コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Stealth t

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Stealth tさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Stealth t! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Stealth tさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2012年7月10日 (火) 20:18 (UTC)[返信]

「Template:Infobox baseball player」での編集について[編集]

Template:Infobox baseball playerでの編集についてですが、貴方は『ドラフト及びドラフト外選手の表記:「ドラフト○巡目で○○(球団名)から指名」、「アマチュア・フリーエージェントとして○○(球団名)と契約」。』としているようですが、そもそもTemplate:Infobox baseball playerでの解説にてこのような編集をするとは一言も書かれておりません。初出場の項目も同様です。これは貴方の勝手なアレンジと解釈いたします。こういった「アレンジ」は謹んでいただきたいです。

Infobox欄はあくまでも最小限の情報を書くところです。書ききれない部分を本文中で補うのが本来の方法です。貴方の「アレンジ」を認めてしまうとNPB選手のInfoboxとの整合性が取れません。--Fielder会話2014年7月28日 (月) 11:04 (UTC)[返信]

私の認識不足ゆえ失礼致しました。入団時の球団がメジャーデビューの球団と異なる選手など簡単に一目で分かるようにしたかったのでそうしておりました。今後Infobox欄のプロ入り年と出場関連は年月日のみで書くようにします。--Stealth_t会話2014年7月28日 (月) 15:55 (UTC)[返信]

「メジャーリーグベースボールの選手一覧」について[編集]

メジャーリーグベースボールの選手一覧について、MLBデビューした選手を新規追加したり、明らかに間違ったカタカナ表記を正しく修正するのは歓迎するべきことと考えます。ただ一点、ファーストネームが「Gary」の選手を「ゲイリー ⇒ ゲーリー」と修正することについては疑問が残ります。曖昧さ回避ページでもゲイリーになっていますし、実際に「ゲイリー」表記のほうが優勢です(例外として、ゲーリー・ジェスタッドは「Garry」につき、「ゲーリー」でよいかと)。私はそれに従い、「ゲイリー」とするべきと思います。21世紀に入ってからのNPBの選手でもゲイリー・バーナム・ジュニアゲーリー・ラスと球団によって表記が揺れているので頭が痛い問題ではありますが。--Fielder会話2014年7月28日 (月) 11:04 (UTC)[返信]

書籍などで「Gary=ゲーリー」と目にする機会が多く、そちらで見慣れていたため、表記を統一していました。今後は曖昧さ回避ページも確認しながら編集していきます。--Stealth_t会話2014年7月28日 (月) 16:01 (UTC)[返信]

「メジャーリーグベースボールの選手一覧」の校閲について[編集]

初めまして。当方、J.vivisectionと申します。早速ではございますが、現在当方で改修中の「メジャーリーグベースボールの選手一覧」に関して、まずは当方の編集にて不十分なリンク等の校閲・編集につきまして、深く御礼申し上げます。また、既存ページへの不十分なリンク等の編集で、お手を煩わせてしまい、誠に申し訳ございません。

さて、今回Stealth t様の会話ページに書き込ませていただいた用件でございますが、前述の校閲作業にて、日本プロ野球への移籍が正式に決定した選手の太字表記を解除する編集を実施いただいているかと存じます。これは、MLBないしマイナーリーグ (MLB直属) にてプレー中の選手以外は太字表記にしない、という一覧ページの趣旨に則った編集であり、問題であるとは認識しておりません。ただ、太字表記を解除する際、並行して行っていただきたい編集がありまして、それは、一覧の「最終年」も同時に記入していただきたい、という内容でございます。その理由としては、前述しました通り (MLB、マイナー以外は現役扱いしない) でございます。当然、MLB復帰の可能性もありますが、現時点 ( = 各利用者が編集する時点) でMLB組織に属していない以上、暫定的に「最終年」も記載しておくのが適切かと存じます。

以上、何卒ご理解いただき、ご協力いただけますよう宜しくお願い申し上げます。末筆ながら、双方のWikipedia活動がより充実した活動となる事を祈念の上、結びとさせていただきます。 -- J.vivisection (会話) 2015年2月4日 (月) 14:17 (UTC)[返信]

P.S. 過去、太字表記を解除していただいた選手も今一度ご確認いただき、記入していただければ幸いです。度々、失礼致しました。 -- J.vivisection (会話) 2015年2月4日 (月) 14:21 (UTC)[返信]

初めまして。ご指摘いただきありがとうございます。早速「最終年」の方も記入いたしました。--Stealth_t会話2015年2月4日 (月) 15:02 (UTC)[返信]

Stealth t様、早速のご対応に感謝申し上げます。当方もSteath t様と同じく、往年よりMLBに強い興味がございます。平日のデイタイムは会社勤めをしており、従って一覧を編集するスピードは低下致しますが、引き続き行いたく考えております。貴方におかれましても、お時間があれば引き続き校閲を賜りたく存じる次第であり、WikipediaのMLBに関するページがより良い内容となるよう、お互いに活動しましょう! -- J.vivisection (会話) 2015年2月5日 (火) 11:09 (UTC)[返信]

削除依頼について[編集]

こんにちは。Wikipedia:削除の方針に合致する削除理由を説明しないと成立しません。方針とWikipedia:削除依頼をよく読んで対応願います。また、チーム名が変更されたのであれば「移動」を行って対応する場合もあります。Wikipedia:改名提案を読んでください。--アルトクール(/) 2015年9月27日 (日) 14:51 (UTC)[返信]

初めまして。一旦記事を白紙化した後、「移動という方法があったのでは?」と思っていたところだったので、提案された対応方法で試してみます。ご指摘ありがとうございました。--Stealth_t会話2015年9月27日 (日) 19:26 (UTC)[返信]

コメント よく見てくださいね。改名提案は「本文へのテンプレート付与」「ノートページへの提案」「Wikipedia:改名提案への告知」がセットです。あの作業だけではダメです。--アルトクール(/) 2015年9月27日 (日) 22:31 (UTC)[返信]

方法教えて頂き、ありがとうございます。一連の作業は終了しました。--Stealth_t会話2015年9月30日 (水) 09:04 (UTC)[返信]

ニューブリテン・ロックキャッツの記事について[編集]

ニューブリテン・ロックキャッツの記事を何度も書き換えているようですが、貴方のやっていることは、Wikipediaのルールに則っておりません。まず初めに、Wikipedia:ページの改名をよく読んで、理解して下さい。あなたがやっていることは、Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことに明記されている、「改名の前に本文先頭の主語を書き換えてはいけません」に違反しています。記事を改名したければ、ルールに則って、改名の提案・告知・議論を行い、合意を形成した上で記事の改名をしてから、最後に本文を変更するという手順を踏む必要があります。以上、よろしくお願いします。--Dr.Jimmy会話2016年5月29日 (日) 13:42 (UTC)[返信]

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:11 (UTC)[返信]

ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査[編集]

  1. ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
  2. ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック

ファイル:Jhan Marinez on June 15, 2016.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:Jhan Marinez on June 15, 2016.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます211.15.40.98 2017年2月1日 (水) 05:22 (UTC)[返信]

ファイル:Jhan Marinez on June 15, 2016.jpgには著作権上の問題があります[編集]

警告 著作権の状態が不明です

こんにちは。ファイル:Jhan Marinez on June 15, 2016.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます

今度はライセンス状態がありません。 211.15.40.98 2017年2月8日 (水) 05:36 (UTC)[返信]

たびたびのご指摘と参考のリンクまで貼っていただき、ありがとうございます。同時にアップロード方法に関する理解が足りておらず、このたびは誠にご迷惑をお掛けしました。--Stealth_t会話) 2017年2月8日 (水) 6:50 (UTC)

サイズが小さく撮影データがまったく出てこないようですが、原本があれば原本をアップしたほうがよいでしょう。更にこの種の写真はウィキメディアコモンズにアップしたほうがよいでしょう--hyolee2/H.L.LEE 2017年3月1日 (水) 22:58 (UTC)[返信]

メジャーリーガーの成績について[編集]

いつもメジャーリーガーの記事を積極的に作られていて、お疲れ様です。しかしいずれ聞かなければならないと思っていましたが、年度別成績の加筆は不可能なのですか?--ミラー・ハイト会話2017年2月21日 (火) 09:37 (UTC)[返信]

いつも編集、そしてこの度はご質問ありがとうございます。新規記事の作成を始めた当初は年度別成績もアップしていたのですが、マスを見間違ったりして時間がかかる等の理由でいつの間にか執筆しなくなりました。ただし今回、こういった意見をいただいたことで、次回以降の編集または新規記事の作成を行う時には年度別成績も入れて投稿するように致します。--Stealth_t会話2017年2月21日 (火) 11:06 (UTC)[返信]

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

"Cristhian Adames"のページ名変更について[編集]

恐れ入りますが、Stealth tさんが「クリスチャン・アダムス」の記事名を「クリスチャン・アダメス」に変更された件について、ノート:クリスチャン・アダメスに意見を申し上げましたので、Stealth tのお考えを伺えれば幸いです。--Bellcricket会話2017年3月17日 (金) 04:57 (UTC)[返信]

この度はご意見ありがとうございます。個人的に以前より「Adames」=「アダメス」(例:読売ジャイアンツサムエル・アダメスタンパベイ・レイズ傘下のウィリー・アダメス)、「Adams」=「アダムス」(例:セントルイス・カージナルスマット・アダムスなど)というようにカタカナ表記からスペルが違うというイメージが沸けばと思い、変更に至りました。--Stealth_t会話2017年3月18日 (土) 15:59 (UTC)[返信]

議論参加のご案内[編集]

こんにちは。利用者:Fujimori5というものです。これらの編集[1][2][3]を見たのですが、日米大学野球選手権大会の代表に選出された選手に代表チームを記載することは賛成なので、このTemplate‐ノート:Infobox baseball player#3つ提案に宜しければご参加ください。--Fujimori5会話2017年10月6日 (金) 05:32 (UTC)[返信]

テンプレートの使用方法[編集]

マット・ウィリアムズでの編集について。Template:Cite webのdateは出典の日付、accessdateは貴方が確認した日付を指定して下さい。1箇所は重複エラーになっていたので修正しておきました。もう1箇所はそのままにしてありますが、必要であれば修正して下さい。--JapaneseA会話2018年4月9日 (月) 10:58 (UTC)[返信]

失礼しました。見落としていました。ご指摘ありがとうございます。--Stealth_t会話2018年4月9日 (月) 11:02 (UTC)[返信]

Portal:野球/新着記事について[編集]

野球選手の記事を作ったらPortal:野球/新着記事に追加していただけないでしょうか?一人で探して追加していく作業は思った以上に骨が折れる作業なんです。--ミラー・ハイト会話2018年4月27日 (金) 05:34 (UTC)[返信]

かしこまりました。今後は作成直後にPortal:野球/新着記事にも追加いたします。--Stealth_t会話2018年4月27日 (金) 06:31 (UTC)[返信]

ワールドシリーズの出場選手について[編集]

ノート:2018年のワールドシリーズで出場選手の表について議論を行っています。まずはご案内まで。--ミラー・ハイト会話2018年11月4日 (日) 13:05 (UTC)[返信]

人名の区切りについて[編集]

あなたは外国人選手のカタカナ表記では半角ドットで人名を区切っているみたいですが、Wikipedia:記事名の付け方にこれは違反しております。今後は正しく全角中黒で区切るように改善をお願いします。--125.207.29.155 2018年11月13日 (火) 19:39 (UTC)[返信]

エラー修正の御願い[編集]

アズドルバル・カブレラが貴方の編集でエラーになっているので修正御願いします。エラー内容はアズドルバル・カブレラ#脚注に赤字で表示されています。--JapaneseA会話2019年3月1日 (金) 02:12 (UTC)[返信]

大変失礼しました。先程訂正しました。ご指摘ありがとうございます。--Stealth_t会話2019年3月1日 (金) 06:26 (UTC)[返信]

議論参加のお願い[編集]

Template‐ノート:Infobox baseball playerで経歴に傘下を追加するべきかどうかの議論が行われています。よくメジャーリーガーの記事を編集しているので声をかけました。意見があったらお願いします。--ミラー・ハイト会話2019年8月22日 (木) 13:55 (UTC)[返信]

メールを確認してください。[編集]

Stealth t様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、[email protected]までメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email [email protected].)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:18 (UTC)[返信]

あなたの編集の意図が理解できません[編集]

こんばんは。UCinternationalです。この編集はいったいなんなんですか? なんで「ダグ・ハーヴェイ (審判員)」で記事があるものをわざわざ「ダグ・ハービー (審判員)」という赤リンクに変えたんですか?--UCinternational会話2020年10月9日 (金) 13:09 (UTC)[返信]

失礼しました。リンク先の統一を行っていたのですが、「ダグ・ハーヴェイ (審判員)」の記事があるのを見落としていました。--Stealth_t会話2020年10月9日 (金) 13:14 (UTC)[返信]

「リンク先の統一」と言えば聞こえはいいですが、果たして本当でしょうか? 失礼を承知で言わせていただきますが、ただ単にあなた好みの表記をゴリ押ししようとしてボロを出したようにしか思えません。
先に挙げたこの編集では、他にも[[スティーヴ・ハウ (野球)|スティー・ハウ]]を[[スティーヴ・ハウ (野球)|スティー・ハウ]]に、[[デブ・リゲッティ]]を[[デイブ・リゲッティ|デブ・リゲッティ]]にしたりしてますよね。確かに "Steve" は「スティーブ」、"Dave" は「デーブ」の方が一般的な表記であるでしょう。しかしだからと言って、このような編集はいかがなものでしょうか。「デブ・リゲッティ」のリンクを踏んだら「デブ・リゲッティ」の記事に飛ぶ、その1文字の違いに一瞬「あれっ?」と小さな違和感を抱く人だっているわけです。そんな不要で避けられるはずの戸惑いを生む編集が、果たして必要なのかどうか。こんな真似などせず、堂々と記事の改名を提案してみてはいかがでしょうか。--UCinternational会話2020年10月9日 (金) 13:30 (UTC)[返信]
すみません、もうひとつあなたの編集で疑問点があります。
あなたはよく「[[○○]]」(赤リンク)を「[[○○ (野球)|○○]]」(赤リンクのまま)にしていますが、その「 (野球)」、本当に必要でしょうか?--UCinternational会話2020年10月9日 (金) 13:58 (UTC)[返信]
英語版の記事に「名前 (baseball)」とあるので、野球以外の分野の同姓同名の人物と区別するために付けています。--Stealth_t会話2020年10月9日 (金) 14:05 (UTC)[返信]
「[[○○]]」が野球選手の記事ではいけないんでしょうか。--UCinternational会話2020年10月9日 (金) 14:14 (UTC)[返信]
いけなくはないですが、すぐ判別できるためにそうしているだけです。--Stealth_t会話2020年10月9日 (金) 14:23 (UTC)[返信]
「[[○○]]」がまだ赤リンクで存在しないわけですよね。野球選手の記事を何と判別をするんですか?--UCinternational会話2020年10月9日 (金) 14:26 (UTC)[返信]
野球以外の分野の人物です。仮に「[[○○]]」で作られた場合はそれに従うつもりです。--Stealth_t会話2020年10月9日 (金) 14:29 (UTC)[返信]
でもStealth_tさんは、最近ですと「ルイス・ロハス (野球)」を作られたようですが、「ルイス・ロハス」は赤リンクのままです。「ジョシュ・フレミング (野球)」と「ジョシュ・フレミング」も同様です。野球以外の分野の人物と区別するため、というなら、区別する対象も示しておく必要があると思うんですけどいかがでしょうか。曖昧さ回避くらい作れませんか?--UCinternational会話2020年10月9日 (金) 14:42 (UTC)[返信]
曖昧さ回避はこれまで自分で作ったことはないですが、ベースとなりそうな記事を見つけたのでそれを参考にしてやってみます。--Stealth_t会話2020年10月9日 (金) 14:51 (UTC)[返信]
記事の編集で内部リンクを設けるとき、上記のように「[[○○]]」が赤リンクなのに「[[○○ (野球)]]」があるという状態は、正直に申し上げて非常に面倒です。リンクの確認が二度手間になるからです。今までも散々苦しめられました。ですから、「[[○○]]」が赤リンクなのに「 (野球)」をつけるのは、今後お控え願えないでしょうか。
英語圏で最も著名な「○○」と日本語圏で最も著名な「○○」が同じである必要はありません。野球選手の記事でも最初は「[[○○]]」にしておいて、もしそれが野球選手の記事で作成されればそれでよし、別分野の記事で作成されたら、そこで初めてリンクを「○○ (野球)」に修正する。それでいいじゃありませんか。--UCinternational会話2020年10月9日 (金) 15:05 (UTC)[返信]

なんで「サム・ハフ」がないのに「サム・ハフ (野球)」を作ったんですか? 記事名は「サム・ハフ」だと何か不都合でもありますか? 「英語版と揃えた」という回答はお止めくださいね、「なんで英語版と揃える必要があるのか」がわからない、答えになっていない答えですから。--粘着質のUCinternational会話2020年10月13日 (火) 11:16 (UTC)[返信]

友人らと相談し、その方が他分野の同姓同名の人物と区別しやすいという話になり、特に不便も感じていなかったのでそうしたまでです。ですが今回のように、曖昧さ回避のページがなくて困るという声もあると分かったので今後は意識していきます。

最後にミラー・ハイトさん、お手間を取らせてしまい申し訳ございません。--Stealth_t会話2020年10月13日 (火) 14:22 (UTC)[返信]

申し訳ないが、私の方で作らせてもらいました。UCinternationalさんの言うことも分からなくはないんですよ。この手のは選手名を置いたら赤文字になっていて他の名前で作られているのかと調べなおさなければならないってのが多くなります。それとただ作ったってだけじゃなく、わざわざ英語版に行って他のサム・ハフはないかとかかなり検索してました。せめて順番を逆にすれば言われなくて済むかもしれません(曖昧さ回避を作る→選手の記事を作る)。--ミラー・ハイト会話2020年10月13日 (火) 13:05 (UTC)[返信]

ミラー・ハイトさん、ありがとうございます。--UCinternational会話2020年10月13日 (火) 13:12 (UTC)[返信]

The Baseball Cubeの削除についてお知らせ[編集]

プロ野球選手記事の外部リンクのThe Baseball Cubeの、IDが「ファーストネーム-ミドルネーム」で正しくリンクされている選手記事のを、誤って削除なさってしまっているので、お知らせに上がりました。ハンサー・アルベルトカルロス・ロドンです。お疲れさまでございます。 JINTA6会話2020年12月23日 (水) 14:22 (UTC)[返信]

かしこまりました。確認しました。--Stealth_t会話2020年12月23日 (水) 14:26 (UTC)[返信]

会話ページから一部除去した内容について[編集]

見出し名の通りです。過去ログに送るわけでもなく、「Template:Infobox baseball player」での編集、ファイルの出典とライセンス、UCinternationalさんとの曖昧さ回避のやり取りなどを会話ページから消した意図をお聞かせ願いたい。明らかな荒らしの書き込みを消すのはまだ理解できるのですが、まさか全て理解したから全消しした、あるいはその時のやり取りが忌まわしいから消したってわけでもないですよね?--ミラー・ハイト会話2021年4月16日 (金) 13:32 (UTC)[返信]

>まさか全て理解したから全消した

考えとしてはこれに近いのと、わざわざ残しておく必要性があるとは知らなかったのですが、ルール上は残しておかなければならないということだったのでしょうか? --Stealth_t会話2021年4月16日 (金) 13:39 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Stealth tさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしStealth tさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるStealth tさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からStealth tさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Stealth tさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:16 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

新規ページ3件![編集]

本日作成したイライジャ・グリーンテルマー・ジョンソンドルー・ジョーンズの追記をお願いします!!--獅子獅子唐会話2021年10月24日 (日) 07:17 (UTC)[返信]

MLBについて興味を持って投稿いただくのはありがたいのですが、最低限出典を調べたりして経歴などを記してから上げるべきではないでしょうか?

追記については他に優先事項があるので時間が取れればという回答とします。--Stealth_t会話2021年10月24日 (日) 08:02 (UTC)[返信]

新規ページ2件![編集]

マーカス・ウィルソン清原正吾の追記をお願いします!~~ 単騎な00会話2022年3月7日 (月) 13:00 (UTC)[返信]

以前も同じような文章があったのですが、その時の私の対応から何も察することは無かったでしょうか?

いつもあなたが上げている記事は名前だけで全く中身が無いため、”作成”をした記事とは到底言い難いものです。 そろそろ他のユーザーの方の見よう見まねで覚えていくのも一つの方法と思いませんか?

追記については他に見るべきところがあるので約束はできませんが、気が向いたらという回答とします。--Stealth_t会話2022年3月7日 (月) 13:17 (UTC)[返信]

応じる必要はありません。上記の傾向からして長期荒らしなので。そもそも大人だったらそう簡単に人に甘えんなとしかならないわけで。それから立て逃げ記事を入れる必要もないでしょう。--ミラー・ハイト会話2022年3月8日 (火) 03:21 (UTC)[返信]

"気が向いたら"なんて言わず、お願いしますよ。清原正吾に関しては、即急にお願いします。 単騎な00会話2022年3月7日 (月) 22:49 (UTC)[返信]

Portal:野球/新着記事について[編集]

自分で作った記事くらい自分で関連記事に追加していくので、あんまりプレッシャーかけないでください。先日作ったのはアスレチックスなのに、今日作ったカージナルスを追加してしまうのは調べが甘いですよ。--ミラー・ハイト会話2022年4月18日 (月) 02:43 (UTC)[返信]

不快な気分にさせてしまい、申し訳ありません。ただし、わざわざプレッシャーをかけるために追加しているのではなく、作成者が誰であろうが新規記事を見かけたら追加しているだけです。自分で作ったもののみ追加するべきというルールがあるようなら今後はそのようにします。--Stealth_t会話2022年4月18日 (月) 10:34 (UTC)[返信]

ホセ・ロペス (内野手)リンク修正[編集]

メンテナンス作業ありがとうございます。先ほど作業されたWikipedia:リダイレクトの削除依頼/2009年5月でのリンク修正を差し戻しました。原則として「利用者ページ」「会話・ノートページ」「依頼系などのWikipedia:ページ」は、他の利用者(発言者)に編集権利があるため書き換えないようにしています。それらのページは仮にリンク先が削除されて「赤リンク」表示となっても問題となりません。--Triglav会話2023年7月2日 (日) 05:37 (UTC)[返信]

事情を理解していただき、ありがとうございます。上記の書き換えについて把握しておらず、どんな箇所でも現行記事名にリンク修正するものと誤解していて失礼しました。--Stealth_t会話) 2023年7月2日 (日) 21:15(UTC)