利用者‐会話:Penn Station/Archive 2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Re:ご挨拶[編集]

こんばんは。R.Lucyです。このたびはご心配をおかけして申し訳ありません。Penn StationさんがおっしゃるようにWP:GAは走り出したばかりの企画でいろいろと綻びも見え隠れしています。当初の企画意図を損なうことなく軌道修正できれば重畳ですので、また、ご参加いただければと思います。私も熱くなり過ぎない様適度にガス抜きしつつやっていこうと思います。温かいお言葉ありがとうございました!

PS.管理者就任おめでとうございます。--R.Lucy 2009年11月27日 (金) 16:08 (UTC)

メッセージありがとうございます。復帰を心より歓迎いたします(^^)。私の方も管理者となりましたが、基本的にはこれまで同様のスタンスで、息切れしない程度に活動しいきたいと考えています。WP:GAも含め、R.Lucyさんとまたいっしょに活動できることを嬉しく思います。これからもどうぞよろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年11月28日 (土) 01:22 (UTC)

ドバイ・ショック 新着記事に推薦[編集]

編集お疲れ様です。東 遥です。本日は色々御注意喚起賜り、また修正を戴き有難う御座いました。ひとまずまとまった記事を見てみますと、それなりに多角的な視点、報道の通り一遍以上の内容を盛り込めたものと存じます。同時に、新規記事として皆さんに披露し、加筆修正の機会を記事に与えたいと存じ、勝手ながら新着記事に推薦させていただきました。悪しからず御了承いただければ幸いです。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。東 遥 2009年11月28日 (土) 08:36 (UTC)

お疲れ様です。加筆および出典情報追加、ありがとうございました。私の方でも出典を探そうとしていましたが、東 遥さんに対応していただき感謝申し上げます。ただ、ドバイ・ショックに関して私が行ったのは今のところ単純なリンク追加・修正だけですので、むしろ初版を作成された利用者:Wipedlast会話 / 投稿記録さんにこそお知らせしていただければ、と存じます。新着の方は私も投票させていただきました。それではこちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年11月28日 (土) 09:04 (UTC)
鄭重なお返事賜り恐縮です。そうでした、そちらも忘れてはいけませんでした。初稿を頂きました利用者:Wipedlast会話 / 投稿記録さんへの連絡を済ませました。取り急ぎ御報告まで。東 遥 2009年11月28日 (土) 11:41 (UTC)

「TSUBAKI(歌手)」の即時削除について[編集]

PALNASと申します。即時削除されたTSUBAKI(歌手)については、Wikipedia:削除依頼/TSUBAKI(歌手)が出ておりますので、こちらのクローズをお願いいたします。--PALNAS 2009年11月28日 (土) 17:15 (UTC)

こんにちは、Baldandersです。特に急ぐものでもありませんでしたが、替わりにクローズ処理を行いました。もし気になる所がありましたら、修正お願い致します。私もしばしばやってしまうのですが、リンク元の確認は忘れないようにしないといけませんね。今後もよろしくお願い致します。--Baldanders 2009年11月28日 (土) 17:56 (UTC)

PALNASさん、ご指摘ありがとうございます。そしてBaldandersさん、お手数おかけしてしまい申し訳ありませんでした。以後気を付けたいと思います。--Penn Station 2009年11月28日 (土) 23:24 (UTC)

こんにちは[編集]

おそまきながら管理者ご就任おめでとうございます。実は先週水曜にSysopメーリングリストのご案内をウィキメールで差し上げたのですが、もしかしたら、スパムにまぎれたかもしれませんので、こちらに改めて書かせていただきます。Sysopメーリングリストにてお使いになりたいアドレスをウィキメールにてお知らせください。またよろしければ利用者:Miyaでブロックの練習をしてみてください。今後とも、どうぞよろしくお願いします。--miya 2009年12月8日 (火) 05:08 (UTC)

こんにちは。お知らせありがとうございます。当方の私的な事情により活動をお休みしていたため、お返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。メーリングリストの件、了解しました。メールの方もしばらく見ていなかったため、これから確認し登録を行います。投稿ブロックのテストについてもお申し出、ありがとうございます。それでは後ほどテストさせていただこうと思います。こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年12月20日 (日) 03:36 (UTC)

おめでとうございます[編集]

こんにちは。Penn Stationさんにいろいろお世話になりましたHaste slowlyです。このたびは、管理者就任おめでとうございます。心から祝福致します。あなたの編集でウィキペディアがもっと平和になることを祈ります。ありがとうございました。--Haste slowly (イソガバ) (会話ページ(My talk)履歴(Contributions)) 2009年12月17日 (木) 11:58 (UTC)

おひさしぶりです。お返事が遅くなってしまいましたが、メッセージありがとうございました:-)。これからもどうぞよろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年12月20日 (日) 03:36 (UTC)

即時削除の件[編集]

はじめまして、Mamamiyaと申します。「ハリセンアタック」が立項まもなく、定義なしという理由で削除依頼が出されのに対し、「荒らしもしくはいたずら」という理由で削除されたのはどうしてでしょうか?Penn Station氏は「ハリセンアタック」という遊びをご存じないのですか?調べてみましたか?「荒らしもしくはいたずら」ではないと私は思いますが、どうして早急な削除が必要だったのでしょうか?立項に際して、スタイルや内容、情報源といったものを最初から書ければ良いのでしょうが、新規参入者は方針やガイドラインを熟読せず始めるケースが多いようです。この項目を立ち上げた方も新規参入者の方のようです。もう少し温かい目で見てあげることはできなかったのでしょうか。立項者に声をかけて見られましたか?ご意見伺いたいと思います。宜しくお願い申し上げます。--Mamamiya 2009年12月22日 (火) 13:41 (UTC)

はじめまして。「ハリセンアタック」という言葉自体、当方存じませんでした。一応検索で簡単に確認してはみたのですが、「スポーツ・遊びの一種」であるとは思えなかったため、いたずらと判断いたしました。投稿された方は新規参加者のようですね。コンタクトをとってみます。現状では、まだ「スポーツ・遊びの一種」である(あるいは、いたずらではなく妥当な内容である)と確認できないため即時復帰はいたしませんが、今後出典も含めて内容を充実するという意思が確認できれば(あるいはMamamiyaさんやその他の方からその旨お申し出があれば)復帰したいと思います。ご助言ありがとうございました。--Penn Station 2009年12月22日 (火) 14:18 (UTC)
了解いたしました。今後ともに宜しくお願い申し上げます。--Mamamiya 2009年12月22日 (火) 14:35 (UTC)

お返事遅れましてどうも申し訳ありません。黒ぶち丸めがねです。 この度は、申し訳ありませんでした。今後数ヶ月の間にもう一度、出典・定義も含めて項を立てたいと思います。その際は新規投稿しますので、復帰は結構です。今後は説明書を読んでから立項するようにしていきたいと思います、どうぞこれからもご指摘宜しくお願いいたします。 --黒ぶち丸めがね 2009年12月25日 (金) 11:57 (UTC)

黒ぶち丸めがねさん、お返事ありがとうございます。了解しました。ご紹介させていただいたチェックシートを確認していただきましたようで、嬉しく思います。それでは改めての新規投稿、楽しみにしております。もしご不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。--Penn Station 2009年12月26日 (土) 09:05 (UTC)

月間感謝のお礼[編集]

Penn Stationさんこんにちは、ととりんです。この度は先月の月間感謝賞に推薦していただき、有難うございました。新着画像や月間新記事賞はもう長く担当しているので作業自体に負担感は無いのですが、こうやってお褒めの言葉をいただくと、やはりやってきた甲斐があると言うのものです。そして管理者就任の件、さまざまな懸案にフットワーク軽く取り組んでおられるPenn Stationさんは、その任に相応しいと思います。このところお忙しいようですが、どうぞ実生活とうまく折り合いをつけた上で、充実した活動となるようお祈りしています。--ととりん 2009年12月23日 (水) 07:39 (UTC)

こんばんは。新着画像投票所と月間新記事賞でいつもお世話になっております。改めて感謝申し上げます。なかなかお手伝いすることもできておらず申し訳ないのですが、もし何かあれば喜んで協力させていただきますので、何なりとご連絡ください。また、管理者就任への励ましメッセージをありがとうございます。突発的な事情により少しお休みをいただいていましたが、当面は様子を見ながらの単発的な作業を中心とした活動になりそうです。それでは、今後ともよろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年12月23日 (水) 13:31 (UTC)

削除依頼クローズのお願い[編集]

こんにちは。S-PAIです。さて、首記件ですが、大塚祐哉の削除に伴い、Wikipedia:削除依頼/大塚祐哉のクローズをお手数ですがお願いいたします。--S-PAI 2009年12月31日 (木) 07:16 (UTC)

削除直後に所用で席を少し外していました。クローズしましたのでご確認お願いいたします。--Penn Station 2009年12月31日 (木) 08:03 (UTC)
対応ありがとうございました。--S-PAI 2009年12月31日 (木) 09:20 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/日本シェーリング事件[編集]

間違って日本シエーリングの方を削除されているようです。対処願います。--Kansai explorer 2010年1月3日 (日) 00:10 (UTC)

誤削除申し訳ありません。日本シエーリングを復帰すると共に日本シェーリング事件を削除しました(Wikipedia:削除依頼/日本シェーリング事件にて追記報告させていただきました)。ご報告ありがとうございました。--Penn Station 2010年1月3日 (日) 01:15 (UTC)

御祝[編集]

御目出とう御座ます。
Христос народився!
Славімо Його!

リスマスおめでとうごさいます!
-

-Alex K 2010年1月7日 (木) 08:26 (UTC)

ちょっとお返事が遅れてしまいましたが、クリスマスおめでとうございます!メッセージありがとうございました:-)。--Penn Station 2010年1月9日 (土) 00:03 (UTC)

「Template:THE ALFEE/ディスコグラフィ」の削除のお礼[編集]

初めまして。科学部の嵐.大野です。 このたびは、「Template:THE ALFEE/ディスコグラフィ」を削除していただき、ありがとうございます。--科学部の大野智 2010年1月8日 (金) 05:18 (UTC)

わざわざありがとうございます。お役に立ててなによりです:-)。--Penn Station 2010年1月9日 (土) 00:03 (UTC)

削除依頼に関して[編集]

お世話になります。おはぐろ蜻蛉です。Wikipedia:削除依頼/鈴平ひろなのですが、疑問が残る点があります。お手数ですが確認をお願いします。--おはぐろ蜻蛉 2010年1月8日 (金) 23:18 (UTC)

ご確認とご連絡ありがとうございます。当該ページにて対応させていただきます。--Penn Station 2010年1月9日 (土) 00:03 (UTC)

ご挨拶[編集]

こんにちは。いつもお世話になります。まずは、管理者就任おめでとうございます。これからもウィキペディアの発展においての活躍をお祈りします。

さて、Wikipedia:ウィキプロジェクト_イスラーム/執筆支援/第3回を1月いっぱい開催します。出来る範囲で結構ですから、コメントいただくと幸いです。--Tantal 2010年1月9日 (土) 09:03 (UTC)

ありがとうございます。私的な事情のため最近は継続的な執筆・議論系活動ができず、単発で行える管理作業中心の活動になっていますが、徐々に復帰するつもりです。PJイスラーム/執筆支援の件、了解です。可能な範囲で参加させていただこうと思います(前回のように掛け声倒れに終わる可能性もありますが…汗)。--Penn Station 2010年1月9日 (土) 12:39 (UTC)

特定版削除を対処なさる際のご注意[編集]

Penn Station さん、お疲れ様です。 Wikipedia:削除依頼/リゲティ・ジェルジ を拝見してお願いに伺いました。

対処の前に、依頼文または意見の中に、削除対象版の投稿日時が明記されていることを、必ずご確認ください。「この版」「この編集」「XXXXさんの編集」といったリンクで示され、投稿日時が明記されていない状態では、対処してはいけません。後回しにするか、または、対処せず審議に参加して自ら投稿日時を明示なさるか、といったことをご考慮いただけませんでしょうか。

どうぞ宜しくお願いいたします。有難うございます。 --Kanjy 2010年1月10日 (日) 14:22 (UTC)

Kanjyさん、はじめまして。Help:管理者マニュアル 特定版削除の「手順」によりますと「削除する版がリンクのみで示されており、日時が示されていない場合、対象の版を明示する。後で確認を行う際に問題が出るため。 」とだけあったため、版(日時)を明示した上で対処してもよいのかな、と理解していました。確かに一旦特定版削除してしまうと依頼者の指摘した版が後から確認できなくなってしまうので、慎重に扱った方がいいですね。ご助言ありがとうございました。--Penn Station 2010年1月10日 (日) 14:45 (UTC)
なるほど、ご説明を有難うございます。確かに管理者マニュアルの記述は、仰せのように読むべきですね。失礼しました。 Help‐ノート:管理者マニュアル_特定版削除 にて問題提起させて頂きました。 --Kanjy 2010年1月10日 (日) 19:03 (UTC)

イングランド系アメリカ人 について[編集]

こんにちは、光舟です。「イングランド系アメリカ人」と「フランス系アメリカ人」の削除作業お疲れ様でした。管理者としての Penn Station さんに一つお伺いしたいことがあります。「イングランド系アメリカ人」の再立項版ですが、Isida1028 さんがご自身で削除前に投稿された版ではなく、さんが出典を追加された版ではないでしょうか。もしそうであれば履歴継承の点でちょっとまずいことにならないかと危惧しています(廉さんがこの点でクレームをおつけになるとは思いませんが、それとは別の話です)。「フランス系アメリカ人」、「ユダヤ系アメリカ人」ともに出典が皆無なのに、「イングランド系アメリカ人」のみに出典があるというのがいささか不自然に思えます。管理者以外削除版の確認は出来ないため、削除された Penn Station ご相談に参りました。もし不適切な依頼であれば無視していただいて、このコメントごと削除いただいて結構です。よろしくお願いします。--光舟 2010年1月17日 (日) 04:59 (UTC)

こんにちは。ご指摘ありがとうございます!本件の対処(削除)を行った者として、確認いたしました。ご指摘のとおり、出典部分については廉さんの加筆部分ですね…。著作物性はないと思われますが他の方の微編集(リンク、関連項目追加等)も若干含まれています。とりあえず、即時削除→ご自身の投稿分のみを再投稿、としていただけないか、Isida1028さんに連絡してみます(ご自身の投稿の最新版 2010-01-05T12:47:45 を保存されていればいいのですが…)。-Penn Station 2010年1月17日 (日) 05:36 (UTC)
(報告)Isida1028さんが当該版を保存されていたようで、無事再投稿していただけました。早期に対応できて良かったです。ご指摘ありがとうございました。--Penn Station 2010年1月17日 (日) 08:58 (UTC)
光舟です。返事が遅くなり申し訳ありません、迅速な対処に感謝してます。Isida1028 さんにも速やかな再立項をしていただいたようで喜んでいます。ありがとうございました。--光舟 2010年1月24日 (日) 12:43 (UTC)

「ガストン・ネサーン・アカデミー」の即時削除について[編集]

Penn Stationさんへ はじめまして。2010年2月1日 (月) 11:20にPenn Stationさんが削除された「ガストン・ネサーン・アカデミー」の項目を編集したフジワラトシカズと申します。お世話になります。frommさんから「コピペ移動または分割」の指摘をいただき、どう進めたらいいのかを教えていただこうとノートでお願いした矢先の突然の削除で驚いています。下記は、その時のノートに書いた内容です。

「はい、その通りです。「ガストン・ネサーン」の項目から転載、一部編集しております。 初投稿なので分からないことが多々あります。どのように記述したらよろしいでしょうか? 教えてください。 ありがとうございます。よろしくお願いします。--フジワラトシカズ 2010年2月1日 (月) 07:32 (UTC)

このような対話の猶予を与えていただけなかったことがとても残念です。改めて、ウィキペディアのルールに則って、もう一度作成したいと思います。どういった点に注意して作成したらよろしいでしょうか?なにぶん初心者なもので、勉強しながら、教えていただきながら進めて参りたいと思います。よろしくお願いいたします。ありがとうございます。--フジワラトシカズ 2010年2月3日 (水) 05:27 (UTC)

はじめまして。驚かせてしまってすみませんでした。ガストン・ネサーン・アカデミーですが、分割の手続きなしにガストン・ネサーンの内容の一部コピーで作成されていたため、即時削除させていただきました。ある記事の内容を分割して別の記事を作成する場合の手順については、Wikipedia:ページの分割と統合#ページの分割をご覧ください。特に「分割の手順」の節に「この手順を怠ると、著作権侵害と判断され、投稿が削除される場合があります」とありますように、要約欄に必要な情報が記入されていないと削除の対象となってしまいます。手順を確認していただいた上で、再度トライしてみてください。もし上手くいかない場合はノート:ガストン・ネサーン・アカデミーにその旨お知らせください。なお、ノート:ガストン・ネサーンには記事内容に関する疑問点も指摘されているようですので、そちらもご確認ください。よろしくお願いします。※上記書き込みのインデントおよび改行を修正させていただきました。--Penn Station 2010年2月3日 (水) 10:03 (UTC)
フジワラトシカズです。お返事ありがとうございます。Wikipedia:ページの分割と統合#ページの分割の件了解です。とても難しそうですね。ガストン・ネサーン内の「ガストン・ネサーン・アカデミー」という項目は削除されていました。新規に立ち上げた方がいいのかなと考えています。ノート:ガストン・ネサーンを読んでおきます。ありがとうございました。また、何かあったらよろしくお願いします。--フジワラトシカズ 2010年2月3日 (水) 11:16 (UTC)
元記事の削除された内容は「履歴」から過去の版で見ることができますが、もし新規に作成される場合はそこからのコピペと判断されないよう、出典を示した上でオリジナルの文章で投稿をお願いいたします。--Penn Station 2010年2月3日 (水) 11:55 (UTC)
了解しました。ありがとうございます!--フジワラトシカズ 2010年2月5日 (金) 04:26 (UTC)

有限会社ウイルの削除について[編集]

単なる会社の情報でしたが、削除されてしまいました。 意図的なものを感じます、復帰を希望します。 削除依頼: Wikipedia:削除依頼/Joker in the dark knight。 削除依頼: Wikipedia:削除依頼/Fuji 3。--井上法雄 2010年2月4日 (木) --以上の署名のないコメントは、202.180.56.92会話)さんが 2010年2月4日 (木) 10:51 UTC に投稿したものです。

Wikipedia:削除依頼/ウイル (インターネットサービスプロバイダ)をご確認ください。コミュニティによる審議の結果として、当該記事は削除されました。また「単なる会社の情報」は百科事典に相応しい内容とは言えません。Wikipedia:特筆性Wikipedia:出典を明記するも併せてご確認ください。もし復帰を希望される場合は、Wikipedia:削除の復帰依頼というページで、所定の手続きに従って依頼してください。よろしくお願いします。--Penn Station 2010年2月4日 (木) 11:40 (UTC)

ローテンブルク(ヴュンメ)郡について[編集]

Penn Stationさん、こんにちは。表記の記事名について、Wikipedia:利用案内#記事名の「(」や「/」についてで相談に乗って頂きありがとうございました。この記事名についてノート:ローテンブルク(ヴュンメ)郡で改名の提案がなされています。よろしければ、コメント頂けたらうれしいです。お願いします。--汲平 2010年2月5日 (金) 11:25 (UTC)

おはようございます。昨晩はポニョを観ていたためお返事が遅れてしまいました(^_^;。了解いたしました、後ほどコメントさせていただきます。--Penn Station 2010年2月5日 (金) 23:54 (UTC)
コメントありがとうございました。--汲平 2010年2月6日 (土) 03:07 (UTC)

削除依頼が出ていました[編集]

初めましてwin_ippoと申します。今回、渡辺護 (映画監督)氏のプロフィールを書いたところ削除されました。自分は渡辺護監督のサイトも運営しているので、そこに書いたことをそのまま持ってきたのですが、それはいけないことなのでしょうか?特に問題あるとは思っていなかったのと、まだwikipediaの使い方がよく分からないために起きた問題だと思っています。大変申し訳ないのですが、そのような場合はどの様に対処したらよいかなどを教えて頂ければと思います。--Win ippo 2010年2月7日 (日) 13:40 (UTC)

Win ippoさん、はじめまして。当該記事ですが、著作権侵害のおそれがあるため、Wikipedia:削除依頼/渡辺護 (映画監督)における審議の結果、削除となりました。もしWin ippoさんが転載元Webサイト・ページ[1]の執筆者(著作権者)である場合は、Wikipediaに記事を再投稿していただいたのち、Wikipedia:自著作物の持ち込み#著作権を侵害していないことの証明方法に示されている方法によって、Win ippoさんが著作権者であることを証明していただく必要があります。具体的には、Webページに「ウィキペディア「渡辺護 (映画監督)」2010年XX月XX日HH:MM の△△△による投稿は、このWebページの作成者によるものです。」(△△△はこの場合"Win ippo")という文言を掲載していただければOKです。ご不明な点がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。よろしくお願いいたします。--Penn Station 2010年2月7日 (日) 14:31 (UTC)

会話ページ移行に向けての質問[編集]

お久しぶりです。Rainbow colorsです。

Penn Stationさんが私の会話ページにてご報告など色々とありがとうございます。私の会話ページを別のページ移行のためPen Stationさんのコメントの著作権上の許可をいただきにきました。

私事で恐縮ですが、YESかNOでお答えいただくと幸いです。--Rainbow colors 2010年2月8日 (月) 05:27 (UTC)

おはようございます。Rainbow colorsさんの会話ページから利用者サブページへの転記[2][3]のことでしょうか?当該ページの私の書き込みについて転載していただだくのは構いませんが……通常の会話ページの持ち方の方法とは異なる独自の方式を採りますと、他の利用者に無用の混乱を招くおそれがありますので、避けた方が無難ではないかと私は思います。また、ライセンス(GFDL)の求める履歴継承も行われていないようです。あるいは過去ログ化なのでしょうか?過去ログ化の場合は、Help:過去ログで説明されている方法で行えば、他の利用者に許諾を求める必要はなく、履歴継承についても問題ありませんので、是非ご確認ください。--Penn Station 2010年2月8日 (月) 23:36 (UTC) 一部修正:Penn Station 2010年2月9日 (火) 11:43 (UTC)

全国高等学校野球選手権栃木大会について[編集]

こんにちは。同項目の改変と新設項目(全国高等学校野球選手権(栃木県勢))に関して話します。 同項目は、あくまで同県の「県大会」について述べたページであって、同県の全国大会の結果を記す場所ではありません。夏季全国大会の都道府県別単独ページが存在しなかった為、やむを得ず県大会以上の項目も列挙しました(今はIPは変わりましたが、ページの起草は当時の私がやりました)。しかし、現在は各県別の全国成績ページがある訳ですから、一つに留める必要性はありません。また、2つのページの項目の内容は重ならないようにしました。

今後の県大会ページには、県大会決勝戦や北関東大会時代の決勝等を追加いきたいと考えています。その際はご協力をお願いします。--以上の署名のないコメントは、220.99.86.34会話)さんが 2010年2月10日 (水) 03:10 (UTC) に投稿したものです。

220.99.86.34さん、こんにちは。お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。全国高等学校野球選手権大会 (栃木県勢)ですが、単純に全国高等学校野球選手権栃木大会からの分割手続きに問題があったため、即時削除させていただきました(私自身は記事内容の構成については特に意見を持っておりません)。ある記事の内容を分割して別の記事を作成する場合は、Wikipedia:ページの分割と統合#ページの分割の手順に従って行ってください。特に「分割の手順」の節の3.に説明がありますように、要約欄に必要な情報が記入されていないと削除の対象となってしまいますのでご注意ください。もし手続きのことで分からないことなどありましたら、お知らせください。以上、よろしくお願いいたします。--Penn Station 2010年2月15日 (月) 12:41 (UTC)

議論中に提案の資料が削除されてしまいました[編集]

こんにちは。ノート:リゲルで現在、半年に及ぶ議論を解決しようと私の提案を審議しています。

提案の資料として挙げた利用者:Bay Flam/ベテルギウスの和名利用者:Bay Flam/リゲルの和名(案)が、Penn Stationさんにページ削除されてしまいました。

初版立項者による白紙化または要請があったようですが、Bay Flamさんは議論の当事者であり、証拠隠滅になってしまいます。出来るだけ速やかに議論資料の回復をお願いします。--長島左近 2010年2月18日 (木) 16:28 (UTC)

こんにちは。ご指摘の2つのページですが、Wikipedia:即時削除の方針#利用者ページ1に基づいて即時削除しました。また、利用者ページをどのように利用するかについては、慣習的に当該利用者に幅広い自由裁量が認められています(Wikipedia:利用者ページ参照)。法的な問題に関する議論など深刻なケースでは裁量復帰も検討しますが、今回は当たらないと思います。どうしても復帰が必要である場合はBay Flamさんに直接相談していただくか(利用者本人からの要請があれば復帰を検討します)、あるいはWikipedia:削除の復帰依頼をご利用ください。--Penn Station 2010年2月19日 (金) 04:26 (UTC)
お世話になります。Help:ノートページでは「また、自分の会話ページについては、各自の裁量でそれを行うことが認められています(警告の意図的な隠ぺいなどを除く)」と説明されています。議論に関しては過去ログ化さえ慎重に行う必要があるのです。まして議論中に審議対象を削除してしまうというのは、問題ではないでしょうか。
復帰が必要かどうかは、ノート:リゲルの方で議論しようと思います。もし復帰決定があった場合は、ルールの趣旨に則った対応をして頂くようにお願いします。ご面倒をおかけしますが、よろしくお願いします。--長島左近 2010年2月19日 (金) 09:59 (UTC)
こんばんは。長島左近さんの言われる「証拠隠滅」ですが、私の見るところ本即時削除依頼に関してBay Flamさんに(会話ページにおける警告の意図的な隠ぺいといった)悪質な行為は無いと考えます(ノート:リゲルでFreetrashboxさんも同様の指摘をされていますね)。ともあれ暫くはノート:リゲルの方をチェックしたいと思います。--Penn Station 2010年2月19日 (金) 12:12 (UTC)
いま確認しましたが、復帰については見送りということで良さそうですね。--Penn Station 2010年2月19日 (金) 12:31 (UTC)
ちょっと決めるのが早いですよ(笑)。大事にして騒ぐつもりはありません。また何かありましたら、よろしくお願いします。--長島左近 2010年2月19日 (金) 14:34 (UTC)
了解しました。必要があればまたご連絡ください。--Penn Station 2010年2月19日 (金) 14:42 (UTC)

お疲れ様です[編集]

いつも、精力的な管理者作業、お疲れ様です。あなたがいないと削除依頼が大変なことになってしまいます。

さて、昼間に指摘した削除依頼は、確認、Closeしました。

あと、Wikipedia:執筆コンテスト/第六回執筆コンテスト始めます。ぜひ、ご参加していただければ。--Tantal 2010年2月21日 (日) 12:03 (UTC)

Tantalさん、こんばんは。特定版削除の再確認の件、ありがとうございました。しかし削除依頼は対処しても対処してもなかなか減りませんねぇ。私が加わったことで状況が少しでも改善されていればよいのですが…。また、第六回執筆コンテストのお知らせ、ありがとうございます!まったく気付いていなかったのですが、既に立派なページが立ちあがっていますね(^_^)。前回は様子見だったのですが、今回はなんとか参加したいなーと思っております。
それからWikipedia:ウィキプロジェクト イスラーム/執筆支援/第3回の件、せっかくお誘いいただきながら、またもや掛け声倒れに終わってしまい、申し訳ありません…。しばらく落ち着いて作業できる時間がとれない状態が続いていたのですが、だいぶ落ち着いてきましたので、執筆系の活動もぼちぼち再開していきたいなと思っているところです。--Penn Station 2010年2月22日 (月) 11:44 (UTC)

月間感謝賞のお礼[編集]

Penn Station さんこんにちは、光舟です。月間感謝賞ありがとうございました。実は自分が賞を頂いたことはおろか、推薦されていたことすら存じませんでした。通常寡筆な私が自分でもよくわからない義務感に駆られて、私としては異常なペースで翻訳していた初期フランドル派関連記事も一段落したので、今後はいつものように月数本ペースに戻るかと思います。管理作業も大変かと思惟してます。もしも私なぞでできることがあればお手伝いさせていただければと。今回はどうも有り難うございました。--光舟 2010年2月26日 (金) 13:35 (UTC)

ご丁寧なメッセージをいただき、ありがとうございます。私は決して美術・美術史に詳しい訳ではないのですが、興味は持っていまして(子供の頃より音楽より美術の方が得意でした)、毎回光舟さんの記事を楽しく読ませていただいております。管理活動は一つずつは執筆系に比べ時間もそれ程かからず単発で終わることが多いのですが、対応しているうちについつい活動量が増えてしまいます。少し落ち着いてまた執筆系も取り組みたいな、と思っている今日この頃です。それでは、これからも無理をなさらない範囲で頑張ってください:-)。--Penn Station 2010年2月27日 (土) 02:22 (UTC)

特定版削除に関して[編集]

いつも管理作業お疲れ様です。Carkuniです。

Wikipedia:削除依頼/発泡ワインの確認をしていた際、気になったのですが、削除タグの除去しなければいけない場合は、{{確認待ち|タグ}}や{{WFC|tag}}を用いて、そのことを表していただけますようお願いします。--Carkuni 2010年2月26日 (金) 14:22 (UTC)

Carkuniさん、はじめまして。お知らせいただきありがとうございます。{{確認待ち}}にはそのような便利なオプションがあったのですね。これからは積極的に使わせていただこうと思います。Help:管理者マニュアル 特定版削除にも説明を追記しておいて方がいいかもしれませんね。それでは今後ともよろしくお願いいたします。--Penn Station 2010年2月27日 (土) 02:22 (UTC)

月間新着記事賞の更新について[編集]

こんばんは。Wushiです。ととりんさんが毎月更新されている掲題の件、今月分まだ更新されていなかったので、試行錯誤しているうちにポカしてしまい、お手数かけました。申し訳ないです。慣れないことはするもんじゃないですね...--Wushi 2010年2月28日 (日) 11:02 (UTC)

あ、私がWikipedia:月間新記事賞/2010年1月ロールバックしてしまったことですよね…。これは完全に私の誤操作によるもので、すぐに取り消しました。ワンクリックで実行してしまうため、稀にこのように意図せず実行してしまうことがあります…。という訳でWushiさんの操作とは無関係な私のミスですので、お気になさらずに;-)。--Penn Station 2010年2月28日 (日) 12:10 (UTC)
いやいや、そのあとの即時削除も対応してくださってありがとうございます。私はこの週末、別件に忙殺されていたような...orz愚痴言っても仕方ありませんね。おやすみなさい。--Wushi 2010年2月28日 (日) 13:57 (UTC)

「Wikipedia:バグの報告」 の関係で[編集]

こんにちは。

先だっての「Wikipedia:バグの報告#カテゴリページ上での表示位置の関係で」については、情報をありがとうございました。

実は一つ細かい話なんですが、同ページ上でその種の話を続けるのもどうかと思い、こちらに書かせていただく次第です。 Penn Station さんの最後のコメントの『Template:ノート用サンドボックスの冒頭案内文は管理者のみに保護されて・・・』とある部分は、もし私の思い違いでなければ、書き違いをされているんじゃないでしょうか? -Tossie 2010年3月1日 (月) 08:20 (UTC)

特に書き間違いはないと思っていますが、気になった点はどこでしょうか?「管理者のみ」というのは全保護のことです。--Penn Station 2010年3月1日 (月) 11:49 (UTC)

「合意が変更できるとの記述を追加する提案」再提出のお知らせ[編集]

こんにちは、私自身が長期のブレーク状態であったため、ご無沙汰しておりました。 Wikipedia‐ノート:合意形成において「Wikipedia‐ノート:合意形成#合意が変更できるとの記述を追加する提案」を再度行いました。Wikipedia:合意形成全体について大きな変更を加えておりましたがそれが「考慮すべきガイドライン」に格上げされたことで提案する環境が整ったと判断しました。過去ログには他の方の意見も残っております。まずはこれまでの経緯を知っている私が訳した文面をお読みいただければ幸いです。--Sweeper tamonten 2010年3月1日 (月) 08:24 (UTC)

Sweeper tamontenさん、おひさしぶりです。お知らせありがとうございます。「合意が変更できるとの記述」ですが、現状のWikipedia日本語版ではセンシティブな話題かもしれません。導入に反対する訳ではありませんが、個人的には、敢えて明文化しなくても明らかなことかな、とも思います。という訳で、またコメントさせていただくかもしれませんが、しばらくは様子を拝見させていただきたく、よろしくお願いします。--Penn Station 2010年3月1日 (月) 12:20 (UTC)

うし花子より[編集]

アドバイスありがとうございました。これからもうし花子をよろしくおねがいします--うし花子 2010年3月6日 (土) 10:03 (UTC)

どういたしまして。先ずはうし花子さんの会話ページでもご紹介しましたWikipedia:ガイドブックや、過去ログ化されたページ最上部の「ウィキペディア日本語版へようこそ!」からリンクされている各文書をじっくり読んでみてください。--Penn Station 2010年3月7日 (日) 03:48 (UTC)

ありがとうございます[編集]

私のミスにより作ってしまったページを削除してくださってありがとうございます。まだ初心者でこれからもウィキペディアについて質問することがあるかもしれないので、よろしくお願いします。--Wmsg16 2010年4月3日 (土) 07:52 (UTC)

Wmsg16さん、はじめまして。わざわざありがとうございます。誰でも最初は初心者ですので、方針/ガイドライン文書や周りの様子を見るなどしながら、徐々にいろいろなことトライしてみてください。--Penn Station 2010年4月3日 (土) 08:35 (UTC)

痛絵の件[編集]

こんにちは、光舟です。自身の会話ページにも書きましたが、今回の件ではお世話になりました & お手数おかけしました。今後ともよろしくお願いします。--光舟 2010年4月3日 (土) 15:25 (UTC)

わざわざありがとうございます。今回は無理言ってすみませんでした。本来の執筆活動の方もご自身のペースを第一に、楽しく活動されることを願っております。次回作も楽しみにさせていただきます;-)。それではこちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。--Penn Station 2010年4月4日 (日) 04:35 (UTC)

こんにちは![編集]

こんにちは。114.158.109.135です。Penn Stationさんには大変お世話になりました。早速、アカウントを作成してみました。今後も一つでも貢献できるように記事を作っていきたいと思います。 このたびは、本当にありがとうございました。今後も宜しくお願い致します。--Wikistrike 2010年4月7日 (水) 02:31 (UTC)

今回の件ではお疲れさまでした。そしてアカウント作成ありがとうございます。アカウント名からストライク (企業)関係者の方なのかなとお見受けしますが(違ったらすみません、もしそうでも詮索するつもりはありません)、企業記事、特にご自身が関わられている対象について執筆される場合は、宣伝と見做されることのないよう、特に注意をお願いしますね。もし気が向いたら、他の記事にも挑戦してみてください。それでは、今後のWikistrikeさんのWikipediaでのご活躍を楽しみにしております。--Penn Station 2010年4月7日 (水) 03:55 (UTC)

『news every.』削除依頼[編集]

Nobookです。移動依頼でのコメントを見て「news every.」を通常の削除依頼へとかけたのですが、その依頼方法があっているのかどうかご確認いただきたいと思って投稿いたしました。お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。--Nobook 2010年4月9日 (金) 13:17 (UTC)

了解しました。Wikipedia:削除依頼/News every.の方でコメントいたします。--Penn Station 2010年4月9日 (金) 13:43 (UTC)
見解・依頼の代筆・補筆に感謝します。「通常の」削除のかけ方の要領で行ったもので、その直後にWikipedia:ページの改名#改名の仕方の「改名先のページの履歴に著作性のある履歴が含まれる場合」(今回の該当箇所)を見たものですから、間違ったのではと思って、ご指摘いただいたPenn Stationさんに確認を依頼した次第です。あと、「(全)削除」でも良かったのかもしれませんが、「移動先削除」へと変更したのは、同じところに記載されている4つの方法(「改名先削除」、「履歴統合」、「コピー&ペースト転記」、「改名先の履歴の退避」)にならってのものです。どうもありがとうございました。--Nobook 2010年4月9日 (金) 15:55 (UTC)
おはようございます。なるほど、そういうことでしたか。確かにその4つからどの方法を採るのか審議することになっているのですが、票コメントの冒頭記号をどう書くかまでは明記ありませんね。まぁ分かればいいのだと思います。票も順調に集めているようですので、このまま反対票がなければ削除されることになると思います。削除されましたらNobookさんご自身で移動できますので、よろしくお願いします。--Penn Station 2010年4月9日 (金) 23:51 (UTC)

リダイレクトの即時削除対応に関して[編集]

しばらく前に ジャッキー・ジョイナー・カーシー を即時削除されていらっしゃいますが、リダイレクトの「人名表記の慣例違反」は氏名の間に空白がある場合のみに限られるもので、即時削除対象とはならないものだと思います。「Wikipedia‐ノート:リダイレクトの削除依頼」の「リダイレクトの削除を、もう少し慎重にすべきでは?」節やもっと後ろの方に即時削除対処への慎重さを求める意見がでていますし、復帰依頼 が出ていたりしたので今後の対応時にはより注意しての対処をお願いします。 By 健ちゃん 2010年4月10日 (土) 04:28 (UTC)

ご指摘ありがとうございます。Wikipedia:削除の復帰依頼は普段チェックしていなかったので、気付いていませんでした。Wikipedia:即時削除の方針#リダイレクトですが、その箇条書きの構成から、「-」以降(右側)の文章はその前(左側)にある文章の補足説明・例示かと思い、限定条件だとは認識しておりませんでした。むしろ右側の文章が重要だったのですね。箇条書き部分を分かりやすいように書き換えた方がいいかもしれませんね…。いずれにせよリンク元をちゃんと確認していなかったようで、お手数おかけしました。以後気をつけます。--Penn Station 2010年4月10日 (土) 08:35 (UTC)

マキシム機関銃の件了解しました。ありがとうございました。[編集]

元記事は保存しました。--219.32.30.3 2010年4月10日 (土) 15:45 (UTC)

219.32.30.3さんの会話ページでもご案内させていただきましたが、マキシム機関銃につきましては、即時削除ではなく、通常の削除依頼をご利用ください。削除理由はWikipedia:削除の方針の「ケース B-1:著作権問題に関して」(GFDL違反)に該当すると思います。なお再投稿の際は、他者が加筆した部分を219.32.30.3さんが投稿してしまわないように、219.32.30.3さんご自身で執筆された部分のみ再投稿してください(例えば、林さんさんが加筆された部分は林さんさんに再度加筆していただくよう依頼してみてください)。記事が削除される前であれば、履歴から過去の版を参照(して保存)することができますので。ご不明な点がありましたら、何なりとお問い合わせください。お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。--Penn Station 2010年4月10日 (土) 16:05 (UTC)
はい、わかりましたが、現記事はほとんどが林さんさんが翻訳して書かれましたが、林さんさん以外の方も細かく修正してくださっています。その他の方にも順番に頼むのでしょうか?つまり書かれた過程を最初から再現するということでしょうか?
それと削除依頼の出し方がわかりません。マニュアルは苦手なのです(泣)--219.32.30.3 2010年4月10日 (土) 23:56 (UTC)
私が他の方々の許可をいただいて最新版の記事を一括投稿するわけにはいかないのでしょうか?
なるべく皆様のお手を煩わせたくないのですが・・・--219.32.30.3 2010年4月11日 (日) 00:07 (UTC)
それでも構いません。ちなみに「著作物」と見なされない内容であれば、許諾をいただく必要はありません。例えば曾禰越後守さんの[4](言語間リンクの追加のみ)や60.41.72.208さんの[5](英語名追記のみ)などです。林さんさんの[6]en:Maxim gun 22:27, 26 March 2010 UTCからの翻訳)は完全に著作物にあたりますので、許諾または林さんさんご自身による再投稿が必要となります。
削除依頼の出し方ですが、この場で一からお教えする訳にもいきませんので、頑張ってWikipedia:削除依頼#依頼の手順を見てみていただけませんか?確かに少々複雑なのですが、場合分けされているだけで、やってみると意外と単純だったりします。Wikipedia:削除依頼/ログ/今週など、他の方の出されている依頼を参考にされるとよいと思います。何か具体的に分からないことがあれば、またお尋ねください。--Penn Station 2010年4月11日 (日) 02:46 (UTC)
ありがとうございました。では林さんさんの許諾をいただいてまいります。--219.32.30.3 2010年4月11日 (日) 03:18 (UTC)

新着投票所の更新について[編集]

こんにちは、廉です。Silagoさんの会話ページでお尋ねの件ですが、ポーランド空軍Tu-154墜落事故は削除依頼が出ているので更新の対象にならないということだと思います。-- 2010年4月13日 (火) 14:25 (UTC)

あれれ、いつの間にか削除依頼が出てたんですね。お知らせありがとうございます。Sillago‎さんの会話ページで謝ってきます。--Penn Station 2010年4月13日 (火) 14:33 (UTC)

月間感謝のお礼[編集]

はじめまして。今回は「2010年3月の月間感謝賞」にてご推薦いただきありがとうございました。気の向くままに自分の関心のあるものを翻訳しているだけなので、それがどれほど他の人のお役に立てているかとかを振り返ることもあまりありませんでしたが、改めてこういう形で評価して頂けて嬉しく思っています。今回はありがとうございました。--Prancer70 2010年4月17日 (土) 11:35 (UTC)

こんばんは。わざわざありがとうございます。いつも記事を楽しく拝見させていただいております。自分は特に車マニアという訳でもなく、Prancer70さんの投稿される記事の車も知らないものが多いのですが、外車、特に昔のものはデザイン面で大好きです。Prancer70さんの記事でそれら車のデザイン以外の部分も勉強させていただいております。また大統領専用車 (アメリカ合衆国)パパモビルといった記事も面白かったです。これからも車関連の記事を楽しみにしております。今後ともよろしくお願いいたします。--Penn Station 2010年4月17日 (土) 13:21 (UTC)

移動依頼の移動先の間違い[編集]

こちらには初めて参りました。目蒲東急之介です。さてノート:大住ヶ丘を見ましたが、移動先がノートでの提案が「松井ヶ丘」であったのに何故か「大住ヶ丘」に移動されておりますがこれは「松井ヶ丘」の方が正しいと思いますが如何でしょうか?可能でしたら「大住ヶ丘」は一旦削除の上で「大住ヶ丘団地」へのリダイレクトとし、改めて「松井ヶ丘・大住ヶ丘」を「松井ヶ丘」に移動した方が良いと思いますがどうでしょうか?お手数をお掛けしますが宜しくお願いします。--目蒲東急之介 2010年4月22日 (木) 16:46 (UTC)

ちょうど行き違いでノート:大住ヶ丘にコメントしたところですが、Wikipedia:移動依頼では移動先が「大住ヶ丘」で依頼が出ていました。ノートを再確認したところ「松井ヶ丘」が正しい移動先のようですので、復帰・再移動いたします。--Penn Station 2010年4月22日 (木) 16:53 (UTC)
お手数をお掛けしました。尚移動先の記述を間違えてしまった方にも報告をただ今実施しました。お気を悪くされ、また手間も掛けさせてしまい大変失礼しました。ですが再移動実施に深く感謝します。--目蒲東急之介 2010年4月22日 (木) 16:54 (UTC)
ノートが編集競合となって復帰してしまった為ノートの移動は当方で実施しました。度々申し訳ありませんでした。再移動実施に深く感謝します。--目蒲東急之介 2010年4月22日 (木) 17:02 (UTC)
了解しました。現在ノートがノート:松井ヶ丘・大住ヶ丘ノート:松井ヶ丘で複製された形になってますね(こんなこともあるんですね)。履歴上特に問題なさそうなので前者は即時削除しておきます。--Penn Station 2010年4月22日 (木) 17:13 (UTC)
あぁ、すみません。経緯が分かりました。編集競合して目蒲東急之介さんが保存した結果、ノートが新規作成されてしまったのですね。やはり現状のノート:松井ヶ丘を残しておくのは履歴上問題がある(名義化けが発生する)ため、そちらを即時削除してノート:松井ヶ丘・大住ヶ丘から移動させていただきます。目蒲東急之介さんのコメントが追記されてますが、それも含めて削除し、移動後に再度記入していただく、ということでよろしいでしょうか?--Penn Station 2010年4月22日 (木) 17:23 (UTC)
それで構いません。お手数を再度掛けさせてしまう様ですが宜しくお願いします(IPが即時削除貼られていましたが)。--目蒲東急之介 2010年4月22日 (木) 17:26 (UTC)
ノート:松井ヶ丘の即時削除とノート:松井ヶ丘・大住ヶ丘からの移動を行いました。履歴的にも問題ないと思います。これで当初移動の差し戻し・復帰、再移動までがすべて完了しました。ご確認お願いいたします。--Penn Station 2010年4月22日 (木) 17:55 (UTC)
確認しました。大幅にお手数を掛けさせてしまい大変失礼しました。深く感謝します。--目蒲東急之介 2010年4月23日 (金) 07:50 (UTC)
移動依頼者のKAZU2000です。当方の確認不足で間違った依頼をしてしまい、御両名には大変な手間を掛けてしまいました。申し訳ありませんでした。また、迅速な対応に深く感謝します。--KAZU2000 2010年4月23日 (金) 15:48 (UTC)
復帰・再移動の過程で少々混乱してしまいましたが、大した事ではありませんでしたので、どうぞお気になさらずに:-)。無事移動できましたのでご安心ください。--Penn Station 2010年4月24日 (土) 02:15 (UTC)

削除依頼について[編集]

Wikipedia:削除依頼/彩冷えるの“きら星(仮)レディオ!”の依頼をした者です。はじめまして。まずは、削除の対処をしていただき、ありがとうございました。

重ねてのお願いがあり、ここに参りました。
実は、同様の依頼をWikipedia:削除依頼/FM OSAKAの箱番組としても提出しました。先に『彩冷えるの-』を提出してしまったため、別件としての依頼提出になってしまったのですが、私としては同様の理由での依頼と位置付けています。

こちらについても、しかるべき対処をご検討くださらないでしょうか。よろしくお願いいたします。勝手なお願いで申しわけございません。 --Japan0006 2010年5月17日 (月) 02:49 (UTC)

Japan0006さん、はじめまして。Wikipedia:削除依頼/彩冷えるの“きら星(仮)レディオ!”は十分な審議時間(2か月弱)で削除票のみだったため、削除いたしました。Wikipedia:削除依頼/FM OSAKAの箱番組につきましては、現状では票が割れていて(3対1ですが)かつ当方には判断しかねる部分があるため、対処を見送っていました。更にこうやって片方の票を入れている方から直接依頼をいただいてしまうと、(中立の観点から)私による対処はますますしずらくなってしまいます…。Wikipedia:管理者伝言板/削除には掲載されていますので、いずれ他の管理者によって対処されるのではないかと思います。大変申し訳ないのですが、いましばらくお待ちくださるよう、お願いいたします。--Penn Station 2010年5月17日 (月) 14:07 (UTC)
分かりました。そういうことなら仕方ないですよね。。。 依頼ページの中での議論のほうは埒が明きそうにないので、もう少しこのまま待ってみます。ありがとうございました。 --Japan0006 2010年5月18日 (火) 01:33 (UTC)

メディアウィキの開発、翻訳と日本語版ウィキペディアの今後について[編集]

お世話になっています。

少し前に、Wikipedia:井戸端/subj/メディアウィキの開発、翻訳と日本語版ウィキペディアの今後についてというセクションを井戸端に設けました。もしご意見あれば、是非ともご参加ください。--ゆきち 2010年5月26日 (水) 14:39 (UTC)

はじめまして。了解しました。後ほど当該ページにてコメントさせていただきます。--Penn Station 2010年5月27日 (木) 03:45 (UTC)