利用者‐会話:P23

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。P23さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。


これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Hideki1976 2011年8月20日 (土) 10:47 (UTC)[返信]


脚注について[編集]

おつかれさまです。前述の連続投稿の件はウィキメールにてご理解いただきありがとうございます。願わくば、もう少しプレビューにて推敲していただけると助かります。さて、脚注部分についてですが、クワンタイ・シッモーセンの編集差分ムハンマド・ラクマンの編集差分のように、「{{Reflist}}」がすでに存在する記事に「<references />」を追加する編集を行なっていますが、こちらの2つはほぼ同内容ですので、2つとも記載する必要はありません。より正確に言うならば、Template:Reflist の中に「<references />」が含まれています(正確にはこちらの表現も正しくはないのでしょうが)。順番上でいう1つ目の「{{Reflist}}」で脚注表示の役割を終え、2つ目の「<references />」は意味がありません。このような編集はおやめいただけないでしょうか?それとも、私が知らないだけで何か意味・意図のある編集なのでしょうか?よろしくお願いいたします。--Hideki1976 2011年8月25日 (木) 03:47 (UTC)[返信]


脚注リンクの位置およびリンクについて[編集]

おつかれさまです。前段についてもウィキメールでお返事をいただいておりますが、議論の分散を避けるため、できればウィキメールではなく、こちらに返信いただければと思います。さて、脚注リンクの位置ですが、Help:脚注にて「脚注リンクは句点(。)の後でなく前に置きます」と記載されております。

× ~である。<ref>xxx</ref>
○ ~である<ref>xxx</ref>。

ご確認をよろしくお願いします。また、Wikipedia:内容に関連するリンクだけを作成Wikipedia‐ノート:内容に関連するリンクだけを作成を確認していただきまして、月日にリンクを貼ることや、同一語句に繰り返しリンクを貼ることに関しては意見があることはご確認ください。私自身は月日にリンクをする意味はないと考えていますし、同一語句に対するリンクは最低限でいいと考えております。--Hideki1976 2011年8月27日 (土) 07:16 (UTC)[返信]


取り消しの仕方が分かりません。[編集]

荒らしてるつもりはありません。連続投稿になっており、皆様にご迷惑をかけて申し訳なく思っております。

私の最新の編集履歴の記事以外の記事の削除をしたいのです。ヘルプ見ても私の理解力が弱い為か出来ずにおります。

どなたか削除していただけませんか?

--P23 2011年8月28日 (日) 07:31 (UTC)[返信]


お力になりたいのですが、「私の最新の編集履歴の記事以外の記事の削除」というのが、何を指しているのか分かりかねます。具体的に説明いただけるとお力になれるかもしれません。--Hideki1976 2011年8月28日 (日) 10:23 (UTC)[返信]


日付へのリンクですか?[編集]

例えば2011年1月1日としていることですよね?

ウィキペディアの記事を開いた時に青く太い字で表示されて見やすいからですよ。

同一人物へのリンクが私以外でもなさった方が居たみたいなので真似をしてみたんです。

WBAとかWBCなどの記載も編集が終了した後に青く太い字で見やすいからです。

でもIBFパンパシフィック王座に関してはパンパシフィックという編集は私は行ってません。

「ミニマム級」はIBFでは「ミニフライ級」になるし、「スーパーフライ級」は「ジュニアバンタム級」になるので、ミニフライ級ジュニアバンタム級という編集はしますが。

ウィキペディアのページがある場合に青く太い字で表示されるのが見やすいという理由です。

「ビック・ダルチニアン」なら全てにビック・ダルチニアンってなっているのを遠慮しろってことですよね?

編集が終わってページが開かれた状態になった時の、そのページを開きたくなった時の見やすさを優先した結果です。

すみません。

--P23 2011年8月28日 (日) 07:58 (UTC)[返信]


個人の「見やすさ」の話をすれば、私は内部リンクが多すぎるのは見にくいと思います。ですが、私は「見やすさ」でリンクしていないわけではありません。方針に従っているまでのことです。
選手名に関してだけ言えば、複数リンクされていても許容できます。団体名(WBA・WBC・IBF・WBOなど)・階級名への複数リンクは個人的な感覚で言えば見づらいです。--Hideki1976 2011年8月28日 (日) 10:23 (UTC)[返信]


日付へのリンクや複数リンクなどに関しては、私の意見は聞き入れてもらえない状況でしょうか?--Hideki1976 2011年9月13日 (火) 03:54 (UTC)[返信]


初めまして。私もHideki1976さんの意見同様、内部リンク(青文字)が多すぎて正直見づらいですし、紛らわしいです。
見づらくて紛らわしいので同じ言葉が複数あるもの全てに内部リンクを付ける必要はないと思いますし、日付(○月○日)に関しても、どのボクサーの来歴を見ても日付は黒文字のままなのでそのままでいいかと思います。
いろんな方が見てますので、個人的な見やすさだけで編集するのはどうかと思います。
それから、外部リンクに個人のブログを掲載してますが、「Wikipedia:外部リンクの選び方」、「掲載すべきでない外部リンク」を読んでみてください。--A221026 2011年10月22日 (土) 08:17 (UTC)[返信]


(最新)の記事です。[編集]

ダルチニアンでもミハレスでも一番最新の記事です。(最新)が強く黒く出てる記事のみにしたいんです。


ええと、『「利用者の投稿記録」に「(最新)」と表示されている記事のみにしたい』ということでしょうか?それでも分からないのですが、「ビック・ダルチニアン」の変更履歴 にある例えば「2011年8月27日 (土) 18:06 (UTC)」の編集を取り消したい(内容を差し戻す)ということでしょうか?それとも、「2011年8月27日 (土) 18:06 (UTC)」にP23さんが行なった編集記録をなかったことにしたいということでしょうか?後者であれば、不可能です。個々の利用者がいつどのような編集を行なったかを記録する「履歴」をなかったことにすることは出来ません。
もし私の見当違いのようでしたら、再度具体的な説明をお願いしたく思います。--Hideki1976 2011年8月28日 (日) 12:46 (UTC)[返信]


アカウントの特別統合に失敗しました。[編集]

ホルヘアルセの弟フランシスコ・アルセの英語版のウィキペディアであるen:Francisco Arce Armentaを日本語で編集しようと思ったけど止めた感じになった時があり、英語版のほうでも登録した形になったのでアカウントの統合をしようと思ったら失敗してしまいました。

英語版からのメールを間違って削除しちゃったみたいですし、パスワードも覚えていないのです。

ただ私のメールアドレスにメールが来てるので、日本語版と外国語版の両方で私のメールアドレスへの送信記録が残ってるなら、それが私なので統合して欲しいのですが。


--P23 2012年2月10日 (金) 14:05 (UTC)[返信]


引退しました
このユーザーはもうウィキペディアでは活動していません。

--P23会話2012年3月14日 (水) 13:28 (UTC)[返信]

以上の29個となっています。--124.84.226.159 2020年1月6日 (月) 13:22 (UTC)[返信]