利用者‐会話:Psjk2106/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Psjk2106さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Psjk2106! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Psjk2106さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2011年12月14日 (水) 22:14 (UTC)

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。Psjk2106さんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--七之輔/e56-129 2012年2月12日 (日) 12:40 (UTC)

ご意見ありがとうございます。確かに、ここ最近短い記事ばかりを書いてきたかもしれません。しかし、初心者の私にはまだまだ長い記事を書く実力は無いと思っております。それに、記事は皆で少しずつ積み上げていくものだと思っております。しかし、七之輔さんの仰る事ももっともなので、以後もう少し情報を調べてから投稿するように努めたいと思います。ご指摘ありがとうございました。--Psjk2106 2012年2月13日 (月) 09:44 (UTC)

読点に「,」を使うことについて[編集]

こんにちは。少し気になることがあり参りました。

Psjk2106さんは読点に「,」(コンマ)を使用されていますが、Wikipedia:表記ガイド#句読点では読点には「、」を用い、「,」は使わないで下さいとあります。読点に「,」を使用しないようにお願いします。--W0746203-1会話2012年3月9日 (金) 03:42 (UTC)

ノート:山口県でのご意見について[編集]

こんにちは。OAzipperノート/投稿記録と申します。Psjk2106さんは、ノート:山口県にて和暦テンプレートを剥がすIPユーザーに対して苦言を呈しておられましたが、記事のノートページは記事の内容について議論する場所であり、特定のユーザーの編集行動についての話題等は当該ユーザーの会話ページで行っていただけますでしょうか。よろしくお願い致します。--OAzipperノート/投稿記録 2012年3月27日 (火) 06:18 (UTC)

カテゴリの内部リンクについて[編集]

はじめまして、Challemoniと申します。

Psjk2106さんの利用者ページですが、カテゴリ欄に「Category:2010年開業の鉄道路線」が含まれていますので、「2010年開業の鉄道路線」のカテゴリにご自身の利用者ページが含まれてしまいます。

カテゴリを通常の内部リンクにする場合、”[[:Category:2010年開業の鉄道路線]]”の様に先頭に”:”を付加して下さい。よろしくお願いします。--Challemoni会話2012年5月22日 (火) 23:35 (UTC)

記事の座標について[編集]

こんにちは、Challemoniと申します。

新規記事の立項お疲れ様です。ところで、Psjk2106さんの座標を扱った記事(例・三段滝)についてですが、座標位置をGoogle マップなどで見ますと多少ずれています。 もし、測地系(WGS84)に対応していない座標調査ツールを使用していますと地図上でズレが発生します。なお、私が調べた三段滝の座標は

{{ウィキ座標2段度分秒|34|37|51.9|N|132|11|12.2|E|type:waterbody_region:JP-34|display=inline,title}}(北緯34度37分51.9秒 東経132度11分12.2秒

となります。

そこで、座標調査に「ジオロケーター日本語版」を使用しては如何でしょうか? 「ジオロケーター日本語版」を使用しますと、位置指定およびパラメータ設定によりウィキ座標テンプレート({{ウィキ座標2段度分秒}}など)が自動生成されますので、テンプレート(赤字部分)をクリックして開くポップアップ・ウインドウより記事へ、簡単にウィキ座標テンプレートをコピペすることができます。なお、座標についての詳細はプロジェクト:地理座標およびWikipedia:緯度・経度の調べ方をご参照下さい。

もし、既に「ジオロケーター日本語版」をご使用でしたら、本提言についてはお許し願います。以上、よろしく願います。--Challemoni会話2012年6月23日 (土) 09:54 (UTC)

  • 再度ご指摘いただき、ありがとうございます。私は、今までGoo地図のアドレスバーに表示されている座標を基に座標を書いてきました。ただ、三段滝の場合は「三段滝」と打って検索すると[1]と出てくるので、最も近いと思われる[2]の座標で投稿してしまいました。今思えば、少し無理があったかと思います。そもそも、私の使っていたgoo地図測地系に対応していたかどうかも不明ですので、次からはジオロケーター日本語版で、座標調査をしていきたいと思います。--Psjk2106会話2012年6月24日 (日) 00:53 (UTC)

他者の利用者ページの編集について[編集]

基本的に他者の利用者ページは編集することは推奨されません。直ちにおやめください。--Vigorous actionTalk/History2012年6月30日 (土) 13:31 (UTC)

はじめまして。[編集]

返信はこちらでいいのかどうかわかりませんので、間違っていれば、どうかご容赦ください。ご指摘の件は、今後の編集において、改善して参りたいと存じます。ご指摘どうもありがとうございました。--Mimori s(会話) 2012年7月2日 (月) 09:50 (UTC)

提起した議論を放置したままのウィキブレイクについて[編集]

首記、ノート:大阪市電今橋天神橋筋線#統合提案を放置し、議論提起者としてのとりまとめ作業もしないままのウィキブレイクについては、無責任極まりない行動と考えますので強い遺憾の意を表します。(私事において何らかの喫緊のご事情があった可能性もお察ししますが、ご自身の利用者ページに「ウィキブレイク宣言」のコメントが可能なら、ご自身が提起した議論ページにも一言コメントくらい残せるはずですから。)--Si-take.会話2012年7月7日 (土) 15:19 (UTC)

  • Si-takeさん、ご迷惑をおかけしております。大阪市電今橋天神橋筋線の統合に関しては、私も半分忘れかけていましたので、議論を終了せずに勝手にウィキブレイクに入ってしまいました。そちらのノートページに議論終了の旨お伝えしましたので、宜しくお願いいたします。統合提案とテンプレートにつきましては、その時に剥がさせていただきます。--Psjk2106会話2012年7月8日 (日) 01:24 (UTC)
  • コメント ご対応ありがとうございました。--Si-take.会話2012年7月8日 (日) 09:42 (UTC)

聖竜伝説モンビットの削除依頼サブページ[編集]

聖竜伝説モンビット』の削除依頼サブページを作成されず、{{Copyrights}}のみ貼付してありましたので剥離いたしました。3版目の編集内容の要約欄に外部サイトからの転載である旨の記載がありますが、それだけでは削除依頼は成立しません。また、即時削除タグと{{Copyrights}}を組み合わせることは通常ありません。

削除依頼サブページを作成の上、Wikipedia:削除依頼の適切な日付のページに掲載してください。--LearningBox会話2012年8月2日 (木) 15:22 (UTC)

  • お返事遅れまして申し訳ありません。私は、記事1と、ケースB-1の両方が適用されると考えましたので、より早く削除が行われる記事1としてSDタグを貼り付けました。それで3日ほど待って削除されなかったら、通常の削除依頼を提出しようと考えていたところでした。しかし、該当ページがJkr2255さんにより即時削除されたので、通常の削除依頼は提出しませんでした。以上が、私が削除依頼サブページを作成しなかった理由です。

しかし、即時削除に該当しない記事は残すという方針から、即時削除に該当する記事は素早く削除するべきと勘違いしていたのは、私に非があったと思っております。私も以前同様のケースを拝見しており、その際には通常の削除依頼が提出されていたので、そちらも参考にすべきかと思います。--Psjk2106会話2012年8月4日 (土) 01:57 (UTC)

ファイル:Hachimanyama Ropeway Koen-mae station.jpgほか1件の保護依頼について[編集]

掲題について、jdateテンプレートの付け外しが井戸端にて、荒らしではないと決定されたことは承知の上ですが、あえてファイル名前空間の2件についてはrevertしたうえで保護依頼しました。
なぜなら、依頼文にも書いたように、テンプレート除去しか行っていないユーザがファイル名前空間におけるファイル作成日時を変えた(悪く言えば「改竄した」)からです(そしてファイル:Hachimanyama Ropeway Hachimanjoshi station.jpgについては別の管理者様によって依頼通り半保護が実施されていますが、残念ながら翌日にテンプレート除去しか行っていないログインユーザによる改竄が行われてしまいました)。
こういった事情があったとしても杓子定規に方針を適用されるのでしょうか。このようなファイル作成日時の改竄が黙認されるようなら、jawpの信頼性は著しく損なわれますが、それでもよいということでしょうか。確認の上、ご回答よろしくお願いいたします。
もう1つ、上で述べた通り、ファイル名前空間の2件について保護依頼を出したうち、1件は依頼失効で保護は行われませんでしたが、もう1件は3か月間の半保護が実施されています。同じ案件で依頼したのに両者で対応が違うのはなぜでしょうか。特に理由があるなら教えていただけますでしょうか。もし特に理由がないのなら両者で対応を統一していただけますでしょうか(「保護すべきでない」というのが正しいならば半保護されているほうを解除、逆ならもう一方も保護)。このままでは管理がろくにできていないと認識せざるを得ません。
以上、よろしくお願いいたします。--Twilight2640会話2012年8月18日 (土) 03:51 (UTC)

  • ほか1件とはこちらの事でしょうか。残念ながら、私は管理者ではないのでなぜこっちが保護されたのにあっちは野放しなんだという質問にはお答えできませんが、一つ言える事は、まず例の画像でjdateテンプレートを行っているIPアドレス(例:58.90.245.203)が大阪OCNもしくはWillcomであると言うこと、それからログインユーザーはほぼ100%朋ちゃん様ソックパペットであることです。もしあなたが何としても半保護を依頼したければ、編集合戦を原因としてあなたではない他の利用者さんに依頼して頂くという選択肢が残っています。とはいえ、8月19日に同様の編集が再発しており、早急な半保護が必要と私も考えております。--Psjk2106会話2012年8月23日 (木) 08:30 (UTC)
    • ご回答ありがとうございます。また、Psjk2106さんが管理者でなかったのを知らずに前述のような的外れな質問をしてしまい申し訳ございませんでした。結局、2点の画像については日時改竄の恐れがないウィキメディア・コモンズにアップしなおして、jawpに上げたほうは即時削除のための手続きをしました。本件について、改めてご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございませんでした。--Twilight2640会話2012年9月17日 (月) 06:15 (UTC)

Bus-substubテンプレートについて[編集]

こんにちは。Template‐ノート:Bus-substubに議論を提起しましたのでご意見いただければ幸いです。よろしくお願い致します。221.20 (talk) 2012年8月29日 (水) 11:03 (UTC)

リダイレクトについて[編集]

こんにちは。さて、福島交通モハ1200形電車十和田観光電鉄モハ3400形電車など、いくつかの記事を転送ページ(リダイレクト)にされているようですが、どういうことでしょうか。転送ページになさった記事をPsjk2106さんが執筆される予定があるのでしょうか。

転送ページに通常の記事を書く方法を知らない不慣れな方にとって新規記事作成の妨げになります。また、いくつかは執筆依頼に出されており、いずれ作成される見込みのあるものです。転送ページにしたものが通常の記事として作成されたと誤認されて除去されないよう「Portal:鉄道/執筆依頼/鉄道車両」の転送ページにした記事に“(現状リダイレクト)”と書き加えてください(気づいたものは私が書き加えました)。

転送ページになさった記事のうち、埼玉新都市交通1000系電車あたりですと転送先に解説が書かれているので読者にとっては特に差し支えありませんが、福島交通モハ1200形電車の場合は転送先にこの車両についての解説が書かれておらず、転送されてきた読者を落胆させることになるでしょう。転送先に解説が書かれていない(読んでも当該事物についてさっぱりわからない)場合は転送ページとすることはよくないと考えます。--210a会話2012年9月11日 (火) 18:01 (UTC)

お返事遅れまして申し訳ありません。リダイレクトですが、十和田観光電鉄モハ3400形電車には該当箇所に若干ながら説明と画像がありましたのでリダイレクトと致しました。なお、モハ3400にはモハ3400クハ4400の2種類があったため、十和田観光電鉄線#車両へのリダイレクトへと変更いたしました。画像は、モハ3400がこれで、クハ4400がこれです。しかし、福島交通モハ1200形電車については転送先がただの車両の箇条書きに終始しているので、これを転送させたのはまずかったかと思っております。自分はただ赤リンクを青リンクにするためだけに転送記事を書いているわけではないということを考えて内容のあるリダイレクトを書いていきたいと思います。--Psjk2106会話2012年9月14日 (金) 11:24 (UTC)

即時削除について[編集]

姜弘烈なのですが、仮に記述されている内容が事実であるとすると(某百科事典の項目が出典であるそうです)、この人物について説明するのであれば必然的にこういう内容になってしまうと考え得るため、過度に宣伝・広告的または賛美していると認められるものではないと思うのですが、如何でしょうか。細かいところは編集対応で行ける範囲と思います。基本的に、管理者裁量による即時削除は相当に明らかなものか、相当に露骨なものに限るとお考え頂きたいです。もしどうしてもこの記事が露骨な宣伝・広告であり削除が必要とお考えであれば、通常の削除審議に回して頂けませんでしょうか。尚、特筆性については、原則として、管理者は判断しません。やはりこれも通常審議対応となります。「定義無し」に見えなくもないですが、これについても即時削除対象外と思います。--Hman会話2012年9月14日 (金) 16:05 (UTC)

確かに、該当の記事は中立的に書かれているとは言い難いと思いますが、即時削除にする程でも無かったかもしれません。プロパガンダ的記述が並ぶと判断した理由は、「力をつくした」、「獄苦」、「光復」などの表現(初版より)が並んでいたため、また初版投稿者がこの記事しか編集していないことからです。なお、{{Stub}}が貼り付けられていたため、{{People-substub}}に張替えておきました。即時削除の基準については、こちらの独断と個人の解釈で{{SD}}を貼り付けさせて頂いておりますが、もう一度即時削除の方針を読みたいと思います。なお、特筆性は基準を満たしていないようです。出典については、存在しないと考えたほうがいいように思います。--Psjk2106会話2012年9月15日 (土) 09:58 (UTC)

広島電鉄の分割提案について[編集]

こんにちは。早速ですがノート:広島電鉄#記事の分割についてでPsjk2106さんが提案された記事分割の件ですが、議論が進んでおります。お忙しいこととは思いますが、提案者として議論の続きに参加くださいませんでしょうか? よろしくお願いいたします。--Lightslateblue会話2012年9月26日 (水) 00:01 (UTC)

投稿チェック[編集]

こんばんは。香港ラマ島船衝突事故が私の初めの日本語ウィキペデアの投稿ですから、語彙と文法のミスが気になる。この投稿をチャックしていただけませんか。ありがとう。Ricky36会話2012年10月2日 (火) 14:50 (UTC)

Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/HATへの追加の件[編集]

こんばんは、Vigorous actionTalk/History)といいます。Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/HATこの版の編集についてお聞きしたいです。書き込まれたリンク先を全く見ずに聞きますが、Wikipediaとチャックウィキとは全く別のサイトであると思うのですがこの情報は必要なものなのでしょうか?またこの情報がWikipediaにおけるLTA:HATとどう関連してくるのでしょう?--Vigorous actionTalk/History2012年10月3日 (水) 12:20 (UTC)