コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Unamu/過去ログ7

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

アンサー[編集]

ないね--牛針会話2019年1月2日 (水) 00:07 (UTC)

結局牛針さんも利用者:弾頭突会話 / 投稿記録 / 記録さんも、利用者:Bz.i.yqs会話 / 投稿記録 / 記録のソックパペットとして無期限ブロックになりました。荒らしは平気で嘘をつき、呆れるほど大量のアカウントを作るということがよくわかりました--Unamu会話2019年2月13日 (水) 13:34 (UTC)

出典の追加について[編集]

unamu様 お世話になります。wiki不慣れでご迷惑おかけしております。unamu様のほうが、ヒロコさんについて大変詳しいことにたぶん本人も驚いていることと思います。彼女の活動を応援するつもりで記事を投稿いたしました。出典を明記とのことですが、unamu様が更新後の記事でどの部分に出典明記の必要がございますでしょうか?確認するまでの間いったん削除して警告を外していただくことは可能なのでしょうか?また本日追加した神奈川県ボランタリー活動奨励賞は外部リンク先の41番目で証明されていると思われますが、この書き方ではだめなのでしょうか?大変お手数おかけしますが、正しい投稿の仕方で更新お願いできませんでしょうか?--Hoshinokikaku会話2019年1月14日 (月) 02:30 (UTC)星野

あなたの会話ページに返答しました。--Unamu会話2019年1月14日 (月) 02:38 (UTC)

umamu様 お世話になります。出典、編注追加しました。他に問題ございますでしょうか?お手数おかけしますが、確認のほどよろしくお願いいたします。--Hoshinokikaku会話) 2019年1月20日 (日) 13:59 (UTC) umamu様 お世話になります。REFを追加しました。お手数おかけしますが、他に修正すべきところがあればご教授願います。 --Hoshinokikaku会話) 2019年2月15日 (金) 07:25 (UTC)     お世話になります。青山学院大学ESS会報をリンクさせました。これでよいでしょうか?確認お願いいたします。--Hoshinokikaku会話) 2019年2月16日 (土) 09:35 (UTC) 確認ありがとうございました。--Hoshinokikaku会話2019年2月16日 (土) 12:10 (UTC)

あん巻き太郎につきまして[編集]

ご指摘ありがとうございます。早速、ウエブの記載されている新聞記事を追加・変更させていただきました。以上署名のない発言は利用者:あん巻き会話 / 投稿記録 / 記録さん 2019-01-19 06:53(UTC)によるものです。Unamuによる追記

紫々丸について[編集]

大衆酒場です 大変申し訳ありません 無知なまま更新してました 直ちに止めます。以上の本文は、利用者:大衆酒場会話 / 投稿記録 / 記録さん が要約欄に記載した文言を転記いたしました。Unamuによる追記--大衆酒場会話2019年2月1日 (金) 16:28 (UTC)

【お詫び】ご指摘戴いた「FireAlpaca」の記事について[編集]

To. Unamu様

こんにちは、八代です。

この度は、私の拙稿の至らぬ点をご指摘戴きありがとうございます。 本件の問題を非常に重く受け止めております。大変申し訳ございません。

wikiへの書き込みは昨日始めたばかりで、本件の記事のみならず、 他の記事についても行き届かぬところがあるかと思います。

利用者欄に於いて 「出典や脚注、ソースなど根拠を明確に示しながら、透明度と信頼性の高い記事を纏めていく」 と記しているにも関わらず、リンクやソースを明示しなかったことは大変恥ずかしい限りです。

つきましては、ご指摘に基づき、加筆修正を行いましたので、ご確認戴ければ幸いです。 重ねてお詫び申し上げます。

今後、このようなミスがないよう、確認を怠らずに執筆していけたらと考えています。 新参者ではございますが、今後とも宜しくお願い申し上げます。

では、失礼致します。

--八代樹会話2019年2月9日 (土) 03:55 (UTC)八代樹

あなたの会話ページに回答しました。--Unamu会話2019年4月4日 (木) 14:22 (UTC)

米沢琉球紬について[編集]

あなたは、銘柄などを意味するBrand(ブランド)とした日本語を全く理解していない。まず、基本的な日本語から勉強し直した方が良い。以上、署名のない記述は利用者:2404:7A84:4200:A600:7419:3CCD:F54:76A4会話 / 投稿記録 2019/02/11 22:50(UTC)によるものです。Unamuによる追記。

あなたは大変頭のよい方でいらっしゃるようですが、ウィキペディアの編集は文章表現は執筆者が考える(Wikipedia:原典のコピーはしない)としても、記述の中心となる内容は、愚直なまでに出典に厳密でなくてはなりません。私が米沢紬の記事で出典として追加したコトバンクに引かれている「米沢琉球紬」の各文献の記述を引用します。
《絣柄(かすりがら)が琉球紬に似ているところから》米沢紬の異称。 — 『デジタル大辞泉』
〔絣柄かすりがらが琉球紬に似ていることからいう〕 米沢紬の異名。よねりゅう。 — 『大辞林』
いずれも日本を代表する国語事典での記述ですが、どこに「銘柄」「ブランド」という言葉が出てきますでしょうか。元になっている米沢紬も同様です。ウィキペディアは出典主義なので、出典にないことを付け加えて、「これが出典です」と示してはいけません(Wikipedia:井戸端/subj/嘘の出典提示の是非と悪質性)。それより、ノート:米沢紬で盛んに書いておられる「証拠」を(文献名でも、ウェブサイトでも構わないので)示して下さいませんか。それがあれば、あなたの主張にも根拠があることが誰の目にもわかり、それを出典として文中に示せば済む話です。頭のよいあなたが、こんな簡単なことがなぜできないのか、不思議です。すでに他の善良なウィキペディア参加者の方がノート:米沢紬でいろいろとご注意申し上げていただいているようですので、これ以上の議論はおこないません。--Unamu会話2019年2月12日 (火) 13:05 (UTC)
Wikipedia:管理者伝言板#投稿ブロックの対象となる行為の情報を拝見しました。あなたは以前(と思われるアカウント)から全く同じ姿勢で問題を引き起こされていたようですね。頭がよくてもウィキペディアの編集には不向きな方であることがよくわかりました。--Unamu会話2019年2月12日 (火) 15:18 (UTC)

出典の追加について[編集]

Unamu様 お世話になっています。wiki不慣れでご迷惑ばかりかけて大変申し訳ありません。 出典は記載したのですが、あれでは不十分でしょうか? どのように記載したら警告を外していただけるのでしょうか? 年表形式で記載して申し訳ありません。またご訂正ありがとうございます。 一次情報源に頼ってという記述もいまいちわからないのですが、大変お手数ですが、もう少し説明していただけますでしょうか? wikiでは会話をする必要があることも知りませんでした。 今後ともよろしくお願いいたします。 --Softvoice23会話2019年2月13日 (水) 11:54 (UTC)

あなたの会話ページにお返事いたします。--Unamu会話2019年2月13日 (水) 11:56 (UTC)

ノート:宮川大河について[編集]

まず,丁寧で分かり易い返信をありがとうございます。そして,自身で記事を書く力が無いのにも関わらず,他人の力に頼って記事を作ろうとした事は,本当に申し訳ございませんでした。このWikipediaに対する考え方が甘く,自分の不注意のせいで起きたことであり,反省しています。今後記事を作りたいときは,自分の力だけで書けない場合,断念することにします。 ここでこんな事書いても迷惑なだけで,あなた様の迷惑になりかねないので,この件についての謝罪と感謝は,これだけにしておきます。本当にありがとうございました。 ごこくほうてんじぼうりんまる会話2019年2月21日 (木) 10:16 (UTC)

脚注・出典の追加について[編集]

Unamu様 過日は出典に関するご指摘ありがとうございました。出典を明らかにしましたので、一度ご確認頂けますでしょうか。また全く出典が無いなどの テンプレートを外して頂けますと幸いに存じます。もし不備がまだありましたら、お知らせください。--Miguel de Unamuno会話2019年4月3日 (水) 03:03 (UTC)

フレームレスランプ[編集]

Hello Unamu, thank you for your answer on my page.

Pierre Bayardのプロフィールについて[編集]

ウナム様、


私はフランス - ベトナムの文学翻訳者です。私が日本語で作成したPierre Bayardシートは私自身からのものです これはスペイン語の形式の翻訳ではありません, 私はあなたを保証することができます。 それでもこのカードを削除することにした場合、それは本当に悪いです。 私はあなたの決定に反して何もすることができないことを知っています、私はちょうどこの記事を作家Pierre Bayardに寄稿することを考える。


読んでくれてありがとう。

(-BaoChanTL会話2019年4月7日 (日) 15:19 (UTC)

仮にスペイン語版からの翻訳立項でなかったとしても、今の本文は日本語のネイティブからみてとうてい読むには耐えない文章です。加えて、記事名が日本語で表記されておりません。これらの点を踏まえ、「きちんとした日本語で立項できる方による再立項」をするべきという理由で削除依頼を出しております。--Unamu会話2019年4月7日 (日) 15:23 (UTC)


さて、それがあなたが決めたことなら。ご回答ありがとうございます

「篠原正瑛」について[編集]

あなたは篠原正瑛Template:copyrightを貼っておられます。しかし、このテンプレートを使われるならテンプレート中にあるように「著作権侵害の可能性がある箇所を取り除」く必要があります。--106.181.212.180 2019年4月22日 (月) 00:06 (UTC)

私がテンプレートを貼った編集の差分[1]はご覧になりましたか?元記事には出典提示もなく、原文をほぼそのまま丸写ししていました。私は改稿に当たり、文章を改編し(「事実の摘示」とみなせる部分については出典タグを追加)、「丸写しではない」状態に編集しております。削除の方針に言う「著作権侵害の箇所の除去」は、「機械的な除去」と解するべきではないというのが私の立場です。あなたがWikipedia:削除の方針に照らして不徹底とお考えなら、該当箇所を除去して、版指定削除の対象を追加されてはいかがでしょうか。それがコミュニティで承認されれば、異は唱えません。--Unamu会話2019年4月22日 (月) 13:10 (UTC)

はじめまして[編集]

はじめまして、ばいがいたろうです-今回アカウント、登録ご初めて新規作成をいたしました。 新規作成の編集に、ご協力ありがとうございました。--ばいがいたろう会話2019年5月4日 (土) 21:43 (UTC)

ありがとうございます。宜しくお願いします。 佐世保のミッフィー会話2019年5月25日 (土) 02:58 (UTC)

Wikiは不慣れで、少しづつですが操作を覚えております。宜しくお願いします。 佐世保のミッフィー会話2019年5月25日 (土) 03:00 (UTC)


115.179.146.32さんの出所不明の投稿に関して[編集]

Unamu様、

はじめまして。お世話になります。Post Post Post Itと申します。 (私自身はふだんwikiに書き込むことはなく、記事を読むばかりゆえ、いたらぬところがあれば、お許しいただけますと幸いです。)

Unamuさんの誠実な記事編集や真摯な対応を拝見し、お知恵を借りたく、投稿させていただきました。

ご存知の通り、115.179.146.32さんは、放送局やアナウンサーの記事などを多数投稿されているのですが、出所が不確かな情報をこれまで注意があったにも関わらず、再三投稿しています。

私が先月末に気づいたのは、私の地元のアナウンサーさん(竹村りゑさん)の記事において、配偶者の有無を出所不明情報として削除される度に戻している点です。 115.179.146.32さんの投稿が真実かどうかは知らないのですが、たとえ真実であったとしてもご本人が公表していない個人情報をwikiのような場で晒すのはよくないと思います。(Googleで真偽を検索した程度なのですが、かなり昔の2chにそれらしき書き込みがある程度でした。)

115.179.146.32さんの、出所不明な情報や、事実であれば実名の個人のプライベートを晒す投稿について、なにかしら手を打つことができないでしょうか。

お忙しい中大変恐縮なのですが、Unamuさんのお知恵に頼らせていただけますと嬉しいです。

Post Post Post It

私のような者にご相談いただくとは恐縮です。ご相談の件ですが、ウィキペディアにはWikipedia:削除の方針というものがありまして、その中に「存命人物が積極的に公開していないプライバシーは載せるべきではない」という方針が記載されています(Wikipedia:削除の方針#ケース B-2:プライバシー問題に関して)。公表していない家族の情報などはまさにこれに該当し、削除(記事の不可視化)の対象となるものです。最新版から該当の内容が除去されていてもウィキペディアは編集履歴を原則として公開しているため、過去の版には適切ではない記述が含まれる場合、「版指定削除」といってその版を不可視にする依頼を出すことができます。件の記事については内容を拝見した上で、あなたの主張が裏付けられるようであれば、私から版指定削除依頼を提出してもやぶさかではありません。--Unamu会話2019年6月2日 (日) 09:11 (UTC)
あと、あまりに、問題投稿が繰り返されるようならWikipedia:保護依頼といって、編集に制限を加える依頼を出すこともできます--Unamu会話2019年6月2日 (日) 09:15 (UTC)
Unamuさま、お忙しい中、さっそくお返事くださり、感謝です。親身に相談にのっていただき、身に沁みます。(週末仕事で慌ただしくしており、すぐにお返事できず、すみませんでした。)豊かな知見から「版指定削除」や「保護依頼」についてご教授いただき、大変勉強になりました。Unamuさまにご教示いただいたように、しばらく、115.179.146.32さんの動向を見守ってみようと思います。今後も他の人を傷つけるような問題投稿が続くようなら、また頼らせてください。初心者で何もわからない中、丁寧にご指導くださりましたこと、重ねて心からお礼申し上げます。どうぞ今後とも宜しくお願いいたします。Post Post Post It 2019年6月5日 (日) 10:05

「スタッフが美味しくいただきました」への関連項目追加について[編集]

はじめまして。逃亡者と申します。スタッフが美味しくいただきましたへの2019年5月10日 (金) 15:26 (UTC)差分)での加筆、ありがとうございます。本記事でポリティカル・コレクトネスに触れることについて、Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/スタッフが美味しくいただきました 20190611についてご意見があります。コメントを強要するわけではありませんが、ご一読いただけますと幸いに存じます。よろしくお願いいたします。--逃亡者会話2019年6月11日 (火) 02:57 (UTC)

私の見解を加筆いたしました。--Unamu会話2019年6月11日 (火) 11:42 (UTC)
早速コメントをいただき、ありがとうございました。--逃亡者会話2019年6月11日 (火) 19:23 (UTC)

神奈川大学関係記事群を編集する可変IPについて[編集]

こんにちは。神奈川大学関係記事群を編集しているIP:2404:7A80:3360:4000::/64会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisについてです。利用者‐会話:2404:7A80:3360:4000:F1F9:2C83:6C6C:CDEAおよびWP:AN/S過去ログ)でのUnamuさんのコメントを拝見しましたが、当該利用者については、うろぼろ系ソックパペットなのではないかという疑いが私にもあります。傾向として

  • 同一記事での連続投稿が目立つ
  • 編集記事が神奈川大学関係トピックに集中している
  • 作成記事も神奈川大学関係に集中している

というのが挙げられます。この他、ノートページの投稿記録を見ると署名が「~~~~」であり「--」がなく、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Voulgari7でSammy Of Blueさんが指摘された点と一致しています。

さらに、Wikipedia:コメント依頼/うろぼろ(依頼者: 郊外生活)やWikipedia:投稿ブロック依頼/うろぼろ(依頼者: 切干大根さん)で指摘されている著作権問題が再発しているようにも思えます。神奈川大学ノート / 履歴 / ログ / リンク元での特別:差分/73522377の編集内容が出典として提示されている外部サイトからの丸写しにかなり近いです。

この他、先ほど初めて気づいたのですが、神奈川大学ノート / 履歴 / ログ / リンク元での統合提案で独断でクローズしているようでした(差分)。いくら反対意見をもつからといって(とはいえ統合元ページが現時点で特筆性が十分に立証されているとも私は思いがたいのですが)、その日に議論終了宣言を行うのはどうなのだろうか、とも思えます。そして、ノート:神奈川大学での反対意見の理由がWikipedia:独立記事作成の目安に基づいているのかも、疑問があります(なおうろぼろ系は削除依頼サブページでの発言でWikipedia:独立記事作成の目安を理解しているのかどうか疑問のある発言を過去に行っており、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Voulgari7(依頼者: 郊外生活)で私が指摘したほか、Wikipedia:投稿ブロック依頼/うろぼろでのPinkPastelさんのコメントにもそのような言及はあります)。

Unamuさんが管理者伝言板に報告されたときもブロック対処はありませんし(明らかな記事破壊などでもないので管理者も対処しにくいとは思います)、これらのことを考えると、IP:2404:7A80:3360:4000::/64会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisに対するコメント依頼・レンジブロック依頼を行ったほうが良いのではないかと思ったのですが(レンジブロックの巻き込まれもあまりないように思います)、どうお考えでしょうか。--郊外生活会話2019年7月21日 (日) 04:49 (UTC)

ご連絡いただき、ありがとうございます。無期限ブロックされた利用者のブロックである疑いが濃厚で、かつ方針理解の点でブロック前と同様の問題を抱えている(神奈川大学記事については「創作性」が多少グレーだという判断をする方もいるかもしれませんが、統合提案の1日クローズは看過できないと考えます)ことを考慮すると、レンジブロック依頼は出してもよいと考えます。--Unamu会話2019年7月21日 (日) 08:59 (UTC)
返信 回答ありがとうございます。確かに丸写しに近いが存続クローズとなった事例はあります(例: Wikipedia:削除依頼/神奈川大学)。ただ、いくらソックパペットの疑いがあったとしても、明らかな記事破壊でもない状態で、何も対話せずにコメント依頼・ブロック依頼を出すのもはWikipedia:論争の解決からみてどうなのかという疑問もありいきなりコメント依頼・ブロック依頼というのはためらっているのですが、1日クローズの件はノート:神奈川大学で異論を述べ、かつブロック逃れの可能性があることも指摘しました。うろぼろ系は定期的に神奈川大学関係記事群を確認しているようなので、状況をみつつ適切なタイミングで、(私が行う場合)まずコメント依頼を出そうと思っています(もちろんUnamuさんほか依頼有資格者がその前に行うことを妨げるものではありません)。--郊外生活会話2019年7月21日 (日) 11:49 (UTC)

参考文献・出典・脚注[編集]

Unamu様 2019年4月に参考文献・出典、2019年5月に脚注についてご指摘いただきありがとうございました。関連書籍を書籍のテンプレート化し、新たに脚注という見出しを作り、文章の中から脚注へのリンクをしました。不慣れなので正しくできているか不安ですが一度確認していただけましでしょうか。--サーモ会話2019年7月30日 (火) 04:13 (UTC)

わざわざお越しいただいた上で恐縮ですが、どの記事のことをおっしゃっているのかについてご教授願います。あなたの会話ページに履歴がないようなので、記事の要約欄に記載したものかと存じますが、3か月近くも経つと細かい記事名までは記憶の範囲外です。--Unamu会話2019年7月30日 (火) 13:41 (UTC)
 恐れ入ります。当方不慣れなもので、「赤外線調査」を編集しています。--サーモ会話2019年8月11日 (日) 06:21 (UTC)
拝見しました。脚注記載の形式上の理由で細かい手直しをしました。私はこれらの分野に詳しくないため、出典引証されている文献に実際にこれらの記述があることが確認できませんので、あくまで形式としての修正です。その限りでは(私の印象として)よいように思います。--Unamu会話2019年8月11日 (日) 10:51 (UTC)

感謝です。 [編集]

'
いろいろとご指摘ありがとうございます。

未だにまだまだ未熟者です。 Bokuchan20120524会話2019年8月14日 (水) 01:48 (UTC)

ありがとうございます[編集]

ご指摘を大変ありがとうございました。Wikipediaを始めたばかりで目を白黒させています。タグ?の入れ方もよくわからずご迷惑をおかけしています。ヘルプもよく読んでみたいと思います。不慣れなところを助けてくださって大変ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。--萌路 出衣会話2019年8月14日 (水) 06:24 (UTC)

「名曲喫茶ライオン」加筆のお礼[編集]

はじめまして。先日「名曲喫茶ライオン」の記事を執筆したEugene Ormandyです。この度は加筆していただきありがとうございました。初心者のため至らぬ点も多いですがこれからきちんと勉強していきます。--Eugene Ormandy会話2019年8月31日 (土) 06:08 (UTC)

はじめまして。[編集]

はじめまして。 先日西澤宏繁の削除依頼の除去などにご指摘いただきましたPPPKUFEと申します。 丁寧なご指摘誠にありがとうありがとうございました。 Wikipediaをはじめたばかりでわからないことばかりですので、ぜひ色々ご教示頂けましたら幸いです。 先日西澤宏繁記事を見かけ、削除依頼については、著作権侵害と思しき箇所を削除すればよいのではと考え、行ってしまったものです。 大変申し訳ありませんでした。 西澤宏繁の記事に関して、削除依頼を解除し継続して掲載して頂けるようにするには、どのようにすればよいものでしょうか? 重ね重ね恐縮ですが、ご教示頂けましたら幸いです。

なお、追加でご質問頂いておりましたKHXJR様につきましては全く小生に覚えのない方でございますので、あしからずご了承くださいませ。 --PPPKUFE会話2019年9月10日 (火) 16:39 (UTC)

返信 ご連絡いただき、ありがとうございます。まずウィキペディアでは編集によって修正される前の過去の版も原則としてすべて公開しています。しかし、過去の版に著作権侵害箇所が残っているとこれを削除(不可視化)しなくてはなりません。最新版から著作権侵害箇所を除去しただけでは不十分なのです。ですので、現在審議中の削除依頼は、審議の結果管理者(ウィキペディアで問題のある記事の削除をおこなう権限を持つ参加者)が削除相当と判断すれば、過去版が不可視化されて終了します(逆に「著作権上問題がない」と判断されれば不可視化せずに「存続」という結論で終了します)。最近は削除審議にはそれなりに時間がかかっていますので、すぐに終わらないかもしれません。審議中のテンプレートは審議が終わるまでそのままにしておけばよいのです(現在の版は著作権侵害の疑われる場所を取り除いています)。--Unamu会話2019年9月11日 (水) 13:22 (UTC)

かのユーザーの対応について[編集]

利用者:金山 竜弥会話 / 投稿記録 / 記録さんの対応に頭を悩まされてるようで、先日Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックの方で対処を依頼していたようですが、あなたもあなたです。なぜコメント依頼を出そうともせず長きに渡って腰を上げようとしなかったのです?誰かが出すのを待っていたのですか?私であれば、対話してどうにかできる方とは思えず、コメント依頼でダメなら、それを経由したブロック依頼と考えておりましたが。--ミラー・ハイト会話2019年9月14日 (土) 07:56 (UTC)

お叱りについては真摯に受け止めます。コメント依頼を控えたのは、かのユーザーが当初はこちらの注意に従うように見受けられたこと(記事名やパイプつきリンクなど)、もう一つは何より独立リーグの編集に関わっているユーザーが少なく、コメント依頼を出しても議論が進捗しないのではないかという危惧があったことによります。昨日昼に対話拒否の警告を出してからは活動が止まったようですが、再発した場合にはコメント依頼を出します。--Unamu会話2019年9月15日 (日) 00:21 (UTC)

石井智也 (スキー選手) の編集に付き2点確認[編集]

Unamuさん、こんにちは。石井智也 (スキー選手)での編集フォローありがとうございます。あなたの編集で2点確認させて頂きたいことがあります。 ①「滝下康之監督の下でトレーニングをしている」と ②「彼はアジアの国を代表する最高のスキーヤーである。」は私の編集において除去した記述ですが、これを戻された理由を教えて頂けませんか。①②とも直後に添えられている出典(英語)にそのような記述を見つけられなかったのですが、私の見落としでしょうか。私が気になっている点を以下に書きます。

  • ①について、滝下康之(ちなみに正しくは 滝下之 のようです)氏は日本のナショナルチームのコーチであって(監督という呼称も見当たらない)、ナショナルチームを離れた石井選手が海外に拠点を移してから滝下氏の指導を受けているという資料は見ていませんし、あと、これは出典には用いていませんが この記事の最後の方では「海外のチームであるworld racing academyにて外国人コーチに師事し、トレーニングを積む毎日です。」と書かれています。
  • ②について、上記のとおり出典にそのような表現が見当たりませんでしたので、別の表現(...アジア人選手としては最高順位であった。)に置き換えたわけですが、私の見落としでしょうか。そうでなければ「アジアの国を代表する最高のスキーヤーである。」という表現はちょっと独自研究風に感じるのですが、いかがでしょうか。

以上ご確認ください。お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。--Socioview会話2019年9月29日 (日) 04:37 (UTC)

すみません。あなたの編集の前の版(本日の0:55(UTC))をベースに加筆したものをアップしたため、わずかな時間差であなたの編集内容を確認できておりませんでした。①②のいずれに関しても該当版の内容を残した結果、あなたの加筆を巻き戻した形になったまでです。より適切な形に修正いただいて結構です。--Unamu会話2019年9月29日 (日) 08:56 (UTC)
たまたま編集が競合した状態だったのですね。承知しました。ご回答ありがとうございました。--Socioview会話2019年9月29日 (日) 22:55 (UTC)

「笠原良策」を作成しました。[編集]

笠原良策(=笠原白翁)を作成しました。コトバンクをもとに簡単なものを作っただけなのでWikipedia:削除依頼/笠原白翁で話題となった著作権の問題は起きないと思います。この人物について関心をお持ちのようなので連絡します。よろしければご加筆ください。--2001:268:C02C:4003:8847:B547:F3F:B717 2019年10月3日 (木) 07:53 (UTC)

再立項お疲れ様です。私は新規記事が他の文献の丸写しになっていないかどうか、という観点から調べてみたところ、明らかな著作権侵害が認められたため削除依頼を提出したという関わりに過ぎません。あなたを含めた詳しい方によって記事が充実することを願っております。--Unamu会話2019年10月3日 (木) 13:17 (UTC)

出典について[編集]

Unamuさま

はじめまして。WIKI ペディアについて、不慣れで、不用意な書き込みをしてしまったようです。

以前、別の方に悪意のある書き込みをされたものですから、名誉を守るために、 自分について、できるだけ正確な情報をと思い書き込んでしまいました。

ただ、WIKIペディアのルールや方針などについて知らないものですから、下記のようなご指摘をいただきました。

「無出典の大言壮語や宣伝的な展覧会等の列挙は除去。来歴節に組み込むべき内容を移動。Wikipedia:信頼できる情報源となりうる言及があるなら、本文中の出典として使うようにしてください。」

Unamuさまは、WIKIペディアの監視員などの役割の方だとお見受けしました。

内容は決して大言壮語ではなく、事実に基づき、出典も根拠もあるのですが、出典や根拠をどのように示したら良いのでしょうか? 新聞記事や、公立美術館の展覧会カタログ、本、あとはウェブの記事などです。

ご教示いただければ幸いです。以上署名のない発言は利用者:水谷イズル会話 / 投稿記録 / 記録さん 2019-10-31 05:02 (UTC)によるものです。Unamuによる追記

まずあなたの会話ページに記入した「ご自身の記事の編集はおやめ下さい」はお読みいただきましたでしょうか。たとえ宣伝の意図がなくてもご自身の記事を編集すべきではありません。そのうえで、あくまで一般論としてご質問にお答えします。お断りしておきますと、私もあなたと同じ一般のウィキペディア利用者の一人に過ぎません。削除権限などを持つ利用者として「管理者」「削除者」がいますが、私はそうした権限を有していないことを明言しておきます。まず、ウィキペディアは基本的に「出典主義」で、どのような出典を使うべきかはWikipedia:信頼できる情報源に例示されています。手短に言えば、「査読・編集という手続きを有する第三者」であることです(例外はあります)。それをどのように出典として記事中に記載するかにつきましては、Wikipedia:出典を明記するをご覧下さい。また、「どういったものを書くべきではないか」という点につきましてはWikipedia:ウィキペディアは何ではないかをご覧下さい。しばしば誤解されるのですが、芸術的職業の方の展覧会やコンサート・個展や、レギュラーではないテレビ出演などが「特筆性」(この言葉の意味についてはWikipedia:独立記事作成の目安をご覧下さい)の裏付けになると考えて列挙する方がおられます。しかし、そうしたものはその展覧会自体がよほど高い注目を集めたような事例でなければ特筆性の裏付けとはみなされず、むしろ宣伝行為であるとウィキペディアのコミュニティでは受け取られます。さきほどのWikipedia:ウィキペディアは何ではないかには、「ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません」というガイドもあります。また、ウィキペディアでの「大言壮語」についてはWikipedia:大言壮語をしないをご覧下さい。ウィキペディアには多くのガイドラインや決まりがありますが、それらは「信頼できる百科事典」を作るためのものだとご理解いただけると幸甚です。--Unamu会話2019年10月31日 (木) 15:07 (UTC)

はじめまして。独自研究対策についてご助言いただきたく投稿させていただきます。[編集]

Unamu様、

初めまして。突然書き込む非礼、ご容赦ください。 普段、芸術系の記事を執筆しているCurator's Masterと申します。

過去の投稿で、Unamu様が悪質なアカウントから記事を守っているのを拝見し、ご助言いただきたく、投稿させていただきました。

自分が昔作成した記事のひとつ高橋洋介に、2日前から 未対処 利用者:Entering.tp (会話 / 投稿記録 / 記録 / フィルター記録 / CA / ブロック) というアカウントによって独自研究が追加されており、出典不明の上、存命人物の個人情報に該当するものだったので、削除したのですが、すぐに書き換えられ、編集合戦のようになりそうだったので、当該箇所の削除をいったん諦めました。

未対処 利用者:Entering.tp (会話 / 投稿記録 / 記録 / フィルター記録 / CA / ブロック) は、どうやら出典不明の独自研究を書き込むためだけに2日前につくられたアカウントのようで、アナウンサーの記事竹村りゑにも同様の独自研究が追加されていました。(この記事の編集ログで、Unamu様が悪質なアカウントから記事を保護されていたことを知り、もしかしたら、お知恵を拝借できるかもと思い、ご相談させていただきました。)

私は2年程度のまだ新参者で、記事の保護やアカウントの投稿ブロックなどの権限もなく、このようなアカウントに対してどうしてよいのかわからないため、Unamu様に何卒お力添えをいただきたい次第です。

ご検討のほど、どうかよろしくお願いいたします。

追伸: ぱたごん様が当該アカウントを1週間投稿禁止にしてくださりました。 お忙しい中、お騒がせして申し訳ございませんでした。ひとまず、落ち着きましたので、ご報告させていただきます。

Curator's Master Curator's Master会話2019年11月11日 (月) 01:53 (UTC)

即時削除テンプレートの濫用をおやめください[編集]

君たちはどう生きるか (映画)」への即時削除依頼を却下しました。たしかに2018年1月の削除依頼「Wikipedia:削除依頼/君たちはどう生きるか (映画)」にて一度削除されていますが、当時より多くの、かつ当時より新しい資料も示されており、改善されていないとは言えません。以前にも別の件で即時削除の方針を確認するようお願いしたはずですが、即時削除を依頼される際には方針に沿って依頼されますよう、改めてお願いします。--Bellcricket会話2019年11月12日 (火) 09:07 (UTC)

前回の削除依頼が2018年2月。その時点での出典(と思われるもの)から追加されたのは今年4月のロケットニュースですが、そこには「スムーズに進むと2022年くらい」の公開とあり、その時点から「早くて3年後」です。前回の削除依頼が「公開が2017年10月時点から3~4年後」で時期尚早という判断が下されました。今回も2019年4月の時点から早くて3年後であり、その点に関しては大きな進展はないと判断しました。(仕上げスタッフを募集したことは確かに制作体制を固めたとはいえるものですが、公開時期が決定されたといった性格のものではありません。ちなみに8年の制作期間をかけ、最初に制作に関する報道が公開4年前にあった『かぐや姫の物語』の場合、記事の立項は公開時期(延期前)が正式に発表された、2012年12月、公開の約1年前です)「濫用」とのご指摘ですが前回のご指摘以来「全般2」の使用は極力控えており、今回も過去の削除依頼を踏まえての対応です。これ以上争うつもりはないので、改めて削除依頼を起こしたりはしませんが、その言葉を使われることに対してはいささかの違和を感じると申し上げます。--Unamu会話2019年11月12日 (火) 12:26 (UTC)
前回の削除依頼時と本質的な点に進展が見られないにもかかわらず、「前回はアウト・今回はセーフ」では筋が通らないと考えますので、やはり削除依頼を提出することとしました。前回削除された記事に対しては私は出典追加などの加筆をおこないましたが、削除審議の結果を見て「たとえ信頼できる情報源の出典があったとしても、単独記事立項の条件を満たさないと判断されれば削除される」ことを知りました。その際のコミュニティの判断を尊重するなら、今回も記事作成は尚早で現時点では削除されるべきという結論になろうかと存じます。--Unamu会話2019年11月13日 (水) 11:41 (UTC)
即時削除は、明らかに削除されるものというのが大前提です。明らかに同じ問題を抱えているもののみを即時削除の対象としてください。全く同じ問題を抱えているならばともかく、資料の追加など改善が試みられているものについて、本質的な点に進展があるかどうかは管理者の一存で判断できるものではありません。そうしたものは、改めてコミュニティの判断を仰ぐべきです。当時のコミュニティの判断は尊重すべきですが、それにいつまでも拘ることも、適切ではありません。--Bellcricket会話2019年11月18日 (月) 12:09 (UTC)

(インデント戻します)即時削除の運用が厳格に形式的な基準に基づいているものと受け止めましたので、今後はその前提で対応いたします。--Unamu会話2019年11月18日 (月) 13:52 (UTC)

「東久邇宮稔彦王」の編集について[編集]

貴殿による標記の記事の編集(差分)を拝見しました。

「首相経験者の最長寿記録」についての二重記載を解消して頂いたのは良いのですが、主に下記の2点で問題があると判断しましたので、修正をさせて頂きました(差分)。

(1)貴殿は、出典として移動した「前坂俊之. “知的巨人たちの百歳学(143)世界の総理大臣、首相経験者の最長寿者としてギネスブックに登録された昭和天皇の叔父の東久邇稔彦(102歳)”. 前坂俊之オフィシャルウェブサイト. 2019年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月29日閲覧。」を確認なさったのでしょうか?

貴殿がこの出典を付した文:「これにより、生年月日の記録のある世界の首相経験者としては最も長命かつ100歳を超えて他界した人物(後者は3人おり、1人はオランダのウィレム・ドレース(1886年7月5日 - 1988年5月14日)、もう1人は日本の中曽根康弘)であるとしてギネスブックにもその名が掲載されている。」

出典の文:タイトル「世界の総理大臣、首相経験者の最長寿者としてギネスブックに登録された昭和天皇の叔父に当たる東久邇稔彦(102歳)」本文「平成2年(1990)年1月に102歳で亡くなったが、世界の首相経験者の最長寿者とし、ギネスブックに登場した。」

出典には「生年月日の記録のある」や「ドレース」や「中曽根康弘」や「100歳を超えた」などという言及はありません。「東久邇は、世界の首相経験者の最長寿者(102歳)として、ギネスブックに登録された」という趣旨が書いてあるだけです。

貴殿の行為は「出典偽装」とも取れるものです。このような編集は今後お止めください。

(2)中曽根康弘について、「2019年11月29日に死去した中曽根康弘は満101歳で、東久邇の持つ日本の総理大臣経験者最高齢記録には及ばなかった。」という注釈が設置され、「“中曽根康弘元首相が死去 101歳”. スポーツ報知. (2019年11月29日). https://hochi.news/articles/20191129-OHT1T50074.html 2019年11月29日閲覧。 」が出典として提示されています。 しかし出典で該当しそうな記述は「元首相の中曽根康弘氏が死去したことが29日、分かった。101歳だった。歴代首相で100歳を超えたのは102歳で死去した東久邇宮稔彦(ひがしくにのみやなるひこ)元首相と中曽根氏だけだった。」であり、「東久邇の持つ日本の総理大臣経験者最高齢記録には及ばなかった。」に該当する言及はありません。

WP:YESPOVでは次のように示されております。

ウィキペディアのコミュニティにおいての中立性とは、さまざまな「信頼できる情報源」を注意深く、批判的に分析し、それらの出典に含まれる情報を読者に明確かつ正確に取り次ぐことを意味します。

貴殿の編集は、上記に抵触しております。今後、このような編集はお止めください。ウィキペディアの三大方針の一つであるWP:NPOVを熟読してください。--Pooh456会話2019年11月29日 (金) 14:50 (UTC)

ご指摘痛み入ります。普段はこのようなことはしないのですが、二重記述の訂正を急いだために確認がおろそかになってしまいました。今後は気をつけます。--Unamu会話2019年11月29日 (金) 14:54 (UTC)

横から失礼します。指摘されている(2)についてですが、「2019年11月29日に死去した中曽根康弘は満101歳で、東久邇の持つ日本の総理大臣経験者最高齢記録には及ばなかった。」は出典の情報と論理的には矛盾しておらず、除去されるには至らないと思うのですが、私の思考力が不足しておりますでしょうか。--Socioview会話2019年11月30日 (土) 13:54 (UTC)

Socioviewさんへのお答え)

(2)の出典を提示して加筆できるのは、たとえば「日本の首相経験者のうち100歳を超えたのは、東久邇と、中曽根康弘(2019年11月29日死去、101歳没)の2名のみ。」といった文章です。

Wikipedia:独自研究は載せない#何が除外されるかで、下記のように示されていることによります。

この方針は編集者の個人的観点や政治的意見、また発表済みの情報の個人的分析や解釈、そして自分の支持する観点を押し進めたり自分の提唱する論証や定義を支持するような形で発表済みの情報を解釈・合成するようなことも排除します。
つまり、ウィキペディアで公開されるいかなる事実、理念、意見、解釈、定義、評論、考察、推測、論証も、信頼できる媒体において、その記事の主題に関連する形で、既に発表されていなければなりません。

--Pooh456会話2019年11月30日 (土) 14:33 (UTC)

果たしてこの場所で続けていいものかと思いますが、もう一度だけ書かせて頂きます。日本の首相経験者が東久邇と中曽根の2人のみで、東久邇102歳、中曽根101歳が明らかであれば、「中曽根が東久邇の持つ日本の総理大臣経験者最高齢記録には及ばなかった」は自明の理であり、個人的解釈でも分析でもないので、独自研究には当たらないと思うのですが。--Socioview会話2019年11月30日 (土) 14:51 (UTC)
Unamuさんの会話で、このお話を続けるのは不適切と思われます。Wikipedia:井戸端で議論を提起なさっては如何でしょうか。私より方針文書への理解が深い方のご意見を頂けると思います。--Pooh456会話2019年11月30日 (土) 16:12 (UTC)
そうですね。先の返信で片付かないようですから、承知しました。井戸端でご意見いただくことにしました。Unamuさん、お邪魔しました。→Wikipedia:井戸端/subj/出典の内容と論理に矛盾がなくても独自研究になるのか?--Socioview会話2019年11月30日 (土) 17:43 (UTC)