利用者‐会話:Rain night

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Rain nightさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Rain night! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Chatsubo. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Rain nightさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Ziman-JAPAN 2008年6月5日 (木) 06:11 (UTC)[返信]

ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査[編集]


あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

署名のお願い[編集]

ノートページでは署名をして下さい。 こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。また、編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。Wikipedia:井戸端で署名に会話ページへのリンクが含まれていませんでしたので案内に参りました。コミュニケーションを円滑に進めるためにも正確な方法での署名をしていただければ幸いです。--SilverSpeech会話2017年6月15日 (木) 09:02 (UTC)[返信]

ニコライ・ダビデンコ[編集]

会話ページにすみません。Category:テンプレート呼び出しで引数が重複しているページを修正しておりますが、判断つきかねるものは、加筆された方に修正を御願いしております。貴方様が加筆されたニコライ・ダビデンコの[1]での編集でTemplate:テニス選手の「生涯通算成績」が重複パラメタエラーになっております。昔の話にすみませんが、修正頂きたく御願い申し上げます。--JapaneseA会話2017年6月23日 (金) 19:56 (UTC)[返信]

迅速な御対応ありがとうございます。また参上するかもしれませんが、その際も宜しく御願い致します。なお、別に構いませんが、上記コメントよりリンクを除去されたのはなぜでしょうか?--JapaneseA会話2017年6月24日 (土) 08:29 (UTC)[返信]

議論参加のご案内[編集]

こんにちは。利用者:Fujimori5というものです。以前あなたが提案なされたTemplate‐ノート:Infobox baseball player#獲得メダルをテンプレートに入れる提案ですが、再度Template‐ノート:Infobox baseball player#3つ提案で提案しましたので宜しければご参加ください。--Fujimori5会話2017年10月1日 (日) 12:29 (UTC)[返信]

PRCとRPC[編集]

RPCの改名提案がノート:PRCで提起されています。SDやノートの移動などを用いて適切な場所での改名提案とされてはいかがでしょうか?--JapaneseA会話2017年11月21日 (火) 06:07 (UTC)[返信]

シンクロナイズドスイミングについて[編集]

はじめまして、快速フリージアと申します。突然伺う無礼をお許し下さい。さて、タイトルの件、シンクロナイズドスイミングノート含め)に考えを記載しましたので、お手すきの際にご覧下されば幸いです。多分、日本語版ウィキペディアのタイトルは変更となるとは察しますが。では失礼致します。--快速フリージア会話2018年3月31日 (土) 07:09 (UTC)[返信]

コメント 改名提案とコメント依頼をしました。しばらくご意見をお待ちします。--Rain night 2018年4月5日 (木) 04:37 (UTC)[返信]

モジュール:Twitterについて[編集]

井戸端の方で話題に出されておられたのであちらに回答しようと思ったのですが「予想外に文章が長くなった」「そもそもあちらの当初命題から外れた脇道」ですのでこちらにて。

Category:ウィキデータにあるTwitterのユーザー名 (2) / Category:ウィキデータにないTwitterのユーザー名 (1) / Category:ウィキデータと異なるTwitterのユーザー名 (1)の3カテゴリは日本語版では必要性が未合意のまま英語版から直で持ち込んだ? と思われるカテゴリでして、そもそも英語版でも2016年に同一利用者により唐突に作成されたもので必要性に関しての議論場所が不明であり、またen:Template:TwitterTemplate:Twitterモジュール:Twitter)は「名前が一緒なだけで内部仕様/表記に関する合意が異なる」ため、追跡カテゴリのそもそもの必要性についてもどこかで合意しておいた方がいい/何の必要性があるのか不明なままテンプレート・モジュールに対する改訂・更新その他マンパワーが使用される事態は避けた方が良いと思いますし、議論の結果「日本語版では不要な追跡カテゴリ」となる可能性もあるように思います。

で。日本語版のモジュール:Twitterでは「【1】ID入力がない場合にP2002を参照【2】P2002にもIDがなければエラー表示+カテゴリ分類【3】ID入力があるかP2002でIDが判明した場合リンクを『もとの言語表記で(日本語版独自仕様)』表示」という動きをしているので、これらを(1)P2002にあった、(2)P2002にない、(3)入力IDとP2002が異なる、と(ウィキデータを優先しつつ)各パターンで3カテゴリ付記分類しようとする場合、ソースを根本から書き換えてしまう大改訂が必要となるかと思われ、それならば別途そういうカテゴリ付記に特化した動きをするP2002判定専用テンプレート(例えばTemplate:Twitter/P2002)を作成してTemplate:Twitterにくっつけてしまうか、または現状の英語版最新版と同一内容にしてしまうことでソースが単純化しますのでモジュール化の元々の目的であったソース簡略化が達成されますしモジュールを廃止して英語版と同様にテンプレートのみにした上で日本語版独自仕様となるLang指定を付記した方が良いかな、と思います。その場合はテンプレートノートページなどでモジュール廃止提案合意してから作業に移られた方が良いのではないかと。

ついでにTemplate:Twitterの履歴を見ると定期的に英語版から(恐らく無合意・機械的に)コピペ転記・前版全破棄更新している状況が見えますが、これは厳密に言えば「日本語版の合意を独断で無視・全破棄して機械的に英語版を最優先する編集行為の繰り返し」ですので、そもそもテンプレートそのものを全保護して無議論更新を全面禁止したり、日本語版では独自仕様となっていることを明記した方が良いのかもしれません(英語版では他言語版表記、特に2-3バイト文字表記が崩れる問題に関し何の対策もない / こういう編集を行う方は基本的にノート合意を一切見ていないと考えられる)。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年6月3日 (日) 23:30 (UTC)[返信]

 追記 とりあえずTemplate:Twitter/sandboxに{{WikidataCheck}}を利用したP2002チェック/追跡カテゴリ機能を追加してみました(Template:Twitter/testcases#P2002追跡カテゴリてすと)が、上記の通り当方「追跡カテゴリを付記する必要性が理解できない」のでテンプレートノートページにて追加機能実装提案は致しませんから、もし実装を希望されるのであればWikipedia:説明責任に基づきそちらで必要性を説いた上で提案して頂ければと思います。/ 実装時にはnamespace=10namespace=0に変更して下さい(現状、テスト用でテンプレート名前空間でのみカテゴリ付与する設定になっています)。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年6月4日 (月) 19:52 (UTC)[返信]
コメント 追々記 その後思うところありまして、こちらでTemplate‐ノート:Twitter#追跡カテゴリ付記機能の追加についてとして議論提起しました。お知らせまでに。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年6月8日 (金) 03:21 (UTC)[返信]
ありがとうございます。テンプレートTwitterのノートにコメントします。--Rain night 2018年6月8日 (金) 22:51 (UTC)[返信]

harvesttemplatesについて[編集]

Wikipedia:井戸端/subj/ウィキデータへの大量リンク追加についての件について後学のため補足。 harvesttemplatesの使い方は難しくはないです。(ただプロパティの間違いさえなければ。) 今回、下記の設定で実行しました。

  • Wiki: ja-two.iwiki.icu
  • Namespace: 0
  • Property: P 1826
  • Template: BASEBALLstats
  • Parameter: brjpn    →変数名 または1とか2の変数番号
  • Category: 日本の野球選手 
  • Depth: 2       →サブカテゴリの深さ

上記で設定し、getpagesボタン押す。カテゴリから該当するリストが表示されるのでdemoボタンで仮実行(書き込まない:値のチェック用)、addvaluesで実行。 こんな感じです。余り、人目につく場所には、多量書き込みツールの詳細を書くのがいいのか疑問があります。(英語では説明書きはありますが)。私自身もツールトラブル時の処置方法は詳しくないので中途半端な説明で、試してもいようとする人が発生するのはどうなのかなと。--Camillu87会話2018年6月9日 (土) 08:49 (UTC)[返信]

ツールの日本語化はよくわかりません。(ただwikidata自体が英語が主ですので、ツールを使って名義でのwikidataの多量書き込みを行う以上は、トラブル時には必要になりますので少しくらいの英語は読めて欲しいと思います。)--Camillu87会話2018年6月9日 (土) 09:31 (UTC)[返信]
総数が少し少なかったのでCategoryを野球選手Depth6で再実行しておきました。なおジェレミー・ハーミダは値がおかしいようです。--Camillu87会話2018年6月9日 (土) 13:37 (UTC)[返信]
ツールを使って修正出来ました。手動修正よりも断然楽ですね。ハーミダは修正しておきました。教えていただきありがとうございます。--Rain night 2018年6月16日 (土) 03:40 (UTC)[返信]

ノート:中村太地で議論を一ヶ月半も放置した行為について[編集]

ウィキブレイクを表明するなどの一言もなく、唐突に議論を一ヶ月半も放置した貴殿の行為は、賛成者に対して非常に失礼な態度であると感じます。賛成者全員に対して、貴殿が自ら一人ずつお礼に回るのが礼儀というものでしょう。 私は反対者なので、来なくて結構ですよ--ビギナー雷太会話2018年9月25日 (火) 12:11 (UTC)[返信]

Rain nightさんは移動への賛同が集まるまで待っておられたわけで、対処に慎重だったことが責められるのはおかしいでしょう。少なくとも私は失礼だとか、お礼して回れなどとは毛ほども感じません。ご自分の意見が通らなかったからといって、八つ当たりするのはやめましょう。--みっち会話2018年9月28日 (金) 23:46 (UTC)[返信]
八つ当たりでは断じてありません、RainNight氏が8月9日から9月23日迄の間、何の説明も無く長期間書き込みが無かったという事実は放置以外の何物でもなく、賛成者に対して失礼な態度であり全員に対してお礼に回るのが礼儀だろうという個人的な意見を述べたに過ぎません。それに改名提案は最後の書き込みから一ヶ月経過すれば、Dr.Jimmy氏が削除してやり直しになります。8月9日の時点で既に賛成が多数派だったにもかかわらず、わざわざ待つメリットは全くありません。賛成多数を理由に押しきれば良かっただけの話です。--ビギナー雷太会話2018年9月29日 (土) 13:33 (UTC)[返信]
改名に最後まで反対して議論をこじらせたのは、ほかならぬビギナー雷太さんです。ご自身の行為を反省するどころか、議論相手のコメント依頼や他人の会話ページにおしかけて文句を言って回る行為を八つ当たりといいます。Rain nightさんには、このような馬鹿げた意見は黙殺で構わないと申し上げておきます。--みっち会話2018年9月29日 (土) 14:35 (UTC)[返信]
コメント みっちさんありがとうございます。8月の段階で改名してもいいと思ったのですが、放置していたのは多くの人に意見をつけて頂くためでした。反対意見のほうが多かった場合は見送るつもりでした。賛同してくれた8人の方には感謝を送っておきました。現在は活動出来る時間が減ってるのですぐに返事が出来ないことが多いです。ビギナー雷太さんがテニス関連の更新をしてくれていることに感謝しております。--Rain night 2018年10月3日 (水) 23:46 (UTC)[返信]

ボットの失敗[編集]

佐藤弘和ですが、鈴木大介 (ギタリスト)にリンクするのが正しいようです(他者が修正されています)。このボットを使用する前に、きちんと確認されているのでしょうか?今一度見直して下さい(勿論このボットだけではありません)。たまたま発見して下さった方がいましたが、これは非常にマズいです。私を含め特別:リンク元で誤リンク検索をする利用者はいますが、カッコ付き記事名でそれを行う人はいないでしょう。--JapaneseA会話2018年10月13日 (土) 00:38 (UTC)[返信]

コメント 改名によるリンク修正は中身を確認しながら行っていますが、単純なミスがあったようですね。気をつけます。--Rain night 2018年10月14日 (日) 05:49 (UTC)[返信]

「ロック (音楽)」の改名提案について[編集]

ノート:ロック (音楽)#改名提案にコメントをしております。なんらかの対応をしていただけますことを期待しております。--山田晴通会話2019年3月16日 (土) 04:01 (UTC)[返信]

オベチキンの改名提案[編集]

旧い提案に対して申し訳ありませんが、ノート:アレクサンドル・オベチキン#改名提案にコメントさせていただきましたので、お手すきの際にでもご覧いただければ幸いです。記事名の付け方は難しいところで、いろいろな方の意見を聞きたいなと思っております。なお、賛成も反対も何も意見がありませんでしたので、改名は慎重にされたら良かったのではと思います(非常に失礼なことを言うようで申し訳ありません)--2400:2411:D0E0:8500:6031:449F:7DF9:1DB6 2020年11月18日 (水) 13:50 (UTC)[返信]