コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Voulgari7

利用者:Voulgari7会話 / 投稿記録 / 記録 / CA / guc

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、無期限ブロック に決定しました。


Voulgari7さんは平成30年6月9日にアカウントを作成され、編集記事の大半は神奈川大学に関するものです。

被依頼者の初投稿はWikipedia:削除依頼/神奈川大学のサークル差分)ですが、ここでの発言には、独立記事作成の目安に基づいていないこと、Wikipedia, Wikiを全て大文字で記載していること、東海大学との比較を行っていることが特徴として挙げられます。これらの特徴は、先に投稿ブロック依頼を経て無期限ブロックを受けた利用者:うろぼろ会話 / 投稿記録さんと類似していることから、ブロック逃れソックパペットの疑いがあるものとして管理者伝言板に報告しました(差分)。うろぼろさんの過去の発言としては、独立記事作成の目安に基づかない特筆性判断(Wikipedia:削除依頼/神奈川大学体育会サッカー部 での発言)、Wikipedia, Wikiを全て大文字で記載する例( Wikipedia:投稿ブロック依頼/うろぼろ#被依頼者コメント)、東海大学との比較を挙げる例( 利用者‐会話:うろぼろ での発言)などがあります。また、Wikipedia:削除依頼/神奈川大学のサークルでの審議対象記事の大半は、うろぼろさんが立項されています。

その後、樋貝詮三東林党で、IP利用者により除去されていた無出典記述の復帰を行っています(大半の部分は出典提示なし)。両記事とも過去にIP:49.107.113.12会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんが編集されていて(特に樋貝詮三)、会話ページの記述(連続投稿、Wikipediaの大文字記述、演説内容など)から、うろぼろさんがアカウント取得前に使用していたIPの可能性が高いことが考えられ、過去のブロック依頼でも、その旨の言及があります(差分)。

そして本日。神奈川大学ノート / 履歴での加筆に対しDr jimmyさんが差し戻されると、被依頼者が再度差し戻し。海ボチャンさんが続いて差し戻された後、被依頼者が再度差し戻し、利用者‐会話:海ボチャンにて「内容を理解していないのならば取り消さないでください」との投稿を行っています。このような発言は利用者‐会話:うろぼろ#記事を差し戻す行為について やめてくださいとよく似ています。

これらのことから、被依頼者は単なる新規利用者とは判断できず、うろぼろさんのブロック逃れソックパペットと考えるしかないように考えられます。既に管理者伝言板には報告していますが、1週間程度経っても対処されず、管理者の裁量でブロックできる範囲外と考えられるため、投稿ブロック依頼を提出します。なお、このブロック依頼は、管理者による裁量ブロックを妨げるものではありません。コミュニティの皆様、審議のほどよろしくお願いいたします。--郊外生活会話2018年6月16日 (土) 10:21 (UTC)[返信]

参考リンク

被依頼者コメント

審議・コメント


上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください