コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Toru Katayama

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Toru Katayamaさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Toru Katayama! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Toru Katayamaさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2012年3月9日 (金) 20:03 (UTC)[返信]

古川俊平について[編集]

こんにちは。Toru Katayamaさんは、古川俊平の記事を作る際に参考にしたという「解かれた明治のなぞ~銀板写真黙示録~」の著者である片山徹氏ご本人でしょうか?記事執筆にあたっての注意に参上しました。

第一は著作権問題です。古川俊平の記事はご自分の著書から丸ごと引用されているのかもしれませんが、その場合Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って文章の転載を許可していることを証明する必要があります。これが行われていない場合は無許可の転載とみなされ記事が削除されることがあります。

次は出典の問題。当該書籍はどうやら自費出版のようですが、Wikipedia:信頼できる情報源にもありますように、それは出典として使うことができません。当該書籍を執筆するにあたって参考にした資料を提示して下さい。

最後に定義の問題。他の記事を見れば分かる通り記事の冒頭には必ず記事の主題が何であるかを簡潔に表現した定義が記されています。これがないと即時削除となりますので削除依頼を提出しています。

以上、記事の改善をお願いいたします。--きゅっきゅっきゅっニャー 2012年3月17日 (土) 04:29 (UTC)[返信]

こんにちは、ご指摘ありがとう。私の著書ですが、丸ごと引用ではなくあくまで参考で、出版社にも連絡済みです。出典は膨大で、著書に記載しており、信頼出来る内容と信じます。日本初の商業銀板写真師の紹介です。--Toru Katayama会話2012年3月17日 (土) 05:02 (UTC)[返信]

削除依頼タグの除去はおやめください。 こんにちは。Toru Katayamaさんの編集された古川俊平は現在削除依頼が出ており、削除の手続きに従い審議を行っています。審議が終了するまで削除依頼タグを取り除くのはお控えいただきますようお願いいたします。なお、削除依頼タグを取り除いても削除されなくなるわけではなく、審議は継続されます。削除に対するご意見等ございましたら審議のサブページで承ります。--松茸会話2012年3月17日 (土) 11:42 (UTC)[返信]

松茸様が歴史に深く研究されていることは理解します。江戸時代の古文書なども解読するのは時間と忍耐を要する作業で、まるで本の虫状態とお察しします。銀板写真島津斉彬像の発見によって、写真の日が決められましたが 後に新事実がわかり、異なると判明。本件は判事片山本次郎の詳細な記録から導きだされた結論であり、覆ることはないと確信します。江戸時代には御殿日記などにより上級職の記録はありますが下級サムライの記録はありません。本次郎の記録は代々書院番のような記録係を務めていた流れと想定します。私の記述は出版社からも指摘されていますが、読者に読みやすくする努力が足りないと言われており反省しています。——以上の署名の無いコメントは、Toru Katayamaノート履歴)さんが 2012年3月17日 (土) 22:20 (UTC) に投稿したものです。[返信]

署名のお願い[編集]

こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--218.33.129.222 2012年3月17日 (土) 23:54 (UTC)[返信]

署名する場所を考えて下さい[編集]

署名はノートページや会話ページ、コメント依頼のページ、削除依頼のページ、投稿ブロック依頼のページなどで使うものです。記事本文のページにするものではありません。--61.193.208.110 2012年3月19日 (月) 09:45 (UTC)[返信]


テスト投稿はWikipedia:サンドボックスへお願いいたします。 ようこそ、ウィキペディアでの投稿を体験していただいてありがとうございます。そして、ご自身で差し戻しあるいは除去していただいて感謝します。しかし、テスト投稿に最適なページはテスト専用ページWikipedia:サンドボックスです。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--FxCFD会話2012年3月20日 (火) 13:07 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Toru Katayamaさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--FxCFD会話2012年3月20日 (火) 13:11 (UTC)[返信]

問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為について (1)[編集]

他人の貼ったタグを剥がすことはおやめください。 こんにちは、Toru Katayamaさん。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

片山良庵から{{複数の問題}}を除去編集されておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#独断でメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。

理由あってテンプレートが貼付されているのですから、テンプレートが貼られたことに対して意見があるのでしたらその記事のノートページやテンプレートを貼った利用者の会話ページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。どうぞご了承のほど、よろしくお願いします。 --58.98.103.220 2012年3月29日 (木) 20:48 (UTC)[返信]

問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為について (2)[編集]

他人の貼ったタグを剥がすことはおやめください。 こんにちは、Toru Katayamaさん。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

古川俊平から{{複数の問題}}を除去編集されておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#独断でメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。

理由あってテンプレートが貼付されているのですから、テンプレートが貼られたことに対して意見があるのでしたらその記事のノートページやテンプレートを貼った利用者の会話ページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。どうぞご了承のほど、よろしくお願いします。--58.98.103.220 2012年3月29日 (木) 20:53 (UTC)[返信]

問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為について (3)[編集]

他人の貼ったタグを剥がすことはおやめください。 こんにちは、Toru Katayamaさん。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

片山本次郎から{{特筆性}}を除去編集されておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#独断でメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。

理由あってテンプレートが貼付されているのですから、テンプレートが貼られたことに対して意見があるのでしたらその記事のノートページやテンプレートを貼った利用者の会話ページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。どうぞご了承のほど、よろしくお願いします。--58.98.103.220 2012年3月29日 (木) 20:53 (UTC)[返信]

Wikipediaのルールについて[編集]

こんにちは、こんばんは、おはようございます。新規立項の3記事について、出典明記などにご協力下さりありがとうございます。

さて、3記事に共通することなのですが、執筆・編集にあたっては、Wikipediaにおいてルールがありますので、今一度お読みいただき、遵守下さいますようお願い申し上げます。それから参加なさっても遅くはないです。

--飛鳥リョオ会話2012年3月30日 (金) 12:49 (UTC)[返信]

コメント依頼内でのご発言の内容[編集]

初めまして、Shigeru23会話)と申します。さて「Wikipedia:コメント依頼/利用者:Toru Katayama」内でのToru Katayamaさまのご発言について、1つ不明なことがありましたので、質問に参りました。2012年4月4日(水)03:54(UTC)でのご発言で「これらの背景から世界的に日本から発信出来る銀板写真が実現したと考えており、ご指摘の個人的投稿とは違います」と書かれているのですが、前後の文脈とも齟齬があり意味が分かりません。写真家の記事「古川俊平」との関連で何か意味があるのでしょうか? 細かいことで恐縮ですが、「日本から発信出来る銀板写真」とはどういった意味でのご発言なのでしょうか? --Shigeru23会話2012年4月6日 (金) 03:40 (UTC)[返信]

コメント[編集]

「日本から発信出来る銀板写真」についてお尋ねについてお答えします。日本人が日本人を撮影した銀板写真は現在確認されています「島津斉彬像」唯一枚のみです。米国は飛び抜けており、銀板写真が今日世界をリードするきっかけとなっています。フランスはタゲールが銀板写真を発明した国で世界第二位の地位にあります。イギリスはフランスと特許権を争い、第三位の地位。ロシアは優れた飛行機設計者モジャィスキーが来日して銀板写真を撮影しましたが、優れた成果品はありません。日本は二枚目の鮮明な銀板写真で世界第四位の「銅メダル」を世界に発信出来る可能性があるという意味です。現在専門家の鑑定をお願いしていますので結果を期待しています。--Toru Katayama会話2012年4月6日 (金) 07:25 (UTC)[返信]

すみません。おっしゃっている意味がやはり分かりません。銀板写真の歴史的背景に関してお尋ねしたつもりは無く、Toru Katayamaさんのご発言の意図をお聞きしたのですが……。コメント依頼では被依頼者はご自身の行動やご発言について説明を行われるのが一般的なのですが、(必ずしもそうすべきと限定されていませんが)Toru Katayamaさんは、「Wikipedia:コメント依頼/利用者:Toru Katayama」内でご自身が編集に関わったことのない記事「銀板写真」に関して「日本から発信出来る」とされ「日本の地位向上にお互いに資することが大切と考えています」とご発言を結ばれておりましたので、(コメント依頼以外の場所などで関連する事があるなど)何らかの意味があったのかと疑問に思っただけです。どうやら私の早とちりで意味などないようですね。では失礼します。--Shigeru23会話2012年4月6日 (金) 23:02 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ (2回目)[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Toru Katayamaさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明があります。

投稿する前にエラーが出ていないか確認してから投稿してください。エラーが出ているのを確認せずに投稿することはおやめ下さい。ref関連のタグの使い方を勉強してから投稿してください。--211.19.90.95 2012年4月13日 (金) 05:44 (UTC)[返信]

警告を無視して編集しないで下さい。対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--211.19.90.95 2012年4月13日 (金) 06:00 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ (3回目)[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

プレビュー機能のお知らせに参りました。Toru Katayamaさんは同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようですが、投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明があります。

これまでにも2度、他の方から指摘されているようですが、そろそろWikipediaのルール(公式ガイドライン)や構造・構文(タグの使い方など)を勉強・理解した上で、投稿してください。エラーが出ているのを確認せずに投稿することはおやめ下さい。--飛鳥リョオ会話2012年4月18日 (水) 12:48 (UTC)[返信]

理由明示なき即時削除タグの除去はおやめください[編集]

不当な即時削除タグの除去はおやめください。こんにちは。ウィキペディアへの参加ありがとうございます。さて、あなたは片山本次郎から、即時削除テンプレートを繰り返し除去されましたが、除去された時点では、即時削除の方針に該当する問題が改善されていないものと考えられます。未改善のまま即時削除テンプレートを繰り返し剥がされますと、荒らしと判断されることがあります。テンプレートを除去される場合には、即時削除の方針をご確認の上、項目の内容を改善されてからお願いします。また即時削除もご覧ください。

今回のタグ貼付には「以前に削除された記事の改善なき再投稿」という理由を添えております。それを覆すに足る理由をお持ちならば、なぜそれを明示しないのでしょうか。ウィキペディアは共同作業です。対話を拒否するごとき参加姿勢は歓迎されません。もし理由がおありならば、この下にコメントをお願いいたします。--maryaa会話2012年4月23日 (月) 07:35 (UTC)[返信]

(追伸)「撤回」という言葉は、行動や提起をした当事者自身が取り下げることであり、今回のケースでは適切でない表現であることを申し添えます。--maryaa会話2012年4月23日 (月) 07:40 (UTC)[返信]

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。

何度も申しましたが、Wikipedia:方針とガイドラインを隅から隅まで読んで遵守してください。--飛鳥リョオ会話2012年4月23日 (月) 09:46 (UTC)[返信]

再度同じことを繰り返しているようですが、上記の注意をよくお読みください。--hyolee2/H.L.LEE 2012年5月2日 (水) 00:26 (UTC)[返信]

要約欄を正しくお使いください[編集]

「訂正」とか「改稿」などの要約は、書かないことに等しい状態です。今回の編集がどのようなものかを要約する目的をご確認願います。

なお、他国語版を含むウィキペディアそのもの、および削除され存在しなくなったウィキペディアの記事は出典にはふさわしくありません。Wikipedia:信頼できる情報源をご一読ください。--maryaa会話2012年4月24日 (火) 01:25 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプブロックへの異議申し立ての手引きAppealing a block参照)

問題は編集の強行ではなく話し合いで解決して下さい。--Hman会話2012年4月24日 (火) 12:02 (UTC) [返信]

  • 言論の自由を冒涜する不当な行為で残念。戦前の日本に戻るのではと危惧します。他と比較して、出典についても詳しく記述しており、「対話拒否」という単なる言いがかりではないでしょうか。台湾総督府の片山徹吉について、台湾に残された資料は地図に刻まれた街区、台湾総督府庁舎、竹子門水力発電所等の現物ぐらいしかなく、最近台湾高雄の「美濃」の地名が岐阜県大垣市に由来すると話題になっています。日本初のコンベがどうなったかについての根拠は形態比較しかなくハノーヴァー大学本館のイメージとリンクして根拠を提示する必要があると考え、ハノーヴァー大学本館へのリンクを提示しました。指摘に対応したものであり、誰でもはっきり理解できる出典です。これで対話拒否ブロックとは、この真実を覆い隠したい強い意志に基づくと思われ残念。日本が言論統制の時代に入らないことを強く願います。国立国会図書館サーチ及びハノーヴァー大学本館と台湾総督府庁舎との比較の内容確認をお願いします。現在可能な限りの出典を記述しており、検証可能なウィキペディアの方針は順守しているので即刻復元願います。--Toru Katayama会話) 2012年4月24日 (火) 22:09 (UTC)--Toru Katayama会話2012年4月24日 (火) 23:50 (UTC)[返信]
「言論の自由」は妨げておりません。ウィキペディア内での「自由」というのは「何を書いても構わない」ということではありません。
ウィキペディアでいうところの「対話拒否」とは、タグの貼付や他者の呼び掛けに応じず、自身の意思のみで編集を強行することを指します。上記で多くの利用者がいろいろとお願いをしていますが、いずれも結果として無視されています。それを「言論の自由」というのは横暴にすぎます。もし、当方の行動や思想がウィキペディアにとって誤りであれば、当方が投稿ブロックされていることでしょう。
「出典」については、不適切と判断されるものが多いです。例えば過去にあなたが立項し、削除となった際の審議をご覧いただくとわかるように、特筆性を担保するには弱いと判断されたケースや、他言語版のウィキペディア記事も基本的に出典とはなり得ません。公式サイトのトップページを単に貼り付けても、記事との結びつきや理解を深めることには必ずしもなりません。これは当方の独断ではなく、ウィキペディアの各種方針に基づくものです。
このお休みの機会に、ウィキペディアの各種文書を落ち着いて読み直してください。
等につきまして、ご理解が少々不足していると思われます。これらのガイドラインに沿った行動は歓迎されます。--maryaa会話2012年4月25日 (水) 01:17 (UTC)[返信]

片山徹吉は台湾の人々からも慕われ信頼された人物。今も、台湾からその業績について、部分的ながら公表されています。あなたは徹吉の研究業績を読んでから発言されているのでしょうか。総督府文書、台湾建築学会などです。これらの公式文書を出典として提示しても削除され続けています。総督府文書などは日本政府の公式文書と同等。これを外国とみなすことこそ差別と偏見に満ちた考え方。統治時代は外国ではありません。日本国内の人は満州国の人が日本語を話すと驚いたという笑えぬ逸話が残されています。日本国内の検証だけが正しいと考えるのは誤りです。日本のアジア及び先進国との関係で判断されるボーダーレス国際環境をよく理解頂きたい。偏狭な考え方で、過去の日本が誤った道へつき進んで責任不在で今日を迎えている状態をよく理解して下さい。日本の将来のためです。--Toru Katayama会話2012年4月25日 (水) 08:34 (UTC)[返信]

論点がすり変わっていますが、あなたが投稿ブロックされた理由は「対話拒否による編集強行」です。主義や思想等の話ではなく、要約欄使用是正の呼びかけを無視し、要出典タグをことごとく剥がす。これらを繰り返した結果、少々お休みいただいているという状況です。
当方が個人的に出典として不備と感じたのは、大学のトップページをただ載せていたこと、外部に保存された、削除されたウィキペディアの記事のことです。改めて言いますが、冷静になってください。日本の歴史が将来がなどという話は、あなた以外は誰もしておりません。単に、起こされた記事がウィキペディアにとってふさわしいかどうかを鑑みているだけです。
上記のようなお話を、当該記事のノートページで他の利用者と十分に重ね、合意を取り付ける働きかけをなされば、このような状況にはならなかったのではないでしょうか。強硬な態度を続けられ、語りかけや依頼を無視し続けられては、共同作業が前提のウィキペディアとしてはレフェリーストップとなってしまいます。--maryaa会話2012年4月25日 (水) 09:07 (UTC)[返信]

台湾総督府庁舎は米軍の爆弾投下により、一部破壊されました。しかし、台湾の人々は日本統治時代の建築写真によって可能な限り修復し、中華民国総統府として使用しています。台湾の人々はこの建築を歴史建造物として誇りにしています。こうした状況で、片山徹吉の存在を貶める行為は日台友好にどんな影響があるのか考えてください。台湾の人々もウィキペデアの片山徹吉を見ていると思います。即刻ブロック撤回をお願いします。--Toru Katayama会話2012年4月25日 (水) 10:22 (UTC)[返信]

当方からはここまでといたします。ウィキペディアを政治目的に使わないでください。--maryaa会話2012年4月25日 (水) 10:26 (UTC)[返信]
上記のコメント中、リンクが上手く表示されていないところが在りましたので、僭越ながら修正させて戴きました。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2012年4月25日 (水) 10:33 (UTC)[返信]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「対話拒否の意志はなく、指摘に対して可能な限り対応したつもりです。日本の植民地時代の台湾に対しての偏見が見受けられ残念。政治的意図も全くありません。台湾の人々も豊かになり検証可能な情報を求めています。」


却下の理由: 依頼のあったブロック解除は、あなたがブロックされた理由を明示していない、あるいはその他の不適切な点があるため、却下いたします。ブロックが解除となるためには、以下の点について管理者を納得させる必要があります。
  • ウィキペディアに対する妨害・損害を避けるためにあなたをブロックする必要はないこと または
  • あなたが
    • なぜブロックされたのか理解し、
    • ウィキペディアに対する妨害や破壊をやめ、
    • 今後は有用な貢献を行うため、
      ブロックがもはや必要でなくなったこと

Wikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きもぜひお読みください。 Jkr2255 2012年4月26日 (木) 00:31 (UTC)[返信]

ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。
「可能な限り対応したつもり」なのかもしれませんが、同じ指摘を三度も受けるようでは、ウィキペディアで編集者に求められる対応の水準に達しているとは決して言いがたいです。--Jkr2255 2012年4月26日 (木) 00:31 (UTC)[返信]

保護依頼について[編集]

片山本次郎の初版 にいきなり{{保護依頼}}を貼っていますが、この{{保護依頼}}は言わば「この記事は保護依頼を出しています」という“お知らせ”のようなものです。実際にWikipedia:保護依頼で保護を依頼しないと何の効果もありません。また、普通、初版から保護を求める事はありません。荒らし行為や編集合戦があったわけでもなく、単に削除されたくないということではWikipedia:保護の方針に合致しないと思われます。--LearningBox会話2012年5月2日 (水) 00:54 (UTC)[返信]

利用者ページの状況について[編集]

利用者ページ(このページの左側の爪のページです)の内容を拝見しましたが、このような使用法は認められておりません(Wikipedia:利用者ページ#利用者スペースでできないこと)。これは「草稿」「作業場」のようなサブページを作成の上、そこに置かれるべき物です。ご自身で削除して下さい。--妹之山秀雄会話2012年5月2日 (水) 06:10 (UTC)[返信]

ご注意[編集]

編集強行による腕ずくでの解決はおやめください。新たに重要な文献を発見なされるなどして削除審議時と状況が変化し再度審議すれば存続となる可能性があるとなりましたら、Wikipedia:削除の復帰依頼をご利用頂くとよろしいでしょう。--Hman会話2012年5月2日 (水) 06:25 (UTC)[返信]

削除された「片山本次郎」と「WKバルトン」との関係について[編集]

バルトンご子孫と「銅板写真」事実関係の確認が進められています。「片山本次郎」についての心ない中傷、削除を止めて頂くよう望みます。--Toru Katayama会話2012年5月18日 (金) 05:31 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロックへの異議申し立ての手引き参照)

ウィキペディアはルールを守ってご利用下さい。--Hman会話2012年6月2日 (土) 23:40 (UTC)[返信]

保護依頼について1[編集]

2012年6月2日に保護解除するとの文言で、前回の投稿を復元されると信じていました。某大学教授とも新節について検討中であり、結果については後日公表する予定。対話拒否をした覚えは全くなく単に復元したに過ぎません。誤解しないで頂きたい。相互信頼が必要と考えます。どうかよろしくお願いいます。--Toru Katayama会話2012年6月3日 (日) 02:18 (UTC)[返信]

あのー。前回削除審議で満場一致で削除されたものを、ろくに改善せぬまま再投稿してもよし、と、誰か一人でも仰ってますか?全員が全員、改善せぬままの再投稿はやめてくれと仰っていませんか?削除の復帰依頼を経てと申しませんでしたか?ウィキペディアのルールを守るおつもりが無いのですか?ウィキペディアでは受け付けられないと削除されている投稿をいくら繰り返されてもただの時間の浪費です。ウィキペディアのルールはあなたが決めるのではありません。みんなで決めるんです。あなたの行動は他者の意見に耳を貸さない、Wikipedia:腕ずくで解決しようとしない違反という状態です。Wikipedia:削除の復帰依頼で復帰が認められるまで、同様の文書を日本語版ウィキペディアに入れ込もうとしないことをお約束頂きたいのですが、如何ですか。今後とも繰り返されるのであれば、日本語版ウィキペディアとしましても、別の措置を検討せざるを得ないことになります。--Hman会話2012年6月3日 (日) 02:27 (UTC)[返信]

保護依頼について2[編集]

保護依頼ルールに従って2012年6月2日以降に、投稿された内容が復元されていると思っていました。削除されたのは飛鳥リョウさんが加筆された内容であり、今回はオリジナルの投稿であり、ご指摘の削除文章とは異なります。冷静なご判断をお願いします。--Toru Katayama会話2012年6月3日 (日) 07:36 (UTC)[返信]

コメント いくつかコメントいたします。--Jkr2255 2012年6月4日 (月) 00:37 (UTC)[返信]
  • 保護の期限は、単に「この日までは新規作成できない」という意味しか持ちません。解除されれば、(物理的には)再投稿できます。
  • WP:CSD#全般5は、「問題があるため過去に削除審議を経て削除された文章や画像と「同一」または「ほぼ同一」で問題点が解消されていないものの再投稿」(強調は引用者)となっています。再作成には、Wikipedia:削除依頼/片山本次郎Wikipedia:削除依頼/片山徹吉で挙げられた問題点を覆すだけの、十分に有意な出典が必要となるでしょう。

保護依頼について3[編集]

保護の意味について誤解が生じています。新節で投稿した内容についての保護依頼であり受理した以上保護責任が生じます。保護依頼により保護を請負った責任者は、無関係の第三者であっても、被保護者への保護を開始した者は保護責任者とみなされ、いかなる事情があろうとも、保護責任者が自ら被保護者に手を下すことなど常識的にあってはならないことと思いますがいかがですか。ほぼ同一内容とおっしゃりますが、飛鳥リョウさまが判事片山本次郎の残した記録文章を根拠なしとして加筆しまくった内容です。親が自身の子供を殺すような行為です。それとも日本ウィキペデアのではこのような常識は通用しないとおっしゃるのでしょうか? ウィキペデアの創設者の記事を読んでも、ほかの事例を見ても根拠なしとして削除することはありません。固定的ではなく流動的であり地動説も変化して行くものと認識しています。単なる事務的ミスであって欲しいと願います。よろしくお願いします。--Toru Katayama会話2012年6月4日 (月) 02:42 (UTC)[返信]

上記内容を拝読しました。只今より各種方針の要熟読期間として、1週間の投稿ブロックいたします。今後も同様の発言等が続けば、永続的な投稿規制がかかることもありますのでご注意ください。--以上の署名のないコメントは、Vigorous action会話投稿記録)さんが 2012年6月4日 (月) 02:53 (UTC) に投稿したものです(Hman会話2012年6月4日 (月) 03:02 (UTC)による付記)。[返信]
特筆性の是非が問題とされている以上、主な論点は特筆性を担保出来る権威と信頼有る文献を新たに提示でき、先の審議を覆せるかどうかなのですよ。とにもかくにも、そこです。そこが解消しない限り、記事の存続が認められることはまずもってあり得ません。そもそもご演説はWikipedia:削除の復帰依頼で承っておりますと、以前もご説明申し上げたはずです。そちらで復帰が認められるまでは、腕ずくでの新規立項は行なわないでください(消す方も手間がかかるのです)。何度も何度もご説明申し上げておりますが、どうしてもおわかり頂けませんか?--Hman会話2012年6月4日 (月) 03:00 (UTC)[返信]
コメント Wikipedia:保護の方針にありますように、保護は基本的に編集合戦荒らしなど、ページに関する問題への対処のために設定するもので、「特定の記述でページを維持する」ために使うものではありません。--Jkr2255 2012年6月4日 (月) 10:25 (UTC)[返信]
コメント Toru Katayamaさん。いい加減、人とかの名前覚えたら? コメント依頼でも間違えてるし。
  • × 飛鳥リョウ → ○ 飛鳥リョ
  • × ウィキペデア → ○ ウィキペデ
--180.50.5.57 2012年6月5日 (火) 12:31 (UTC)[返信]

名前を書き間違えた件、お詫び申し上げます。弱者救済のための保護を受理しており、その後の対応には異議がありますがもう結構です。--Toru Katayama会話2012年6月5日 (火) 23:26 (UTC)[返信]

弱者救済のための保護とはこれはどういったことでしょうか?私はその様な操作を行なった記憶などはございませんが・・・。私はなにより、新たな文献が無ければ掲載が認められる方向には全くならないと言うことをご理解頂きたいだけなのですが。--Hman会話2012年6月5日 (火) 23:36 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロックへの異議申し立ての手引き参照)上記にも書きましたが、各種方針のよう熟読期間としてブロック期間および理由を変更いたしました。この期間に各種方針文章をお読み頂きますようお願いいたします。--Vigorous actionTalk/History2012年6月4日 (月) 02:53 (UTC)[返信]

利用者ページの目的外利用[編集]

こんにちは、こんばんは、おはようございます。久しぶりにコメントさせていただきます。あなたの各種Wikipediaガイドラインや記事執筆手法に対する意識は相変わらずのようですね。わたくしや管理者を含めたユーザが過去に何度も指摘済みですが、Wikipediaにはルールがあります。あなたが投稿ブロックされたり、投稿記事数点が削除されるに至ったのは、「Wikipedia:五本の柱」に則った言動や内容ではなかったからです。ルールを遵守した記事執筆ならば、あなたの参加は必ずや歓迎されることでしょう。さて、標記の件ですが、もしも正式投稿前の下書きが目的で、やり方がわからなくてミスをなさったという前提でお話をいたします。まずは「利用者ページでできること」をお読みの上、次に「サブページの作り方」に従いページを設置し、そこに下書きしましょう。なお、削除された記事を改善なきまま何度も投稿し直しても削除されるだけで、管理者の手を煩わせるほか、あなたにとっても徒労に終わることを申し添えます。--飛鳥リョオ会話2012年8月7日 (火) 21:50 (UTC)[返信]

利用者ページの使い方について【2回目】[編集]

「正式投稿前の下書きをしたけれど、1回目のお願いを見落とした」と敢えて善意に解釈して、再度、利用者ページの使い方についてお話をいたします。

まずは「利用者ページでできること」をお読みの上、次に「サブページの作り方」に従いページを設置し、そこに下書きしましょう。なお、削除された記事を改善なきまま何度も投稿し直しても削除されるだけで、管理者の手を煩わせるほか、あなたにとっても徒労に終わることを申し添えます。--飛鳥リョオ会話2012年8月8日 (水) 14:38 (UTC)[返信]

あなたのWikipediaにおける態度について[編集]

早速ですが、あなた、Wikipedia‐ノート:サンドボックスに作成不可記事の投稿を繰り返して私物化していますね。あと、そもそもノートページの使い方を間違っているので、わたくしは投稿のたびに差し戻します。Wikipediaのルールに従いたくないのであれば、あなたはWikipediaにおける活動は向いていません。投稿ブロックの繰り返しです。ご自分の力でウェブサイトを製作して、そこでご先祖への顕彰を思う存分おやりください。

さて、あなたは利用者‐会話:Tooru katayamaにおいて、次のように述べていますね。

(1)新規アカウント要求があった
(2)Toru Katayamaの方を破棄し、Tooru katayama を使いたい

一方で、管理者の利用者:Hmanさんから、

(1)どなたが新規アカウント要求を行ったのでしょうか。可能でしたら開示してください
(2)ウィキペディアには片山徹吉、片山本次郎の記事を投稿しないでください。同様の内容を他の名前で投稿することもお断りします
(3)利用者:Toru Katayamaに、最早このアカウントは使用していないこと、および、新しいアカウントへのリンクを明記してください
(4)以上は最後の警告と取って頂いて構いません

と書かれています。にもかかわらず無視して利用者:Toru Katayamaで活動を続けて、作成不可記事の投稿を繰り返しているのは、いかなる了見であるのか釈明をお願いします。--飛鳥リョオ会話2012年8月17日 (金) 08:28 (UTC)[返信]

ブロックしました[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロックへの異議申し立ての手引き参照) 話しかけを無視して執筆活動を続けるどころか、Wikipediaの運営ページを当該記述で上書きしてしまうのでは、「目的外利用」の批判は免れ得ないと考えます。--Jkr2255 2012年8月17日 (金) 14:05 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

あなたの行為に対するコメント依頼が提出されていることをお知らせします。--森藍亭会話2012年8月18日 (土) 07:20 (UTC)[返信]

片山本次郎[編集]

--Toru Katayama会話) 2012年10月14日 (日) 10:25 (UTC) 目的外利用箇所をコメントアウトしました。--森藍亭会話2012年10月24日 (水) 14:08 (UTC)[返信]


警告[編集]

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。

過去ログ化を除き、他利用者の警告等のコメントを除去してはいけません。--森藍亭会話2012年10月14日 (日) 11:04 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼提出のお知らせ[編集]

初めまして、HOLICと申します。昨夜こちらの会話ページにてなされた編集を確認した上で、あなたがこれ以上問題行為を改善される意思を持ち合わせていないものと判断し、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Toru katayamaを提出させて頂きました旨ご報告します。--Holic 629WTalkCont. 2012年10月15日 (月) 03:45 (UTC)[返信]

無期限ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(ブロックへの異議申し立ての手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。

これは、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Toru katayamaによるものです。--Chatama (talk) (Commons) (チャット) 2012年10月24日 (水) 12:33 (UTC)[返信]