利用者‐会話:Su-no-G/2007年4月までのログ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

利用者‐会話:スのG/2006年ログ: 2006年12月までのログ

ご相談[編集]

いつもお世話になります。レイキャビクです。化学にお詳しいと見込んで相談があるのですが、酵素類の記事に、○○デヒドロゲナーゼ、だとか、○○デカルボキシラーゼ、みたいなのをよく見かけ、ずっと気になっています。それぞれ○○脱水素酵素、○○脱炭酸酵素、などとすべきなのかどうなのか、と。日本語にするのが好ましいとは思うのですが、特に日本語訳のない酵素については○○アーゼのまま残ってしまうので、統一がされないのも気がかりです。とりあえず、○○エースという表記の酵素は改名提案をしているのですが。。。ちょっとご意見を伺えませんでしょうか?--レイキャビク 2007年1月14日 (日) 17:19 (UTC)[返信]

生化学は門外漢ゆえ、虎の威を借るなんとやらで、学術用語集化学編(増訂2版)の英和の部を見てみました。全ページはみておりません。
.......統一感がないですね。○○エースはなさそうですが。参加者ごと、分野ごと(生化学、分子生物学、生物学、医学、薬学)に感覚が違うでしょうから、何か統一を図るのであればどこか人が集まる場所(例えば Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 化学Portal‐ノート:化学Portal:生物学/ロビー、など)に持って行って暫定ルールを決めるぐらいしか手が思いつきません。中途半端なご返事ですみません。--スのG 2007年1月15日 (月) 04:05 (UTC)[返信]
ええと、まずイオンチャネルの改名の件、ありがとうございました。すばやく削除&改名をしていただいたようです。ご助力ありがとうございました。さて酵素モンダイですが、生物学ロビーででも提案してみる事にします。良い案を教えてくださってありがとうございました。--レイキャビク 2007年1月17日 (水) 20:27 (UTC)[返信]

逃亡者さん宛の連絡は私にご連絡下さい[編集]

初めまして、So-gと申します。

井戸端#出典元の正確さについて」を見ました。「出典関係のテンプレートの貼り付けについて、ある議論が大詰めを迎えております。もしもテンプレートの使用をご検討中でしたら、Wikipedia‐ノート:出典を明記する での動きが一段落するまで、ご作業をお待ちいただけませんでしょうか。そちらが落ち着いたらまた逃亡者さんにご案内いたします」とのことでしたが……

当の逃亡者さんが「井戸端#ウィキブレイクを検討中なのですが」にあるような状態です。

逃亡者さんが行なうべき作業はすべて私が代行するよう、逃亡者さんに伝えました。ですので、そちらの件が一段落した折には、私宛にご連絡下さい。--So-g 2007年2月3日 (土) 13:49 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございます。そのようにいたします。--スのG 2007年2月3日 (土) 13:53 (UTC)[返信]
So-gさんから上記のような連絡がありましたが……
井戸端#ウィキブレイクを検討中なのですがに追記しましたように、もうウィキペディア編集ができないというほどの重病では決してありませんので、少なくとも現在は、健康を害さない程度のペースで参加していこうと考えています。
ですので、先の件の連絡も、できましたらSo-gさんと私、両方にご連絡頂けますでしょうか?
--逃亡者 2007年2月4日 (日) 03:49 (UTC)[返信]
それは大丈夫です。お二方にお知らせします。色々な問題っていうのは、急いで解決しないといけないものと、いずれ解決すればよいものがありますので、その辺りをうまくバランスをとってゆっくり続けていただければと思います。--スのG 2007年2月4日 (日) 04:36 (UTC) [返信]
ご連絡、ありがとうございます。
他にも作業はありますので、現在の私は「自分の健康を害さない程度で物事を進める。順序を決め、まず最初にやらなければならないことから始め、疲れたらすぐ休養する」と心掛けましたので、ご助言通り「急がずに、ゆっくりと」作業を進めさせて頂きます。
--逃亡者 2007年2月7日 (水) 23:06 (UTC)[返信]

シュレディンガーの猫について[編集]

初めまして。kakannkannと申します。現在、シュレディンガーの猫について、ノートで論争しているものです。私自身物理をよく理解しているわけではありませんが、私の浅い知識の範囲で内容に問題を感じており、できれば訂正や論争のお手伝いをお願いできないでしょうか?厄介なことをお願いすることは重々承知ですが、よろしくお願いいたします。 Kakannkann 2007年2月3日 (土) 15:32 (UTC)[返信]

お世話になります。量子物理学で議論できるようであれば、有機化学なんぞやっておりません、ということでして、そちらの議論については専門用語類が全くフォローできずにおります。ですので、私に分かるのは議論が行われていることだけで、何が科学的に正しいのかは判断つきません。そこで、先日はウィキペディアには方針があるということの確認だけをしに行ったものです。化学記事であれば知識や資料を動員して捌きに行くところですが、今回は本当のお力にはなれそうにありません。短期的な問題解消は望めないものと思っておりますので、まずは議論のスピードをゆるめるところでしょう。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 物理学 へ諮ると、Yhrさんとか、誰か物理屋さんが見てくれるかもしれません。正確性を問題にするならば、Template:正確性というのもあります。--スのG 2007年2月3日 (土) 16:01 (UTC)[返信]

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 物理学 への報告、シュレディンガーの猫への投稿、ありがとうございます。おっしゃるとおり、議論の速度をゆるめ、第三者による判断を仰ぎたいと思います。

Kakannkann 2007年2月3日 (土) 16:51 (UTC)[返信]

反論がないから正しい、という論法さえ丸まれば随分と違うのでしょうけれど。ともあれ、相手のかたが物理学を好きであること、不正確であることを認めるなど正直な面も持つことなど、いいところを生かす形で収束できれば良いと祈っております。--スのG 2007年2月3日 (土) 17:05 (UTC)[返信]
本件については非常に大きな勘違いがありましたが、できればまだ手伝っていただきたく思います。システムとウィキペディアを良くご存知の貴方のお力が是非必要なのです。
Kakannkann 2007年2月4日 (日) 15:22 (UTC)[返信]
混乱をもたらしたにもかかわらず、お声をおかけいただきありがとうございます。が、今回の私の失態は大きく取り返しはつきません。しばらくは化学関係記事と、Wikipedia‐ノート:出典を明記するWikipedia‐ノート:独自の調査 とに専念させて下さい。無責任なことで申し訳ありません。--スのG 2007年2月4日 (日) 15:30 (UTC)[返信]
え〜と、まあ、気にしてません。こちらも不注意があったわけで申し訳ないです。--量子力学のド素人ことryon 2007年2月4日 (日) 15:40 (UTC)[返信]
今回のような初歩的なミスを犯す傍らで、他人へ方針を読めなどと言う資格はない、それだけのことです。これ以降、私が Wiki ryon さんを煩わせることはないでしょう。--スのG 2007年2月4日 (日) 16:40 (UTC)[返信]

2006年分をログ化します[編集]

本ノートのうち、2006年以前にやりとりが終わっている節(「お礼」まで)を近いうちにログ化します。--スのG 2007年2月5日 (月) 07:41 (UTC)[返信]

しました。--スのG 2007年2月6日 (火) 18:11 (UTC)[返信]

自己顕示欲の塊[編集]

あっちこちで散々、偉そうに講釈垂れておいてこのザマですか。今回の騒動には笑わせてもらいました。これを機に自分が書いた事をもう一度、読み直す事をお勧めします。貴方の文章は時折、刺々しいですぞ。203.191.235.4 2007年2月6日 (火) 17:43 (UTC)[返信]

テンマツは見ての通りでお恥ずかしい次第です。まさにさんざんですね。自分の守備範囲に戻って出直しますので、また見守ってやってくださいませ。--スのG 2007年2月6日 (火) 18:11 (UTC)[返信]
素直にミスを認めた人に追い討ちをかけるのはどうかと思います。認識と言動に矛盾があるならともかく、単純なミスなら誰にでもあることです。スのG氏の態度は極めて潔いと思います。--量子力学のド素人ことryon 2007年2月7日 (水) 09:48 (UTC)[返信]
痛み入ります。今回はこちらの借りですね。何か有機化学周辺で質問なぞありましたら、よこしていただければお役に立てるかと思います。今後ともよしなに。--スのG 2007年2月7日 (水) 10:43 (UTC)[返信]
貸しも借りもないと思います。お互いに、信念に基づいてベストと思う行動をとったに過ぎないのですから。他人に厳しい人には自分への厳しさも要求されますが、今回の対応から見て、スのG氏は自らへの厳しさも持ち合わせていると思います。よって、スのG氏には単純ミス以上の非は無いし、そのミスに対しても適切な対応を取られたので、それで全て精算されていると思います。それより、私は、今回の件がステレオタイプ的な批判に利用されることを潔しとしません。私が逆の立場で同じ目にあったら嫌ですから。--量子力学のド素人ことryon 2007年2月8日 (木) 12:46 (UTC)[返信]
う~ん、では、貸し借りはありませんけれど、化学関係でなにかあったら声をかけてくださいってことで。はい。--スのG 2007年2月8日 (木) 14:14 (UTC)[返信]

シクロアワオドリン[編集]

唐突ですが、スのGさんが執筆なさったシクロアワオドリン珍項目に選ばれていました(2007年1月25日づけ)。おめでとうございます(?)。 秀逸項目とは異なり、ひっそりとやっているようですが、そうそうたる面々が揃っています。--Calvero 2007年2月8日 (木) 12:23 (UTC)[返信]

私が書かなくてもいずれ誰かが書いて珍項目になっていたでしょう。西沢先生偉い。ともあれ、化学まわりではあまり見ないみなさんから票をいただいていたのは嬉しいことですね。--スのG 2007年2月8日 (木) 14:14 (UTC)[返信]

はじめまして[編集]

初めまして。papamaruchan22と申します。主に歴史分野や、経済分野、そして時々第2次大戦期の軍用機分野(これは少年期に飛行機おたくだった名残り)に出没している老兵です。この度は、皇陵新志の検索ありがとうございました。よろしかったらお暇なときでも検索方法等ご教授ください。それからありがとうの花贈らせていただきます。今後とも宜しくお願いします。 )papamaruchan22 2007年2月11日 (日) 12:34 (UTC)[返信]

お礼をいただくのは過分で、恐れ入ります。古書の検索サイト[1] がありまして、そこに書名を入力しただけです。今回のような些細なことでも、また何かご縁がありましたらよろしくお願いいたします。--スのG 2007年2月11日 (日) 15:30 (UTC)[返信]

はじめまして&ありがとうございます[編集]

はじめまして、利用者:Bravesnowです。先ほどの人様の自己紹介文に私のが載ってしまったのを修正してくださりありがとうございました。 実は私も自己紹介文を書いてみようと思ったのですが、書くのに手本がほしいと思い、無作為に選んだ方のページで「編集→適当にコピペ」をするはずがその方のページのまま書いておりました。迅速な修正、重ねて感謝いたします。 Bravesnow 2007年2月22日 (木) 06:16 (UTC)[返信]

どうもです。私も未だにミスを頻発してますし(さっきもひとつやらかしたところです)、初めてで色々あるのは仕方のないことです。今回のことは割り切って、前進していただければと思います。--スのG 2007年2月22日 (木) 07:02 (UTC)[返信]
同じく対処して頂きありがとうございました。お二人とも今後とも宜しくお願い致します。--Mixtures 2007年2月22日 (木) 15:36 (UTC)[返信]
気の利いたセリフもありませんが、Mixturesさん、いろいろと踏ん張ってくださいね。--スのG 2007年3月1日 (木) 12:17 (UTC)[返信]

修正ありがとうございました[編集]

Wikipedia:管理者の解任/Mnd 20070209では、日付を読み間違えて無効投票をしてしまいました。修正ありがとうございました。余計な手間をとらせてすみません。Kinori 2007年3月1日 (木) 10:21 (UTC)[返信]

この程度のことで、礼なんぞ言いっこなしということで。逆に私が何かやらかしたときはフォローを願いしますね。--スのG 2007年3月1日 (木) 12:17 (UTC)[返信]

ウィキメールの件[編集]

お返事ありがとうございました。その後規制が解除されましたので、コメントいたしました。どうもありがとうございました!--Aquamarine89 2007年3月7日 (水) 09:41 (UTC)[返信]

ややこしい経緯をたどっている記事ですので、うまく収拾がつくことをお祈りしております。--スのG 2007年3月8日 (木) 13:26 (UTC)[返信]

チオスルファトの件[編集]

なにぶんWiki初心者なので、右も左も分からぬ状況でなにか失礼な事をしても平にご容赦願います。

ところで、チオスルファトはイオンの名前なのですね。知りませんでした。チオスルファトは名前だけ中途半端に知っていて、かっこいい名前があるのに何で載せないのかと飛びついてしまったわけです。さらに、話は変わりますが ヨウ化銀の中で臭化銀だけリンクが外れていたのですが付け直してよかったのでしょうか?[リンクの整理と書いてあっとものですから] 文章中に何度も出てくる単語はリンクさせないべきなのですか? 以上の署名の無いコメントは、Raiaqp(会話履歴)氏によるものです。スのG

新しいメッセージでしたので、下に持ってきました。ご返事は Raiaqp‎さんのノートに差し上げました。--スのG 2007年3月8日 (木) 13:26 (UTC)[返信]

質問です[編集]

wikiにおいて分圧などを示す書き方はどのようにすれば良いのでしょうか。 P NH2を書きたいのですが…--Raiaqp 2007年3月15日 (木) 06:27 (UTC)[返信]

さらに追加で質問させていただきますが、<math></math>内でC(固)と書きたい場合はどうすればよいのでしょう?--Raiaqp 2007年3月15日 (木) 06:59 (UTC)[返信]

すみません。自慢じゃないんですが <math>~</math> って使ったことがないんです。お急ぎでしたら Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 化学 ででも尋ねてみてください。ここの会話ページをウォッチリストに入れているかた、教えてあげてください、じゃなくて、私にも教えて下さい。--スのG 2007年3月15日 (木) 07:08 (UTC)[返信]
今回の話題からは少しずれがありますが、平衡に関してより見やすい形への編集をお願いできますか?
そのなかで、を使いたかったので上で質問したわけです。
さらにその下の項目(反応に固体を含む平衡)においてC(固)を使いたいのです。--Raiaqp 2007年3月15日 (木) 13:42 (UTC)[返信]
少しいじってみます。お時間をください。 <math>~</math>の中で C(固)と書きたい部分については、 C(solid) で良いと思いますよ。専門家の間なら C(s) で十分通じると思いますが、ウィキペディア上では少し不親切かもしれません。C(sol) はあまり見たことありません。--スのG 2007年3月15日 (木) 13:59 (UTC)[返信]
邪魔してしまってすみません。やってみました。--Calvero 2007年3月15日 (木) 16:46 (UTC)[返信]
あ、いや、その、いま全く別のことをやってましたんで、やっていただいて助かりましたです。--スのG 2007年3月15日 (木) 16:49 (UTC)[返信]
スのGさん、反応式中ではsolidか、sと書くべきだったのですか…知りませんでした。普段、反応式(特に熱化学方程式)で、固体や液体を区別して書かなければならないとき、sでは不親切すぎるし、solidなどといちいち書くのは面倒くさいということで、気体ならgas 液体ならliq 固体ならsol でちょうど良い長さだと思って使っていました。(すべてが3文字であれば反応式も見た目はきれいになるという思いもありました)--Raiaqp 2007年3月16日 (金) 04:35 (UTC)[返信]

広域ブロックの件[編集]

現在、@niftyに対する広域ブロックがかけられており、多くのユーザーが大変迷惑を蒙っています。

今回のブロックは、仏陀さんが広域ブロックを提案され(2月28日)、その提案にスのGさん、Kk8998982さんが賛成し(3月1日-2日)、合意が成立したと判断されたためのようです。この点に間違いがないかどうか、確認いたしたく、書き込ませていただきました。Wikipedia:投稿ブロック依頼/純血主義の操り人形だと疑われるユーザー2#@nifty広域ブロックについてでの議論を参照のうえ、何かコメントがありましたらよろしくお願いいたします。  --Apc 2007年3月17日 (土) 12:33 (UTC)[返信]

曲解しているようなので申し上げると、私は(賛成)のコメントの中で意見を述べただけであって、CU依頼の依頼内容の中にそのような文言は一切入れていません。また、スのGさん、Kk8998982さんも、私のコメントに対し賛成票を投じたわけではありません。--仏陀 2007年3月17日 (土) 13:41 (UTC)[返信]

Ohteraさんへの回答[編集]

Ohtera さんからいただいたウィキメールへの回答をここでさせていただきます。記事とノートの内容について編集のご要望をいただきましたが、事が投稿ブロックに至ってしまっている以上、それにお応えすることはできません。投稿ブロック中のユーザーの希望を編集に反映させることは meat puppet 行為としてブロック対象の行為と見なされかねないためです。Ohtera さんにはこれから一定の冷却期間をおいた後に、メーリングリストにて今回の事情を説明されウィキペディアの各方針への理解、遵守を示し、皆が納得して解除が認められればまたご希望を各記事に反映させる道が開かれるものと存じます。ご検討をよろしくお願いいたします。--スのG 2007年3月19日 (月) 05:59 (UTC)[返信]

ご関係のアカウントのかたに勘違いされたようですが、私は管理者権限を有しておりません。--スのG 2007年3月26日 (月) 04:07 (UTC)[返信]

お礼[編集]

酵素の改善に際しまして、ご協力いただきましてありがとうございました。--あら金 2007年3月19日 (月) 13:03 (UTC)[返信]

終了4日前ではなく、ちゃんと逆算してもう少し前に動き始めればよかったです。お役に立てず失礼いたしました。--スのG 2007年3月26日 (月) 04:07 (UTC)[返信]

相蘇[編集]

ノートで指摘いただいた件ですが、酒田市にアイソネットワークという会社があるのであいそでいいと思います。加筆いたしました。どうもありがとうございます。--Tiyoringo 2007年3月22日 (木) 13:59 (UTC)[返信]

こちらこそありがとうございます。勝手にテンプレートを置き換えてしまいまし、失礼しました。--スのG 2007年3月22日 (木) 14:01 (UTC)[返信]

リング2問題について[編集]

このことについては、私自身行き過ぎた行為もしてしまいご迷惑おかけしました。分割作業は、できればスのGさんにお願いできないでしょうか。私にも非があるとはいえ、他の投稿者にしつこく差し戻しや反対を行う者もいるとは思いますので。私は、ウィキペディアに慣れていない部分もあり、文章の保存方法が説明を読んでもよくわかりません。( GFDLの仕組みはよくわかりませんが、スのGさんに私の文章を使ってもらっても構いませんと思っています。お手間をかけさせてすいません。 --ウロボロス・鬼煉獄2007年3月24日 (土)10:25(UTC)

ウロボロス・鬼煉獄さんの会話ページにご返事差し上げました。--スのG 2007年3月26日 (月) 04:07 (UTC)[返信]
返事が遅れてすいません。確認と許可をとりました。書き方が適切かはわかりませんが、違反者の私にご助力ありがとうございます。
ついでといっては何ですが、同じく既に項目がある「リング関連」のリングらせんザ・リングでも私の加筆分が差し戻し・削除を受けています。削除依頼のリング2のことがあるとはいえ、これらが「ウィキペディアに反した憶測や個人的感想等ではない投稿」と自負する部分もあります。問題の投稿が削除され、時間が経過してからでもいいですが、これらの解決法について、よければ助言や意見をもらいたいです。--ウロボロス・鬼煉獄 2007年3月26日 (月)08:45 (UTC)

ChuChu」でのお詫びとお礼[編集]

「ChuChu」での件、お手数をおかけいたしまして、申し訳ありませんでした。タグをお貼りになった方の了承を得た上で私が外すかコメントアウトするつもりだったのですが、そこまでしていただけるとは・・・本当に恐縮です。重ね重ね申し訳ありませんでした。そして、わざわざありがとうございました。--タチバナズーミン 2007年3月25日 (日) 22:27 (UTC)[返信]

Shota さんには悪いかとも思いましたが、私が貼り直したテンプレートでもありましたし、現状だけを眺めた場合には貼ってある理由は見あたりませんでしたのではずしてしまいました。ご自分が書かれた文章をばっさり切るのは勇気が要ったと思います。将来、ChuChuについての評論記事や本が出版されたならばそれを典拠として評論的記述を行うことは可能ですので、それをお待ちになられれば確実かと思います。--スのG 2007年3月26日 (月) 04:07 (UTC)[返信]

管理者になりませんか?[編集]

突然のお話ですいません。普段からスのGさんの草取系の活動を見ていて、いつも熱心だと感じております。そこで、スのGさん、管理者として立候補しませんか? 御存じの通り、JAWPでは、管理者不足に普段から悩まされており、少しの時間でもオペレーションに割いていただければ、他の人も助かります。スのGさんであれば、各ルールも精通しており、十分に適任ではないかと思います。

まあ、僕は管理者では無いですが、とりあえず、声をかけてみました。僕は一部に嫌われているので、立候補の際には、僕の名前は出さないことをお薦めいたします(笑)。--ゆきち 2007年3月28日 (水) 14:30 (UTC)[返信]

お言葉痛み入ります。今年の年末年始ごろに「Unreferenced テンプレートを貼り替える(大意)」と Wikipedia‐ノート:出典を明記する にて言明してしまったなりゆきから、その作業を優先させているところです。そもそも WP:RS や WP:OR は科学系のトンデモ記事に太刀打ちするためには大事な文書なのでその整備に参加していたつもりが、いつのまにやら多方面の記事を相手にした長い草取りモードに突入してしまっています。色々考えるのは Unreferenced がなくなってからにしようと思っています。--スのG 2007年3月29日 (木) 10:51 (UTC)[返信]
了解しました。これからも、頑張ってください。 --ゆきち 2007年3月29日 (木) 11:58 (UTC)[返信]

根拠なしに人をソックパペット呼ばわりするのはやめてください[編集]

根拠なしに人をソックパペット呼ばわりするのはやめてください。CU依頼でもすればどうですか?--Ibbotson 2007年3月31日 (土) 14:14 (UTC)[返信]

それはともかく、私は管理者ではありませんので覚えておいてくださいませ。--スのG 2007年3月31日 (土) 14:16 (UTC)[返信]
あなたを管理者だと言ったことはありませんが?CU依頼しましたので賛成票お願いします。--Ibbotson 2007年3月31日 (土) 14:19 (UTC)[返信]
無関係のアカウントであれば、Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/Netanotane をチェックしているはずはないでしょうに。ともあれ、CU依頼の形式を整えていただかないことには何ともしようがありません。お調べになってください。--スのG 2007年3月31日 (土) 14:27 (UTC)[返信]
利用者:Ibbotsonのリンク元に、Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/Netanotaneがリストアップされているからですよ!人をおとしめるために、勝手に人の利用者ページにリンクを貼らないでください。それに同じ価値観を有する者として当然あのページの存在は知っています。想像で物を言わないでください。自分の価値観と異なる書き込みをされただけでリンクまで貼って人を中傷してソックパペット呼ばわりするなんて、はっきり言って、言論弾圧やセクハラに等しいと思いますよ。女性差別を訴える人が疎ましいのかもしれませんが、いい加減にしてください。--Ibbotson 2007年3月31日 (土) 14:32 (UTC)[返信]
ブロックユーザーと edit pattern が同じであれば、模倣者ということでブロックの対象となることはご存じと思います。当面はお控えになったほうがよろしいでしょう。--スのG 2007年3月31日 (土) 14:50 (UTC)[返信]
(横入りすみません)「傾向が同じでも問題行動を起こさなければ別に良い」という風だと思ったのですが違いましたか?ただ、管理者がブロックユーザーと勘違いしてブロックすることは有りそうですが・・・。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年3月31日 (土) 15:29 (UTC)[返信]
神経性無食欲症 の履歴をご覧ください。傾向どころではなく、同じ edit pattern ですから。--スのG 2007年3月31日 (土) 15:38 (UTC)[返信]
確かに同一と言えますね。それから何度もすみませんが、Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/Netanotaneに質問を置いておいたのでどうかお願いします。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年3月31日 (土) 15:43 (UTC)[返信]
お答えにはなってませんが、お返事をいたしました。--スのG 2007年3月31日 (土) 15:45 (UTC)[返信]
どうも、ありがとうございました。ようやく理解できました。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年3月31日 (土) 15:53 (UTC)[返信]
ブロックユーザーと編集傾向が同じというだけでブロックの対象になるとは初耳です。根拠はなんでしょう?たいしたこともしていないのに、気にくわない価値観を有するユーザーを集団でよってたかってつるし上げ無期限ブロックの対象にし、その価値観と同一のユーザもすべてまとめてブロックするなんて言論弾圧も甚だしい。--Ibbotson 2007年3月31日 (土) 14:56 (UTC)[返信]

Re:利用者サブページの Template:Unreferenced について[編集]

諸事情により「出典を明記する」についてもうかなりご無沙汰な状況なのでついていけなくて申し訳ないのですが、新しいテンプレート拝見させていただきました。執筆者はもちろん閲覧者にとっても不快感がなくなって良いと思います。未検証の方はTemplate‐ノート:未検証に意見してみました。

話題が逸れるんですが、subst展開というのは、{{{Template:xxx}}}からHTMLに近いコード(編集ページに出てくるコード)にするということでしょうか。ソックなんたらとか、そのへんの用語には疎いものでして...。

お返事ありがとうございます。だいたい仰せのとおりで、{{Unreferenced}} と書かれているのを {{subst:Unreferenced}} に置き換えていただければシステムが勝手にコード化してくれます。その後、展開されてできてくるカテゴリ([[Category:出典を必要とする記事]]、[[Category:Unreferenced が貼られている記事]])を除去していただければカテゴライズも解除されます。現状のままですと {{未検証}} へリダイレクト化したとたんに春風さんのページでも入れ替わってしまいますもので。お手数かけますがよろしくお願いします。--スのG 2007年4月8日 (日) 23:25 (UTC)[返信]
なるほど、勝手にやってくれるんですね。覚えておきます。ご指導ありがとうございました。--春風 2007年4月9日 (月) 08:03 (UTC)[返信]

2,4-Dの件[編集]

添削ありがとうございました。専門は化学ではありませんが、今後とも貢献させて頂こうと思います。今後とも宜しくお願い致します。femtowaros 2007年4月14日 (土) 14:35 (UTC)[返信]

こちらこそ引き続き宜しくおねがいします。--スのG 2007年4月15日 (日) 19:44 (UTC)[返信]

独自の戦いについて[編集]

こんにちは。スのGさんが独自研究タグを貼られた独自の戦いについて、出典となりそうなものを発見しました。ただ、これを追加して独自研究タグを剥がせるまでに至るかについてどうも自信がありませんので、事前の相談をさせていただきたいと思います。詳細はノート:独自の戦いにて書きました。--竹富島 2007年4月15日 (日) 04:29 (UTC)[返信]

そちらのノートにてコメントさせていただきました。元々 Unreferenced を貼ったかたはその後投稿ブロックを受けていたりしますので、本件は剥がしてしまっても構わないと思います。--スのG 2007年4月15日 (日) 19:44 (UTC)[返信]

削除の復帰にご協力ください[編集]

はじめましてJenyと申します。周術期管理の削除において、GFDL上問題のない記事までも削除されてしまいました。現在、Wikipedia:削除の復帰依頼で議論されています。このようなことをお願いしてしまい心苦しい限りなのですが、是非とも議論に参加して頂けませんでしょうか?なお、周術期管理のノート欄でもこの内容は書かれております。Jeny 2007年4月15日 (日) 16:38 (UTC)[返信]

削除版を復帰せずとも復元可能なのではないかと思います。復帰依頼のところで少し質問させていただきました。お手元に原稿が保存されてなくても、管理者さんに Jeny さんオリジナルの部分をメールなどで送ってもらう形がとれればそこから復元できるかと思います。--スのG 2007年4月15日 (日) 19:44 (UTC)[返信]

インチキ外国語のテンプレ[編集]

インチキ外国語の冒頭に貼ったテンプレを「目的に合ったもの」に変えて下さった件なのだが、当方も当初は{{出典の明記}}でいいかと思った。だがノート:インチキ外国語を見てもらえば判るように記事の正確性にも疑問が出ているし、実際にはノートを見るまでもなく「内容の信憑性に疑問が持たれ」る部分が少なくないんで、{{Unreferenced}}を貼ることによって、単に出典の明記を促すだけではなしに、もっと慎重な内容になることを願ったわけだ。ということで、悪いがもう一度{{Unreferenced}}に戻させてもらうが、無論編集合戦をするつもりは毛頭ない。あの記事を読んでもらえれば、単にいくつかの出典が追加されれば良いってものでもないことは理解してもらえると思うのだが、いかがだろう。221.117.59.82 2007年4月16日 (月) 01:50 (UTC)-追記:冒頭の定義修正のおかげでだいぶ記事の見通しが良くなりそうな予感。スのG氏に感謝申し上げる。221.117.59.82 2007年4月16日 (月) 01:53 (UTC)[返信]

うまい納まりどころが見つかればいいですね。--スのG 2007年4月19日 (木) 16:03 (UTC)[返信]

おれい[編集]

いつもお世話になってます。また先ほどはありがとうございました。Calveroさんは、荒らしの対応を中心的に行っている管理者さんの中でも、特に判断の中立性や公平性が秀でているので、一番感謝している管理者です。 昔のログなどを読んで、これまでのウィキペディアではかなりデタラメがまかり通ってきたことを具体的に知るようになり、いままでと同じようなことを続けていたのではいけないだろうなぁ、と思う今日この頃です。取り急ぎお礼まで。--Snafkin000(旧称Anonymous000) 2007年4月16日 (月) 14:42 (UTC)[返信]

お礼 - 同位体の一覧について[編集]

はじめまして、氷鷺と申します。同位体の一覧において、間違っていた箇所を修正して頂きありがとうございます。翻訳中に気づいて直したと思っていたのですが、古いファイルから投稿したみたいです。(表自体は別なので他は特に問題ないと思います。私的には)お手数をおかけしました。--氷鷺 2007年4月18日 (水) 15:57 (UTC)[返信]

あんな些細なことで礼なんぞおっしゃられては恐縮です。こちらも前置き抜きでいきなり直しちゃってますし。これからはお礼とかいうのは無しということで、よろしくお願いします。--スのG 2007年4月19日 (木) 16:03 (UTC)[返信]

管理者立候補の投稿回数の修正について[編集]

通常名前空間だけだと早合点していたところ修正していただきありがとうございました。お手数おかけしました。--秋月 智絵沙 2007年4月19日 (木) 05:06 (UTC)[返信]

あの秋月さんが200回台などということはないだろうと思いましたもので。ご武運 (?) をお祈り申し上げます。--スのG 2007年4月19日 (木) 16:03 (UTC)[返信]

CrashMeの件[編集]

こんにちは。竹富島です。古い削除案件ですがWikipedia:削除依頼/CrashMeで、著作者らしき方からのコメントがあったきり、長期積み残し案件になってしまいました。かなりの期間、待ちましたが特に著作権処理がなされた気配がありませんので、改めてスのGさんからも賛否票を付けて頂けないかとおもいご連絡しました。--竹富島 2007年4月20日 (金) 00:37 (UTC)[返信]

削除票を入れました。ブログからの持ち込みは難しいですね。--スのG 2007年4月20日 (金) 03:00 (UTC)[返信]
ありがとうございました。著作権処理さえされれば救われる投稿が多いのに残念ですね。--竹富島 2007年4月20日 (金) 09:00 (UTC)[返信]

インチキ外国語について[編集]

こんにちは。Janus01と申します。さて、貴方様が執筆に参加していただいた、インチキ外国語ノート / 履歴 / ログ / リンク元についてお話があって参りました。その記事の初版執筆者の方は、「独自研究どころか思いつきの文章に過ぎません」と言い放ったまま、記事への出典の明記についての問いかけに対して、無視の姿勢を続けられています。そこで、その記事についてコメント依頼を行いました。もしもよろしければ、当該記事のノートにご意見を下されば幸いです。--Janus01 2007年4月20日 (金) 12:46 (UTC)[返信]

あちらのノートでコメントさせていただきました。--スのG 2007年4月24日 (火) 06:08 (UTC)[返信]
こんばんは。Janus01です。当該記事ノートでのコメントありがとうございます。一応、コメントの纏めを行いましたので、インチキ外国語 - ノートご覧ください。纏めの中で触れましたが、今の時点で当該記事にどのような内容が残るのか不明な部分もあります。「記事改名」についてご意見の分かれるTmonzenetさんとスのGさんに提案なのですが、最終的にどのような内容が当該記事に残るのか確定した後で、議論を行う方がよろしいように思うのですがいかがでしょうか?--Janus01 2007年4月27日 (金) 16:03 (UTC)[返信]
疑似語が語ではないものであるならば、造語されて出来たものは意味がありますので疑似語とは言えないことになりますね。最終的な落としどころが分からなくなってきました。--スのG 2007年4月30日 (月) 19:22 (UTC)[返信]

風呂敷について[編集]

広げすぎた風呂敷を少し縮めようかと思っています。よろしく。--スのG 2007年4月21日 (土) 17:21 (UTC)[返信]

ログ化の予告[編集]

5月に入ったところで本会話ページのログ化を行うつもりです。Unreferenced も一段落つきそうですので。--スのG 2007年4月24日 (火) 06:08 (UTC)[返信]

桐朋中学・高等学校の件[編集]

特定版削除がなされたようです。現在、「桐朋中学校・高等学校」は「桐朋中学・高等学校」へのリダイレクトになっています。

GFDLに違反しない形で、桐朋中学校・高等学校を最新の内容の記事にし、桐朋中学・高等学校を桐朋中学校・高等学校へのリダイレクトとするには、どうすればよいのか、お教えいただけますでしょうか。

してはいけないことをして同じことを繰り返すのはばかばかしいので。よろしくお願いいたします。--Aquamarine89 2007年4月29日 (日) 13:00 (UTC)[返信]

やっておきましたので、あとは普通に編集して大丈夫です。記事の加筆、整理などよろしくお願いします。Wikipedia:記事の分割と統合#統合の手順 にありますので次の機会にでもご参照ください。私の編集内容と要約欄からうかがえるかと思います。--スのG 2007年4月30日 (月) 18:04 (UTC)[返信]