利用者‐会話:Su-no-G/2007年9月上旬までのログ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

利用者‐会話:スのG/2006年ログ - 2006年のログ

利用者‐会話:スのG/2007年4月までのログ - 2007年 1月 - 4月のログ

ここにあったメッセージ[編集]

Harakiriさんのメッセージは下に移動しました。

ログ化しました[編集]

予告しました通り、本ページをログ化いたしました。過去の会話については本ページ冒頭のリンクからたどってください。--スのG 2007年5月3日 (木) 12:33 (UTC)[返信]

コアセルベートについて[編集]

致死量の件ではご支援いただきありがとうございました。コアセルベートについて、項目がなかったので執筆してみましたが、コロイド化学については詳しくありませんので、もし宜しければ添削などをしていただけますと有難いです。それでは、宜しくお願い致します。GcG / avatar of femtowaros 2007年5月9日 (水) 19:16 (UTC)[返信]

手元にあるコロイド化学系の書籍をいくつかみてもコアセルベートを取り扱っていませんでした。何か裏がとれるような資料にでくわしましたら編集への参加を考えてみたいと思います。--スのG 2007年5月12日 (土) 14:47 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/Template:Sakujo について[編集]

こんにちは。S-PAIです。首記件、削除依頼ページ(しかも誤ったページ名+正しいページに書くので移動もできない)が掲示してなかったので両方掲示した名残ということで無意味になったのを取り消し処理しておきました。連絡ありがとうございました。--S-PAI 2007年5月14日 (月) 14:55 (UTC)[返信]

削除された版の置き場所[編集]

Wikipedia:削除依頼/雨乞山 (愛知県)の質問へのお答えです。移動のときには生きている版だけが移動し、削除された版はその場に取り残されます。この性質は今度のような履歴分割に使えますし、特定版削除でよくある「なんとか/削除」で特定版削除しました、という対処報告もこれを利用したものです。特定版削除があるごとに版の捨て場所を「なんとか/削除2」などと変えることで、どの依頼でどれを削除したか、後から確認しやすくするのです。--Kinori 2007年5月17日 (木) 10:45 (UTC)[返信]

ありがとうございます。杞憂とか取り越し苦労とかいうやつをお見せしまして、失礼しました。--スのG 2007年5月17日 (木) 11:58 (UTC)[返信]
いえいえ、感謝も失礼もありません。私個人の 下心あってのことです。参加から一年が過ぎ、執筆・管理両面で実績ある方と思っております。今後益々のご活躍をお祈りしております。--Kinori 2007年5月17日 (木) 12:30 (UTC)[返信]

削除依頼(佐藤薫)の件[編集]

こんばんは、田英です。見出しの件、削除票を入れられた方へ撤回のお願いをしておりましたが、スのGさんはコメントだったのでメッセージを控えておりました。ともあれ目ざとくキャッチしていただき、存続投票いただきありがとうございました。先方のサイトにあった連絡先には、削除依頼のお騒がせと追記いただいたことのお礼を個人メールでお送りしておりますが、早く存続終了できることを待つばかりです。ともあれ、いつも削除案件ではお助けいただきありがとうございます。今後ともご助言くださいますようお願いいたします。--田英 2007年5月18日 (金) 14:10 (UTC)[返信]

存続終了を受けましたね。お疲れ様でした。--スのG 2007年5月18日 (金) 14:13 (UTC)[返信]

喜連川関係のご対応について[編集]

  • お手数をおかけしてしまい、大変申し訳ございません。なんと言うか、結局分かり合えないまま終わりそうな気がするのでいやなのですが、とにかく、コメントのノートへの移動等、ありがとうございました。(私がやるとまたなんだか揉めそうでしたので。)--Doripoke 2007年5月19日 (土) 18:58 (UTC)[返信]
  • ども。精力的な作業&立候補もどうもです。姿勢の違いは、専門分野の違いかなあ、と思いますですよ。--Ks aka 98 2007年5月21日 (月) 17:00 (UTC)[返信]
    • ふたたび。件のノートの新しい書き込みは、みんなで理解しようとしてるのか、スのGさんが納得したいのか、どっちでしょう?--Ks aka 98 2007年5月21日 (月) 18:26 (UTC)[返信]
      • 二択にお答えするのはきついですね。三国時代の人物の解説として、三国志での行跡と三国志演義での行跡が併記されている記事があるわけです。それと似たような状況かと思ったもので。そうであれば、定義部の表現や節の順番が違ってくるのではなかろうかと。地方史にセリフや脚色が加えられるのはままあることなのでしょうか。--スのG 2007年5月21日 (月) 18:51 (UTC)[返信]
        • あ、いや後者なら、公開できないけど学術的に信頼できるとは言えない記述に出典を加えるみたいな例となるテキストをメールでもしようと思いまして。件の記事では「三国志」(=信頼できる情報源)が存在しない場合、三国志演義では信頼できる情報源とはできない(&納得できない)、というわけで、他の資料から関連する記述を引っ張ろうとしている、という感じなのではないか、と。--Ks aka 98 2007年5月21日 (月) 19:40 (UTC)[返信]
          • 歴史家さんが怪しげなことに対してどう解決するか、というプロセスには興味があります。お手数をお掛けしますが、ウィキメールでご送付お願いします。急いでお送りいただきますとこちらも急いで読まないとという気にさせられますので、くれぐれも不急にてお願いします。--スのG 2007年5月21日 (月) 19:57 (UTC)[返信]

「足利国朝に従い喜連川に移った家臣達」の件[編集]

  • ご返答をうっかり忘れていたようで失礼しました。さきほど、「削除依頼のノートページ」にコメントを挿入しました。

よろしくお願いします。また、この家臣達は、あくまで、国朝に従って喜連川に向かった家臣達で、古河から上総(小弓御所)に向かえに上がった、古河公方家の家臣達も含まれており、実際は、古河公方家家臣の方が多いようです。これは、当時の古河公方家(足利氏姫)には、領地があり家臣団がありましたが、小弓公方家(足利頼淳)には、領地はなくあくまで「里見家」の加護ですので、最低数の家臣しかおらず、多くは他家の家臣となっていたようです。これは、関東における戦国時代を語る、多くの研究や文献から伺うことができます。これを、否定する研究や文献は今のところ、見つかりません。実際、この時、小弓御所といわれる、館が残っていたかどうかは不明です(文献無し)、少なくとも国府台合戦に敗れ、小弓城は、敵方(どこの武田家の重臣だったかな?)が次の城主になっております。ですから、「小弓御所」とは、館の名前ではなく、足利頼淳の称号です。一方、豊臣秀吉が「後北条氏」征伐後、小弓城は、「里見家」と「足利頼淳」により奪還されたが、豊臣政権の軍律にふれることとなり、「里見家」は、下総国・上総国の領地を没収され、安房のみとなったされる。しかし、この時、「小弓城」が足利頼淳に安堵された記録はなく、「里見家」とともに安房に入り、「里見家」としても、勢力がおとろえ、加護はしたが、多くの家臣団をかかえた形での加護の記録はなく、他家の家臣として離れていったとされております。以上、余談も入りましたが、ご確認の方、お願いいたします。--喜連川一色家 2007年5月24日 (木) 07:27 (UTC)[返信]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Tokacyan 20070525について[編集]

ダイオキシン類では大変お世話になりました。

え~とですね、標記の依頼でチョットへんてこなコメント付加がスのGさんからありましたので、まことに勝手ながらその部分だけ削除しました。

一応ご報告まで。--Kodai99 2007年5月25日 (金) 22:00 (UTC)[返信]

あちらにも書きましたが、私のミスです。フォローありがとうございました。--スのG 2007年6月3日 (日) 17:20 (UTC)[返信]

パブロックの件について[編集]

告知もせずページを移動させてしまって申し訳ありませんでした。以後気をつけます。音楽のジャンルにおいて、合成的なものに中黒をつけるかどうか、明確なガイドラインがあればいいのですが、ご存知でしょうか?また、それについて、スのGさんの見解はいかがでしょうか。 --DrHarry 2007年6月3日 (日) 17:04 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございます。このたびはご心配をお掛けしました。今回はあんな理由で削除依頼を出させていただいたのですが、どちらの表記が良いのかは正直申し上げてさっぱりわかりません。「"パブ・ロック"」で Google 検索をかけると 23,200件、「"パブロック"」では 30,600件ですので、だいたい五分五分なのでしょうか。ロック (音楽)#ロックスタイル一覧 の節や Category:ロック を見ても中黒がついたりつかなかったりしてますね。音楽記事全般を取り扱う議論の場は Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 音楽 になりますが、統一は難しそうです。--スのG 2007年6月3日 (日) 17:20 (UTC)[返信]

そうですか。僕のような新参者がこのようなおせっかいの繰り返しにならなければいいんですが・・・。個人的には~ロック、~ポップのような合成ジャンルは中黒をつけるべきだと思いますが、ややこしくなりそうなので、パブロックの件はそのままにしておきます。--DrHarry 2007年6月4日 (月) 15:17 (UTC)[返信]

荒らしの会話ページの件[編集]

こんにちは。S-PAIといいます。利用者‐会話:JHAAの件ですが、無期限ブロックをしているのにもかかわらず、有期限ブロックのメッセージが書かれています。他人の署名入りのものを削除すると荒らしと勘違いされるため、差し替えをお願いしたく連絡させていただきました。

また、蛇足ながら関連した記事について保護依頼を出させていただきましたので確認していただければ幸いです。--S-PAI 2007年6月7日 (木) 17:36 (UTC)[返信]

ありがとうございます。音声ものと合わせて入れ替えました。また私が何かやらかしましたならばよろしくご指摘くださいませ。保護のご依頼については、中途半端なフォローのみになってしまいすみません。--スのG 2007年6月7日 (木) 17:53 (UTC)[返信]


削除依頼ページについて [編集]

Wikipedia:削除依頼/中村姉妹 中村悠子・紗也子のページではお世話になりました。 お忙しいところ申し訳ないのですが、ご質問させてください。 上記の削除依頼のページ自体Wikipedia:削除依頼/中村姉妹 中村悠子・紗也子を削除することは可能なのでしょうか? 削除履歴に残るのは存じておりますが、こちらのページは不可能なのでしょうか?

ご返事いただけますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

--opus0804 2007年6月9日 (土) 15:43 (UTC)[返信]

こんにちは。終了済みの削除依頼のページを編集することは、そのページ自体が法的問題を含んでいるということでもなければ相当難しいかと思います(編集画面はいじれますが、更新してもすぐに戻されることでしょう)。私の知る限りではそのような削除が通った前例はありません。たまに削除依頼ページの削除が行われることはありますが(Wikipedia:削除依頼/Wikipedia:削除依頼/実録 東声会 など)、それは著作権侵害であるとか法的問題がそのページ自体に含まれていたケースです。今回のページを削除依頼にかけたとしても賛同を得ることは相当難しいかと思います。私の独断で動くわけにもいかずご希望に沿えませんが、そのような状況でご了解をお願いします。--スのG 2007年6月9日 (土) 16:02 (UTC)[返信]

カテゴリの削除[編集]

わざわざお知らせありがとうございます。勘違いをしていました。Category:音素文字の削除は即時削除が適用されたようにみなしていたのですが、これは削除に先立つ議論があったので別物のようですね。Wikipedia:削除依頼/Category:抽象データ型に削除依頼を出しておきました。--fryed-peach 2007年6月11日 (月) 03:44 (UTC)[返信]


連続投稿の件では申し訳ありません [編集]

スのGさん、こんにちは。警告には従わなくてよいものだとは知らずに申し訳ありませんでした。今後は必ず一括投稿していきます。お手をわずらわせてしまい、申し訳ありません。今後ともご指導・ご鞭撻のほど宜しくお願いいたします。--竜造寺和英 2007年6月12日 (火) 06:41 (UTC)[返信]

ご返事ありがとうございます。私からは指導も鞭撻もいたしません。ともかくも、Calveroさんにも私にも頼らず、皆の意見を聞いてください。--スのG 2007年6月12日 (火) 06:57 (UTC)[返信]

タグが付いてからそうとうな時間がたっておりますのでそろそろ結論出しませんか?--Yude-Tamago 2007年6月13日 (水) 02:05 (UTC)[返信]

私からの投票は済んでますので、あとは(コメント)をつけるか Wikipedia:管理者伝言板 かコメント依頼に持って行くかしかできません。管理者権限は自分が関与したページには原則使えませんもので隔靴掻痒です。最近困ったことに削除依頼がえらく増えてまして、全般に対処が遅れがちなのもあります。言い訳ばかりですね。ひとまず何ができるか考えてみます。(ps. 把握してらっしゃると思いますが、Yude-Tamago さんもあの件へは投票権をお持ちではないんです)--スのG 2007年6月13日 (水) 02:17 (UTC)[返信]
法律的解釈は民間契約を上回りますので投票権がなくても全然心配しておりません。そういえば、最近どうでもいいような内容の記事に削除依頼を出される方が増えているようですね。投稿暦を見ると自らの記事の投稿はなく、削除依頼ばっかりです。運営上そろそろ問題になっていませんか?Wikipedia利用者もせっかく書いた記事に些細なことで警告され、それが明らかなことであるならば納得できるのに、解釈上どうでもなるような内容にコミュニティーとかの論理を持ち出して押し付けられては、参加する意欲がなくなります。何か、既にコミュニティーとかがWikipediaの運営の目的を外れ、コミュニティー自体が参加の目的、またはインセンティブになってしまっているようなことがありませんか?こうなると、そのコミュニティーのメンバーの中に、新しい利用者をイジメたり、または排除したりすることに一つの楽しみを持つような者がかならず現れます。なによりもWikipediaでは新しい利用者が増えることが最も歓迎すべきこと、と運営方針に書いてあります。コミュニティーそれ自体が目的化することはWikipediaに限らず一般的に掲示板やSkypeなどのネットでは起きやすい現象ですので、コミュニティーの存在自体が目的化するような徴候が見られた場合には早めにその芽を摘み取ることが懸命かと思われます。その点、多数の運営者を含めて慎重にご検討いただきたいと思います。--Yude-Tamago 2007年6月13日 (水) 02:58 (UTC)[返信]
私に言われましても、化学記事と削除依頼をこなすのに手一杯で、全体への問題提起には手が回りません。もう少し記事が充実するまではウィキペディアに生き延びていて欲しいとは思います。可能かどうかは分かりませんが、百科事典が完成すればコミュニティはいらないわけですから。--スのG 2007年6月13日 (水) 03:21 (UTC) 散文失礼。[返信]
ご苦労ご察しします。Wikipedia:削除依頼/南京虫の方も放置されていますが、投票も1票ですので、リダイレクトに処理していただきたいと思います。お手数かけます。自分では勝手にできませんので。しかしながら、どうでもいいことに削除依頼出す人が多すぎますね。Wikipediaは永遠ですよ。GNUプロジェクトがいまだに成長し続けているように、こちらも成長し続けるでしょう。--Yude-Tamago 2007年6月13日 (水) 03:28 (UTC)[返信]

Shiohata[編集]

利用者:はいはいカッカッカッカは、WP:SHIOHATAで長期荒らしを行っているものと思われます。ブロックをお願いします。--S31 2007年6月14日 (木) 13:43 (UTC)[返信]

投稿履歴が短くてよく分からないため、Wikipedia:管理者伝言板/荒らし へ伝言します。お役に立てずすみません。--スのG 2007年6月14日 (木) 13:50 (UTC)[返信]
とりあえずの対処ありがとうございます。--S31 2007年6月14日 (木) 13:57 (UTC)[返信]

お礼[編集]

はじめまして。私の会話ページから荒らしを除去していただいてありがとうございます。207.158.20.118はアメリカのIPでProxyの可能性が高いと思われます。また保護依頼にもあがっていたのですが、MOTHER関係の記事はProxyらしきIPに繰り返し荒らされているようです。なんとかならないでしょうか。--EIKEI 2007年6月14日 (木) 23:37 (UTC)[返信]

こんにちは。私自身が MOTHER についてさっぱりわからないので対応が後手気味になってしまうのですけれど、注視はしておきます。--スのG 2007年6月15日 (金) 04:29 (UTC)[返信]

Kinetの半保護について[編集]

上記ページの半保護なのですが、半保護の方針には削除依頼のタグはがしの規定がなく、保護の方針にしかその規定がないため、保護しかないと思うのですが…-- 2007年6月15日 (金) 15:04 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。保護にかけ直しました。--スのG 2007年6月15日 (金) 15:13 (UTC)[返信]
素早い対応、ありがとうございます。-- 2007年6月15日 (金) 16:22 (UTC)[返信]

「リング2」の再投稿のついて[編集]

事情あってかなり遅い返事ですが、この件については、色々とご協力いただいてありがとうございます。改めてお礼をいいます。あと、私が悪かったのだからスのGさんが謝る必要はないとは思いますが。--ウロボロス・鬼煉獄2007年6月17日 (日) 08:06(UTC)

いろいろありましたが、これに懲りずにまたよろしくお願いします。--スのG 2007年6月20日 (水) 15:49 (UTC)[返信]

いつも管理活動ご苦労様です。Wikipedia:削除依頼/さきっちょに関して一つ。 [1]をご参照いただければお分かりいただけるかと思われますが中川早紀のリダイレクトが削除されていません。削除依頼のときにも名前が挙がっていますが、これは意図されたことでしょうか。単なる忘れ物であれば削除をお願い致します。

恐々謹言。 --Lonchi Awotsuki** 2007年6月20日 (水) 05:19 (UTC)[返信]

失礼しました。お知らせありがとうございます。削除しました。--スのG 2007年6月20日 (水) 11:48 (UTC)[返信]

特定版削除について[編集]

こんばんわ、初めまして。悠卯斗と言います。昨日、Wikipedia:削除依頼/山本博 (お笑い芸人)にてスのG氏が特定版削除票をお入れになっているのを見てふと疑問を持ちました。「適切な差し戻し版が見つかりません。」とのコメントをなされていますが、削除依頼の特定版削除においては通常のrv行為(削除依頼の内容に該当する記述を削除する編集)では不足なのでしょうか。Wikipedia:削除依頼では特定版削除依頼時のrv行為について詳しく説明が掲載されていませんでした。もし別にガイドラインが存在しているのであれば、今後の参考にしたいと考えておりますのでお教え頂けないでしょうか。ご多忙なところ恐縮ではありますが、なにとぞよろしくお願いします。--悠卯斗 2007年6月20日 (水) 15:16 (UTC)[返信]

こんにちは。仰せの件について、Wikipedia‐ノート:削除依頼/山本博 (お笑い芸人) に少し書いてみました。--スのG 2007年6月20日 (水) 15:49 (UTC)[返信]
素早いお返事ご説明をありがとうございます。特定版や中抜きの意味を安直に考えておりましたが、なるほど、スのG氏のご発言の意味がようやく理解できました。今後の削除依頼提出時には、ぜひ活用させて頂きます。重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。--悠卯斗 2007年6月20日 (水) 16:47 (UTC)[返信]

権利侵害とは何か[編集]

はじめまして。Maris stella と申します。ところで、Wikipedia:削除依頼/ピラセタム ですが、User:Ariesmarine 氏ひとりが反対しており、しかもその理由が「権利侵害」とのことですが、意味不明です。ウィキペディアへの投稿においては、投稿者本人に過失や責任、瑕疵がなくとも、別の理由から削除されることがありますという前提条件が付いています。これによって、過去多数の投稿などが削除されてきたのであり、この件について、一体、何の権利侵害が生じるのか、まったく不明です。(ウィキペディアに投稿したものは、削除してはならない、という法的本拠がなく、投稿者の著作権はコピーレフトで、当人が持つもので、もし削除が「権利侵害」だというなら、改変可能な GFDL ライセンスの元で、他の人の編集を改変することも権利侵害だという理屈になります)。

そうではなく、管理者がコマンドで削除して、一般の人には閲覧できなくなるのが権利侵害だというなら、どこに「ウィキペディアに投稿したものは、これを必ず公衆が閲覧できる状態にしなければならない」というような法的根拠があるのか、明確に示して戴かないと、勝手に「権利侵害」とだけ主張するのでは何のことか不明です。この点について、コメント依頼を、この「権利侵害」の問題に集中して、Ariesmarine 氏の主張根拠を尋ね、問題を解決する必要性があると考えますが。いかがでしょうか。--Maris stella 2007年6月21日 (木) 10:29 (UTC)[返信]

こんにちは。まず、Wikipedia:削除依頼/ピラセタム の終了を目指すのであれば、現在 特定版削除票が3、削除票が1 ですので、管理者さんが終了判定をするにはすでに充分な状況になっていると思います。また、「以上の記述を完全に理解し同意した上で投稿する」ボタンを押して GFDL に従うとすることの意味、あるいは細部の編集に対しどれだけの著作物性を認めるか、そのような編集を法的、あるいは道義的にどれだけ履歴上で尊重するか、という論点に絞るのでしたらむしろ Wikipedia‐ノート:著作権 で行うべき議論かと思います。そちらに、中途で止まっている議論があります。いずれにせよ、Wikipedia:削除依頼/ピラセタム の場に議論を集中させる必要性はあまり感じません。--スのG 2007年6月21日 (木) 14:04 (UTC)[返信]

テンプレート「未検証」「出典の明記」「独自研究」の使い分けについて[編集]

3つのテンプレートの使い分けについての考え方がいろいろあるようで、意見の統一が必要と思います。とりあえずは、Template‐ノート:Unreferenced/テンプレート「未検証」「出典の明記」「独自研究」の使い分けを作り、使い分けについてある程度合意ができたところでTemplate:Unreferenced/テンプレート「未検証」「出典の明記」「独自研究」の使い分けを作って、各テンプレートの使い方からリンクするまたはテンプレート展開するというのはどうでしょうか。Penpen 2007年6月22日 (金) 04:00 (UTC)[返信]

方針が主で、テンプレートは従です。私はテンプレートを作るところに深く関与しましたので、立場は従です。ゆえに、使用法について主の立場から議論を立ち上げることについては、私が行うべきではないと考えております。--スのG 2007年6月22日 (金) 12:09 (UTC)[返信]

(続き)3つを一まとめにして議論をすること自体に反対されるかどうかを知りたくて、テンプレートのノートに提案する前にここでご意見をお聞きしたのですが、特に反対はされないようなので、各テンプレートのノートで提案します。Penpen

テンプレート名を間違えていた(「出典の明」)ので訂正しました。Penpen 2007年6月22日 (金) 22:25 (UTC)[返信]

崖の上のポニョ 特定版削除依頼について[編集]

  • ご指摘ありがとうございました。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。てっきり、削除されても勝手に利用して良いのかと思っていました。どうでしょう?向こうのサブページにも書いておきましたが、ケース F:投稿者本人から依頼がある場合で即時削除を依頼した方が良いのでしょうか?何分、自分の投稿記事が著作権の侵害を理由に削除されるのは初めてなものでして、どうすればいいものか。。。
  • もう一つ質問があるのですが、私の問題箇所を削除後、外部リンクのみなら復活してもよろしいのでしょうか?脚注であれば、著作権侵害の心配はないだろうと思いまして……。--森造 2007年6月22日 (金) 17:17 (UTC)[返信]
決めごとやら慣例やらでご心配をおかけしております。といいながらまたしかめ面しいことですが、ケースB-2(プライバシー侵害など)以外の理由で即時の特定版削除、というのは前例がないのでおそらく難しいかと思います。最短でも1週間の期間がおかれるでしょう。ただ、中抜きの特定版削除依頼が通れば今の最新版はそのまま残ります。もう一つについて、外部リンクを単純に張るだけの行為には著作物性はありませんので、削除されたリンクを再現するのは問題ありません。つまり今の削除依頼中であっても、最新版に対してリンクを張るなどの編集をされるのは大丈夫と思います。--スのG 2007年6月22日 (金) 17:59 (UTC)[返信]
なるほど。わざわざ、アドバイスありがとうございました。ただ、もう少し様子を見てから復帰させていただきます。--森造 2007年6月22日 (金) 18:05 (UTC)[返信]

2007年6月の月間感謝賞[編集]

日々の精力的なご活動、ありがとうございます。記事の執筆に加えて管理業務もこなして頂き、助かっております。さて今月の月間感謝賞投票に伴い、スのGさんに2ウィキが贈られています。この機会に、ウィキバンクに口座を作られてはいかがでしょう。--Bellcricket 2007年6月26日 (火) 15:01 (UTC)[返信]

理由についてはうまく言えませんが、辞退させていただきたく存じます。Happy B. さんには申し訳ありません。--スのG 2007年6月27日 (水) 14:04 (UTC)[返信]

市川寛子の保護について[編集]

結婚や妊娠は本人およびテレビ朝日が公式に否定しています。荒らしに加担するようなことはやめてください。即刻結婚妊娠退社の部分を削除しなさい。--以上の署名の無いコメントは、Harakiri会話投稿記録)さんによるものです。

Harakiriさんの会話ページにご返事申し上げます。--スのG 2007年6月27日 (水) 13:28 (UTC)[返信]

ご迷惑をお掛けしました[編集]

Wikipedia:削除依頼/市川寛子 については判断が拙速に過ぎました。勝手ながら、一ヶ月間、管理者権限の使用を自粛します。--スのG 2007年6月27日 (水) 14:04 (UTC)[返信]

ごあいさつ[編集]

これが最後の機会になるかも知れないので一言ご挨拶申し上げます。もう忘れられているかもしれませんが、その節は大変お世話になりました。ありがとうございます。--量子力学のド素人ことryon 2007年7月2日 (月) 13:07 (UTC)[返信]

ご挨拶どうもです。--スのG 2007年7月5日 (木) 13:44 (UTC)[返信]

お願い(井戸端の投稿について)[編集]

先ほど、井戸端でGFDL違反の記述移動が発生しているのを発見したので、削除依頼に先立って差し戻しを行いました。

ところが、この差し戻しはどうしてもWikipedia:井戸端#オリコンのチャート記載に関してへのスのGさんの投稿も巻き込んでしまうのです。申し訳ありませんが、再投稿していただけないでしょうか? -- NiKe 2007年7月4日 (水) 21:22 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございます。再投稿いたしました。--スのG 2007年7月5日 (木) 13:44 (UTC)[返信]

道都大学の他言語版について[編集]

そのとおりだと思います。いや・・思いました。--Skap 2007年7月5日 (木) 12:08 (UTC)[返信]

ノート:道都大学について、他ユーザーのコメントのお取り扱いが好ましくありません。差し戻します。また、Skapさんが私の利用者ページに新しくサブページを立てられた分については即時削除を依頼します。--スのG 2007年7月5日 (木) 13:44 (UTC)[返信]
よく見ると、私の利用者サブページではなく、存在しないアカウントの会話ページにあたるものでした。--スのG 2007年7月5日 (木) 13:50 (UTC)[返信]

著作権侵害のおそれ[編集]

初めまして。著作権侵害のおそれなどの看板的表示を2つ、ジョン・F・ケネディの項に掲示されている件について、お願いがあります。これは、例の方の貼り付けた(最初の叙述の段落への)3行ほどが、著作権侵害に当たると言うことだと思います。(違ってましたら、ご指摘ください。)例の看板的な表示は非常に大きく、またどこが違反なのかが、不明確です。実際には、問題ない版を表示しているとは明記してありますが、ごく普通のユーザーにとっては全体の信憑性に疑問を与えてしまうことも大きいかと思います。

すでに、表面上削除されている場合、表示を2行ほどに短くし、どの投稿が問題だったかを明記し、該当した部分に表示を貼り付けるようにしていただけないでしょうか。よろしくご考慮くだされば幸いです。--5W1 2007年7月28日 (土) 20:26 (UTC)

官僚的なお返事しか差し上げられず申し訳ありません。削除依頼で問題としておりますのはお察しの通り、2007年7月15日 (日) 11:19 (UTC) の版 のことで、すでに当該部分は編集除去されておりますので現状見えている記事は問題ないと判断できるものです。ただ、問題があった過去の版を削除するにあたっても削除依頼のプロセスに乗せることは避けられず、著作権侵害を理由とするにあたっては {{sakujo}}, {{copyright}} の各テンプレートを貼らないわけには参りません。私の独断でそれを剥がすとルール違反ということで大荒れになるでしょう。たってのお願いではありますが、こればかりは削除依頼の終了をお待ちいただくよりないのが現状です。ご理解のほどをよろしくお願いいたします。削除依頼の早期終了のために投票にご参加いただければ幸いです。--スのG 2007年7月29日 (日) 09:08 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。了解しました。個人的には、「削除が提案されています。」はすでに該当部分は削除してあるのでテンプレートに誤解を招く重大な問題があると考えます。意図としては履歴の消去も指しているらしいのは分かるのですが。「著作権侵害のおそれ」についても、どこが問題なのかが簡単に分からないなど問題があると考えます。これらは、独立に改善していくべきシステムの問題だと思います。たとえばとくに本ケースのような場合「この項目のXXXの版で著作権侵害が指摘され、該当部分は一時的に削除されました。現在、審議中です。」などの小さなテンプレートを用意し、投稿が行われた場所に掲示することが考えられます。ちなみに投票はどこですればよいのでしょうか?--5W1 2007年7月29日 (日) 12:49 (UTC)
ご案内を忘れておりました。Wikipedia:削除依頼/米大統領の記事 にてお願いします。編集者が冷静なページであれば、テンプレートは目立たなくてもよし、編集者が熱いページであれば、テンプレートは目立たにゃならん、著作権の問題はややこしい、難しいことです。--スのG 2007年7月29日 (日) 17:30 (UTC)[返信]

投票と言うのは、そこに削除賛成と書き込むということでしょうか?犯人が犯行を認めた場合(直接は認めていない??)、時間のかかる投票なしに、即時削除が望ましいと考えます。

やはりテンプレートの表記、使用に明らかな矛盾、説明不足があると思います。「この項目の執筆者の方々へ: まだ削除は行われていません。」>>実は削除はされたが、まだ履歴が隠れた形で残っている。「この版の編集や引用はしないで下さい。」>>実は削除はされたので、表示されている版の編集や引用は可能。あまり目につくようでしたら、どこかで議論して直してもらおうかと考えております。コメントありがとうございました。--5W1 2007年7月29日 (日) 20:03 (UTC)

スのGさんの発言に警告します[編集]

 ヒヨコ戦艦です。スのGさんの発言に基づく行動は、wikipedia利用者全てに向け正常な討論を妨害すると共に、ヒヨコ戦艦のwikipedia利用に於ける利益に損害を与える結果に繋がりますので、ここに警告いたします。詳細は[プラズマ]ノートのヒヨコ戦艦コメントをご確認下さい。本件への反論や返答は、[プラズマ]ノートにご記入よろしくお願い申し上げます。--ヒヨコ戦艦 2007年7月30日 (月) 17:49 (UTC)[返信]

怖いお申し出ですね。--スのG 2007年7月30日 (月) 18:18 (UTC)[返信]


 ヒヨコ戦艦です。たしかに、相手の意向を確認する事無く独善的に突発で(必要性が全く認められないにも係わらず)討論の打ち切りを図る「凍結としましょう」との何方かの発言は、wikipediaの存在意義を根底から否定している“怖いお申し出”ですね。いやはや、ヒヨコ戦艦も、スのGさんのお返事に全くを以って同意申し上げます。

余談ですが、刑法に ≪ 強要 ≫ に関する条文などもございます。ご参考いただけましたら幸いです。

> ウィキペディアの流儀には従っていただけるものと期待いたしまして従うべき他の方針からもう少し紹介すると、まずは Wikipedia:検証可能性Wikipedia:中立的な観点 です。

 [プラズマ]ノートにおけるスのGさんの発言(上記の引用部分)は、方針の「紹介」であり、本件におけるヒヨコ戦艦の修正案への反対の意思表明および反論の根拠提示としては、解釈が成立できません事を述べておきます。ヒヨコ戦艦の修正案に反論が在る場合は、wikipediaの膨大な方針やルール内容において、具体的に該当する原文および適用実例を根拠として提示した上で論述する ≪ 説明義務・立証義務 ≫ が、スのGさんに生じます(これは訴訟においても同様ですが、wikipediaは論理の伴わない感情の捌け口などで無い事は、貴方様ならばご存知の事と思います)。なお、本件への反論や返答は、[プラズマ]ノートにご記入よろしくお願い申し上げます。

貴方様は、プラズマ稿修正の討論にご参加いただけそうなご様子でしたので、お誘いの言葉を寄せさせて頂いたしだいにございます。--ヒヨコ戦艦 2007年7月30日 (月) 21:54 (UTC)[返信]

メーリングリストに関する情報求む[編集]

 [プラズマ]ノート編集2007年7月30日15:46 ヒヨコ戦艦(根拠の提示を要請(1回目))の処理を終えた同日21時59分を境に、ヒヨコ戦艦による一切の操作・申請が無いにも関わらず、Wikipediaメーリングリストに基づくメール送達が完全に停止いたしました。これが、他者によるヒヨコ戦艦のメールリングリスト除外申請が為された結果である場合、その申請は刑法に抵触する犯罪行為であるため、即時に告訴を行う所存ですが、Wikipediaではこのような現象が頻繁に起こるものなのでしょうか。スのGさんとは、[プラズマ]稿修正の討論中とのこともあり、もし何かしら情報などをお持ちでしたらお聞かせ頂けると助かります。まだまだ猛暑が続いておりますので、お体をお気遣いくださいませ。貴方と[プラズマ]稿修正において、有意義かつ理性的な議論が交わせることを感謝いたします。--ヒヨコ戦艦 2007年7月31日 (火) 05:54 (UTC)[返信]

私はあちらのメーリングリストには加入すらしておりませんので、よく分かりません。むろん、そのような除外申請など思いもよりません。あまりご心配なされないことですよ。--スのG 2007年7月31日 (火) 13:48 (UTC)[返信]


スのGさん。 当方への気遣いを頂き、感謝の極みにございます。 ありがとうございます。--ヒヨコ戦艦 2007年8月1日 (水) 06:56 (UTC)[返信]

Mehraです。[編集]

[snip] 70.20.165.180 2007年6月8日 (金) 16:58 (UTC)[返信]

Too many questions to answer... Would you pick up one question you are especially interested in? Regards, --スのG 2007年6月8日 (金) 18:27 (UTC) (Su-no-G)[返信]

すみません。私の重要な質問はすぎです。 Sorry. My main question is the following.

Wikipedia の英語版のうちに、arbitration を使って自分のルールをまもります。日本語版はarbitrationはないと読んでいました。 Among the English version of Wikipedia, they use arbitration to maintain their rules. On the Japanese version of Wikipedia, I've read that there is no arbitration.

どのように、Wikipedia の日本語版が自分のルールをまもりますか? How does the Japanese version of Wikipedia maintain its rules?

ありがとうございます。 Thanks!

Exactly, jawp has no systematic arbitration. In jawp every issue is usually subjected to discussion including log-in users and IP users, and if one opinion, request, or proposal was supported by a majority, it is executed, sometimes by the help of a sysop. Therefore, in the case of delicate issues, getting a majority becomes difficult and takes very long time to reach one conclusion. In the discussions the official policies and guidelines are referred, and the policies and guidelies may be also polished by discussions. --スのG 2007年8月6日 (月) 13:12 (UTC)[返信]

ありがとうございました[編集]

今回のような場合の対処方法がよくわからず、困って利用案内などで質問していたのですが、フィギュアスケートの技術と得点について、削除依頼を出していただき、どうもありがとうございました。どうやって依頼を出せばいいのかな、とガイドラインを読んでいたところだったので助かりました。これを機会に編集以外のことも勉強します。--HannaLi 2007年8月4日 (土) 05:59 (UTC)[返信]

フィギュアスケート関係は大変なこともおありかと思いますが、これからもよろしくお願いします。--スのG 2007年8月20日 (月) 07:48 (UTC)[返信]

利用者ページの編集について[編集]

私はカクタスチャッキーフラッドと同一人物です。ですからこの2人の利用者ページの編集は荒らし目的などではありません。 何故2つのアカウントをとっているかといいますと、ログイン時に正しいメアドを使用していないためです。誤解を招くような行為をしてしまい申し訳ありません。 --124.210.233.126 2007年8月10日 (金) 02:56 (UTC)[返信]

お願いですから辞書ひいてください。[編集]

スのGさん. Physical sciencesの訳について誤解があるようなので、ひとこと申し上げます。この語には「物理、化学、天文」などの「無生物を扱う自然科学」は含まれますが、自然科学一般を表す用法はありません。参考までにMerriam Webstar (http://m-w.com)の定義を引用します(英和辞典は不正確な場合があるのでご注意ください)。--Dkch 2007年8月14日 (火) 06:38 (UTC)[返信]

physical science 
: any of the natural sciences (as physics, chemistry, and astronomy)
  that deal primarily with nonliving materials
WP:RS について、私は「(物理)」と入れられたのを差し戻したまでで、「自然科学一般を表す」とは申し上げておりません。言ってないことまで言ったようにされると困ります。私の趣旨は、物理に限定すべきではない、ということです。--スのG 2007年8月14日 (火) 07:05 (UTC)[返信]

PAPATTOの件について[編集]

削除の件では、大変お世話になりました。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。--mimi 2007年8月14日 (火) 15:44 (UTC)[返信]

再投稿お疲れさまでした。またご不明の点がありましたら、どうぞ。--スのG 2007年8月20日 (月) 07:48 (UTC)[返信]

ログ化予告[編集]

9月1日ごろをめどに、本会話ページのログ化を行う予定です。--スのG 2007年8月20日 (月) 07:48 (UTC)[返信]

Artur Balder[編集]

!!!!!--Anke 2007年8月21日 (火) 17:16 (UTC)[返信]

The problem is neither notability nor importance of Mr. Balder. Please, succeed the history according to GFDL, and the article will be kept. But anyway, the Japanese sentences you are trying to import is the description about J. Rowling. For example, the word "女性" means "female". Thanks. --スのG 2007年8月21日 (火) 17:33 (UTC)[返信]
May it be is it a beginn?? I THANK U ANOTHER TIME FOR UR HELP: U INVERT MORE ENERGY INTO ARGUINGS INSTEAD OF SIMPLY HELP WITH A PAIR OF SENTENCES FROM THE ENGLISH ARTICLE. This exactly what we expect. And, of course, if I dont speak evidently japanish, I was trying to use the text of J. Rowling simply because of the similitude between both literary carriers. Is that so difficult to understead??? Thank u another time for answering. --Anke 2007年8月21日 (火) 20:35 (UTC)[返信]
Your kindness made the problem more confusing... Please do not use the other person's biography again. Thanks. Good-bye. --スのG 2007年8月22日 (水) 02:13 (UTC)[返信]
I'm sorry because of some of the words we exchanged. Of course, no doubt I was only very angry with the development of question. I hope you accept my sincerely excuses. --Anke 2007年8月22日 (水) 08:20 (UTC)[返信]
Don't worry about it. I know that my poor English have forced you unnecessary patience. --スのG 2007年8月22日 (水) 16:23 (UTC)[返信]

みねるう゛ぁです/お礼[編集]

このたびは編集合戦に巻き込んでしまって申し訳ありませんでした。
ブロックおよびブロック解除お疲れ様でした。
誠実にメールのお返事を下さってありがとうございました。

みねるう゛ぁ

私の初動が舌足らずでしたので、最初にご連絡がいただけてよかったです。各記事でお感じの問題点については、ノートで話をゆっくり着実に進める方向で、よろしくお願いします。--スのG 2007年8月28日 (火) 15:54 (UTC)[返信]

熊田曜子の解除の件につきまして[編集]

解除の手続き、まことにありがとうございました。^^

危険を恐れぬあなたの行動に敬礼☆ --V7so 2007年8月28日 (火) 14:33 (UTC)[返信]

いや、私は解除票がわんさかついていた依頼へ対応させていただいただけですので。記事の監視などで協力できればと思います。--スのG 2007年8月28日 (火) 15:54 (UTC)[返信]

○○向けアニメについて[編集]

Wikipedia:削除依頼/○○向けアニメのカテゴリが削除されましたが、Category:女児向けアニメCategory:少女向けアニメが削除されませんでした。私が編集した版では5つのカテゴリが削除依頼されてると思い、この二つに削除依頼タグを貼り賛成しました。私は5つ全て存続か削除をするべきだと思っています。この二つのカテゴリは再依頼を出すべきでしょうか。できれば追加審議にしてほしいのですが。--Jump 2007年8月28日 (火) 23:11 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/○○向けアニメのカテゴリ に補足コメントを出しました。お手数ですが別依頼でお願いします。サブページの作成やsakujoテンプレートの調整など、別依頼の提出は私が代行しても構いませんが、その場合、私にはアニメ関係のカテゴリの枠組みが分かっていないため、依頼理由について補足していただければ助かります。--スのG 2007年8月29日 (水) 02:25 (UTC)[返信]
Wikipedia:削除依頼/サン・マルタン (フランス)において、審議参加者により審議文中にて追加されたシント・マールテン (オランダ領アンティル)が削除対象外とされたのも、上の例と同様のご判断と理解して差し支えないでしょうか。同項目は既に再依頼に回しました。 --Vantey 2007年8月29日 (水) 15:33 (UTC)[返信]
すみません。そちらは単純な見落としです。削除いたしました。ご指摘ありがとうございます。--スのG 2007年8月29日 (水) 15:40 (UTC)[返信]

削除依頼/日本の公立幼稚園の単独記事について[編集]

管理者業務ご苦労様です、依頼者の氷鷺です。テンプレートの除去と議事録の記入、了解しました。今夜あたりにまとめてやっておきます。--氷鷺 2007年8月29日 (水) 05:04 (UTC)[返信]

新規記事について[編集]

ご返事遅れまして申し訳ありません。入院をしていたもので、PCが使えませんでした。

確かに他のサイトから文書の拝借、少々変更するようにして投稿したことはございました。しかし、率直に申しまして、ネット(もしくは文献)からの文章の拝借なくして記事の発展はないのではないでしょうか?

自分も「出来る限りでは自分の文章で書きたい」という気持ちはありますが、「初投稿は○○KB以上を目安に」というのがありますと、どうしても自分の文章だけでは足りなくなってしまいます。必ずしもそれに則る必要はないのでしょうが、実際に「定義未満により削除」というのが見受けられます。そのために、「なるべく多く...」と思った上での文章拝借だったのですが、著作権のことをあまり気にしていませんでした。画像の著作権に関してはとても気にしていましたが、文章などに著作権があるとは思ってもいませんでした。

Wikipediaの編集上の注意をあまり深く読まなかったことを大変申し訳なく思います。--kouko0515 2007年8月31日 (金) 09:06 (UTC)[返信]

ご返事ありがとうございます。悪意によるものでないことは承知しました。さて、記事の発展と他者の著作権の尊重は両立させなければなりません。利用者‐会話:Kouko0515 にてお返事します。--スのG 2007年8月31日 (金) 09:13 (UTC)[返信]

(1)公的文書「和歌山県政史」を参考に和歌山県知事一覧を執筆いたしましたが、文書は拝借していません。また、「日本城郭大系」新人物往来社 は読んだことがありません。基本的に図書館が遠いので、あまり行くことがないため文献からの拝借は少ないと思います。
(2)加筆は細部編集がほとんどで、それ以外は旧テンプレートと新テンプレートの差し替え、Wikipedia内の記事からの引用です。--kouko0515 2007年8月31日 (金) 09:43 (UTC)[返信]

了解しました。もう一つ、Wikipedia内の記事からの引用をされたのはどちらの記事か、すぐ分かる一つだけで構いませんのでお知らせください。引用が履歴継承を必要とする程度のものかどうかを知りたいので。これにお答えいただければあとは来週以降でかまいません。--スのG 2007年8月31日 (金) 10:09 (UTC)[返信]
足利義輝の子孫の項目から一部抜粋して足利義辰を新規執筆いたしました。また、どちらかと言えば来週より学校があるので土日(本日も含めて)の方が好ましいです。入院したのは足の怪我なので体力的には十分いけますよ。--kouko0515 2007年8月31日 (金) 10:26 (UTC)[返信]
だいたい勘どころは分かりました。少しお時間をいただき、いくつか削除依頼を Wikipedia:削除依頼/ログ/2007年8月31日 の中に出しますのでどんな感じかご覧ください。折角のご編集がこんなことになり不愉快なこともあろうとは思いますが、お付き合いのほどお願いいたします。--スのG 2007年8月31日 (金) 10:33 (UTC)[返信]
ご面倒でしょうがよろしくお願いします。また、削除してある程度経ってからオリジナルの文章で再執筆するというのは可能でしょうか?--kouko0515 2007年8月31日 (金) 11:34 (UTC)[返信]
それはむしろ望むところで、こちらからお願いしたいぐらいです。--スのG 2007年8月31日 (金) 11:38 (UTC)[返信]

削除依頼について[編集]

削除理由をどうするか悩んだのですがどうやら書きすぎてしまったようですね。対処していただいて結構なのですが、削除作業に疎い私にはどちらの範囲が良いのか分かりませんので範囲はスのGさんにお任せします。--小牧こまき2007年9月3日 (月) 11:40 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。あの追加依頼は緊急というほどではないので、他の皆さんのご判断にゆだねたいと思っております。私が緊急と称して行った対処が適切だったとも限りませんし。少し見守るつもりでおります。--スのG 2007年9月3日 (月) 11:55 (UTC)[返信]

対処報告の忘れ?[編集]

Wikipedia:削除依頼/内浦湾 (曖昧さ回避)の対処報告を忘れられているようです。-- 2007年9月3日 (月) 14:36 (UTC)[返信]

プレビューまで出して、投稿していませんでした。ありがとうございます。--スのG 2007年9月3日 (月) 14:38 (UTC)[返信]

モチリンとダイエットについて[編集]

こんにちは、モチリン(motilin)について、英文を翻訳し編集中です。さてノートに記載されましたダイエットの件についてはアレルギー専門医の意見ですが、ご指摘の通りだと思いますので、早急に学会発表による論文などを編集して出典としたいと考えておりますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。--Dr.Jun 2007年9月5日 (水) 15:48 (UTC)[返信]

ご返事ありがとうございます。急がずにお待ちしております。あと、記事のことについてのお話でしたら、ノート:モチリン が相談やコメントの場となっておりますので、以後はそちらへお願いします。--スのG 2007年9月5日 (水) 15:52 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/利用者:Tosendo による翻訳記事[編集]

コアセルベートは存続で終了させました。お手入れくださるところがありましたら、よろしくお願いいたします。--Calvero 2007年9月8日 (土) 17:19 (UTC)[返信]