コンテンツにスキップ

利用者‐会話:RHDIA/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、RHDIA/過去ログ1さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, RHDIA/過去ログ1! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
RHDIA/過去ログ1さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Tribot 2009年5月5日 (火) 19:38 (UTC)

Wikipedia:Bot作業依頼について[編集]

はじめまして。RHDIAさんがWikipedia:Bot作業依頼#Category:聖地(キリスト教)の改名を提出されているのを拝見しました。Categoryの移動をしようとしてのだと思いますが、移動の手順について他の方から説明がされていますので、ぜひともご一読下さいませ。また、移動作業自体は既に終了しています。作業が終了したら、依頼者は、依頼通りに作業が行われたか確認をし、その結果を報告することになっています。どうそご確認とご報告を、よろしくお願いします。--Dr.Jimmy 2009年12月28日 (月) 13:17 (UTC)

筆談ホステスの件[編集]

はじめまして、Mamamiyaと申します。筆談ホステスの立項ありがとうございました。私も是非とも読みたい書籍なのですが、残念ながら記事として価格等が入っているため露骨な宣伝広告として捉え即時削除依頼を出させていただきました(Wikipedia:即時削除の方針を読んでください)。もし、削除されましたら価格等記載せずに編集して再立項してくださるとありがたいと思います。まずはお知らせとお願いまで。--Mamamiya 2010年1月1日 (金) 05:44 (UTC)


カテゴリの編集について[編集]

RHDIAさんのカテゴリ編集についてなのですが、記事やカテゴリへのカテゴリ付与の際、ソートキーを設定していないために、その記事・カテゴリが付与されたカテゴリ内できちんと表示されていないことがよくあります。例えば「雑誌」という記事にカテゴリを付与する場合、ソートキーを設定しないとカテゴリ内で「さ」行ではなく「雑」という行がつくられてしまいます。カテゴリ編集の際に気をつけていただくようお願いします。ソートキーの設定方法など詳しいことはHelp:カテゴリ#ソートの順番以下を参照してください。--頭痛 2010年1月16日 (土) 14:36 (UTC)

削除依頼のお知らせ[編集]

こんにちは。NEONと申します。利用者:RHDIA/作業ページについて、Wikipedia の記事や外部サイトからの転載と思われる文章が含まれるため、削除依頼を提出させていただきました。何卒ご了承下さい。Wikipedia 内の他の記事から記述を持ち込む場合、下書きであっても転記の手続きをお願いします。また外部サイトの文章や機械翻訳の結果は貼らないで下さい。機械翻訳については、翻訳元の履歴を継承している場合であっても削除対象となります(→Wikipedia:削除依頼/切断 (外科学))。- NEON 2010年2月17日 (水) 15:44 (UTC)

審議されて削除された項目の改善なき再作成について[編集]

はじめまして、Vigorous action (会話/履歴)といいます。Wikipedia:削除依頼/ある一般人の項目20100213にて、審議された上で削除された項目をRHDIAさんが再作成されましたが、当案件はプライバシー侵害でクローズされているため再作成されましてもWP:CSD#全般5にて即時削除の対象とされています。当記事を立項する時には再作成ではなくWikipedia:削除の復帰依頼にて復帰させる等の手段をご検討ください。--Vigorous action (会話/履歴) 2010年3月8日 (月) 07:50 (UTC)

提案するときは理由をつけて[編集]

こんにちは。ノート:オスカー にしても、ノート:SCAR にしても、提案するときには必ず理由をつけてください。理由をつけるにしても「一般的だから」「他のページと同じように」という曖昧な理由ではなく、「×××の用語は□□□のように用いられているため、○○○の表記のほうが△△△という理由でふさわしいから」といったように、説得力のある具体的な理由を述べてください。このままでは RHDIA さんの他の編集まで、強い理由やお考えはなく「英語版に合わせる」などの簡単な理由だけでやっているような印象を持ってしまいます。曖昧さ回避ページやカテゴリ作成は他ユーザーの協力なしでは継続的にメンテナンスできないのでなおさら、説得力のある理由が必要です。カテゴリ作成についてはどうか Wikipedia:コメント依頼/Hsz などの例を他山の石としてください。--Su-no-G 2010年3月20日 (土) 02:39 (UTC)

提案するときは根拠を持って[編集]

上でも注意されているようですが、提案するときには理由と自分の中のある程度固まった根拠を持ってやっていただけないでしょうか。自説にこだわるのは良いことではないという考え方もありますが、それにしてもノート:機動戦士ガンダム00の登場人物のあなたのコメントを見ると、他の人のコメントに流されすぎなうえあなたの考えの軸が見えてきませんでした。Su-no-Gさんの忠告を分かっていないような印象を受けます。--春日椿 2010年4月25日 (日) 11:37 (UTC)

提案は根拠を示して下さい[編集]

上の2つの節と同じことを重ねて申し上げるのは心苦しいのですが、Category‐ノート:前フランス植民地でなさったような提案には根拠を示して下さい。このような行動が改善されると期待しております。 --Maxima m 2010年5月9日 (日) 04:25 (UTC)

ご説明いただき、ありがとうございました。 --Maxima m 2010年5月14日 (金) 09:10 (UTC)

世界一身長の高い人物に関して[編集]

貴殿の10月3日9:01における、鮑喜順氏(過去におけるギネスブック登録世界一身長の高い人物)のページの編集について、貴殿が「巨人症の人物」のカテゴリーを追加されたようですが、当方にてこのカテゴリーを削除しました。鮑喜順氏に巨人症の症状が無いことは証明されており、またギネスブック(英国)も、該当する人物にかかる巨人症の症状が無いことを、しかるべき英国の医療機関における検査を通じて証明した上で、身長世界一に認定しております(「いわば世界一身長の高い健常者」という表記になります)。ですので記事にもある通り、2005年1月15日~2007年8月7日、及び2008年8月20日~2009年9月17日の期間でのギネス認定身長世界一は鮑喜順氏ということになります。 --DTMcGarver 2010年10月16日 (土) 06:16

「編集合戦」について[編集]

保護依頼にて記事の保護を依頼されていますが、編集合戦の意味をはき違えていらっしゃるのではないかと推測いたします。ウィキページにおける編集合戦とは言い換えれば差し戻し(リバート)合戦であり、大量の連続投稿という意味ではありません。大量の連続投稿では悪意を持った荒らしなどよほどのことがない限り記事の保護はないと思われますので、今後は同様の理由で保護依頼を提出なさらないようにお願いいたします。--Avanzare 2010年11月13日 (土) 00:17 (UTC)

カテゴリ作成についてお願い[編集]

あなたが作成したCategory:西暦 (ガンダムシリーズ)Category:ぬらりひょんの孫を見せて頂きましたが、内包する記事の数が10にも満たないこれらのカテゴリは本当に必要でしょうか?この程度なら相互にリンクさせればいいでしょうし、前者ならテンプレートだってあります。こういったものを作成するときは、まずそのカテゴリが必要とされる段階にあるか、または主記事のノートなどで提案し、他の利用者の了解を得る、などの手順を踏まえることを推奨します。--Cross-j 2010年11月13日 (土) 05:42 (UTC)

削除依頼が提出されています[編集]

あなたの作成した2003年 バム地震ですがWikipedia:削除依頼/2003年 バム地震が提出されていることをお知らせします。また地震の記事名はこれまで○○地震 (2010年), △△地震などと統一されているようです。--Tiyoringo 2010年12月22日 (水) 13:25 (UTC)

サブスタブ作成中止のお願い[編集]

はじめまして、Shigeru23と申します。突然、不快なことをお願い申し上げに参りましたが、ご容赦下さい。さて、上記での2003年 バム地震の頼削除依の件と似ているのですが、バム地震の記事以後も、RHDIAさまは西暦 (ガンダムシリーズ)世界政府麻薬戦争といったサブスタブを作成されておられますね。このようなサブスタブ記事はWikipediaの編集者によるコミュニティ内ではあまり歓迎されず、特に西暦 (ガンダムシリーズ)即時削除が求められており、世界政府の方も削除依頼にかけられております。すみませんがこれ以上のサブスタブ記事の作成は中止していただいて、まず、どのような記事が歓迎されないのか今一度お考え下さいませ。削除する側も大変なので、よろしくお願いいたします。--Shigeru23 2010年12月22日 (水) 16:08 (UTC)

再度のお願い[編集]

  • 単なる加筆でなく、項目やカテゴリーの新設、転記などを伴う大幅な編集では、それが削除依頼などに相当しないか、よく考える(確信できなければ、編集しない方がよいでしょう)
  • ここの会話ページに返答する

以上の二点を必ずお守り下さい。既にWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックにも問題ユーザとして報告されています。おのままの状態が積もると、コメント依頼や投稿ブロック依頼が出かねません。そうなるとRHDIAさんが一番困る結果となりますので、誠意のある参加をお願いします。--VECHEUGE 2011年1月8日 (土) 08:12 (UTC)

  • わかりました。
    • 残念ながらその文面から「RHDIAさんが真意をまったくわかっていない」ことがわかります。一言ボソッと書いただけで、署名もしていない返信は、口だけとしかとられません。いま一度編集の手を休めて、完全に慣れるまでは慎重な活動のみをお願いします。--VECHEUGE 2011年1月8日 (土) 17:26 (UTC)

ISの主な変更点との記載に関して[編集]

主な変更点としてなにやら記載されていますが誤りがまじっていたので削除致しました。記載には「原作では入試を間違えて受けただったが、アニメでは偶然触ったことに変更された。」と自慢げに書いていますがそのページの「一夏」の項目にアニメが始まる前から「高校受験の際、姉に養ってもらってることを引け目に感じ、学費が安く就職率の高い私立藍越(あいえつ)学園を受験するはずが間違ってIS(あいえす)学園の試験会場に入ってしまい、受験者用のISに触った際に起動させてしまったため、「世界で唯一ISを扱える男子」としてIS学園へ入学させられる。」といった同氏の記載した変更点と同様の項目が提示されています。よく読んでから記載していただく様、お願いします。それと鈴も最初からクラス代表だった訳ではありませんので原作はちゃんと読んでください。読破者としてはこういった誤った記載は侵害です。--ガドウ 2011年1月21日 (金) 18:25 (UTC)

すみません。わたしの完全なミスです。ちゃんと読むべきでした。--RHDIA 2011年1月22日 (土) 01:25 (UTC)

会話ページのコメントアウトについて[編集]

こんにちは、会話ページの一部をコメントアウトされたのはどういった理由によるものでしょうか。これまで様々な利用者がRHDIAさんの編集については注意なりアドバイスをしてきておりますが、あまり返答されることもなく、今回のようにコメントアウトを行われていることを知ったらあまり良い印象は持たれないのではないかと思います。編集の改善を期待して多くの利用者からコメントがなされているものだと思います。改善の見込みが薄いと思われかねないような行動は避けた方が良いでしょう。--Tiyoringo 2011年1月27日 (木) 13:01 (UTC)

すみません。ただコメントアウトを試したかっただけです。もう二度としません。--RHDIA 2011年1月27日 (木) 13:24 (UTC)

2011年 ドモジェドヴォ空港爆破[編集]

こんにちは、2011年 ドモジェドヴォ空港爆破で英語版の冒頭だけ翻訳されておりますが、この事件の場合日本での報道も多く、英語版によらずとも十分な記事量を含んだ記事とすることができますので次回からは内容の不十分な新規記事作成とはならないようお願いいたします。また初版の「狙われた空港はモスクワから40キロメートルところにあるので、多くの外国人労働者と観光客が使われている。」について確認したいのですが、「使われている」は文法のどういった用法でお使いになったのでしょうか。

またもう一点お伺いしたいのですが、そのため、テロの標的になったと考えられると編集されておりますがテロの標的となった原因と考えたのはどなたでしょうか。RHDIAさんのお考えだとしたらこれはWikipedia:独自研究を載せないに反するものですし、Wikipedia:信頼できる情報源によるものでしたらWikipedia:出典を明記する必要があります。--Tiyoringo 2011年1月29日 (土) 21:00 (UTC)


上記了解いたしました。利用者:RHDIA/作業机3を拝見しましたがen:2011 Egyptian protestsを翻訳、新規作成しようとされていたようですが (2011年 エジプトの抗議)、すでに2011年エジプト騒乱が十分な内容で作成されています。現時点では英語版からの新規作成には力が不足されていることを理解していただいて特に現在進行中の時事記事の新規作成などは控えていだたいた方が良いように思います。カーボベルデ人のディアスポラなどにも執筆履歴があることからアフリカ関連に興味をお持ちとおもいますが日本語の書籍、論文などをもとに記事の充実に力を入れていただいたほうがいいのではと感じます。なおカーボベルデ人のディアスポラですがおそらく他のカーボベルデ関連記事と同じ参考文献をもとに出典として示されているのだろうと推測しますが参考文献名が抜けておりますのでどの文献による記述であるか間違いないようでしたら加筆をお願いします。--Tiyoringo 2011年1月30日 (日) 03:40 (UTC)

あと履歴を拝見して気になったことがWikipedia:改名提案をまったくせずに記事移動を行っている点ですがミーガン法のような明らかな誤りがある場合は特に提案がなくてもかまわないと思いますが2011年の南部スーダン独立住民投票から2011年 南部スーダン独立住民投票への改名などは差し戻しされていることなども理解していただき原則的に記事の改名をする場合にはWikipedia:改名提案に従った手続きを取るようにしていただけないでしょうか。ノート:2011年南部スーダン独立住民投票に見られるように半角スペースを入れる記事名の方が明らかに支持されるとは言えなかったということでしょう。通常の日本語の文章であれば用語に半角スペースを入れることはなく、2011年の南部スーダン独立住民投票か「の」を入れずに「2011年南部スーダン独立住民投票」となるでしょう。--Tiyoringo 2011年1月30日 (日) 03:40 (UTC)

わかりました、必ず手続きを取ります。--RHDIA 2011年1月30日 (日) 08:49 (UTC)

管理者伝言板などでの報告について[編集]

こんにちは。Mee-sanと申します。

Wikipedia:管理者伝言板#投稿ブロックの対象となる行為に報告するのは結構なのですが、ただ単に「悪質な悪戯をしています」と書かれましてもその行為を確認する側にとっては何の悪戯なのかさっぱり分かりません(察するに今回の件はこれの事だと思われますが)。報告する際はその行為の差分を示した上て、他の利用者にも分かるように説明をして頂きますようお願いします。また。Wikipedia:削除依頼/Category:漁船・捕鯨船でも指摘しましたが、削除依頼を求める場合はWikipedia:削除の方針をしっかりお読みになり、削除対象記事が方針のどれに当てはまるかきちんと説明するようにして下さい。それでは宜しくお願いします。--Mee-san 2011年2月3日 (木) 11:35 (UTC)

記事名などについて[編集]

こんにちは、RHDIA/過去ログ1さんは記事名の決定について何となく感覚的に意見を述べられていることが多いような気がしますがご自分では気づいておられたでしょうか。

今回のケースもそうですが英語版で単語の間に半角スペースが空いていることを理由としたと思われる2003年 バム地震などもそのように思います。通常の日本語の文章で年とバム地震の間にスペースを書籍や新聞などで入れるかと言えばそのようなことはないでしょう。

またそれとは異なりますが各県議会記事で日本共産党の議席がゼロということを節の冒頭に追加されていた編集がありましたがかつて与党であったわけでもない県の議会を説明する際、第一党、県知事与党などより果たして優先するのが適当であるか再度お考えいただきたく思います。RHDIA/過去ログ1さんが日本共産党に親近感を持たれているのかどうか知りませんがお答えいただく必要もないことですが、定数1の選挙区も多い都道府県議会選挙で共産党の獲得議席が0、1、2議席程度となることは頻繁にあります。また統一地方選挙に立候補しようとしている候補者記事で○○県維新の会との関わりを加筆しているものも複数ありましたが当該維新の会記事が作成されていない中、会との関係を書いただけではどういった政治グループに属すものか外部リンク先を見ないと何一つ判明しません。新聞社サイトは比較的すぐリンク切れとなる場合も多いので脚注とする場合も単にリンクを記述するだけではなく記事のタイトル、報道された日付などを記述することで後から新聞(縮刷版)で確認しやすいようにしていただけないでしょうか。--Tiyoringo 2011年3月13日 (日) 13:46 (UTC)

コメント確かに2003年 バム地震は、感覚的でした。しかし、サラフィスト・グループは、あなたの意見に反論できずに賛成したのです。

後者に関しては、あなたの言うとおりあまり考えずに加筆しました。これからは、よく考えて加筆します。--RHDIA 2011年3月13日 (日) 14:23 (UTC)

要約欄への記入のお願い[編集]

こんにちは。VECHEUGEと申します。RHDIAさんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。

ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。

もしあなたの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。

それと、編集するときはさらに気をつけて下さい。前回私から言われた時から数えても、注意される回数が多すぎ、減っているととられません。それでもまだ注意の数が減らない場合、再度ブロック依頼やコメント依頼を出すことがあります。--VECHEUGE 2011年3月16日 (水) 07:53 (UTC)

コメントわかりました。常に要約欄に記入するように気をつけます。--RHDIA 2011年3月16日 (水) 13:29 (UTC)

あのね[編集]

わかりましたって言った後から、履歴要約見ても、要約がほとんど書いてませんね。またカラ返事? それとWikipedia:削除依頼/静岡東部地震の依頼の仕方はなんですか。だからそういう、おっちょこちょいな行動・編集は改善しろと言われた筈です。もしあともう一回こういう展開があれば、ブロック依頼に出します。どうしてもそうした行動が直らないのなら、ウィキペディアから引退してください。--VECHEUGE 2011年3月17日 (木) 12:11 (UTC)

コメント静岡東部地震は、要約を書き忘れてしまいましたが、長野県北部の地震静岡地震 (2011年)地震調査研究推進本部などには要約に記入しました。これでは不十分なのですか?--RHDIA 2011年3月17日 (木) 13:39 (UTC)

コメント「ウィキペディアから引退してください」という発言は聞き捨てならないですね。そういう発言は避けた方がよろしいかと。--ZOIX 2011年3月17日 (木) 16:34 (UTC)

改名提案によらない移動について[編集]

東北地方太平洋沖地震における前震と本震・余震の記録への移動を拝見いたしました。前記事名であった「東北地方太平洋沖地震における前震と本震、余震の記録」はノート:東北地方太平洋沖地震#「前震・余震・波及が指摘される地震」 の分割提案にて形成された合意に基づいて作成された記事名となります。この記事名を単に「修正」とだけ記し、全く議論への努力をせぬまま、合意を反故にしてしまったのはなぜでしょうか?ノート:東北地方太平洋沖地震#「前震・余震・波及が指摘される地震」 の分割提案にて理由を説明することを強く求めます。参考までに申し上げておきますが、東北地方太平洋沖地震における前震と本震・余震の記録に直接リンクしている記事は2011年4月16日 (土) 12:06 (UTC)現在1つもございません。

また、貴方は利用者‐会話:RHDIA#2011年 ドモジェドヴォ空港爆破にて、改名について『わかりました、必ず手続きを取ります。』と自ら述べておりますが、その後3度改名提案をせず移動を行うこととなりました。端的に言えば、事実と異なる申し出を行って編集活動を継続していることとなります。これはTiyoringo氏に対する対話拒否、またはWikipedia:腕ずくで解決しようとしないに反する行為と捉えることができます。この件は本会話ページでのコメントを望みます。--彼方陣 2011年4月16日 (土) 12:06 (UTC)

コメント東北地方太平洋沖地震における前震と本震、余震の記録」は、Wikipedia:ページの改名の「明らかに、ページ名に誤字・脱字があるとき」に該当します。「」は、単語の区切りに使いません。--RHDIA 2011年4月17日 (日) 02:05 (UTC)
コメント ハーヴァード大学のAssociate Professorである石井水晶氏による2011年3月11日 東北地方太平洋沖地震で前震、本震、余震と記述されております。ひとまとめで示す場合には中黒#併記する単語の区切りにあるように中黒の方が望ましいと思いますがノートで記事名の分割へ議論がなされていたものに対して議論参加することなく独断で改名を行った点については疑問を感じます。明らかな誤字として速やかに移動する必要は少なくともないものであったと言わざるを得ません。--Tiyoringo 2011年4月17日 (日) 02:53 (UTC)
コメント+ 質問 まず、整形の編集を行ったことを報告します。
同じように、ノート:東北地方太平洋沖地震#「前震・余震・波及が指摘される地震」 の分割提案にて理由を説明することを強く求めます。ノートでの合意と記事名が異なる現状では、第3者が混乱をきたし差し戻しを行う可能性が否めません。本ノートページは記事名について議論するのに適切な場所ではありません。
貴方の作った記事名は「と」と「・」が併用されているために、何と何を並列する意図があるのか、あなたの説明がなければ、定かでない状況となっております。記事名の一部だけを個人の判断のみで改変することによる弊害は本会話ページにて複数回指摘されていることです。また、『単語の区切りに使いません』と断言しTiyoringo氏により反例が出されていますが、これはノート:AQIMにて指摘されたことと全く同じではないか思います。自ら納得し、すべきでなかったという行為をその後も短い期間のうちに繰り返しているのはなぜでしょうか?
私が先日からコメントを行っていてもっとも申し上げたいことは以下の部分です。『必ず』という申し出を自ら破ったのは、意図したものであったということでよろしいのでしょうか。そうであれば、ゆゆしきことだと考えております。早急に対処することを要請します。--彼方陣 2011年4月17日 (日) 14:21 (UTC)
コメントWikipedia:ページの改名の「明らかに、ページ名に誤字・脱字があるとき」で、これは例外だと判断してしまいました。このような誤りはもう二度としません。--RHDIA 2011年4月18日 (月) 09:23 (UTC)
一体何が起こっているのかとこちらにお邪魔してみましたら、なるほど、この様なことになっていたのですか。一応元来の記事名の案を出した者と致しまして、ノート:東北地方太平洋沖地震における前震と本震・余震の記録にコメントを書き込みました事を、この場を借りて皆様にご報告させて頂きます。私は「、」の方が自然と思いますが、それ以上のものではありません。--Hman 2011年4月18日 (月) 10:04 (UTC)
コメント 再度整形の編集を行いました。
『誤りはもう二度としません』とありますが、そういった断言をすべきでないと了解しているのではないのですか?過ちは誰にでも起こりうることで、申し訳ありませんがこのコメントは誰が述べたとしても私が信用できるものではありません。
全ての改名について提案しなければならないわけではありません。その方が安心できますが。しかし、気づいておられないようなので再度の指摘となりますが、残りの2度の改名(この改名この改名)は、『これで十分です』とのみコメントしてあるように、ただ記事名を短くする意図しか見出せません。改名提案を行えば、括弧の中に何を入れればより適切であるか等の議論ができたことも予想されます。--彼方陣 2011年4月18日 (月) 14:11 (UTC)
コメント あなたの忠告が胸に応えます。この忠告を心に留めて活動していきます。--RHDIA 2011年4月19日 (火) 09:49 (UTC)

双子のスポーツ選手カテゴリについて[編集]

Wikipedia:削除依頼/双子のスポーツ選手のカテゴリを提出されておりますが、スポーツ分野の執筆者が集まるプロジェクト:スポーツプロジェクト:スポーツ人物伝を初めとしてどこにも提案なさらずに独断で削除依頼を出されたように思えます。

また削除依頼提出後、次々にカテゴリの除去を行い、その数30以上になりますが、仮に存続となった場合にきちんと編集を戻していただけるのでしょうか。犯罪者のカテゴリのように付けたままであるとWikipedia:存命人物の伝記に反するおそれの強いカテゴリであれば削除依頼の審議が終了する前に除去する必要があるという判断はわかりますが削除になった場合にWikipedia:Bot作業依頼などで処理していただけば良いものを独断で除去し、仮に存続になっても自分は知らないというのであればそれは非常に無責任な態度です。

しかもCategory:アメリカ合衆国出身の双子に付け替えたホーレス・グラントなどのケースを除きほとんどの記事をCategory:双子の直下に置く編集をされていますがそこにある

このカテゴリは、大きくなり過ぎないように継続的なメンテナンスが求められています。各項目は基本的にサブカテゴリに分類し、このカテゴリと密接に関係するごく一部の項目のみを直下に分類します。適切なサブカテゴリが存在する項目は、そちらへ分類し直して下さい。

はお読みになっていらっしゃらないように思います。以上の点についてお答えいただくようお願いします。--Tiyoringo 2011年5月20日 (金) 13:43 (UTC)

コメント提案が必要とは知りませんでした。Category:双子の上記を読まずに編集して、すみません。存続になったら編集を戻します。--RHDIA 2011年5月21日 (土) 04:50 (UTC)

2010年-2011年アラブ世界騒乱の改名について[編集]

こんにちは、2010年-2011年アラブ世界騒乱からアラブの春への改名についてですが、リンク元がまだそのままとなっております。リンク修正をお願いします。--Tiyoringo 2011年6月19日 (日) 15:26 (UTC)

カテゴリ付与について[編集]

はじめまして、かんぴと申します。突然ですが、RHDIAさんがあまり適切でないカテゴリを記事に付与しているのを何件か見つけましたので、編集履歴を拝見したところ、どうもあまりカテゴリ構造を考えずに、直感的にカテゴリを付与しているように思います。最近の例を挙げますと、

などです。カテゴリには上下関係があり、語句が共通するカテゴリや関係ありそうなカテゴリを無差別に付与するものではありません。例えば、劇団ひとりは、Category:ギネス世界記録より下位のCategory:日本のギネス世界記録保持者を付与すべきであり、ライフケアビークルは、Category:福祉ではなく、さらに下位のCategory:福祉用具を付与すべきです。海上保安庁の歴史も、Category:日本の政治史あたりが近いと思いますが、そこまで限定できなくとも、少なくともCategory:日本の歴史までは限定できるはずです。

Wikipedia:カテゴリの方針を今一度確認していただき、無駄に上位のカテゴリを付与したり、記事名に含まれる語句というだけでカテゴリを付与したりせず、付与しようとしているカテゴリがカテゴリ構造上どういう位置づけになっているか、上下により適切なカテゴリは存在しないかなどを先に確認してから編集していただきますよう、よろしくお願いします。では、失礼します。--かんぴ 2011年8月25日 (木) 11:42 (UTC)

これからはよく考えてカテゴリを付与をします。--RHDIA 2011年8月25日 (木) 16:07 (UTC)

新規作成記事への言語間設置のお願い[編集]

こんにちは、Category:チュニジアの政党を複数新規作成されておられますが、こうした日本以外のもので、他言語にも記事がありそうなものは言語間リンクがあるかどうか確認していただき、追加していただくようお願いします。その後の記事発展のスピードに影響が出る場合もありますので。--Tiyoringo 2011年10月29日 (土) 12:34 (UTC)

これからは言語間リンクを確認します。--RHDIA 2011年10月29日 (土) 13:08 (UTC)

モハメド・ブアジジについて[編集]

もう少しまともな内容であればリダイレクト化しようとは考えませんでしたが、あまりにも内容が稚拙です。ジャスミン革命#事態の推移に比べて内容に見るべきものがありません。--Tiyoringo 2011年11月6日 (日) 15:35 (UTC)

コメント内容が稚拙でも特筆性があれば記事にするべきです。--RHDIA 2011年11月8日 (火) 12:29 (UTC)
RHDIAさんが再作成した記事は、記事とはとても呼べないようなものです。
病院に運ばれて治療された。に続いて、これにより若者がデモを始め、それがジャスミン革命になった。
などという構成は明らかに問題でした。オクラ煎餅さんによる加筆がなされるまでは、日本語版Wikipedia内でモハメド・ブアジジについて、最も優れた解説のされたジャスミン革命の記事へ誘導されることが最も適切でした。無理やり質の劣る自分の書いた内容に固執するのは独りよがりの編集でしかありません。他の記事で全く触れられていない内容でしたらば、ゼロよりも内容がある方が好ましい場合もありますが、閲覧者にとってマイナスになるような編集はおやめいただくようお願いします。
RHDIAさんは新規記事を作成することに大分熱心であるようですが、このケースにおける私以外からも別れさせ屋 (職業)では出典も全くつけずに独自研究の疑いを抱かれているようですし、とんび (小説)にしろ、蝶々さん (小説)などは加筆される前に削除依頼が提出された場合、削除となる危険が高いものでした。佐藤芳之についてもWikipedia:特筆性 (人物)を示すWikipedia:出典を明記することなく、内容の不十分な記事のまま放置されています。SとMのように単行本が22巻まで出ている作品で、この内容はあんまりです。作品を読んでいないのでしょうか。また仮に作品は読んでいなくとも、映画をご覧になっていれば、もう少しは書けるものでしょう。詳しく書くのは、ネタバレになるため、あまり好まないとしても、どんな作品であるか、登場人物についても一切説明をしないのは手抜きでしかなく、記事を新規作成したいだけの理由で作成したようにしか見えません。編集フィルターにかかりまくりの新規記事しか作成できないようであれば(ここでは参考文献がないが優先的にかかっていますが、非常にサイズの小さい記事の新規作成でもチェックされるようなサイズの記事を作成されています。)[1]。出典を一切示すことなく内容が不十分な記事の作成をされていると、実際には十分特筆性があったり、独自研究ではない記述だとしても、記事の信頼性が疑われ、場合によると削除依頼が提出されます。不十分な内容のままですと、本来は削除すべき対象ではなかった場合にも、印象で記事が削除されることもあり、そうした場合に再作成へのハードルが高くなります。今後当分の間は、新規記事の作成は控えていただいた方が良いように思います。Wikipedia:スタブWikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#単なる字引を作成してしまうことなどを何遍も読み返していただき十分理解していただけないでしょうか。--Tiyoringo 2011年11月8日 (火) 13:31 (UTC)
コメント読み返して十分理解しました。--RHDIA 2011年11月9日 (水) 14:47 (UTC)

コメント加筆[編集]

今晩は、RHDIAさん。ナデオロ先生です。ロシア連邦議会下院の改名提案の議論へのお誘い、ありがとうございます。さっそくコメントを寄せさせていただきました。これからも宜しくお願いします。--Nadeorosensei 2011年12月22日 (木) 13:37 (UTC)

生活保護の不正受給への加筆について[編集]

こんにちは。静葉と申します。さて、生活保護の不正受給について、あなたの編集が差し戻されました。この差し戻しを、私は支持する姿勢を取っています。そもそも、該当部分をなぜその記事に掲載しなければならないのか、お考えになりましたか?そもそも、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかという方針はご理解いただいているでしょうか。自由に編集できるからといっても、何でも書いていいわけではないのです。こうした、様々なルールをまずご理解いただけないでしょうか。--静葉会話2012年5月25日 (金) 17:58 (UTC)

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかを読んで理解します。--RHDIA会話2012年5月26日 (土) 15:19 (UTC)
理解されているのならば、ウィキペディアがニュースのまとめサイトではないこともご理解いただいているはずです。また、何故その該当部分を、あえて書かなければならないその理由も再考していただきたく思います。なお、ノート:生活保護の不正受給でどのような事が話し合われているのかもご一読のほどを。差し戻しに関する異議に関しても、そちらでお伺いします。--静葉会話2012年5月26日 (土) 15:33 (UTC)
再考してこのようなことが起きないように理解します。--RHDIA会話2012年5月27日 (日) 07:45 (UTC)

一二三について[編集]

こんにちは、Wikipedia:削除依頼/一二三Category:曖昧さ回避を削除すればいいとご意見され、その後Template:aimaiを除去されていますが、これでどう記事が改善され存続妥当とお考えなのでしょうか。依頼ページまでご意見をお願いします。--Tiyoringo会話2012年6月2日 (土) 10:22 (UTC)

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。RHDIAさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--むじんくん会話2012年6月14日 (木) 09:41 (UTC)

これからはWikipedia:ウィキペディアは何ではないかWikipedia:スタブを参考します。--RHDIA会話2012年6月14日 (木) 11:59 (UTC)