コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Style-F/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事の編集について[編集]

テレビドラマなどの放映上映の箇所から「日」を削ってますがナゼでしょうか?また、WP:HYPHENおよびWP:WAVEDASHに記載されているとおり、期間を記述する際は、波線は使わず、半角ハイフンを使用してください(ローカルルールはありません。)--Motodai会話2020年10月13日 (火) 07:52 (UTC)

ページの改名について[編集]

叶海世奈」から「木月あかり」に改名されていますが、手続きに問題があるためコメントさせていただきます。

改名提案については問題がありませんが、猶予期間に問題があるので書かせていただきます。Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことには、「提案から実際に改名するまでは、1週間の告知期間をおいてください。ひょっとしたらその間に反対意見が出るかもしれません。反対意見が出たときは、議論を行って合意形成を図ってください。」とあります。貴殿が提案から改名までの期間は6日間(約144時間)になっています。例えばですが、6日までは反対意見がなくても7日目には反対意見が出る可能性もなくはありません。したがって、この項目に抵触しています。貴殿の意見を聞きたいと思います。--やぶあさご会話2021年1月27日 (水) 13:09 (UTC)

七海ひろきWikipediaライブ情報など[編集]

以前ライブの情報などもあったので、その情報を履歴から探して追記したのですが、削除の理由を教えて下さい。--Comaruiy会話2021年2月26日 (金) 03:48 (UTC)

星蘭ひとみ[編集]

お世話様です。星蘭ひとみについて、ノート:星蘭ひとみをご確認願います。--NederlandsNederlands会話2021年3月20日 (土) 10:25 (UTC)

彩羽真矢のページリダイレクト化について[編集]

はじめまして、初対面で恐縮ですが、ノート:彩羽真矢のページを更新いたしましたので、ご確認のほど、よろしくお願いいたします。--朔美会話2021年4月19日 (月) 12:44 (UTC)

彩羽真矢の退団後の活動に関する削除に関して[編集]

掲題の件につきまして、ノート:彩羽真矢のページを更新いたしましたので、ご確認のほど、よろしくお願いいたします。--うろこ会話2021年6月13日 (日) 06:08 (UTC)

  • 返信 (うろこさん宛) ノート:彩羽真矢にて返信させていただきましたので、ご確認ください。老婆心ながら一つご忠告申し上げますが、宝塚関連のファンであることを誇示もしくは欲求を満たすためではなく、Wikipediaのルールに則った編集や記載を行ってくださいますようお願い申し上げます。御自身の編集に被せられたことが不満で、返す刀で差し戻したと思われる行為は如何なものかと存じます。 また、突然現れた利用者:ヌマヌマは、貴女と同一人物なのではありませんか?多重アカウントは禁止されております。ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となりますので、ご注意ください。--Style-F会話2021年6月13日 (日) 14:11 (UTC)

リダイレクト化について[編集]

多数のページを特筆性に基づきリダイレクト化されていますが、編集合戦の原因を作りかねませんので、下記のような「特筆性に基づくリダイレクト化の合意」があるのであれば、あなたがリダイレクト化した個々のページに対して、その項目で合意が成立している事を個別の履歴欄またはノートページへ明記してください。よろしくお願いいたします。(こちら)--Kyuri1449会話2021年5月12日 (水) 04:00 (UTC)

  • 返信 (Kyuri1449さん宛) コメントありがとうございます。宝塚歌劇団生徒の記事においては、芸能人の特筆性を満たさない記事が多く見られます。そのため、こちらの条件を満たしていない生徒の記事は、協議の上、「宝塚歌劇団◯◯期生」へのリダイレクト化を行っております。Kyuri1449さんもその点をご留意の上、リダイレクト化にご協力いただけると幸いです。リダイレクト化の際に要約欄にその旨を記載しておりますので、今一度ご確認ください。尚、Kyuri1449さんがリダイレクトを差し戻した舞坂ゆき子愛純もえりの記事に関しては、宝塚退団後も活動を継続しているようなので、一旦リダイレクトを解除したままにしておきます。(但し無出典且つ内容に問題があると言わざるを得ませんが)--Style-F会話2021年5月12日 (水) 15:56 (UTC)

記事の編集に関して[編集]

コロナ禍のご時世でネット配信のカテゴリーは他所でもよく見かけますがそれもOGとしての規約違反なのでしょうか。また地方公演が単発扱いNGで削除ならば東京公演にプラスしての編集は可能でしょうか。ご教授ください Scottie10会話2021年5月20日 (木) 20:43 (UTC)

  • 返信 (Scottie10さん宛) 何か勘違いされているようですが、私は管理者でもなければ先生でもありません。記事の編集方針等について疑問点がおありでしたら、ご自身で「方針」を読まれるなり勉強された方がよろしいかと思います。ちなみに「コロナ渦だから」とか「他のページではOKだから」とかいう理由での無出典加筆は認められません。--Style-F会話2021年5月21日 (金) 14:14 (UTC)

「Template:Notice/doc#注意事項」および「音月桂」について[編集]

先日、音月桂に貼られていた「{{Notice|本記事に加筆する際は出典を忘れないでください。}}」を「<!-- 本記事に加筆する際は出典を忘れないでください。 -->」に修正したところ、あなたが次の編集でこれを元に戻されました。編集の要約に、「Template:Notice/doc#注意事項に従って修正。」と書いておいたのですが、Template:Notice/doc#注意事項はご覧いただきましたでしょうか、ま、この種の間違いはよく見かけるので、あなたが元の方がよいと考えられたのは無理のない話なのですが、ルール違反であるということはさておいても「出典を忘れないでください。」というような一般的なことまでいちいちtemplate:Noticeで表記していては、記事がごてごてしてしまうように思います(私が、Template:Notice/doc#注意事項を確認したのも、「ごてごてしているな」と思ったからで、もともとこのルールを知っていたわけではありません。)先にも書いたように、(私自身最近まで知らなかった)「よくある間違い」なので、再度の編集はしません。リンク先のルールをご覧になって私の編集にご同意いただけるようなら、修正をお願いします。--現代能楽集会話2021年6月21日 (月) 11:14 (UTC)

  • 返信 (現代能楽集さん宛) コメントありがとうございます。もともとこのというのは、あちこちのページでというテンプレートが貼り付けられていたのを私が編集したものです。この記述では意味が分かりにくいであろうと考え、「出典を明記してちゃんと記述してくださいね」という意味で、音月桂のページをはじめ、無出典加筆が目立つ記事に注意書きとして貼り付けてきました。現代能楽集さんが仰る「出典を忘れないでください。」というような一般的なことまでいちいちtemplate:Noticeで表記していては、記事がごてごてしてしまうように思いますというのは全くもってその通りで、私も同じことを思うのですが、その出典を明記するという当たり前のルールが守れない編集者が少なからず存在し、残念ながらあちこちで差し戻し作業に追われているというのが現状です。
Template:Notice/docを参照してみましたが、今一つ分かりにくいですね。この形の注意書き(テンプレート)はあちこちの記事に貼り付けられていますし、少なくとも音月桂のページにおいては、過去に何度も118.86.236.59により無出典加筆が繰り返され、そこでの呼びかけに関連したテンプレートでもあるため、一旦記載は保留しておきます。ご指摘ありがとうございました。--Style-F会話2021年6月23日 (水) 00:13 (UTC)
返信 Template:Notice/doc#注意事項を変更しました。多分ほとんどの方が気が付かない程度の変更ですが、ご確認ください。遅くなりましたが、お返事をいただきありがとうございます。音月桂については、たまたま気付いただけなので、そのまま(Template:Noticeのまま)にしておきます。--現代能楽集会話2021年7月18日 (日) 15:20 (UTC)

RiRiKAでの編集について[編集]

こんばんは。「埋め込みリンク非推奨」として当方の編集を差し戻されましたが[1]、示されたリンク先(WP:WEBREF)で「埋め込みリンク」で例に示されたような編集はしておりません。<ref>タグを使い、出典は外部に表示されていますし、追加したのは内部リンクです。どういうことか教えていただけますでしょうか。--Aikata28会話2021年7月23日 (金) 14:28 (UTC)

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

Template:ActorActress「非公表」のコメントアウトについて[編集]

Template:ActorActressの項目に「非公表」とコメントアウトで加筆されている件について、お願いがありこちらで失礼します。

タレントのプロフィールにおいて、非公表、つまり本人意思によって公表しないという事それ自体が一個の情報であり、それをコメントアウトで伏せる必要は無いと考えます。加筆するのであれば、公式プロフィールなどから出典を明記して表示するようにしてください。よろしくおねがいいたします--Azuro会話2021年8月6日 (金) 07:28 (UTC)

  • 返信 (Azuroさん宛) コメントありがとうございます。蒼羽りくの編集時に要約欄にも記載しましたが、タレントの本名やら生年やらを無出典で直ぐに書き加えてしまう例が後を絶たないため、執筆者への呼びかけとしてコメントアウトで記載しています。本来なら何も書かずに空欄にしておくべきなのでしょうが、上の「Template:Notice/doc#注意事項」での対話でもあるように、ルールを守れない編集者が一定数いる以上、記載は必要なのではと考えています。今一度ご確認ください。--Style-F会話2021年8月6日 (金) 07:51 (UTC)
  • 返信 (Style-F宛) 加筆された記事の人物について、プロフィールの該当項目について非公表だと出典をもって確認したうえで加筆されたのではなく、単に機会機械的にコピーペーストをしているということでしょうか?--Azuro会話) 2021年8月6日 (金) 07:56 (UTC) 誤字修正--Azuro会話2021年8月6日 (金) 07:57 (UTC)
    • 返信 (Azuroさん宛) そうではありません。生年や本名などを公表していない(非公表)人物についての話をしています。私の編集履歴を辿って話されているのではないのでしょうか?--Style-F会話2021年8月6日 (金) 08:04 (UTC)
こちらが少々言葉足らずだったようですみません。Style-Fさんが非公表とコメントアウトされた記事の人物について、非公表であること自体がプロフィール情報なのだから、出典を添えてコメントアウトせずに表示させてください。そして同時に存命人物のプロフィール情報ですからそもそもコメントアウトでも加筆する時には出典をおねがいします。というお話をしているつもりです。ルールを守れない編集者への注意喚起がどうという話はこちらはしておりません。--Azuro会話2021年8月6日 (金) 08:11 (UTC)
  • 返信 (Azuroさん宛) Azuroさんが加筆した花總まりのページにおけるこの編集がまさにそうですが、この人物は本名非公開です。また著名な家族の欄に母親の名前が記されていますが、これも本文中で出典が明記されていません。このように何度消しても次から次へと非公開の個人情報を追記してしまうユーザーが後を絶たないため、それへの呼びかけとしてコメントアウトで上記の記載をしているのです。分かっていただけますでしょうか。--Style-F会話2021年8月6日 (金) 08:19 (UTC)
インデント戻します「非公表」という言葉をプロフィールに用いることについての認識が違うように思われたので一旦確認させていだきたいのですが、Wikipedia:存命人物の伝記の、特にWikipedia:存命人物の伝記#生年のカテゴリ分類についてを読まれたことはありますか?--Azuro会話2021年8月6日 (金) 08:34 (UTC)
  • 返信 (Style-Fさん宛) こちらの理解と言葉選びが間に合っているのか不安ですが、とりあえず今の状態でお伝えします。自分がお願いに伺ったStyle-Fさんの編集はTemplate:ActorActressに対して行われたこれらのような[2][3][4]「非公開」という単語のコメントアウトに関することです。非公開という単語だけでは「記事の人物は該当するプロフィール情報を公表しない」という情報の加筆です。私はそう受け止めましたので、最初と三度目の返信で「非公表という情報があるならならコメントアウトで伏せる必要はないと考えます」ということをお伝えしました。もしこの単語が「出典を提示できないプロフィール情報を記入してはいけません」のような呼びかけのメッセージなら、それを汲み取るのは私のような者以外でも難しいと思います。私の独自解釈かもしれませんが、コメントアウト自体が無出典の情報になってしまっていますので、逆効果かと。呼びかけの意図をわかりやすくした内容に換える事を検討していただけないでしょうか。また、プロフィールが非公開の状態であることが出典で確認できた人物について、今後こちらで表示する形で加筆することもありえますがその点了解いただけますか。--Azuro会話)他者の編集に意見を述べる時に自分の責任で言い切れない形はどうかと思い直ました。大変申し訳ありません、一部表現を取り消させてください。大変失礼しました。打ち消し線--Azuro会話2021年8月7日 (土) 03:21 (UTC)
今日まで待ちましたが、返信も無く編集活動は続けていらっしゃる状態です。返答思案中ということでこのままお待ちすればよろしいのでしょうか。それともStyle-Fさんによる打ち切りと捉えるべきですか?--Azuro会話2021年8月10日 (火) 10:12 (UTC)
  • 返信 (Azuroさん宛) 返信遅くなり申し訳ありません。おそらく双方の認識の違いなのだろうと思われますが、どうぞ私の編集に不備等ありましたら、遠慮なく加筆訂正なさってください。Wikipediaの編集に誰の許可などもいらない筈ですし、ここで意味の無いやり取りを繰り返すよりも、要約欄に具体的に記載してくださった方が、後々の執筆者も分かりやすくて助かるのではと思います。--Style-F会話2021年8月10日 (火) 15:14 (UTC)
  • 返信 (Style-Fさん宛) わかりにくくて申し訳ありません。こちらも最初に認識した内容と実際が違っていた事は把握しております。Style-Fさんに私が行う編集内容についての許可を求めているつもりはありません。認識が違っていたことも踏まえて、Style-Fさん独自の意図が込められた「非公開」に私が手を加えることで編集合戦が起こらないかという点を確認したいのです。そのために、お手数ですが、前々回の返信に書きました「他の編集者へのメッセージはその意図がわかりやすい内容に換えることを検討してもらえませんか」という点と「Style-Fさんが加筆したプロフィール欄の『非公開』というコメントアウトを解除・除去することの了解」についてご返答いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。--Azuro会話2021年8月11日 (水) 12:01 (UTC)

花總まりの編集に関するお詫び[編集]

先程花總まりの編集におきまして、私の誤認によりStyle-Fさんに対して大変失礼な形でのrvを行ってしまいました。誠に申し訳ありません。今後二度と同じ事を行わないよう気をつけて編集してまいります。本当に申し訳ございません。-Azuro会話2021年8月19日 (木) 17:43 (UTC)

  • 返信 (Azuroさん宛) ご自身の編集に被せられたことが不満で、返す刀で差し戻したと思われる行為はいかがなものかと存じます。
宝塚OG・生徒のファンであることを誇示もしくは欲求を満たすためではなく、Wikipediaのルールに則った編集や記載を行ってくださいませんか? 
独自の編集を強引に推し進める姿勢も感心致しません。--Style-F会話2021年9月6日 (月) 08:25 (UTC)
大変ご不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。経緯について誤解がありますのでそこだけ説明させてください。不満によって差し戻したのではなく、該当する編集の要約欄でも一旦書いておりますが、別窓で比較閲覧していた過去版との誤認と私の怠慢(ブラウザ再起動後のウィンドウ表示の確認を怠った)によるものです。結果、記事を混乱させた責任とStyle-Fさんにご不快な思いをさせた非はすべてこちらにあります。この件はご説明以外はただ謝罪するのみです。すみません。--Azuro会話2021年9月6日 (月) 08:46 (UTC)

野々すみ花の編集について[編集]

出典付きの内容について特筆性にどのように問題を感じるのか記事のノートで提起してくださいませんか。このままだと編集合戦になります。--Azuro会話2021年8月29日 (日) 18:07 (UTC)

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Style-Fさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしStyle-Fさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるStyle-Fさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からStyle-Fさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Style-Fさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:16 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

出典明記のお願い[編集]

花總まりにおいてStyle-Fさんが出典情報の記載無く加筆された出演イベントに関する情報[5][6]について、私が記事内に記載されている出典情報を検証したところ、加筆された内容の出典となりえる(花總まりがイベントに出演したと確認できる)情報が1行しか得られませんでした。別途90年史をあたり可能な範囲で出典を記載しましたが[7]、今だ出典不明の情報が多数残っています。そのため、出演イベント節にTemplate:出典の明記を掲載し続けております。現状を解決するために、情報を加筆したStyle-Fさんにご協力いただきたく、お願い申し上げます。上記の加筆で使用した出典の書籍名とページ番号もしくはWebサイトを、他者にも検証できる形で、個別に紐付けて明記してください。もし新規の出典を使用なさったのでしたら、WP:CITEHOWを参考に、出典の情報を新しく記載してください。その際、既に記載されている出典を除去して自分の出典に取り替えるのではなく、個別の出典として併記してください。複数の出典が存在する事でその情報の検証可能性と情報の信頼性が、人物の評価や経歴の出典であればその特筆性の確度も、高める事ができます。

宝塚歌劇団時代の出演歴について、他の宝塚歌劇団卒業生の記事でも、Style-Fさんによる出典の情報が無い加筆を確認しております。Wikipediaは生年月日と本名以外の情報にも出典を明記する必要があります。加筆する際は必ず出典情報を明記してください。また、凰稀かなめの編集で行われたような、参考文献の節に書誌情報のみを掲載して情報とページ番号などの出典の詳細との紐付けが無い状態は、無効ではありませんが検証可能性の観点で充分なものではありません。読者や他のウィキペディアンが出典を検証できるように、加筆する情報と出典(書籍であればページ番号まで)をできる限り漏らさず記載して下さい。もし、加筆された文献がWP:CS冒頭に記されているような「関連書籍」としての意図によるものでしたら、参考文献(出典情報)との混同を避けるために「関連書籍」など別の節を作って記載して下さい。参考文献節は、基本、出典に使用した資料を記載する場所です。ご協力よろしくお願い致します。--Azuro会話2021年9月1日 (水) 08:46 (UTC)

出典明記のお願い(2回目/陵あきの・花瀬みずかの編集について)[編集]

先日お願いした出典の明記についてお返事も補筆もいただけていませんが、同様の編集を陵あきの花瀬みずかで同様の編集を繰り返されています[8][9]。出演イベントについて検証を行いましたが、両者ともに出典情報の記載が確認できませんでした。再度お願い申し上げます。もし私が情報を見逃しているのであればお手数ですが出典情報を記載してください。記事に加筆する時は必ず出典を明記してください参考文献のページ番号を指定して、それぞれの出典が示す情報と個別に紐つけてください。私がここでお願いしている事は、Style-Fさんが他の編集者に対してTemplate:Notice/doc#注意事項を用いて行っている注意喚起と同じ内容です。ご自身からまず出典の明記について行動をお願い致します。--Azuro会話2021年9月5日 (日) 21:25 (UTC)

  • こちらに煽りのつもりはありません。ただそう受け取られるような書き方をしてしまったようですのでその点は謝罪します。しかし、まずご自身が加筆された出演イベント節の出典を開示していただけませんか。こちらも既存情報の除去は避けたいという考えは同じです。--Azuro会話2021年9月5日 (日) 22:05 (UTC)
  • ノート:陵あきのにて他の利用者に向けても出典捜索の呼びかけを行いました。私の方でも出典の捜索を続けますが、1週間ほど待って出典の追記が無いものについては順次除去する予定でおります。情報を加筆したご本人の協力を強く願います。よろしくお願い致します。--Azuro会話2021年9月6日 (月) 01:21 (UTC)
  • 返信 (Azuroさん宛) 記事をより良くするための加筆訂正は大いに結構ですが、穿った見方で他人の投稿履歴を辿り、片っ端から難癖をつけて編集を差し戻したり自己流に改ざんするような行為はいかがなものでしょうか。ご自身なりの編集方針の拘りがあるのかもしれませんが、それが結果として自分のルールを押し通す形になってしまっては意味がありません。編集方針を守るのは大事なことですが、Wikipediaは百科事典です。貴方1人で編集しているわけではありません。次の編集者がより良い形で編集を引き継げるように改善を重ねていくことが大事なのではありませんか。ご一考いただければと存じます。--Style-F会話2021年9月6日 (月) 08:19 (UTC)
全ての情報に出典(情報源)の明記が必要であるというルールはWikipediaの公式な方針です。私個人の拘りやルールを押し通しているわけではございません。
検証可能性出典明記の方針をご理解ください。1人で編集しているわけではない百科事典だからこそ、この2つは特に厳守した編集が必要です。加筆者による情報源の記載も無く他の編集者がどうやって情報の検証にあたるのですか。前回から繰り返している出典開示のお願いもそれが根本です。Style-Fさんは100年史(舞台)を情報とページ番号を紐付けず参考文献(出典)として加筆されておられましたが、私が出典を検証した結果、提示された参考文献に加筆された内容の出典となる情報の記載がありませんでした。ですから加筆当時に使用なさった出典の情報を開示してくださいとお願いしております。難しいでしょうか--Azuro会話2021年9月6日 (月) 09:15 (UTC)
報告 陵あきのStyle-Fさんが加筆した「組まわり」の情報を除去いたしました。
現在までの経緯:
  • 陵あきの花瀬みずかにおいてStyle-Fさんが9月5日に行われた編集[10][11]について、出典の開示をお願いしましたが、ノート加筆現在までに有効な回答をいただけませんでした。
  • 陵あきのの加筆に関する出典開示の呼びかけはノート:陵あきのと合わせて6回行いました。
  • 両記事の出演イベントの情報は、出典を発見することができたものを含めて、Style-Fさんが「特筆性無し」として全て除去なさいました[12][13]
  • 除去後にノート:陵あきのでStyle-Fさんより「陵あきのページの「出演イベント」に関しては、本人主演のコンサートやディナーショーでない限り、特筆性があるとは認められないため、現状、記載しない方が望ましいでしょう。」という意見表明がありました。記載するべき対象をどのような基準で分類するかの説明は無く、後日芽吹幸奈の9月12日付の編集では今回の経緯の発端と同様の出典を記載しない出演イベント情報の加筆を再開されています[14]
  • 9月6日にノート:陵あきのにtyle-Fさんから2回(上記の除去の意見表明を含)返信コメントがありましたが、ご自身が加筆した情報の出典についてお尋ねした件については返答をいただけませんでした。
  • 同じくノート:陵あきののコメントにおいて、後述のWikipediaの方針の基本的な認識・理解に疑問を抱く発言があり、私からWikipedia:検証可能性の方針の存在をご案内しましたが、以降コメントが途絶えました。
今回の経緯の中でノート:陵あきのにおいてStyle-Fさんより「それ以外の舞台歴は「76期生・組回り」で検索したり、個人のファンサイトのような所で昔の公演バックナンバーをあたって調べれば検証は可能です。もちろん出典として明記はできませんが。」「またこれも出典として明記できないと思いますが、宝塚の携帯公式サイト「モバイルタカラヅカ」では過去の公演情報を一覧できるので、私は主にそこから情報を得て加筆しています。」との発言がありました[15]。陵あきののノートでもご案内しましたが、読んでいただけていない可能性を考慮して、こちらのノートで改めて詳細にご案内します。
Wikipedia:信頼できる情報源を参考に適切な情報源を使用しWikipedia:出典を明記するWikipedia:検証可能性の方針に従ってその情報源を明記してください。他の編集者や読者に明かせない情報源に拠らなければ検証できない情報を加筆してはいけません。特に個人のファンサイトはWikipedia:信頼できる情報源#自己公表された情報源:二次資料としての使用に「使用できない」と明記されている情報源です。内部リンクで示した記事をお読みください。これは私個人の拘りや悪意による難癖ではなくWikipediaの方針です。
Style-Fさんが記事の発展を願って加筆なさったことは理解しています。しかし、ガイドラインで明確に拒絶されている出典を「検証可能」と主張なさる独自の編集方針の適用、情報の出典の開示を求められても応じないという姿勢が、Style-Fさんが望んでおられる「記事をより良くするための加筆」や「次の編集者がより良い形で編集を引き継げるような改善」とは正反対に作用していることにどうか気づいてください。再度になりますが、Wikipediaのガイドラインと方針を理解して編集を行ってください。 --Azuro会話2021年9月13日 (月) 01:09 (UTC)

「煽り」と攻撃するのはお止めください(月組・花組・星組・宙組 の編集について)[編集]

月組花組星組宙組の編集差し戻しにつきまして、編集をした理由は要約の記載どおりWikipedia:記事どうしをつなぐ#リンクの冗長・繰返しに見受けられたためです。同記事内にもリンクの冗長・繰返しとならないようリンク解除されていた箇所がありましたため、同様に編集したものとなります。別記事で他の方の編集に対しても「煽り」として差し戻しを行なわれているようですが、差し戻しを理由なく「煽り」であるとして攻撃するのはお止めください。Wikipedia:個人攻撃はしない

該当記事の編集結果については個人的にどちらでも構いませんので、Wikipediaの編集方針に則った形で行なって頂ければよいかと思います。--かぷら会話2021年9月11日 (土) 04:35 (UTC)

出典を明記してください(3回目/越乃リュウの編集について)[編集]

越乃リュウの編集[16]について「組まわり」は100年史(舞台)の何ページを情報源として使用したのか記載してください。こちらで検証したところ参考文献に該当する情報が記載されておりません。7日ほど待って出典の加筆もしくはノートでの返答が無い時は情報を削除いたします。--Azuro会話2021年9月11日 (土) 14:59 (UTC)

差し戻し理由を明確に示してください(夢咲ねねの編集について)[編集]

夢咲ねねの編集差し戻しにつきまして、編集をした理由は要約の記載どおりWikipedia:記事どうしをつなぐ#リンクの冗長・繰返し「同一語に対してすべての出現箇所でリンクしないでください」に見受けられたためです。意図不明として差し戻すのではなく、理由を示してください。「内容を改善しないまま」とおっしゃいますが、Wikipediaの編集方針に則った編集を行なっています。あなたがこれを執拗に拒否される理由がこれではわかりません。--かぷら会話2021年9月12日 (日) 00:29 (UTC)

4日ほど経過していますが返信がありません。編集活動はされているようですのでこちらの内容は確認されていることと思います。ですので、
  • 返信がない=こちらの「Wikipedia:記事どうしをつなぐ#リンクの冗長・繰返し 同一語に対してすべての出現箇所でリンクしないでください」に則った編集内容に納得いただけた
  • Style-Fさんの直近の編集内容に、「リンクの冗長・繰返し」を理由として差し戻したと思われるものがある
  • 該当記事にはこちらが編集を行なう以前より「リンクの冗長・繰返し」に則った箇所があったが、そちらには何も手を加えられていなかった
上記から、こちらの編集内容に納得しており合意いただけたものとして編集を行います。
今回の編集は(も)ガイドラインに則って内容を改善した編集です。「内容を改善していない」などとして差し戻すことはお止めください。ガイドラインに反しているのであれば差し戻していただいて構いませんが、反している理由を明確に示してください。
また、今後同様の編集に対して理由なく差し戻すことはお止めください。同様に「煽り」などとして攻撃することもお止めください。--かぷら会話2021年9月16日 (木) 10:53 (UTC)

編集妨害行為・記事の私物化はお止めください[編集]

複数の記事で執拗に私の編集した箇所のみの差し戻しを行なわれていますが、これまで説明したとおりWikipediaガイドラインに則った内容であり、可読性や保守性等を考慮した上で編集を行なっています(規則主義でないことも承知しています)。失礼を承知で申し上げますがもし編集内容が気に入らない、実質的な「記事の管理者」として振る舞いたい等の理由で行なわれているならば、それは編集妨害行為であり記事の私物化です。そのようなことはお止めください。--かぷら会話2021年9月24日 (金) 08:36 (UTC)

1週間ほど経過していますが返信はありません。上記内容については確認しておられるようですので、異論は無いものとして扱います。
今回の編集もガイドラインに則った内容であり、可読性や保守性等を考慮した上で編集を行なっています。「編集内容が気に入らない」、「内容を改善していない」などとして執拗に差し戻すことはお止めください。ガイドラインに反しているのであれば差し戻していただいて構いませんが、反している理由を明確に示してください。
また、今後同様の編集に対して理由なく差し戻すなどの編集妨害行為はお止めください。同様に「煽り」などとして攻撃することもお止めください。--かぷら会話2021年9月30日 (木) 14:32 (UTC)
横から失礼します。以前の経験からですが、Style-Fさんは宝塚関連の実質的な管理者の方ですので、異議等は難しいかとも察します。
--NederlandsNederlands会話2021年10月3日 (日) 08:47 (UTC)

他の利用者への攻撃はおやめください[編集]

他の利用者への攻撃はおやめください。
他の利用者への攻撃はおやめください。

いくら他者の編集姿勢に不満がありましても、個人攻撃だけは絶対におやめくださいウィキペディアは戦いの場ではありません。くれぐれも穏便にお願いいたします。エスカレートしますと、あなたは即時投稿ブロックの対象になってしまいます。ご注意ください。--以上の署名のないコメントは、かぷら会話投稿記録)さんが 2021年9月24日 (金) 08:36 (UTC) に投稿したものです(Style-F会話)による付記)。

出典を理由の説明無く除去しないでください。問題を解決させずにテンプレートを剥がさないでください。ご自分が加筆した情報についての出典を記載してください。[編集]

花總まり2021年11月14日 (日) 17:19時点における版で行われたような「既存の出典を理由無く除去する編集」はお止めください。

上記の編集で90年史を参考文献から除外する編集をなさいましたが、利用者‐会話:Style-F#出典明記のお願いにて説明した通り100年史に出典として用いることができる情報が欠けています。イベント出演を開催した情報はありますが、出演者は記載されていません。そのため90年史を使用して出典を補っております。Style-Fさんは、以前、私のノートページで、90年史と100年史の出版年の新旧を理由に出典としての使用を止めるよう求められましたが、出版年の新旧は実際に記載されていない情報をあるように読み替えてよい理由にはなりません。あなたが編集した記事は「宝塚歌劇団のイベント一覧」ではなく「花總まり」という女優個人の記事です。花總まり個人に関する情報としての精度を優先してください。

また、何度もご案内申し上げている通り、書籍のページはガイドラインで明記を求められている情報です。Wikipedia:出典を明記するを再読してください。記事の信頼性を確保するために必要な情報を安易に削除・削減する編集は、記事の質を低下させる事に繋がります。今後もし出典情報を削除・差し替えられるのでしたら、元の出典が不適格である理由を、他の編集者にその理由が理解できるよう、要約欄や記事のノートに書き残してください。

これも過去にご案内しましたが、既存の問題を解決すること無く、理由の提示も無く、メンテナンス用テンプレートを剥がすこともお止めください。花總まりの記事にテンプレートを貼り付けた理由は既述した内容の繰り返しになりますが「出典が欠けている」ためです。特にイベント節のテンプレートについて、出典の無い記述はそもそもあなたが加筆した[17][18]情報です。これはWikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#恣意的にメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることに記されている「テンプレートの解説に示されている問題点があるのに、その改善を図ることなくテンプレートだけをはがすと、恣意的な編集ととられかねず共同作業に向かない人だと見なされてしまいます。」に該当します。出典を追記するのであれば、まずこの時の出典を記載してください。たったそれだけでテンプレートの数をひとつ減らすことができます。

以上、よろしくおねがいします。--Azuro会話) 2021年11月19日 (金) 22:13 (UTC)誤字に打ち消し線・小文字化--Azuro会話2021年11月19日 (金) 22:15 (UTC)

花瀬みずかでも同様の編集を確認しました。上記と同じく出典の除去はお止めください。また、情報を無出典のままで再度追記なさることもお止めください。特にイベント節の加筆内容は、過去にStyle-Fさんが無出典で加筆した際に私が利用者‐会話:Style-F#出典明記のお願い(2回目/陵あきの・花瀬みずかの編集について)で出典情報を求めたところ、Style-Fさんご自身で「特筆性無し」として除去した内容です[19]。特筆性が認められる根拠が発見されたのでしたら加筆内容に異議はありません。ですが加筆の際には情報の出典を明記してください。--Azuro会話2021年11月20日 (土) 02:22 (UTC)