User talk:rxy/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
過去ログ

rxy のノート(会話)ページです。

  • 1年 に 1度 か、量が多くなった時に過去ログ化します。量が少ない場合、翌年になっても過去ログ化をしない場合があります。
  • ウィキメールを受け付けていますが、送信される際には、件名にできる限り「Wikipedia」と「メール」という2つの単語を含めるようにしてください。
  • 返信の必要がないと判断したものについては、返信を行わないことがあります。

こんにちは。あちらでお世話になってます。利用者:HosiryuhosiBotの編集について秀逸な項目へのリンクを入れているようですが、なぜか言語リンクの横におかれています。他記事を見たところこれは位置が決まっているようでカテゴリと言語リンクの間の位置におくべきものでは無いでしょうか。--Fievarsty 2009年4月30日 (木) 14:08 (UTC)

ご報告ありがとうございます。確かに言語間リンクの上になってますね。Template:Link_FAをみるとそうするように書かれているので、pywikipediabotでは使わないほうが良いかもしれませんね。一応最新のリビジョンのため、作動上は問題ないですが、検討して、問題が無いようでしたら、続けますが、現在の段階では停止しておきます。(現在の私にpythonを書き換えるほど知識が無いので。)--Hosiryuhosi 2009年4月30日 (木) 14:40 (UTC)
引数に-topを使用することにより、言語間リンクの上にすることができるみたいです。その指定をしていたなった為、そうなったと思われます。改めてご報告ありがとうございます。--Hosiryuhosi 2009年5月2日 (土) 13:21 (UTC)
なんだか今度は{{DEFAULTSORT:}}とカテゴリの間に入っているのですが[1]。追加しているリンクの位置もa,b,c,d順になっていませんし。--Fievarsty 2009年5月3日 (日) 05:33 (UTC)
改めてご報告ありがとうございます。。やはりいったん停止させたほうがいいかもしれませんね。。一応必要な引数は全て指定していますので、最新のりビジョンを適応してみましたが、解決されないようなので、様子を見て見ます。--Hosiryuhosi 2009年5月3日 (日) 05:37 (UTC)

Bot関連その2[編集]

はじめまして、花いちもんめです。

ということでBot作業の対象に加えていただいたそうで。そのノートの頭書をお読みいただいてますでしょうか?不定期にですが、ここに書き込まれた内容はこの案内文(テンプレート)を残して全て除去されます。不定期にそのときの有志が歓迎文に手動で書き換えてきました。できましたら、現況全くの無地に書き換えるのでなく、

<!-- この行と、次の行のテンプレート↓は削除しないでください。 --> {{これは消さないで下さい。(ノート:サンドボックス)}} == ここから下に書き込んで下さい。 == こんにちは--~~~~ <!--行頭に半角コロン :をつけて応答してみてください。--> :

に書き換え、毎日チェックするのに、こんにちは部分が誰かに消されていたら書き換え作業をするといった設定にできますでしょうか。--花いちもんめ 2009年5月5日 (火) 21:29 (UTC)

はじめまして。その設定は可能です。一応現在は{{subst:サンドボックス(ノート)}}という風に書き換えさせているだけですので、直接上記のものを貼るように設定することによって可能であると思われます。出来ればこちらとしては確実性の高いTemplate:サンドボックス(ノート)の修正を依頼していただいたほうがいいのですが。。(特にテキストが改行されるかどうかが不明なので。)--Hosiryuhosi 2009年5月6日 (水) 05:29 (UTC)
了解しました。というかTemplate:サンドボックス(ノート)の修正をノートで提案してそのままでしたわ。他にも提案があがっているので統合して進めてみます。返答ありがとうございました。花いちもんめ--2009年5月6日 (水) 20:57 (UTC)

お礼の言葉[編集]

はじめまして、t-forcesと申します。この度、荒らしに対処して頂きありがとうございました。自分のことながら気付くのが遅れてしまい、お手数をお掛けしました。---t-forces 2009年6月19日 (金) 06:09 (UTC)

いえいえ、IRCの#ja.wikipediaを見ていたら明らかな荒らし行為だったので、戻させていただきました。--Hosiryuhosi 2009年6月19日 (金) 08:00 (UTC)

便乗してはじめまして。今朝は利用者ページを復旧していただきありがとうございました。全く気付かなかったので助かりました。--Nopira 2009年9月28日 (月) 05:03 (UTC)

Admin? Please, help[編集]

{ {subst:en:usurpation requested}} ...Oashi for me. Thanks! --78.102.80.96 2009年7月9日 (木) 11:25 (UTC)

Hosiryuhosi様[編集]

はじめまして。三ツ打ち車と申します。

実は、昨日、和太鼓奏者・車屋正昭氏と2時間ばかり電話でお話をさせて頂きまし た。 高山正行氏の掲載内容を伝えると、ほぼ否定されましたので、いったん「削除」 が適切かと考え、 本日実行した次第です。

私のページをご覧下さればお分かりいただけると思いますが、 実際に高山氏とお会いして、事の真偽をしっかり確認した上で、 掲載すべきは掲載し、掲載不適当な場合は、完全に削除をしたく行動中です。

初心者で申し訳ございませんが、ご理解願います。—以上の署名の無いコメントは、三ツ打ち車会話履歴)さんが 2009年7月20日 (月) 12:34(JST) に投稿したものです(Hosiryuhosiによる付記)。

Wikipedia:編集方針により、大量に内容を修正したり、除去なさる場合はノートページで事前に提案してください。内容の大量除去は適切ではありません。Wikipedia:削除の方針に当てはまる場合、削除依頼を行ってください。--Hosiryuhosi 2009年7月20日 (月) 03:52 (UTC)

「Template:サンドボックス」の関係でおたずねします。[編集]

こんにちは。

早速ですが、
先だっては、「Template:サンドボックス」の「リダイレクトの削除依頼」の関係で、具体的な情報をコメントいただきまして、大変ありがとうございます。

ボットの関係はまだ不案内なものですから、いくつかご教示いただければと思いまして、お手数かと思いますがどうぞよろしくお願いいたします。

> clean_sandbox.pyで{{subst:サンドボックス}}として使用されているため、リダイレクトを削除しないでください。……もし削除するとしても、clean_sandbox.pyが修正されてからに……

  • clean_sandbox.py というのは、どのようなものなのでしょうか?
  • 「Template:サンドボックス」がclean_sandbox.pyで使われているというようなことは、「リンク元」の表示などには現れないんだろうと思いますが、どのようにすれば調べられますでしょうか?--Tossie 2009年8月2日 (日) 04:03 (UTC)
pywikipediabotというBotスクリプトの内部にこの記述があり、SVNから確認する事ができます。こちら
    'ja': u'{{subst:サンドボックス}}',
の部分ですね。--Hosiryuhosi 2009年8月2日 (日) 04:12 (UTC)

ありがとうございました。

それで、コメントいただいた『もし削除するとしても、clean_sandbox.pyが修正されてからに……』の関係ですが、ただ放っておいたのでは修正などは見込み薄かとも思いますし、とすると、どこかに修正依頼を出したりというようなことになりますでしょうか?

その辺の要領などについて、できましたら要点なりをご教示いただけますでしょうか? 引き続きのお手数で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。--Tossie 2009年8月2日 (日) 12:35 (UTC)

修正依頼を出さないと多分修正されないと思いますが、申し訳ないのですが、私は修正依頼をどこに出せばいいかはわかりません。内部の翻訳をなさっている方がいるので、その方に聞けばわかるかもしれませんが、私は誰が翻訳しているのかも、知りません。多分、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト Botに書けばわかるかもしれません。お役に立てず、申し訳ございません。--Hosiryuhosi 2009年8月2日 (日) 12:55 (UTC)
問合せ先を教えていただいてありがとうございます。Bot 関係のウィキプロジェクトもあるんですね。
テンプレート改名の行きがかり(?)ということもありますので、少し基本的なことを当たってみるなりした後で、「Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト Bot」上での照会などをやってみようかと思います。--Tossie 2009年8月2日 (日) 13:15 (UTC)

すいません、関連でおたずねしたいことが出てきましたもので、よろしくお願いします。

Hosiryuhosi さんは、Bot を使った「Wikipedia‐ノート:サンドボックス」の砂場ならしをやってらっしゃいますよね。その場合には、clean_sandbox.py と同じようなBotスクリプトは用意されてないように思いますし、だとすると、それ用のBotスクリプトは自分で作ってらっしゃるということでしょうか?--Tossie 2009年8月4日 (火) 17:05 (UTC)

作ってはいませんが、clean_sandbox.py の値を若干自分で修正して clean_sandbox_talk.py として実行させています。
どんな風にやってらっしゃるかがある程度イメージできてきたように思います。情報ありがとうございました。--Tossie 2009年8月5日 (水) 16:58 (UTC)

現在すさまじい勢いでS型テンプレートが削除されてますがこれは何事でしょうか?あのページはただでさえテンプレートが多いのに大きくしたらみずらいじゃないですか。--Newgreen 2009年8月2日 (日) 11:42 (UTC)

利用者‐会話:Newgreenへお返事させていただきました。この件については、今後はそちらのみでお願いします。--Hosiryuhosi 2009年8月2日 (日) 12:00 (UTC)

Portal:原子力/ニュース 削除の件[編集]

  • Portal:原子力のノートページで合意を得られております。荒らし行為ではありませんので、差し戻しはご遠慮いただきたいです。--ttuku 2009年8月25日 (火) 10:27 (UTC)
  • 確認しました。失礼しました。白紙化の理由が明記されていなかったので、戻させていただきました。(時々理由や合意の無い白紙化や大量除去があるので)今後は要約欄へ記入していただければ、他の方もわかりやすくなるので、できるだけ要約欄への記入をお願いします。--Hosiryuhosi 2009年8月25日 (火) 11:02 (UTC)

解任動議[編集]

再提出しました。ご迷惑おかけしました。--Chichiii 2009年12月31日 (木) 12:00 (UTC)

過去ログ化[編集]

2010年に入りましたので数日後(明日か明後日?)に過去ログ化しようかと思います。私への連絡がある方で急ぎではない方は過去ログ化までお待ちください。--Hosiryuhosi 2010年1月5日 (火) 10:51 (UTC)