィ 女神の報酬の編集内容について、「疑問の声」の出典と議論の有効性についてのご指摘ありがとうございました。なるほど確かに「誰に?」と言われれば、議論で出てきた「観客の一部」としか私は知りませんし、出典の明記はできません。私自身はもとの記述の「ピンボケしたカットが使われている」自体も、演出として捕らえ疑問を持たなかった立場なので、議論の経過上、譲歩してあの記述に合意したに過ぎません。従って、その記述に拘る理由はありません。ご指摘に従い、当該の記述は削除することに致します。なお、もうひとつの修正点(フィルムトラブルに関する記述)については、議論での合意というよりも事実に基づく修正なのでそのまま維持いたします。ご指摘ありがとうございました。--Odorudingdong 2010年2月13日 (土) 19:05 (UTC)

特筆すべき実績のない「なんちゃら」[編集]

こんにちは、Mochihadaと申します。 現在、ノート:ハロプロエッグ#メンバーおよび元メンバーの単独記事についてにて、ハロー!プロジェクトでデビューを目指す研修生の単独記事について議論中です。特筆すべき実績のないジャニーズJr.特筆性のないSKE48特筆性のないAKB48とほぼ同内容の案件ですので、青木高校生さんにもご意見頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。--Mochihada 2010年2月15日 (月) 09:16 (UTC)

行けなくてすみません…知らないうちに時間がたってしまいました。--青木(おおぎ)高校生 2010年2月20日 (土) 08:31 (UTC)

Toji0078さんより[編集]

削除依頼タグを消すつもりはなかったのですが、誤って消してしまいました。サインを付け忘れました。--Toji0078 2010年2月20日 (土) 08:28 (UTC)

記述内容を復帰できるのはWikipedia:削除依頼#依頼の終了にありますように管理者だけですので、ご理解下さい。--青木(おおぎ)高校生 2010年2月20日 (土) 08:31 (UTC)

利用者の行為ついてのコメント依頼[編集]

こんにちは、青木(おおぎ)高校生さん。
青木(おおぎ)高校生さんは、利用者の行為について詳しいかと思い、ご助言をいただきたくお願いに参りました。
主な対象IP
利用者:IP:124.213.135.30会話 / 投稿記録(同一と思われる利用者:IP:121.106.149.211会話 / 投稿記録
問題となっている記事
「大谷祖廟」…本IPユーザーと利用者:Kenryu会話 / 投稿記録 / 記録さんの編集合戦により全保護中。
「大谷本廟」…2007年11月頃から編集合戦が開始する。「大谷祖廟」のように編集合戦とならないようResto1578が介入するも、IPユーザーに方針を理解してもらえず。ノートページで方針を説明し、それに基づいて本IPユーザーの記述を削除すると、リバート(要約欄無記入・ノートにコメント無)する。
参照ページ
  1. ノート:大谷本廟
  2. 利用者‐会話:124.213.135.30
  3. Wikipedia:コメント依頼/124.213.135.30
  4. 利用者‐会話:121.106.149.211
本IPユーザーの方針無理解による編集合戦を回避するために第三者として介入しましたが、IPユーザーは自論を展開するのみでWikipediaの方針・ガイドラインを理解しようとはされません。
方針を理解していただこうと努力しましたが、私には困難に思われてきました。これ以上の対処の方法が思いつきません。
ご助言いただけたらと存じます。よろしくお願いします。--Resto1578 2010年2月23日 (火) 17:01 (UTC)
Wikipedia:コメント依頼/124.213.135.30にコメントしました。保護依頼も出しました。--青木(おおぎ)高校生 2010年2月24日 (水) 08:50 (UTC)
お礼
「コメント依頼/124.213.135.30」へのコメント、ならびに「大谷本廟」の保護依頼提出、有難うございます。私だけでは、本IPユーザーに方針などを説明することは困難になりつつあったので大変助かりました。--Resto1578 2010年2月24日 (水) 14:34 (UTC)

お礼[編集]

当方会話ページへの荒らしに対し、対処を頂きありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。--Kinno Angel 2010年2月25日 (木) 07:09 (UTC)

こちらこそよろしくお願いいたします。--青木(おおぎ)高校生 2010年2月25日 (木) 07:13 (UTC)
たびたびすみません。Wikipedia‐ノート:独自研究は載せない#存命人物に対する憶測という場面で「『信頼出来る』雑誌」とは何かを提起しております。青木高校生さんからも宜しければ御意見を伺えれば幸甚です。--Kinno Angel 2010年2月25日 (木) 10:46 (UTC)
申し訳ないのですが、私は週刊新潮が信頼できる情報源にあたるか、判断できません。よって意見を表明することができません。--青木(おおぎ)高校生 2010年2月25日 (木) 11:23 (UTC)

利用者‐会話:220.108.252.130[編集]

こんなことをしてどうしようというのですか?第三者からみればあなたの行為も一種の荒らし行為ですよ。--akane700 2010年2月25日 (木) 11:04 (UTC)

相手が対話を拒否している状況で、相手の動きを止めたいわけです。通常の{{subst:Talk reject}}で反応がない、となるともう少し強いメッセージを送らざるを得ません。あいにく、{{subst:Talk reject2}}というテンプレートはありませんから、利用者‐会話:Sweaterを参考に、既存のテンプレートをさらに強調するという使い方をしました。
しかし、ご指摘の通り、やりすぎたように思います。ご指摘および修正ありがとうございます。--青木(おおぎ)高校生 2010年2月25日 (木) 11:20 (UTC)
対話拒否というか、会話ページの存在を知らないこともあり得ます。文字を大きくしたからといって効果が上がるとも考えにくいですよね。あーゆーのは1回2回警告して管理者伝言板に申し出て放置でいいでしょう。荒らしは放置が一番です。ブロック後にごゆるりと復帰させましょう。--akane700 2010年2月25日 (木) 11:24 (UTC)
ご助言ありがとうございます。--青木(おおぎ)高校生 2010年2月25日 (木) 11:27 (UTC)

里親の件について[編集]

Hiroakitaです。御連絡ありがとうございます。実生活の方が忙しくて、連絡が遅くなって申し訳ありませんでした。実は今日もこれから外出の為、暫くアクセスできません。

ノートでのやり取りを見させて頂きましたが、コメント依頼に出して広く意見を求めた方が良いと思いましたので、コメント依頼を提出しました。議論参加については後ほどさせて頂きますので宜しくお願いします。--Hiroakita 2010年2月26日 (金) 01:43 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。--青木(おおぎ)高校生 2010年2月26日 (金) 06:52 (UTC)

古民家鑑定士の項目に関して[編集]

初めまして。
私が作成させていただきました「古民家鑑定士」ですが、公式サイトお問い合わせより転載の承認を受けた後に作成させていただいたものです。
その事を記載すべきだったのですが、記載漏れ申し訳ないです。
ご配慮していただいたのか、公式サイトのQ&Aにも転載について追記していただけました。
なお、利用者名「Aimoku」も公式サイト運営先に関係ある単語ですが、こちらも承認いただいております。(余談ですが念のため)--以上の署名のないコメントは、Aimoku会話投稿記録)さんが 2010-02-26T02:24:22Z に投稿したものです(青木(おおぎ)高校生による付記)。

ご連絡ありがとうございます。私の意見はWikipedia:削除依頼/古民家鑑定士に述べました。--以上の署名のないコメントは、青木高校生会話投稿記録)さんが 2010-02-26T06:52:06Z に投稿したものです(青木(おおぎ)高校生による付記)。

弾性反発説の即時削除に関して[編集]

適切な対応ありがとうございます。ほかにあらし行為があるからといって単純に正しい記述に即時削除を理由もなく貼られたら客観的に見ておかしいと感じます。おさわがせしましたm(_ _)m---Bilbao 2010年2月28日 (日) 10:51 (UTC)

できれば、即時削除のときは、本文を除去しないでほしいと思います。--青木(おおぎ)高校生 2010年2月28日 (日) 10:59 (UTC)

3/2 02:33の編集について[編集]

藤井三方と申します。私の利用者ページについて、お手数をおかけしました。先の編集はログアウト状態で投稿したものですので、改めて同文をログイン状態にて投稿します。ご理解のほどお願いいたします。ありがとうございました藤井三方 2010年3月2日 (火) 15:39 (UTC)
ご事情を理解せずにリバートしてしまい、失礼致しました。--青木(おおぎ)高校生 2010年3月2日 (火) 15:40 (UTC)

2010年3月3日 コピー&ペーストの件について[編集]

初めまして、123.224.150.198です。今回ガイドラインに細かく名を通さなかった為、このような自体になってしまい申し訳ございませんでした。こちらはアカウントを持っていない為、ページの移動に関しては他の方に任せたいと思います。最後にお手数をかけてすみませんでした。--123.224.150.198 2010年3月3日 (水) 09:08 (UTC)

今後ともよろしくお願いします。--青木(おおぎ)高校生 2010年3月3日 (水) 12:05 (UTC)