利用者‐会話:Vigorous action/log3

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

こんにちは[編集]

管理者への立候補、お疲れさまでした。信任おめでとうございます。早速ですが、管理者メーリングリストご案内のウィキメールをお送りしましたのでお読みください。よろしければ、利用者:Miyaでブロックの練習をしてみてください(慣れるまで何度でもどうぞ)。今後とも、どうぞよろしくお願いします。--2010年5月24日 (月) 09:00 (UTC)

ご案内有難うございました。先ほどお送りしましたので宜しくお願いします。--Vigorous actionTalk/History2010年5月24日 (月) 09:08 (UTC)

管理者着任の旨、利用者ページにお書きですがtypoがあるようです、お知らせまで。--竃馬 2010年5月24日 (月) 09:25 (UTC)

お知らせ有難うございます。全然気がつきませんでした。--Vigorous actionTalk/History2010年5月24日 (月) 09:44 (UTC)

ご活躍を期待しています[編集]

管理者就任おめでとうございます。お久ぶりになります、Aimaimyiです。今後の活躍を期待しています。

とか言いながら本題と言うかアホな質問ですみません。自分のノート(トーク?)を過去ログ化する方法は何れの方法が無難でしょうか? 私の専門はメカなのでシステムにはちと難で申し訳ないです。--Aimaimyi 2010年5月25日 (火) 14:46 (UTC)
ありがとうございます。大変ご無沙汰してます。過去ログ化の方法は私はカット&ペースト方式を使用してます。しかし履歴継承の手間や失敗等(過去に履歴継承の失敗により、総ての記入者に許可をもらいに回っておられる方が数名おられました。)を考えると、移動方式か固定リンク方式の方が簡単だと思います。自分がサブページ方式を取っていてなんなんですが、サーバーには固定リンク方式の方が優しそうです。ノートページに記入した(その他の理由でウォッチしている)側からみると移動方式以外の方法だと、その方のノートページでの会話の動き等を追えるメリットもあります。メリット、デメリットはその人の都合もあるので何とも言えませんが、一番無難で簡単そうなのは固定リンク方式かなぁと最近思っています。--Vigorous actionTalk/History2010年5月25日 (火) 15:26 (UTC)
ありがとうございます。固定リンクにてログ化出来ました(あれ?…一度記述に失敗)。また、何かの折には何卒よろしくの程にて。(感謝)--Aimaimyi 2010年5月25日 (火) 16:41 (UTC)
RCでみてました^^;またよろしくです。--Vigorous actionTalk/History2010年5月25日 (火) 16:48 (UTC)

「内閣総理大臣」の保護について[編集]

Vigorous action様、初めまして。泉州大夫惟宗朝臣と申します。内閣総理大臣が編集合戦になっていたため、保護されましたこと、私も編集に係わった手前、まずはお手を煩わせたことをお詫びします。要約欄で私は「菅氏は天皇陛下から親任式を受けていないので、まだ内閣総理大臣に就任したわけではない」旨を記したのですが、それを理解せず、速報を書きたがる人の多いこと、辟易しておりました。さて、内閣総理大臣の保護期間を6月5日までに設定されましたが、現状の報道によると菅内閣の正式発足は6月8日になりそうです。したがって、明日、保護期間が解除されると、同様の編集合戦が展開される可能性が大きいです。保護期間を6月8日ぐらいまで延長をしたほうがよいかと思います。ご考慮頂ければ幸いです。--泉州大夫惟宗朝臣 2010年6月4日 (金) 09:55 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。憲法第6条の規定によるとまだ未就任ですので一応保護させていただきましたが、まだ未就任であることが報道等により周知され理解していただけるものかと思っております。保護解除後も同様になるようであれば再度保護が必要であるかもしれません。様子は見てみようかと思います。--Vigorous actionTalk/History2010年6月4日 (金) 10:22 (UTC)

こんちは。[編集]

存命人物の記述除去や白紙化への対応は、Wikipedia:存命人物の伝記を確認して、特にいろいろ気をめぐらせて、対応を考えるようにしてくださいな。--Ks aka 98 2010年6月5日 (土) 18:24 (UTC)

すみません。了解しました。--Vigorous actionTalk/History2010年6月5日 (土) 18:31 (UTC)

夜分遅くにすみません![編集]

Vigorous action様、こんばんは。はじめまして。古瀬那奈と申します。
今春になってウィキベディアンですか?なってまだ浅い初心者なので、知識不足もありどこがNGなのか、私には皆目見等がつきません。
編集など、ウィキに関するページは読んではいるのですが。アピールしてる、もしくはアピールしてると思われる節がありましたら、私のノートにご指摘をお願い申し上げます。そうしましたら、自分の利用者ページ、添削にとりかからせていただきたいと思います。
ノートのご記入ありがとうございました。--古瀬那奈 2010年6月6日 (日) 14:14 (UTC)

こちらにお返事いたしました。--Vigorous actionTalk/History2010年6月7日 (月) 01:20 (UTC)

ブロックの要約について[編集]

こんばんは。Wikisource管理者就任おめでとうございます。

さて、これの要約について。「Blocked proxy」「不適切な利用者名」「パスワード公開」は追加の理由を空欄にすれば、ブロックされた利用者側で{{UsernameBlock}}が自動的に展開されるよう、MediaWiki:Blockedtextなどに条件文を仕込んであります。プルダウンの項目を{{UsernameBlock}}のようにすると普通に展開するため、逆側で対処した形です。

ブロック理由の追加を行うと展開されませんが、ブロックされた利用者に対して簡単に詳細な案内を掲示することが出来ますので、適宜ご活用ください。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2010年6月9日 (水) 14:15 (UTC)

ご案内ありがとうございます。是非活用させていただきます。そういえば、ブロック画面に出てましたね。忘れていました^^;;--Vigorous actionTalk/History2010年6月9日 (水) 14:29 (UTC)

記事「香西咲」について[編集]

はじめまして。いつもお世話になっております。

記事「香西咲」なのですが、いちど記事が白紙化されたのをリバートなさっていますが、初版立項者による白紙化であり、他の投稿者からはリンクやカテゴリの追加などの単純編集しかないので、WP:CSD#全般8 の要件を満たしており、即時削除で対応してもよかったのではないかと思っております。本人ブログも見てみましたが、芸能界は事実上引退のようであり、活動期間が短いので特筆性も低いと思います。

初版立項者がなぜ記事を白紙化したのか、あくまで私の憶測ですが、いわゆる「普通の女の子に戻りたい」だったのかもしれないと思っております(当事者でなければこういう表現の加筆[1]はしないと思います)。その後、再び初版立項者による記述削減があり、現状ではエラーが含まれた中途半端な状態になっており、気になっているのですが。--しまあじ 2010年6月10日 (木) 19:47 (UTC)

はじめまして。ご連絡ありがとうございます。しまあじさんの精力的な記事のメンテナンスに脱帽の思いです。さて今回の件ですがWP:CSD#全般8の適用も考えたのですが初版作成から数カ月あり可変IPである可能性、さらに他者による文言の変更などもあることから適用しませんでした。よくあることですが、引退を理由に記事の削除の申し立てをされる関係者がおられるのですがご存じのとおり削除の方針には合致しませんので存続となっています。ただ、今回の場合どなたかが百科事典的な記事に成長の見込めないものなどとして削除依頼されることを否定するつもりはありません。--Vigorous actionTalk/History2010年6月11日 (金) 00:42 (UTC)

他者の利用者ページについて[編集]

初めまして、You-kanと申します。KMTさんの編集については、Wikipedia管理者リストを見て、カテゴリに記されてなかったので私が書き込んでしまいました。勝手なことをして申し訳けありませんでした。 -- You-kan 2010年6月19日 (土) 13:36 (UTC)

現時点では64人の管理者が居てますが、Categoryには46人しかカテゴライズされてません。Categoryに入れるかどうかは本人の希望でしょうし。あくまで正しいリストは、wikipedia:管理者#現在管理者である利用者です。なお、Category:ウィキペディアの管理者は{{User admin}}を使う事により自動的に付与されているものであると思います。今後他人を不愉快にする恐れのあるような行為はお控頂きますようお願いいたします。--Vigorous actionTalk/History2010年6月19日 (土) 13:54 (UTC)

感謝[編集]

香寿たつき」の編集がうまくいかなかったとき、助けていただきありがとうございました。--まくわうり 2010年6月20日 (日) 03:27 (UTC)

いえいえ、RCで気が付いたのでしておきました、お礼を言われると恐縮してしまいます。--Vigorous actionTalk/History2010年6月20日 (日) 03:34 (UTC)

丹沢病院のリダイレクト化に関して[編集]

はじめまして、「丹沢病院」を「医療法人丹沢病院」にリダイレクト化されたようですが、どのような理由でしょうか?Wikipedia:記事名の付け方#団体名を見ると、本来は反対であるべきではないでしょうか?初稿者の方には、記事立項早々に会話ページにてその旨を説明し、丹沢病院を即時削除依頼に出し、削除後「医療法人丹沢病院」を「丹沢病院」に移動させる事を話させていただきました。間違えであるなら、ご教示ください。お忙しいところ宜しくお願いいたします。--パウロ2003 2010年6月21日 (月) 11:15 (UTC)

はじめまして、いつも活発な活動拝見しております。今回の件ですが初版作成者は今回一連の編集が最初の投稿であることなどを踏まえて初版投稿者の意図を考えるとそうしたかったのではないかと推察したまでです。WP:NCではパウロ2003さんのおっしゃるとおりになっていますが、現状そのようになっていない記事も現状ではみうけられます。おっしゃっておられることもわかりますので、私の編集自体は取り消ししておきます。--Vigorous actionTalk/History2010年6月21日 (月) 12:05 (UTC)
ありがとうございました。ご対処感謝します。--パウロ2003 2010年6月21日 (月) 13:09 (UTC)
差し戻し後に、chatamaさんが即時削除されたようです。--Vigorous actionTalk/History2010年6月21日 (月) 13:13 (UTC)
医療法人丹沢病院丹沢病院に移動しました。ありがとうございました。--パウロ2003 2010年6月21日 (月) 13:30 (UTC)

神奈川県警察不祥事問題について[編集]

こんにちは。神奈川県警察不祥事問題についてなのですが、別記事として分割されている神奈川県警察に統合するべきではないでしょうか?—以上の署名の無いコメントは、Papatimoノート履歴)さんが 2010-06-27T19:55:27 (UTC) に投稿したものです(Vigorous actionTalk/History)による付記)。

内容的にも多く見難くなること、実在の人物名などの記述など不適切な編集による巻き込まれによる削除などが増えることが考えられるため積極的に賛成できません。--Vigorous actionTalk/History2010年6月27日 (日) 22:55 (UTC)

こんにちは、ノート:神奈川県警察不祥事問題にCU提案をいたしました。よろしければご意見をお願いいたします。--Tiyoringo 2010年6月27日 (日) 23:02 (UTC)

こんにちは。当該ページにコメントを入れておきました。賛成方向ですが現段階での賛否の表明は控えます。もう少し文面を修正していただけると賛否表明がしやすいと思います。--Vigorous actionTalk/History2010年6月28日 (月) 00:25 (UTC)

名古屋ホストクラブ経営者拉致殺害事件記事の削除について[編集]

こんにちは、いつもお世話になっております。名古屋ホストクラブ経営者拉致殺害事件の削除理由について補足をお願いしたく伺いました。執筆者と致しましては、純粋に過去にあった事件の記事として執筆しており、改善する機会もないまま即座に削除されたことを残念に思っております。削除コメントには>ケースB 高い法的リスクと明記されているのですが具体的にどういったケースでどういった法案に抵触するリスクがあるのかが不明確であるため、改善して新たに執筆することが困難と感じております。よろしければWikipedia:即時削除の方針の注意事項にもありますようにご説明をお願い致します。--114.172.62.44 2010年6月28日 (月) 15:00 (UTC)

今回の件は被疑者指名が記載されていた事による緊急削除です。wikipediaでは、wikipedia:削除の方針#B-2といった基準があり、個人の犯罪歴に関して、実名や個人が特定できる場合、ほとんどが削除の対象になります。これは、日本国では、元服役囚に、服役囚であった事実を公開されない権利があることに由来しますWP:DEL#B-2より引用)この様な場合はプライバシー権を侵害することになるためです。その他存命中の人物がかかわる場合、wikipedia:存命人物の伝記などもご参考いただければと思います。--Vigorous actionTalk/History2010年6月28日 (月) 15:34 (UTC)
ご説明いただきありがとうございました。問題が明確なため削除について異議はありませんが、全部削除ではなく特定版削除など別の手段による是正は不可能だったのでしょうか?少なくとも初版では法的リスクを負わないように可能な限りシンプルな記事で作成したのですが…。ともあれVigorous action様の判断には納得ができました、重ねてお礼を申し上げます。--114.172.62.44 2010年6月28日 (月) 15:55 (UTC)
私も色々方法を探ってみたんですが、初版から継続して犯人とされる人物名が継続して出ており全削除しか方法がありませんでした。どうぞお気を悪くせずご理解賜りますようお願いいたします。--Vigorous actionTalk/History2010年6月28日 (月) 16:20 (UTC)

インクジェットプリンターお詫び[編集]

インクジェットプリンターの件でご迷惑をおかけ申し上げました。--Technical personnel 2010年7月5日 (月) 11:46 (UTC)

以前から編集回数が多いのでちょっと気にしてみてました。今回は保護したのでこの期間中に、合意形成に努めてください。合意が出来ましたら期間中であってもwikipedia:保護解除依頼に報告いただければ解除されると思います。今後は双方とも落ち着いて編集される事を望みます。--Vigorous actionTalk/History2010年7月5日 (月) 12:00 (UTC)

貴重なご忠告ありがとうございます。某氏が虚偽事項を記載され、私といたしましては他の読者を混乱させることを心配し緊急的処置としてリバートを掛けましたが、虚偽事項の記載について全く反省がなくこちらも当惑しております。相手方も熱くなっておられるようですので冷却期間を置き対処いたしたいと思います。--Technical personnel 2010年7月5日 (月) 12:10 (UTC)

要約欄を見る限り、双方かなり熱くなっているようにも見えます。冷静に議論して双方合意していただければ幸いです。--Vigorous actionTalk/History2010年7月5日 (月) 12:13 (UTC)

マイケル・リューについて[編集]

マイケル・リューのタレントのマイケル・リューのページですが、ノート:マイケル・リューに記述がある通り、旧所属事務所との契約問題の関係で旧芸名が出せないにも関わらず、旧芸名を掲載された上に保護ページになってしまい、多くの方に迷惑を掛けています 至急こちらの正しい版に訂正の上改めて保護をお願いいたします [2]--以上の署名のないコメントは、幸田ララ会話投稿記録)さんが 2010-07-09T02:47:01 (Z) に投稿したものです(Vigorous actionTalk/History)による付記)。(スタイルも修正しました。--Vigorous actionTalk/History2010年7月9日 (金) 04:04 (UTC)

  • こちらのページでは権限行使についての依頼はお受けできません。冷たいようですが中立性を担保するために適切な場所(まずはノート)でお願いしますとしか言いようがないです。今回は度重なる説明のない記述の除去が原因の保護です。きちんとした説明を行い記述除去を行っていれば今回のような事態にはなっていなかったと推察します。合意後、wikipedia:保護解除依頼の方へお願いします。--Vigorous actionTalk/History2010年7月9日 (金) 04:04 (UTC)

削除対象版の投稿日時明記なしの場合[編集]

Vigorous actionさん、はじめまして!Penn Stationです。いつも精力的なご活動拝見いたしております。お疲れさまです。

Wikipedia:削除依頼/デジモンクロスウォーズ20100702の特定版削除の確認を行わせていただいたのですが、特定版削除の場合、依頼文中に削除対象版の投稿日時の明記が求められています(Wikipedia:削除依頼#STEP.2.3 依頼理由を記載)が、「投稿日時の明記がない場合」は確認作業に支障をきたしますので、対処せずに投稿日時の明記を関係者にお願いしていただくか、審議に参加して自ら明示していただくか、あるいは後回しにしていただけませんでしょうか?

今回のケースでは一応、版数が明示されていてしかも第2版ですので、実のところ確認はしやすかったのですが、誤対処防止やより確実な検証・透明性(日時が明示されていれば管理者でなくても後からある程度確認できます)を確保するためにも、やはり明示があった方が良いと思います。

実は私も以前同様のことを指摘されたことがあり、その結果Help‐ノート:管理者マニュアル 特定版削除という議論もありました(今回のケースは版数指定はあるため若干異なりますけれども)。

以上、よろしくお願いいたします。--Penn Station 2010年7月10日 (土) 09:43 (UTC)

はじめましてよろしくお願いします。今回はお手間をおかけして大変申し訳ありませんでした、以後気をつけます。--Vigorous actionTalk/History2010年7月10日 (土) 14:05 (UTC)

「優木まおみ」[編集]

この度は記事「優木まおみ」に対する私の編集でご迷惑をお掛けしたようで、お詫び致します。しかしながら、その編集の不適切性については些か疑念があり、当該記事の編集方針についての議論にお詳しいようであれば、ぜひ「ノート: 優木まおみ」に御協力頂きたく。--Eros618 2010年7月19日 (月) 06:52 (UTC)

むこうの方で返答します。--Vigorous actionTalk/History2010年7月19日 (月) 07:24 (UTC)

ご教示ください。[編集]

哲学の項目で保護がなされ、これから議論によって合意を形成しようとしている矢先にロボットによって保護が取り消されたことから、単なるご作動と考えリバートしたのですが、何か誤解がありましたでしょうか?宜しくご教示ください。--Nyurutan 2010年7月20日 (火) 12:34 (UTC)

当該項目は、海獺さんにより 2010-07-11T07:13:31に1週間で保護されています。したがって、保護の解除は2010年7月18日 (日) 07:13 (Z)に自動的に保護解除されています。保護templateをBOTの誤作動としてリバートされていますが保護されているのであれば、BOTやあなたに編集する事は出来ないので、編集出来た時点でそのページは保護されていません。なお、保護解除されても同様に編集合戦が起こる様であれば再度保護されますのでご注意ください。--Vigorous actionTalk/History2010年7月20日 (火) 13:40 (UTC)

ご教示ありがとうございました。これからも勉強させていただきます。--Nyurutan 2010年7月20日 (火) 14:09 (UTC)

かものはしプロジェクト[編集]

かものはしプロジェクトについて再立頁を考えておりますが、よろしいでしょうか?すなわち加筆した内容での作成が可能か、さくせいそのものが宣伝と判断されるのかご意見をお願いします。--How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb ?The answer is complete hogwash. 2010年7月22日 (木) 07:18 (UTC)

今回は内容からあからさまな宣伝として即時削除しました。ただ{{特筆性}}なども貼りつけられていました。そちらの方の判断は今回は行ってません(管理者1個人の判断で行えるものではないからです)。今後再作成しても特筆性が認められなければ今度は削除依頼にかけられることになります。削除依頼で特筆性なしと判断され削除された場合、再度作成されても特筆性基準を満たしていなければWP:CSD#全般5で即時削除されることになります。また{{出典の明記}}などは貼りつけてありませんでしたが、Wikipediaの考慮するガイドラインとしてWikipedia:出典を明記するがあります。再作成されるのであればそちらの方も熟読されて作製される事をお勧めします。--Vigorous actionTalk/History2010年7月22日 (木) 07:38 (UTC)
ご丁寧な対応ありがとうございます。管理者が宣伝として判断された以上今しばらくは再立項すべきではないようですね。出典についてはリンク先のプロジェクトの内容を参考としています、外部リンクを張っておきましたがこれでは不足でしょうか?--How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb ?The answer is complete hogwash. 2010年7月22日 (木) 07:42 (UTC)
出典を明記するを読んで頂けると思いますが、どこの部分がどこからの出典であるのかが判るように脚注を用いて書くか、記事末尾に参考文献としてまとめて書くかが推奨されるとされています。外部リンクでは出典として書かれていると考えない人も居ると思います。また、出典はWikipedia:信頼できる情報源によるものを使用するようにするべきだと考えます。そのあたりも考慮いただければと思います。--Vigorous actionTalk/History2010年7月22日 (木) 08:03 (UTC)
ありがとうございました。今後の執筆の参考にさせていただきます。--How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb ?The answer is complete hogwash. 2010年7月22日 (木) 09:00 (UTC)

ご相談[編集]

いつもお世話になっております。IP:59.86.22.66会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois氏による福原実さんのノート利用者‐会話:福原実#汚い爆弾の件[3]利用者‐会話:How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb#見出し への書き込みは尋常を逸しているとしか判断できません。これでは話し合える状況にはありません。管理者として一言ご注意いただけないでしょうか。よろしくお願いします。あと可変IPのようですが、ソックパペットについても御監視いただけるようお願いいたします。--How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb ?The answer is complete hogwash. 2010年7月24日 (土) 14:24 (UTC)

保護依頼に基づいて履歴確認して保護したところでした。会話の内容については、もう少し様子を見ます。なお、会話ページでのご依頼はご遠慮いただきますようお願いします。(権限行使の透明性を保つためにもよろしくお願いします。)--Vigorous actionTalk/History2010年7月24日 (土) 14:31 (UTC)
了解いたしました。--How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb ?The answer is complete hogwash. 2010年7月24日 (土) 14:34 (UTC)

アンサイクロペディアでの噂について[編集]

こんな事かかれてますが、事実なんですか?--Beingterms 2010年7月25日 (日) 11:06 (UTC)

またなんかあそこで言われているみたいですね。あそこにはブロック中にメール送信のためにログインした以降、書き込みはおろかログインすらした事がありませんし、今現状ではデーターベースがおかしいのかログインすらできない状況です。[4](もちろん、向こうに書かれているような事はしてません。)。最後にログインした後に別のCUさんが確認してブロック解除されたはずなんですが・・・。しかも前回のブロック時にも今回の様な話は出てないですから、どこからあのIPが出てきたのか不明です。--Vigorous actionTalk/History2010年7月25日 (日) 12:52 (UTC)
何かウィキペディアでもソックパペット疑惑があるようですね。この人と投稿記録が全く重ならないのが不思議です。--Rangestand 2010年7月25日 (日) 11:12 (UTC)
どこにそんな話があるんでしょう教えていただけませんか?ソックパペットなんて使う必要はないんですが・・・。--Vigorous actionTalk/History2010年7月25日 (日) 12:52 (UTC)
(報告)BeingtermsさんとRangestandさんを、多重アカウントの不正使用の疑いにより、ブロックしました。--海獺 2010年7月25日 (日) 12:54 (UTC)
ここで、例のアカウントがあなたに成りすました別人によって再度作成された可能性が濃いという見解が有力視されています。
あなたに対する不必要な嫌疑が晴れる方向の様ですので、ライトユーザーながら書かせていただきました。--Fujikaks 2010年7月28日 (水) 16:41 (UTC)
ご連絡ありがとうございます。向こうの様子を見ようと思います。思い出したんですが去年の11月にとIPで書き込みをしたんですが原因は、誰かがアカウントを作成してたからなんでしょうね。。。--Vigorous actionTalk/History2010年7月29日 (木) 02:54 (UTC)

ポスドクに対する補助金を仕分けしてやろうか?[編集]

ポスドクに対する補助金を仕分けしてやろうか?

復帰[編集]

利用者:多摩に暇人/サンドボックスが即時削除されましたが長期間手を加えてない記事であったためいったん白紙化しただけであって希望しておりませんので復帰していただくようお願いいたします。--多摩に暇人 2010年7月31日 (土) 12:07 (UTC)

本人希望WP:UD#即時削除された記事に対しての基準1ということで復帰しました。--Vigorous actionTalk/History2010年7月31日 (土) 12:15 (UTC)
ありがとうございます。--多摩に暇人 2010年7月31日 (土) 12:20 (UTC)

お問い合わせ[編集]

「お好きに」と言ったんだけど、気づいたことがあるので。某所での過去ログ化戻しの報告[5]において、

  • 「過去ログ化への抗議」と記しておられるのに気づきました。「抗議」をなさるということは、ご自身がその過去ログ化によって被害を受けるということかとおもいます。どのような被害なのか具体的にご説明ください。
  • 「終了していない案件」である旨主張しておいでですが、案件自体はそういう経過です。しかし議論を見ると、▼各方から議論継続に対して消極的な意見が出、▼それでも議論継続を主張する意見があったものの支持が得られない状態、で終わっています。議論はもはや継続されていないとみなさざるをえませんが、それでもノート本ページにあれだけの長大なテキストを置いておかなければならない理由はなんでしょうか。具体的にご説明ください。

以上について、納得できるだけの明確なお答えがいただけないようでしたら、過去ログ化の是非について意見の対立はないものとみなし、再度過去ログ化を実施します。さらにそれに対しても復帰を行った場合、Vigorous actionさんには対話によって合意を得る意志はないものとみなします。

なお、お分かりのとおりわたしは過去ログ化を妥当と考えていますから、過去ログ化を復帰するのであっても---あなたの言葉を借りると---「きちんと提案等の合意を経て行うべき」ということになります。まずは、アーカイブページのsdを撤回願います。--Hatukanezumi 2010年8月1日 (日) 06:31 (UTC)

終了していない案件を過去ログ化する事は議論かく乱でしかなく、終了することに対しての合意形成がありません。それを強行して行ったことに対する抗議です。あなたの会話ページによると、議論したければするのになんの妨げにもなりませんけど。と発言されておりますが、あの状態では過去ログとなっており、議論を再開する余地があるようにはなっておりません。また過去ログ化の差し戻しですが、荒らし又はいたずらの類の差し戻しですから、事前に合意形成は必要ないと考えています。--Vigorous actionTalk/History2010年8月1日 (日) 11:26 (UTC)
以前も似たようなことをいわれたおぼえがあります。「過去ログ化するのは議論の隠蔽だ」と。
議論の積み重ねによって合意を得るということを理解していないのだとおもいます。ぶっちゃけて言えば「俺の意見を見えなくするのは許せない」というかんがえなんだとおもいます。もっとぶっちゃけて言えば「議論が見えているかぎり、反対意見に対する抑止力になる」というかんがえなんだとおもいます。つまるところは、自分の意見を盾に、自分以外の意見が通ることを阻止しようとしているのだとおもいます。
ウィキペディアでは、発言を消すことは原則としてできません。消しても履歴からたどれます。まして、過去ログ化は検索エンジンなどにも捕捉されるオープンなかたちでの保管です。あなたの意見が消されたり隠蔽されたりしたわけではありません。もちろん、議論が終了したことも意味しません。
議論を続けたいのなら、あなたはこの1箇月のあいだにいくらでもできました。これからも、あなたは議論をできます。でもあなたはそうしなかったし、いまもそうしていない。ただ「議論をやめるのやめろ」(上記のように、これは誤解なのですが) とわめいているだけです。申し訳ないが、そんなあなたの言い分をまともに聞く必要を感じません。あなたはわたしに対する投稿ブロック依頼を提出しておられますが、それでブロックの結論がでるのならそれはそれで受け容れます。しかし、そんなことをしても、あなたの意見を守る役には立たないのです。
では。--Hatukanezumi 2010年8月1日 (日) 13:30 (UTC)
あなたとは平行線の様です。過去ログ化するにしても、議論は継続中である旨を表記しこれまでの経緯等のまとめを記載し「これまでの議論」として誘導ないと現在進行中であるとは一見してわかりません。その前に、当該ページで見通しが悪くなっているので一部を過去ログ化する提案がなぜできないんでしょう?上記のような提案が出てたら、私も賛成していたと思います。あなたの思いと他の利用者の思いは必ず一致しているわけではないです。私が言いたいのはあなたは、議論の積み重ねによって合意を得るということを理解していないのだとおもいますだから他者の立ち位置(賛成・反対)を過去のものと決めつけるものに書き換えたり、前回の終了提案なりが出てくるのでしょう。その延長が今回の過去ログ化で有ると私は考えています(あなたの意見が少数派だから改名しない決着がついたように過去ログと称して隠してしまったと私には見えます)。なお、当該議論は早急に決着をつければならないわけでもなく議論に参加するもしないも強制されるものではないと考えています。--Vigorous actionTalk/History2010年8月1日 (日) 14:51 (UTC)
ちょっと落ち着いてください。
がいしのノートの件はともかく、ブロック依頼のあの大量のリンクはなんですか。あれのひとつひとつの、どれがどう問題なのか説明しなければ、審議なぞできませんよ。いまからでも、依頼理由をきちんと書き足すべきです。あれじゃ、報復依頼と受け取られてもしかたがないですよ。
がいしのノートの件については、それがブロック依頼の理由のひとつらしいんで、終わってからまた話しましょう。
ではほんとに、またね。--Hatukanezumi 2010年8月1日 (日) 15:57 (UTC)
私は今まであなたと同じ議論に参加することを積極的に避けていたのですが、ノート:がいしで運悪くかち合ってしまいました。私は一応依頼者で敵対する形となってますから、私が問題点だけをあげつらうより、コメント依頼以降にあなたが参加されたすべての議論・会話を議論に参加する人の公平な目で見ていただいたほうがいいかと思いあのような形にしました。私はノート:がいし以外にも同様の議論の進め方していると思っているのがあります。しかしそう思っているのは私だけかもしれませんし・・・。--Vigorous actionTalk/History2010年8月2日 (月) 11:26 (UTC)
あるだろうとおもう。ただ、そういう傾向が顕著になったのは、昨年のなんとかいう靴下の騒ぎのときからかな。あれ以来、かなり人間不信になっちゃったからね。まあそれは別の話。また別のときにでも。で、
「終わってから」と言ってたけどちょっと書いちゃうと、わたしががいしのノートの議論に参入したころって、それはひどいものだった (とわたしはおもっている)。
2年前の編集に責任をとれとかよってたかって追及していた。そんなこと、他人によく言えるなとおもった (そんなこと言ったらウィキペディアで記事を書くことなんて、怖くてできないよ)。「碍子」を推す側っていうのは、衆をたのんで人をいびるような連中なんだな……ということが、その時点でわたしにはインプットされちゃったのね。
対して、「がいし」を推す側は、あまりかたまってなかった (ように、わたしには見えた)。わたしもそのひとりではあるんだけど。理屈があって「がいし」がいいと言ってるし、議論して「碍子」になるんならそれはそれでいいよ、というスタンスのひとも多かったとおもう (実はわたしもそうだ)。もちろん、わたしはそっち側のひとなんで、ひいき目かもしれないけどね。
Vigorous actionさんは、「碍子」の側でも先に書いたのようなのとは一線を画した行動をとってたとはおもう。だけどわたしにはすでに書いたような先入見があったんで、「改名提案とは関係なく」の節での問題提起には、ずいぶんつれない反応をしてしまったかな、と、ずっとおもっている。
で、今回のことだけど、Vigorous actionさんの行動には「このひともやっぱり同じか」とおもわされてしまった。上で言ったように、「がいし」のひとの多くは、別に相手をへこませて議論に勝ってやろうなんておもってないんだよ (わたしもそうだ)。だから、「少数派だから言うことを聞け」とか言われてもなんのことかわからない。自分の意見をわかってくれてないな、とおもうだけだし、なら議論をしても無駄だな、とおもうだけだ。
「碍子」のひとたちがしばしば持ち出してきたのは、議論の初期に行われた意向調査だけど、そんな賛否なんて、議論につれてかわるものでしょ。だから、議論の節目ごとに意向調査すればいい。それをしないで最初のに固執しているのは、わたしには奇妙に見えた (「がいし」を推すひとの多くがそうだっただろうとおもう)。もうちょっとぶっちゃけて言うと、「少数派の意見を通そうとしている」と言っているひと自身が、少数派になることをいちばん恐れているのだな、とおもった。
そういうわけでわたしは、議論をしてもしかたがないとおもった。だから終了を提案した。これはたしかに、無法なことだとおもうよ。しかし、これ以上議論を続けてもなんにも生まれないだろうという点では、わたしは確信があった。だって、議論を続けろと主張しているひとたちの大半が望んでいることは、議論じゃなくて勢力あらそいだもの。
わたしは今後、あの議論にかかわるつもりはない。本当の意味で仕切り直しがされれば、多少は役にたつような情報は提供できたとおもっているしね。実際、議論はもう続いていない。だったら、議論を混迷させた原因のひとりとして、せめて過去ログ化くらいはしようとおもった。500キロバイトもの議論がノートを占領してたら、今後ノートをつかうひとに迷惑だもんね。
それだけだ。
ぜんぜん「ちょっと」じゃないな。--Hatukanezumi 2010年8月2日 (月) 12:09 (UTC)

月間感謝賞より[編集]

2010年7月の月間感謝賞において、Vigorous actionさんへ感謝の言葉が寄せられました:

* Igitur 3ウィキ: (縁の下の力持ちの方は皆様そうですが、企画の主旨に沿って新しい方をということで)管理者着任早々からの堅実かつ精力的な管理作業に感謝して。 — Wikipedia:月間感謝賞/投票/2010年7月履歴

また、Vigorous actionさんには、ウィキマネーが3ウィキ贈呈されています。

Vigorous actionさんはウィキバンクに口座をお持ちではないようですから、ウィキマネーとウィキバンクについて、簡単なご案内をいたします。ウィキマネーとは、ウィキペディアでの活動の相互扶助を促進するための仮想的な通貨です。また、ウィキバンクとは、そのウィキマネーの口座と残高を記録するシステムです。

ウィキマネーは、ログインしての活動が1か月以上かつ200回以上の編集をしていれば20ウィキ獲得でき、Vigorous actionさんはすでにこれを獲得されていますから、おそらく23ウィキの残高となろうかと思います。口座開設と残高の記録は、Wikipedia:ウィキバンクに「~~~:ψ23」という形式で、残高を記入するだけになります

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--totti 2010年8月1日 (日) 20:17 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/ノート:ドビン[編集]

「畜犬登録されていたということは、飼い主の住所などが登録されているはずなので、当然所有者として登録されていた方はいるとは思うのですが、所有者がいて飼い犬として飼われていたという出典を示さないと、飼い犬だからうんぬんといった議論はできないのかもしれませんね。--tail_furry 2010年7月31日 (土) 04:01 (UTC)」 ドビンというのは新聞やテレビメディアでは野良犬と紹介される場合もあります。山陽日日新聞2009年6月25日木曜日に飼い主の名前がフルネームであわせて住所も記載されています。これは新聞記者が飼い主の許諾無しに氏名住所を載せていれば問題であります。少なくとも尾道市ではたくさんの方が閲覧可能な記事です。何か問題ありますか?ましてドビンは野良犬でなく、飼い主を特定しろとの意見もあり山陽日日新聞記事を改変することなく載せました。Vigorous action氏、反論は速やかにお願いします。削除するのならだれも投稿しないようになりますよ。ドビンが飼犬だと何かまずいのですか?--Neutralist01 2010年8月3日 (火) 12:59 (UTC) :向こうで説明書きましたがこちらにも書かれたんですね。いちいちノートに書かれなくても、議論はきちんと追っかけてます。説明文を書く時間ぐらい与えて欲しいものです。--Vigorous actionTalk/History2010年8月3日 (火) 13:06 (UTC)

仲介のお願い[編集]

まことに申し訳ありませんが利用者:海獺さんと、彼のノートで意見がまとまらずにおります。すいませんが仲介をお願いできませんでしょうか。よろしくお願いします。--How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb ?The answer is complete hogwash. 2010年8月5日 (木) 14:11 (UTC)

当該会話ページに書かれている内容と、コメント依頼されている内容は根本は同じ事のように感じます。とりあえず当方が仲裁する内容ではないと思います。--Vigorous actionTalk/History2010年8月5日 (木) 15:21 (UTC)

LTA:HEBIについて[編集]

LTA:HEBIについて。彼らの利用者名、写真、写真のタイトルを暇があったら観てあげてください。何がLTA:HEBIか観えてきます。こいつの特徴は、一匹を追い込むと、手持ちのIDやIPでやり返してくるので、その履歴を辿ったら、同じようなことをやってます。今回もそうです。芋づる式です。いくらでも出てくる。だからLTAなんです。Commonsの朕邦萬広や関西画像倉庫ってのも蛇です。自警といわれている自分もこいつに当たるには別ハンでいくしかなかった。じゃあ、さようなら。--Fnrnrnrn 2010年8月8日 (日) 12:17 (UTC)

あなたの会話ページにお返事しました。--Vigorous actionTalk/History2010年8月8日 (日) 12:33 (UTC)

「ふれーゆ」記事について[編集]

私が新規製作した記事、「横浜市高齢者保養研修施設ふれーゆ」がVigorous actionさんに削除されました。私のノートページにお知らせいただいた通り、「ふれーゆ」の記事が宣伝的な内容と、Vigorous actionさんが判断されたものだと考えております。ただ、私はもちろん宣伝目的で記事を作成したつもりは全くありませんし、このように即時削除されないように記述内容を「多摩市立温水プール」や「横浜国際プール」の記事を参考にし作成しました。(特に前者とは、記述項目がほぼ同じです。)このように即時削除されたら、気持ちのいいものではありませんし、まずは削除された理由をお聞かせください。また、前述した参考記事と比較し、どこが不適切な箇所(宣伝と捉えられる所)であったのでしょうか。--Dokomonta 2010年8月15日 (日) 11:10 (UTC)

正直に申しますと当該記事を確認した時に感じたのは、公式ページの焼き直しか?と思いました。内容的にはほぼ同施設の利用案内の内容となっている事から宣伝として即時削除しました。たとえば、
  • 最上階からは、・・・、横浜ベイブリッジなどを望む
  • 大浴場は・・・二股温泉から産出された温泉
  • 展示温室は・・・利用時間は閉館時刻にかかわらず、日没まで
  • レストランは毎週火曜日は定休日

など、記述された内容(設備関係を除くと大半)が宣伝的な施設案内であると考えました。また今回の削除とは関係ありませんが井戸端の議論により電話番号などの記載が不適切であるとの風潮がある事も今後ご一考いただければと思います。--Vigorous actionTalk/History2010年8月15日 (日) 11:55 (UTC)

迅速なご返答ありがとうございます。確かに宣伝的な内容になっていたでしょうか。削除された理由(特に宣伝的と捉えられた箇所)が分かり、今後の記事作成の参考にしようかと思っております。ご迷惑をおかけいたしました。--Dokomonta 2010年8月15日 (日) 13:58 (UTC)

マコモ(健康食品)の削除について[編集]

こんにちは。マコモ(健康食品)を露骨な宣伝目的の咎で削除されたようですが、どうやら企業の回し者が宣伝に来たと勘違いされたようですね。あの項目はまだ書きかけで、使用用途と販売元の会社名しか書いていませんでしたが、健康のためにマコモを飲めと推奨するようなことを書いた(書く)わけではありません。また、WP:CSDの通り、「単に企業あるいは製品を主題とした記事に関してはこの方針における削除対象にはならない」です。あのページは後ほど追記の上再作成するつもりですが、内容がそれでも宣伝だということであれば、一言仰って頂ければ幸いです。

管理者の権限行使は慎重に! --Lyijykyyneleet 2010年8月18日 (水) 11:48 (UTC)

削除した項目には、削除の要約欄にでている文言のほかには、マコモの粉末である事。使用方法が幾つか、公式サイトへのリンク、Categoryしかなく書き方から明らかに宣伝文章で有ると判断しました。書きかけの項目であるとは思えない書き方でしたんで・・・。必要でしたら復帰しますが・・・。--Vigorous actionTalk/History2010年8月18日 (水) 14:26 (UTC)
ご返答いただきありがとうございます。私は宣伝文章というともっとダイレクトなものを想像するのですが、今回のケースに似たような宣伝投稿が過去にあったという事であれば、今後は文章量を増やした状態で記事作成したいと思います。なお、他の管理者の方に誤解されても面倒ですので、マコモはある程度内容を充実させてから再投稿致しますので、復帰は不要です。以上、よろしくお願い致します。--Lyijykyyneleet 2010年8月18日 (水) 15:01 (UTC)

一二三くんのはどこがダメだったのでしょうか?[編集]

ちゃんと、書いたつもりだったんですが…--118.104.111.150 2010年8月24日 (火) 02:06 (UTC)

まず、高校球児の個人の項目が必要でしょうか?、ここは百科事典サイトであり個人のブログや応援サイトではありません。内容も個人を称賛する内容で会った事から、宣伝として即時削除としました。なお宣伝的でない記事を作成されたとしても、Wikipedia:削除の方針#Eとして削除審議にかけられ削除される可能性もある事を指摘しておきます。--Vigorous actionTalk/History2010年8月24日 (火) 02:21 (UTC)
早速のご返事、ありがとうございます

 一二三くんに関しては、甲子園での準優勝投手で関心が集まることや、今後を考慮して作ったのですが…  個人的に、一二三くんは好きでしたが、できるだけ中立的に書いたつもりでしたので…  宣伝するつもりは、なかったんですが・・・    あと、この記事を再び作るとしたら、一二三くんがプロ野球選手とかになるまで、待たないといけないのでしょうか? --118.104.111.150 --118.104.111.150 2010年8月24日 (火) 02:35 (UTC)   

Wikipedia:特筆性 (人物)だとかを確認いただけると判ると思います。--Vigorous actionTalk/History2010年8月24日 (火) 02:39 (UTC)
さっそく見てみました

 一二三くんは、全国の準優勝ピッチャーで、知名度も十分だと思いますが…  高校野球の大会は、対象外なのでしょうか?--118.104.111.150 2010年8月24日 (火) 02:45 (UTC)

あくまで今後の関係で今回の即時削除とは切り離していただきたいのですが、日本選手権大会など国別の選手権(年齢別大会を除く)で優勝した選手Wikipedia:特筆性 (人物)#スポーツ選手より一部転載)に該当するかどうかって事だと思うのですが、年齢別大会であり、かつ優勝選手でもないので該当しないと私は考えます。--Vigorous actionTalk/History2010年8月24日 (火) 02:53 (UTC)
早速、ありがとうございます

 と、いうことは、優勝投手の島袋くんはありで、準優勝投手の一二三くんはダメってことなんですよね?    それとも、高校球児である間は、記事を作ることは、控えたほうがいいのでしょうか?  --118.104.111.150 2010年8月24日 (火) 02:57 (UTC)

横から失礼。あのハンカチ王子の斎藤佑樹さんも、高校生の時点では削除意見が提出され、リダイレクトに落ち着きました(Wikipedia:削除依頼/斎藤佑樹)。Wikipediaは全世界に公開された、影響力の大きいサイトですので、掲載には熟考を要さねばいけませんね。--アイザール 2010年8月24日 (火) 03:04 (UTC)
じゃあ、一二三くんも、プロになるまで待つしかないんでしょうかね…?--118.104.111.150 2010年8月24日 (火) 03:07 (UTC)
アイザールさん説明ありがとうございます。プロ入りするなどのその他の要件などを満たす必要もあるのではないかと考えています。その辺はWikipedia:ウィキプロジェクト_スポーツWikipedia:ウィキプロジェクト_野球などの方へ相談に行かれる方が良いと思います。--Vigorous actionTalk/History2010年8月24日 (火) 03:31 (UTC)
わかりました、そちらのほうでの意見も参考にしたいと思います

 プロ入りするまで待とうかな、と思っております  いろいろと、ありがとうございました。--118.104.111.150 2010年8月24日 (火) 03:38 (UTC)

御礼[編集]

はじめまして、イケメン大王と申します。お忙しいなか、記事大西靖人での早々のご対処、誠にありがとうございました。まずは略儀ながら御礼まで。--イケメン大王 2010年8月25日 (水) 10:48 (UTC)

いえいえ、お礼を言われるとてれてしまいます。要約欄にきちんと記入されていたので早く確認が出来ました。--Vigorous actionTalk/History2010年8月25日 (水) 10:57 (UTC)

初めまして、アレックスと申します。久遠の絆への早急の対応、誠にありがとうございます。偶然見に行って対処したのに、また荒らし行為が起こるの繰り返しでしたので、ほとほと困っていました。一体何を思ってあんなことを思う次第です。とりあえず、簡単ながらお礼をば。--アレックス 2010年8月29日 (日) 03:35 (UTC)

いえいえ、どういたしまして。--Vigorous actionTalk/History2010年8月29日 (日) 03:47 (UTC)


高橋製作所の望遠鏡製品一覧について[編集]

なんだかあまりに保護が速いというか、私と某氏の編集内容は最近の2往復でお互いの否認部分が大幅に減って収束して来ており、客観的に見て編集合戦ではないと思います。問題なく折衷案に向かっていたように思うのですが、どういった観点でいきなり申請なき状態で保護(警告などではなく)されたかお聞かせ下さい。管理者というのはいきなり伝家の宝刀を抜けばよいというものではないと思いますし、特段の冷静さと観察力があると見込まれてこその信任だったと思うのですが。219.99.86.6 2010年8月29日 (日) 05:14 (UTC)

この履歴を見ると緩やかなリバート合戦としか見えません。また要約欄もかなりヒートアップしているように見えたため保護しました。Wikipedia:保護の方針#保護をかけてもよい場合1に該当するとの判断です。なお警告などは必須ではなくまた管理者は申請や合意を経ていない場合であっても方針に合致すると判断すれば保護する事が出来ます。ノートなどで合意が得られましたら、Wikipedia:保護解除依頼へ報告いただければ保護は解除いたします。--Vigorous actionTalk/History2010年8月29日 (日) 05:35 (UTC)
コメントありがとうございました。方針を熟読しましたが、「全ての条件」を満たしているとは到底思えませんが、新任管理者としての面子があるのでしょうから保護の解除は希望致しません。ただし声を大にして申し上げておきますが、どの様なルールであっても「必須ではない」=「やっても良い」という仰り方はあまりに乱暴です。多数の人が参加している民主的な手続きを基本とする場(wikipediaはそういった場だと確信しておりますが)では、ルールの中でも最も穏和な形から徐々に強めていくのが大原則です。管理者が一足飛びに最終判断して良い場合というのは、現在進行中の時事問題を除けばそんなに多くはありませんので、再度管理者としての心構えについてお考えいただくことを切に願っております。219.99.86.6 2010年8月29日 (日) 11:54 (UTC)
これこれなどが意志疎通の試みが全くないか、あっても行動についての公式な方針に明らかに反しているとの判断です。面子等は関係ありませんので必要だと思われるのでしたらどうぞ保護解除申請なり、コメント依頼なりを提出してください。--Vigorous actionTalk/History2010年8月29日 (日) 12:26 (UTC)
そういった子供じみた反応はおやめになった方が宜しいと思いますよ。管理者は、「冷静に」かつ「理路整然と」、「皆の理解を得られるように」そして「人を不愉快にしないように」コメントすべきです。個人の立場での対応では何のですから。ね?219.99.86.6 2010年8月29日 (日) 13:13 (UTC)
追記です。理解されていない様なのではっきり書きます。いきなり最初から(これが貴殿の管理の流儀の様ですが)斜体や多用して相手に注意を促すのは大変失礼ですよ?ネットだからというものではなく、例えば貴方が誰かとある問題について会話しているとして(この「会話」のページはそういう趣旨です)、いきなり大声で特定のフレーズを強調する場面を想像してみてください。管理者としてそういった態度を「いきなりされる」のは如何なものでしょうか?219.99.86.6 2010年8月29日 (日) 13:20 (UTC)
横から失礼致します。219.99.86.6さんは、会話ページでのマークアップに関して子供じみた反応は(ここではログの斜体化)お辞めくださいと言われているようですが、適切なマークアップでありこのような書き文字による対話には、必要な修飾だと思います。声による会話ではありませんので特に問題はありません。むしろ明瞭化するための修飾であり適切であると思います。問題だと思われるのでしたらコメント依頼を出すべきでしょう。--パウロ2003 2010年8月29日 (日) 13:52 (UTC)
マークアップ(斜体)を1度使う事が多用か?(今回であれば保護の方針の一部を説明の為に該当する部分を抜き出し自分の言葉と区別するために斜体にする事が不適切なのか?IP氏の流儀ではなくWikipediaの流儀にどの様に反するのか?)今回の記事で差し戻された時にノートなどで対話を持たずさらに差し戻しを繰り返したあなた達の行為が妥当なものか?その辺はいかが考えておられるのでしょう?私はそれらの行為によって(自分の内容でない版で)保護された事に対してその保護した管理者に文句を言うのは少し筋が違うと思います。なお、管理者は明らかな荒らし等以外では保護する版を選択する事は出来ませんし、当該記事の保護ではなく利用者のブロックで対処(Wikipedia:投稿ブロックの方針#議論の拒否や妨害に該当する場合は)も検討しますが今回は一方がIPであり、IP可変によるブロックの有効性の疑問(IPが可変によりブロックに気付かない)等があり保護を選択せざるをえないとの判断です。パウロ2003さんマークアップの説明ありがとうございます。--Vigorous actionTalk/History2010年8月30日 (月) 05:39 (UTC)
「(自分の内容でない版で)保護された事に対してその保護した管理者に文句を言った」憶えはないのですが、もしそういった発言があれば明確に(斜体でも太字でも構いませんよ(笑))場所を示してご教授お願い致します。また、今回の件、またまたハッキリ申し上げますが、3回以上リバートされているか?否。なぜなら、徐々に差し戻し範囲や修正の仕方が変化しており、現時点の最終回でも争点は小見出しの表記のみ。理解出来ておられますか?客観的に見て貴方は相当思いこみが激しいですよ?また、ブロック云々とかちょっと話が飛躍しすぎでついて行けません。(219.99.86.6)220.215.97.201 2010年8月31日 (火) 17:59 (UTC)
パウロ2003殿:マークアップの使い方について適切かどうかは、国語力の問題ですので貴方が断定できるかどうか大いに疑問です。また、議論の主題(いきなり保護が適切かどうか)を暈かすので、出来れば本題が片付いた時点で発言して(出来れば放って置いて)ください。そういった枝葉末節のコメントが入ると、上記の様にさらに事実関係とは関係のない妄想がコメントされてしまいます。220.215.97.201 2010年8月31日 (火) 18:06 (UTC)

(インデント戻します)ます、Wikipedia:保護の方針#保護をかけてもよい場合1には、 『編集合戦になっている場合。具体的には以下の全ての条件を全て満たすもの。この判断は保護をかける管理者が行ってもいいし、それ以外の利用者が行ってもよい。

  • 特定少数の利用者間で、同じページの編集が続いているように見える。具体的な指標としては、短期間に2人またはそれ以上の利用者がそれぞれ3回以上編集している。
  • 他の人の編集に対して差し戻し(revert)するのみ、など、編集が続いていても記事の内容に進展が認められにくいように見える。
  • ノートページ、要約欄などでの意志疎通の試みが全くないか、あっても行動についての公式な方針に明らかに反している(要するに、そのままでは建設的な合意形成が望めないように見える)。』(wikipedia:保護の方針より引用)となっています。

さて今回の場合は、

  • 短期間に登録利用者とIP(プロバイダー及び編集傾向から同一人物と強く考えられる)2名からそれぞれ3回以上の編集があること。
  • 編集に対して、他者の編集を一部であるか全部であるかを問わず、元に戻す行為が続いていること。
  • 要約欄において、かなりヒートアップしているようなコメントがつづいており、このままでは建設的な合意形成が望めないように見えること。

から保護の方針に合致するとの考えです。以上以外に説明する方法がありませんのでこれで対話を終了させていただきます。--Vigorous actionTalk/History2010年9月1日 (水) 05:05 (UTC)

「(自分の内容でない版で)保護された事に対してその保護した管理者に文句を言った」憶えはないのですが、都合が悪い点は無視ですか。保護に関して一々コピーペーストまでして一方的に終了するのは誠に結構ですが、非礼な思いこみで書き込んだ間違いは素直に謝罪するのが、どんな場であっても人の礼儀というものではないですか?管理者だから何でも言って良い、という訳では無いでしょ?219.99.87.103 2010年9月2日 (木) 11:00 (UTC)
その点に関しては、私は今回のあなたの行動をその様に感じていました。もし間違いで有るのであれば謝罪します。--Vigorous actionTalk/History2010年9月2日 (木) 11:25 (UTC)
横から失礼します。今回の保護の原因は、どうもIPユーザーの方にあるように思います。間違いを素直に認めろと攻めるのが礼儀ですか。間違いをフォローしあうのがウィキペディアじゃないのですか? 人に謝らせるような人間がウィキペディアに向いてるとは思いません。もう一度方針を読み直して出直したほうが良いんじゃないかと思います。あと、何度か言ってますが、管理者は保護する版を選べないのです。そのところだけはしっかり覚えておいてください。これ以上続くようであれば、何らかの処遇を検討したいと思います。--Chatama (talk) (Commons) 2010年9月2日 (木) 11:42 (UTC)
Vigorous action様 ご理解いただいたことを嬉しく思います。次はもう少し良い場面でお会いできると良いですね。それでは。219.99.84.216 2010年9月4日 (土) 15:16 (UTC)

Vigorous action様 本件について、当該ノート欄での議論で内容に関する適否は明確になりました(争点となっていた表記は、それを主張するプリズム11氏ご本人が「自分で考案した非公式かつ便宜的な分類表記」であると明言されました<驚きました)。しかしながら、プリズム11氏はコメント依頼を出したにもかかわらず、引き続きノート欄でも本題を外れた議論に固執するなど未だ興奮されており、保護解除の申請に至りません。コメントが複数集まって何らかの退路が出来ることが必要と思われます。お手数をおかけしますが、乗りかかった船ということでコメントしてあげて下さい。よろしくお願い致します。219.99.86.212 2010年9月20日 (月) 02:35 (UTC)

いま、会話中なのと保護した項目のノートで一方に対してどうのこうのってのは、中立性の観点からあまり好ましくないと思うのでもう少し様子を見ます。独自研究であるのであればWP:DEL#Eとして削除依頼に出されるのも一つかと思います。(登録利用者でなくても、削除依頼はできますから。)膠着状態が続くようであればコメントもさせていただこうかと思います。--Vigorous actionTalk/History2010年9月20日 (月) 11:22 (UTC)
了解しました。削除依頼の手続きも見てみましたが、ますます大ごとにもなりかねないのでしばらく様子を見たいと思います。219.99.86.212 2010年9月20日 (月) 12:35 (UTC)
相当忍耐強く議論を試みましたが、全く聞く耳を持たず同じ文章を太字で連投するなど対応があまりに酷いので(ああいうやり方は荒らしにはならないのでしょうか?)、現時点で打てる手はありません。早急にしかるべき処置をしていただいた上で、誤った記事を修正するために保護解除していただくことを希望致します。219.99.84.5 2010年9月22日 (水) 16:52 (UTC)

リダイレクトの即時削除[編集]

リダイレクトを即時削除する際は、削除前にリンク元の修正をお願いします。Vigorous actionさんが削除したアヴ・ニッラー級装甲艦では7つのリンク元が残ったままになっていて、それらの記事からのリンクが切れてしまっていました。--三日月 2010年9月1日 (水) 14:37 (UTC)

「コンクリート造の工作物の解体等作業主任者」について[編集]

お世話になります。

件名の内容について、「検証可能性を満たさない独自研究の除去・組織改編や法令改正による変更など。」として編集されていますが、厚生労働省へメールにて問い合わせた結果に基づいて編集を施したものです。

独自の研究ではありませんのでご連絡させていただきます。なお、必要であれば該当のメールも転記させていただきますがいかがでしょうか?—以上の署名の無いコメントは、Ikkiriotノート履歴)さんが 2010-09-07T21:52:08(Z) に投稿したものです(Vigorous actionTalk/History)による付記)。

ご連絡ありがとうございます。当該記事など多分あなたが行った編集だと思うのですがそこには脚注にて『厚生労働省労働基準局安全衛生部計画課による回答』と書かれておりました。この様な場合他者が確認ができないためWikipediaへの内容の書き込みを行う事が出来ません。(メールの内容を開示いただいたとしても、その文面が故意・過失により書き換えられていることも場合によってはありえます。)したがってWikipediaでは信頼できる情報源により出版・公表された内容で記載する事となります。(Wikipedia:検証可能性をご覧ください)
この検証可能性を満たさない内容はWikipedia:独自研究は載せないにより排除されていきます。例えば今回の場合ですと、作業主任者以外の者が作業主任者を名乗る事は出来ない。という文面が労働安全衛生法令または安全衛生法令に関しての信頼できる本(例えば安衛法便覧)や中央労働災害防止協会ホームページなどの信頼できる情報源のいずこかに記載があればもちろんそれを出典として記載する事が出来ます。出勤前の編集で詳しく調べていないのですが衛生管理者・安全衛生法関連の幾つかの作業主任者に選任されていた時に得た知識では労働安全衛生法令上「作業主任者になりえる資格を持つ者(講習の修了者又は免許を所持)の中から作業主任者を選任する。(大意)」となっていたはずです。したがって作業主任者講習修了者の中から事業主が選任して初めて作業主任者になるということになるような気がします。(もう少し調べてあの記事を修正しようかと思います。)また、今回の作業主任者は林業架線作業主任者などとは異なり、国が実施(委託)する国家試験ではなく、都道府県労働局に登録した任意の団体が行う講習であり国家資格とするのはちょっと違うように思います。先日ボット依頼で気が付いたんですがここで提議されているのと同じ疑問を私も持っています。--Vigorous actionTalk/History2010年9月8日 (水) 06:07 (UTC)
すみません、当該記事は私が行った編集です。上記ご指摘理解いたしました。
  • 「労働安全衛生法令上『作業主任者になりえる資格を持つ者(講習の修了者又は免許を所持)の中から作業主任者を選任する。(大意)』となっていたはずです。したがって作業主任者講習修了者の中から事業主が選任して初めて作業主任者になるということになるような気がします。」
上記箇所は、私も全く同意見です。「作業主任者以外の者が作業主任者を名乗る事は出来ない。」ではなく、「事業者によって選任されていない者は作業主任者を名乗る事は出来ない。」という趣旨での記述でした。
また、「国が実施(委託)する国家試験ではなく、都道府県労働局に登録した任意の団体が行う講習」というご意見、非常に興味深く読ませていただきました。そもそも国家資格の定義はなにか、該当する技能講習修了者が国家資格保持者扱いになるのか、ボイラー取扱作業主任者のように、免許取得又は技能講習修了のどちらかによって作業主任者となる資格を得ることができるものについてはどういう扱いになるのか等につきまして、労働安全衛生法および関係法令の熟読や、厚生労働省に問い合わせた上で、その回答内容について関係する記述のある法令、書籍、ホームページはあるかといったことも合わせて問い合わせてみたいと思います。ご回答ありがとうございました。--Ikkiriot 2010年9月8日 (水) 21:43 (UTC)

ある記事の削除依頼に関連して[編集]

Vigorous action様、利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録です。さて、ある記事の削除依頼ですが、当方、複数に亘る記事の削除依頼を行ったのは今回が初めてで手順がなれず、法的リスクの高い、プライバシー侵害に当たる記事名で立項してしまいました。後でこれに気づいて記事を移動したのですが、当該記事の削除に対処されたVigorous action様を始め、削除依頼に投票して戴いたユーザーのみなさんに大変ご迷惑をお掛けする結果を招いてしまいました。この件に関して深くお詫び申し上げます。今後はこのようなことがないように注意いたします。本当に申し訳ございませんでした。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録2010年9月20日 (月) 08:50 (UTC)

どうもおひさしぶりです。今回の依頼と同様の事を1年少し前にそちらの会話ページに指摘させていただいたことがあります。B-2案件は特に慎重に扱う必要があります。少しでも早くという気持ちは分からなくもないのですが、それにより被害拡大してしまっては本当にしゃれになりません。今後はより慎重な行動をお願いいたします。--Vigorous actionTalk/History2010年9月20日 (月) 09:11 (UTC)
利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録です。お返事、承りました。小生、本当に穴があったら入りたいくらい、ヘコんでおります。確かに『被害拡大してしまっては本当にしゃれにならない』ですね。リスクの高い削除依頼はうまくやらないといけないことを改めて肝に銘じております。今回の件、どうもありがとうございました。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録2010年9月20日 (月) 09:37 (UTC)
またよろしくお願いします。--Vigorous actionTalk/History2010年9月20日 (月) 09:39 (UTC)

保護について[編集]

Vigorous actionさん、こんにちは。さて記事「Fighting Man」に先日Vigorous actionさんが掛けられた一ヵ月間保護に関して、どうも保護が掛かっていないような感じです(IPによる荒らしが続いていることと、当方ログアウトしたIPの状態でも編集可能にあったことからです)。お忙しい中大変恐縮なのですが、今一度ご確認頂けないでしょうか?。もし、わたしの方の勘違いでしたらすみません。--バーテンテンルー 2010年9月30日 (木) 02:50 (UTC)

お知らせありがとうございます。保護記録上は保護がかかってましたが、履歴には反映していないみたいなので期間変更なしで再度半保護に設定いたしました。再度おかしかったらお知らせいただければと思います。--Vigorous actionTalk/History2010年9月30日 (木) 03:59 (UTC)

半保護のタグが貼られてませんよ。保護されてるんですか? --SPryo 2010年11月25日 (木) 16:51 (UTC)

私が保護した後に当該項目は削除されています。記事が削除されると保護は消滅します。削除した管理者が当該項目を作成半保護[6]していたのですが、その後自動承認された利用者が当該ページを作成しており現状では作成以外の保護はかかっていないため誰でも編集可能な状態であるみたいです。半保護が必要な状態であれば、Wikipedia:保護依頼の方へお願いいたします。--Vigorous actionTalk/History2010年11月25日 (木) 08:51 (UTC)

アップロードのリンク先変更[編集]

このメッセージは、Wikipedia:ファイルのアップロード/リンク変更投票に投票された方に通知されています。

こんにちは。Wikipedia:ファイルのアップロード/リンク変更投票での投票の結果、賛成13:反対0という結果になりましたので、これを受けて、正式にリンク先を変更する(ことをシステム管理者に依頼する)ことを、Wikipedia‐ノート:ファイルのアップロード#投票結果を受けてで提案しています。賛成反対その他ありましたら、よろしくお願いします。--青子守歌会話/履歴 2010年10月8日 (金) 21:11 (UTC)

愛知BIGLOBE荒らしについて[編集]

こんにちは。S-PAIといいます。日々の管理業務お疲れ様です。さて、2010年10月23日 (土) 09:54 (UTC)にブロックした荒らし[7]についてですが、Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/愛知BIGLOBE荒らしに長期荒らしがある荒らしですので頭の隅に入れていただければ幸いです。--S-PAI 2010年10月23日 (土) 10:18 (UTC)

  • いつもご活躍拝見してます。過日からかなりひんかいに同様の編集が多項目に発生しているのは確認してます(幾つかは私も対処してますし)。ただ比較的新しい荒らしなのでまだ、ショートカットとかすぐに出てきません(汗)。今後ブロック要約欄にでも入れるように努力します。--Vigorous actionTalk/History2010年10月23日 (土) 10:28 (UTC)

>>2010年10月25日 (月) 01:48 Vigorous action (会話 | 投稿記録) 「Vipperキタコレ」を削除しました[編集]

に、ついて。メールも送信しました。どちらかで返答お願いします

今回の記事は、大詳細はaリンクで補える項目であり、煽りや偽り等web上起こりうる悪意のある内容も含んでおりません。 更には、小記事として妥当な"詳細"にあたる記述を致しておりました。営業妨害等や個人の侵害にも該当しない客観的な視点且つ、評価を求める主張にもあたらない事実の開示(事実とは歴史や用語も含みます)。
よって、荒らしや悪戯との判断に至った根拠が見あたりません。また、今回編集ではなく削除をされたのは、貴殿に項目についての知識が皆無、且つ無関心であったからでは?とさえ思えます。記事の需要については、現に互リンク待ちの項目が存在しているわけで(記事を見た方には理解頂ける事です)。知識の無い方にも分かる内容は心がけておりましたが、文章にすることで既出情報になれば混乱は避けられません。従ってリンクで補った点についての、情報量の劣質を訴えられても納得は致しかねます。無論、新規であり、質は完全なものではありませんでしたが、これはそもそもユーザーで作り上げるものではないのでしょうか。また、コアな内容において誰もに理解と関心を寄せることは不可能なのでは。もしも不快な点があったのならばそれは貴殿の主観にあたる上、用語等文化への理解は強制するものではありませんので、私はそれを批難致しません。これが、常識です。認知された文化においての表現の自由は主張出来るものであります。認知。因みに、記述するにあたって、項テンプレートを活用すべきか迷いましたが、日々変化する状勢分類に該当する内容であり編集毎に各項も変動させるのがスムーズではと判断いたしましたので、必須要項とその説明を段落で並べる形をとりました。
以上の理由から悪戯との判断は理解に苦しみます。
まとめると、復帰お願いします。なぜ復帰依頼に書かないのか→書く段階に到達していないからです。では。--心菜 2010年10月25日 (月) 03:50 (UTC)

  • 色々説明いただきましたが、当方の判断に現状変わりはありません。またページ上部にありますように、権限の行使につきましてはこちらではお受けできませんので規定されている場所で依頼されますようにお願いいたします。--Vigorous actionTalk/History2010年10月25日 (月) 09:01 (UTC)

ツナグキズナの削除について[編集]

こんばんは、Louis XXです。ツナグキズナをウィキペディア内のコピー&ペーストとして削除されたようですが、コピペが行われたのは第3版であり、第1、2版は私以外の編集がありませんでした。従いまして第3版以外を復帰していただくようお願い申し上げます。--Louis XX 2010年10月26日 (火) 12:48 (UTC)

即時削除対処記事の復帰について(報告)[編集]

Vigorous actionさん、こんにちは。tan90degです。管理業務をはじめ、諸方面にていつもお世話になっております。

さて、Vigorous actionさんが11月3日付けで即時削除対処された記事「メラミックス」ですが、当該記事の投稿者の1名からWikipedia:削除の復帰依頼へ異議が提出され、これに対して復帰の方針を満たす状態となったことから、復帰を実施いたしましたので、ご報告いたします。今一度ご確認方よろしくお願い申し上げます。--tan90deg 2010年11月12日 (金) 11:33 (UTC)

お疲れ様です。上記記事の復帰の件了解しました。--Vigorous actionTalk/History2010年11月12日 (金) 12:56 (UTC)

ありがとうございます[編集]

2010年の半保護の対処ありがとうございます。ですがテンプレートの方が{{保護}} になっておりますので修正をお願いします。--多摩に暇人 2010年11月18日 (木) 12:41 (UTC)

ミスを教えていただきありがとうございます。変更しておきました。--Vigorous actionTalk/History2010年11月18日 (木) 12:44 (UTC)

Category:現役競走馬の件[編集]

こんにちは、けいちゃと申します。Wikipedia:削除依頼/Category:現役競走馬について、削除後にリンク元記事をすべて編集していただけたようで、ありがとうございました。依頼にも書いてあった通り、削除判定後に自分で編集しようと考えていたのですが、ご丁寧な対処に感謝いたします。--けいちゃ 2010年11月21日 (日) 13:49 (UTC)

いえいえ、botでやるとそんなに大したことはないんでついでと言ってはなんですがやっておきました。また、この様な大量に編集するような必要がある場合は、是非BOT依頼にご依頼いただければと思います。--Vigorous actionTalk/History2010年11月21日 (日) 14:38 (UTC)

お尋ねします[編集]

初めまして、You-kanと申します。あなたの自己紹介で「変わり者」と紹介していますが、何の「変わり者」なのですか? -- You-kan 2010年11月23日 (火)