コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Web comic/過去ログ01

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

過去ログ

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Web comicさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年9月4日 (月) 20:03 (UTC)[返信]

[レクサス]北米での最近の状況について[編集]

Web comic 様 レクサスの情報への更新ご苦労様です。ところで質問なのですが、更新に当たって、日本国内でターゲットの一つとしているアウディについての記述と、優位性のみをのべるやや公平さにかけた更新について、なぜでしょうか?私はレクサスについて、プラスとなる情報もならない情報も可能な限り公正となるように記述しているつもりですが、問題がありましたでしょうか?--rice 2007年1月9日 (火) 07:27 (UTC)[返信]

Kminowa 様 アウディの2006年の販売台数については詳細が不明だったため記述から外しました。もしお分かりでしたら追記をお願いいたします。またあくまでも正確な記述を心がけただけで公正さを欠くような意図での記述ではありません。(今回修正した部分についての補足説明:北米ではレクサスとドイツ高級車との価格差はさほど大きくない、ESはプレミアムブランドをライバルとしていないのではなくドイツ高級車にはFF高級セダンが存在しないだけ(アメリカのプレミアムブランドにはキャデラックCTS、リンカーンMKZなどのライバルが存在))Web comic 2007年1月9日 (火) 11:25 (UTC)[返信]
なるほど。そうでしたか。回答ありがうございます。可能であれば、リンカーンなどの高級車との比較についても、記述していただけると助かります。しかし調べれば調べるほどレクサスは北米向けというのが顕著になってくるように思えますね。--rice 2007年1月10日 (水) 06:11 (UTC)[返信]

template:MLB playerについて[編集]

template:MLB playerについてですか、英語版にこれに相当するのがen:template:playerです。英語版と階層を同じにしたいのとあまり多くのページにリンクしないうちに移動したい(理由Wikipedia:高いリスクを伴うテンプレートtemplate:Playerへ移動しました。移動合戦はしたくないので異論があればここに書いてください。 --Singing 2007年12月23日 (日) 08:20 (UTC)[返信]

尻拭い[編集]

記事を移動させてリンク修正をしないのはなぜですか。--220.99.40.108 2007年12月28日 (金) 05:44 (UTC)[返信]

すみません、お手数をおかけしました。今後このようなことが無いように気をつけます。--Web comic 2007年12月28日 (金) 06:00 (UTC)[返信]

同名選手の曖昧さ回避について[編集]

ロバート・アダムズ(ボブ・アダムズ)に関するご意見ありがとうございます。熟慮した結果、曖昧さ回避ページを作成する事が望ましく思いましたので、ボブ・アダムズで曖昧さ回避ページを作成したいと思います。指摘していただいたので、一応通知しておきます。もし問題があるようであれば、また指摘してください。--Kiheimahanaomauiakeo 2008年1月23日 (水) 05:22 (UTC)[返信]

ありがとうございました[編集]

今後とも御指導の程お願いいたします。--まことちゃん 2008年1月31日 (木) 09:43 (UTC)[返信]

ヨーロッパのトラム一覧について[編集]

ヨーロッパのトラム一覧はen:List of town tramway systems in Europeを翻訳したもので歴史や今では営業していない区間を扱っています。 貴殿のリダイレクト先はen:List of tram and light-rail transit systemsの日本語訳であって別記事ではないでしょうか?路面電車の走る街の一覧では現在の状況を扱っているので両記事は明らかに別物ではないでしょうか。以上の署名の無いコメントは、ウィンブルドン(会話履歴)さんによるものです。

英語版の日本語版へのリンク先は両方とも路面電車の走る街の一覧になっていたので変更してしまいました。どちらにしても「ヨーロッパのトラム一覧」と「路面電車の走る街の一覧#ヨーロッパ」ではタイトルからは内容の違いが分かりにくいので2つに分けてページを作成される場合にも記事名の変更は考慮したほうがよろしいかと思います。--Web comic 2008年2月3日 (日) 20:26 (UTC)[返信]

わかりました。今後、記事名は内容の違いがわかるようにしようと思います。--ウィンブルドン 2008年2月3日 (日) 20:35 (UTC)[返信]

名前の付け方違反を理由とした即時削除について[編集]

はじめまして、Swindと申します。Nico Muhly(現在はニコ・マーリーに移動)に対し、WP:NC違反を理由として即時削除タグをお貼りになられましたが、WP:NC違反は必ずしも即時削除の対象となるわけではございません。詳細はWikipedia:即時削除の方針#対象となるケースを御覧ください。今回のような場合は即時削除タグを貼るのではなく、WP:NCに沿った記事名に変更して頂けますようお願いします。--Swind 2008年2月14日 (木) 20:28 (UTC)[返信]

忠告ありがとうございました[編集]

どうもはじめまして。私のノートページに忠告の書き込みありがとうございました。自分のところで1行だけの返事ができなくて申し訳ないのですが、今度から気をつけたいと思います。--リトルスター 2008年2月19日 (火) 03:19 (UTC)[返信]

こんにちは[編集]

"日向俊二"の件ですが、styleだけ直したものの保存直後に著者紹介コピペと判明したので、宣伝として即時削除しました。せっかくお礼を言っていただいたのに申し訳ありません。--miya 2008年2月21日 (木) 00:23 (UTC)[返信]

いえ、こちらこそ宣伝コピペときちんと確認して即時削除タグを貼るべきだったのでお手数をおかけいたしました。--Web comic 2008年2月21日 (木) 00:42 (UTC)[返信]

Wikipedia:改名提案での編集について[編集]

Wikipedia:改名提案で無意味な編集を除去とされていますが、Web comicさんのご編集も無意味な差し戻しで版を増やすことになっているのではないかと思います。一つの意見としてお聞きいただければと思います。--Tiyoringo 2008年2月25日 (月) 23:43 (UTC)[返信]

あれはねこぱんださんの修正でCategory:日本の衆議院選挙区のノートへのリンクがデッドリンクになってしまったためです。版を重ねるのは確かに有意義なことではありませんが改名提案の当該ノートへのリンクが消滅するのを放置するわけにもいきませんでしたのでご承知いただければと思います。--Web comic 2008年2月25日 (月) 23:47 (UTC)[返信]

特筆性への改名の妨害の件[編集]

悪い冗談はおやめ下さい。今度の改名はご存じの通り、合意形成の手続きを踏んだものです(Wikipedia:合意形成)。今度のような案件は全員の合意を得られるようなものではありません。そこで投票を行なったのです。呼びかけは十分行なわれました。期間も一週間ではなく一ヶ月です。参加者が二三人のような場合では過半数であっても不十分でしょうが、13名も投票を行なってくださいました。そのような事実を軽視しないでください。もしかしてあなたには拒絶権があるとでもいうのですか?理解できましたら、元に戻しておいてください。--Consequence 2008年3月1日 (土) 01:08 (UTC)[返信]

返事をわたしの会話ページの方にしておきましたのでご覧下さい。--Consequence 2008年3月1日 (土) 02:03 (UTC)[返信]
更に返事を書きましたので、わたしの会話ページをご覧下さい。--Consequence 2008年3月1日 (土) 02:50 (UTC)[返信]

NFL記事について[編集]

こんにちは、WIN51さんのコメント依頼でNFL記事をWeb comicさんが執筆する意思がおありなことを拝見しました。作成されたい(または大幅に加筆されたい)とお考えの記事がありましたら教えていただけますでしょうか。--Tiyoringo 2008年3月4日 (火) 12:21 (UTC)[返信]

メッセージありがとうございます。ご存知のようにNFL記事はまだまだ不足ですが野球関連(特にMLB)でまだまだ執筆作業が残っている為になかなかNFL方面にリソースを割けないのが現状です。ですが最近では執筆者が増えつつあるのでもしかしたら執筆する余裕ができるかもしれません。さすがに現役選手でいえばテレル・オーウェンスやドノバン・マクナブも無いっていうのはあまりに寂しいので何とかしたいとは思っていますので、時間があれば現役選手から埋めていきたいと思っています。本当なら殿堂入り選手から埋めていくべきなのかもしれませんが、正直NFLを本格的に見始めたのがここ数年という浅さなのでテリー・ブラッドショーやダン・マリーノあたりの選手にはそこまで知識が多くないというのが最大の理由です。あまりお力にはなれないかもしれませんがよろしくお願いいたします。--Web comic 2008年3月4日 (火) 12:38 (UTC)[返信]

こんにちは、お返事ありがとうございました。メッセージをお送りしたのは主に新規記事作成で競合してもしかたないといった理由がありました。私の場合、90年代前半はかなり試合を見ていましたがその後BSで放送が減ったことなどからスーパーボウルさえ見ていない時期がありますので、皆で補完していければと思います。今後も頼りになると思われる方がおりましたら声をかけて少しでも記事が充実していくように努めたいと思います。中には思い入れが強すぎて偏向しているんじゃないかといった困った方にも時々出会ってしまいますが。おそらく少し先になりますが、NFLのクォーターバック一覧といったものを執筆促進のために作成しようと考えています。--Tiyoringo 2008年3月4日 (火) 15:08 (UTC)[返信]

Wikipedia‐ノート:保護の方針/仮運用でのご発言について[編集]

こんにちは、Wikipedia‐ノート:保護の方針/仮運用でご発言いただいた件についてですが、スポーツ記事の充実のためを思ってご発言いただいたものと思いますが、Category:さんさんさんさんの操り人形だと疑われるユーザーによるブロック逃れを継続しての編集の強行などもあり、年度別スポーツ記事への風当たりは大分強くなっていると思います。Wikipedia‐ノート:削除依頼/利用者:さんさんさんさん及びソックパペットによって作成された記事群 などをごらんになっていただくと状況を理解できると思います。Template:ジロ・デ・イタリアを見ると2006年以前の記事はほとんど赤リンクとなっていますので、こちらから先に記事が編集されるのが望ましいのではと考えます。--Tiyoringo 2008年3月14日 (金) 10:06 (UTC)[返信]


メッセージありがとうございました[編集]

探したい項目が見当たらなかったので新規項目を作らせていただいたのですが、そういう作成の仕方でもいけなかったでしょうか。 ウィキペディア編集についてのヘルプは読んでいたつもりだったので、申し訳ない限りです。 削除依頼を出される前に自分で削除しようかとも思っています。 メッセージありがとうございました。--綾瀬あや

海獺です。[編集]

+1のコメントアウト解除ですが、私がテンプレートを除去しただけにとどめた理由は、記述内容が明らかに「予定」の記述になっており、いずれにしても編集を希望される方が中身を確認すると思ったからです。そのときにコメントアウトが除去されるべきだと考えておりました。単に編集回数が一回分減るということではなく、編集はすべからく必然性があったほうがいいと思いますし、予定丸出しの記述を表に出したくなかったという希望もありました。次回はそんな部分もご考慮いただければと思います。--海獺(らっこ) 2008年4月2日 (水) 14:14 (UTC)[返信]


聞いていいですか。[編集]

Web comic1さん、ゴルゴ13 第二章イカロスの謎のところで、定義未満とは何ですか。--13人

新井貴浩での一件に関連して[編集]

失礼いたします。新井貴浩で問題ある編集をしている利用者:NOMUKKOQ会話 / 投稿記録 / 記録というユーザーに関連して。氏は過去にも栗原健太で「大げさな表現を削除」と書きつつ「万年Bクラス男」「チームが弱くてろくにマークされていないから打てているだけ」という文言を書き足しています。利用者:難波圭一郎会話 / 投稿記録 / 記録利用者:裕司会話 / 投稿記録 / 記録というユーザーも氏と編集傾向が類似しており、同一人物の疑いがあります。どうかご注意下さい。多分、以前に野球関連記事荒らしをしていたの輪廻転生でしょうが、何ともはや…--Avanzare 2008年4月14日 (月) 11:22 (UTC)[返信]

ありがとうございます[編集]

2007-2008シーズンのNBAのページ移動、ありがとうございました。--219.39.52.30 2008年4月17日 (木) 12:01 (UTC)[返信]

立正大学付属立正中学校・高等学校の編集について[編集]

[1]こちらに私の意見を載せさせて頂きました。よろしかったらご指導・ご鞭撻・ご意見をお願いします。 --202.162.112.10 2008年4月24日 (木) 10:41 (UTC)[返信]

MLBロースター[編集]

MLBのロースターの更新ありがとうございます。現在Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト#野球MLB球団のロースターのTemplateにて議論中です。メイン編集者のWeb comicさん意見をお願いします。--Singing 2008年4月29日 (火) 02:13 (UTC)[返信]

Re:ラス・オルティス[編集]

メジャーリーグ選手一覧 Oオルティスを考慮して記事名をラス・オルティスとし、ラス・オルティーズはリダイレクトとしました。またGoogleの検索結果ではオルティーズよりオルティスのほうが圧倒的に多いのです。日本語版Wikipediaの野球選手の表記は原音主義よりも広く使われている表記を記事名とするケースが一般的なのでむしろデビッド・オルティーズデビッド・オルティズへ改名すべきだと思います--Singing 2008年5月30日 (金) 08:12 (UTC)[返信]

Xavier Nadyについて[編集]

Xavier Nadyは生まれも育ちも生枠のアメリカ人でXavierは英語の発音に従うのが正しいとおもいます。

そしてアメリカのテレビ中継ではこのファースト・ネームXavierを「ゼイビア」に近く発音しています。少なくとも「ザビエル」ではないです。いくら、カトリックの聖人が同じ綴りで「ザビエル」と書かれるからって、ただ綴りだけ見て、表記を勝手に決めないでほしいです。根拠を提示しろと言ったら、MLB.comでパイレーツの試合のハイライトを見ることができます。そこでXavierが「ゼイビア」に近く発音されるのは英語の聞き取りになれていなくても、すぐ判ると思いますので、ご聞き取りの上、修正お願いいたします。--128.97.206.101 2008年7月8日 (火) 23:31 (UTC)[返信]

テンプレについて[編集]

海獺です。Wikipedia:井戸端#ブロックされたユーザーとソックパペットのテンプレートについて。および、Template‐ノート:Sockpuppetの件で、Template‐ノート:Indefblockeduserにて、ご意見を伺えればと思います。--海獺(らっこ) 2008年7月22日 (火) 14:30 (UTC)[返信]

2006 ワールド・ベースボール・クラシックにおける編集について[編集]

ノートの方に連絡ありがとうございました。[2]にも書かせて頂きましたが、Web comicさんの編集を再度差し戻させていただきたいと考えておりますがいかがでしょうか?machine_gun 2008年8月1日 (金) 05:16 (UTC)[返信]

Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/純血主義における悪質なリバートに関して厳重抗議[編集]

上記の項目において、利用者:Akinonijiにより事実無根の名誉毀損が行われており、当該部分を削除するのは被害者として当然の行為である。 貴殿は、一体何の根拠や権利があって、リバートするような悪質な真似ができるのか?利用者‐会話:Akinonijiを見れば分かるように、現在抗議中で回答の待ちの段階である。--61.205.46.181 2008年8月20日 (水) 07:09 (UTC)[返信]

ポジション別メジャーリーグ選手一覧[編集]

ノート:ポジション別メジャーリーグ選手一覧にて議論が停滞しています。Web Comicさんの意見をノート:ポジション別メジャーリーグ選手一覧にて伺いたいと思います。わたしはこの記事はこの記事と同じように削除すべきだと思います。--Singing 2008年8月27日 (水) 21:01 (UTC)[返信]

先ほどのお問い合わせの件[編集]

どうも、Tantalです。ご指摘ありがとうございます。保護は解除しました。回答は、削除依頼ページにも載せていますが、保護を裏付けるガイドラインは、現状ではないですね。失礼しました。--Tantal 2008年9月7日 (日) 01:29 (UTC)[返信]

ブリッツ[編集]

ブリッツ周りの整備ありがとうございました。助かります。--cpro 2008年9月8日 (月) 07:14 (UTC)[返信]

どうもありがとう[編集]

Wikipedia:管理者への立候補/Oosakasi 20080920での修正、感謝しております。お手数をおかけしました。--Chatama 2008年9月20日 (土) 10:55 (UTC)[返信]

ノート:最上義光での編集態度について[編集]

個人的な言い合いになってしまうとあまりよくないのでこちらに書きますが、Wikipedia:合意形成にありますように、合意形成の原則は多数決ではなくコンセンサス方式ということになっております(それは草案じゃないか、という問題もありますが、ウィキペディアンにおいて広く受け入れられている思想だという点に異論を挟む余地はないでしょう)。多数決への移行のためには「議論を尽くす」ことが前提です。Web comicさんのノート:最上義光での言動は、失礼ですが議論を尽くしました、と胸を張るのは無理があるのではないかと思います。お前の意見には誰も賛成してないじゃないか、とあくまで私の側が狭量だという前提で批判しつづけるのはご自由ですが、今度はWeb comicさんの行為が、合意をめざさない行為と取られる可能性も捨てきれないとも思います。--Kangoshiyouichi 2008年9月24日 (水) 05:50 (UTC)[返信]

あ、コメント依頼出そうと思ったら先越されちゃいましたね。ご苦労様です。--Kangoshiyouichi 2008年9月24日 (水) 05:55 (UTC)[返信]

テキストの除去および依頼はおやめください。[編集]

こんにちは。無闇に{{独自研究}}などのタグを貼り付けることで記事からテキストを除去し、および第三者に除去を依頼するのもおやめください。たとえあなた自信が除去しない場合であっても、{{独自研究}}などのタグを貼り付けることにより、第三者へテキストの除去を依頼するのと同様になるため、このような編集も実質的な荒らしの依頼とみなされるおそれがあります。テキストを除去した記事に問題がありましたらこちらをご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。あなたのウィキペディアでの活動が充実したものでありますように。--125.194.109.64 2008年9月29日 (月) 11:48 (UTC)[返信]

おそらくコミックマーケットが抱える問題での編集に関してだと思いますが、テキストの除去(及び依頼)は行っておらず、コメントアウトと出典の明示が必要な部分にタグを貼り付けただけにすぎません。要約欄にも記述してありますがこの記事には根拠となる出典がほとんど無いため、必要だと思われる部分を明記したまでです。Wikipedia:独自研究は載せないWikipedia:検証可能性をご理解した編集をお願いいたします。--Web comic 2008年9月29日 (月) 11:55 (UTC)[返信]

野球選手のプロジェクト合意について[編集]

ご教授いただきありがとうございます。当該合意事項を確認いたしました。合意事項に従って加筆しつつ、適切でない記述については順次選別できればと思います。--HANSON 2008年10月7日 (火) 18:14 (UTC)[返信]

ブロック依頼について[編集]

おはぐろ蜻蛉です。Wikipedia:投稿ブロック依頼/どとうとしや 追認ですが、コメントしたことを連絡しておきます。--おはぐろ蜻蛉 2008年10月16日 (木) 13:31 (UTC)[返信]

わざわざコメントを頂きまして、ありがとうございました。削除された版については管理者でない私は確認することができないため、このこと自体についての論評は差し控えさせていただきますが、無期限ブロックにいたった詳細な事情説明をしていただき感謝しております。--Web comic 2008年10月16日 (木) 13:37 (UTC)[返信]

武蔵丸光洋のページについて[編集]

Web comic様。Geogieと申します。さて、武蔵丸さんの年寄『振分』襲名の件の記述なんですが、『高見盛精彦』が振分の年寄名跡を購入したという新聞記事のアーカイブ高見盛“老後”は安泰…ちゃっかり年寄株購入夕刊フジ 2008年1月24日閲覧)を見つけたのですが、これはどのように解釈したら宜しいのですか? 『振分』のページに『現在の所有者は高見盛』と書き込んだ方(私ではありませんが)は、この記事を参照して書いたのだと思います。私も、武蔵丸の年寄株の記述を書くときに、振分のページを見てから書いたので、その時点では事実誤認だとは思っていませんでした。ご迷惑をおかけして相すみません。宜しければ丁重なご回答を戴けたくお願い申し上げます。--Geogie 2008年10月22日 (水) 15:54 (UTC)[返信]

その記事は私も知っていたのですが本日共同通信毎日新聞などで発表された記事によると所有者の名義は朝嵐となっていますので高見盛が所有しているということを示す出典は現時点ではないと思われます。もし高見盛が取得している場合には所有者の名義は高見盛と発表されるはずなので本日の記事で夕刊フジの取得情報は否定されたと考えてよいのではないでしょうか。--Web comic 2008年10月22日 (水) 16:05 (UTC)[返信]
Geogieです。上記の件、ご回答有難うございました。現時点では『振分』の所有者は高見盛ではないということになりますね。ただ来年(2009年)の5月場所後に東関親方(元高見山)が定年退職になる予定ですね。その頃になれば東関部屋の後継者問題も出てくるので、高見盛の年寄名跡に関しては何らかの動きがあるかと思いますので、そちらも注目して行きたいと思います。--Geogie 2008年10月22日 (水) 16:17 (UTC)[返信]

Template:Indefblockeduserの投票に関して[編集]

こんにちは、mizusumashiです。一つ、苦言を申し上げさせてください。

Web comicさんは、ZCUさん、Borgさん、青子守歌さん、FREEZAさんにTemplate‐ノート:Indefblockeduser/投票 20081005への案内を差し上げられましたが[3][4][5][6]miyaさんには差し上げられていらっしゃらないようです。

こういった案内を誰に、どのように行うかは難しい選択ではありますが、miyaさんはテンプレートの再変更について強く積極的にTemplate‐ノート:Indefblockeduserで表明されており、他方、ZCUさんはたんにmiyaさんの議論の組み立てに異論を唱えただけで、テンプレートの変更については何ら意見を表明されていないのですから、明らかにmiyaさんはZCUさんよりも優先して案内するべき相手だといえるでしょう。加えて、miyaさんの立場がWeb comicさんと反対の立場であることを考えると、やや偏向した案内と感じざるをえません。

miyaさんがTemplate‐ノート:Indefblockeduser/投票 20081005の状況について把握されているらしいことは私は(も?)知っていますから、今回の投票結果への実質的な影響はないものと思いますが、一般論として、こういった偏向した案内は投票結果の公正さへの疑義をもたらすものです。

Web comicさんとしては、Template‐ノート:Indefblockeduserですでに多数を占めていた意見があるにもかかわらず、少数の強硬な反対意見によって投票に至らざるをえなかったこと自体がご不満かもしれませんが、投票に至った以上、そのプロセスの実際の公正さと、第三者からみて公正にみえるということはともに重要な問題であり、これに疑義をもたらすような案内は好ましくなかったといえると思います。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2008年10月23日 (木) 06:07 (UTC)[返信]

アルファベットが連続する人名の区切り文字について[編集]

J.R.スミスの記事名の件ですが、Wikipedia:井戸端#アルファベットが連続する人名の区切り文字についてに議論の場を設けさせていただきました。つきましては意見を述べていただければ幸いです。ちなみにJ.R.スミスですが、立項時の記事名はJ・R・スミス(中黒区切り)でした。その後4回記事名移動があり現在に至っております。--Sillago 2008年11月5日 (水) 11:21 (UTC)[返信]


ありがとうございました[編集]

各年度の日本選手権シリーズの改名の件ですが、改名提案を自分なりに行なってみました。教えて頂き、ありがとうございました。--Cranky 2008年11月10日 (月) 15:38 (UTC)[返信]

YukkeBotの後処理について[編集]

今回はご迷惑をおかけしてすいませんでした。また、後処理を行ってくださりありがとうございました(一応こちらでもすべて見てみます)。大変な作業であったと思います。どうやらブロックされた同じIPからは投稿できないようで対応が出来ませんでした。今回の件はPywikipediaのinterwiki.pyをデフォルトで使っていたのですが、どうやらテンプレートの言語間リンクでこのようなことをおこしてしまうようです。一般的に使われているものなので当方でソースを確認していなかったのでこのようなことがおきました。この件はウィキプロジェクト Botにも報告します。--Yukke123 2008年11月13日 (木) 19:10 (UTC)[返信]

返信ありがとうございます。今回は編集を行った対象がテンプレートの為に影響を及ぼす記事が膨大な数になったことから少々きつい物言いになってしまいましたが、今のところ最悪の事態にはなっていないようで何よりでした。処理の方ですがもしかしたら漏れがあるかもしれませんのでお手数をおかけしますが再度ご確認の方よろしくお願いいたします。ミスに関しては私も含め誰にでもありえることですので、後の行動で挽回されれば問題ないと思っております。今後のYukke123さんのウィキペディアでのご活躍をお祈りしております。--Web comic 2008年11月13日 (木) 19:21 (UTC)[返信]

承知しました。[編集]

ご教授ありがとうございます。 やってみます。--Cbrhorse 2008年11月25日 (火) 06:34 (UTC)[返信]

明らかなケースだから、提案は構わないかと思っておりました。色々とご迷惑お掛けしてすみません。--Cbrhorse 2008年11月25日 (火) 07:13 (UTC)[返信]

改名に関しては私も問題は無いと思うのですが、一応広く告知しておいた方がよいかと考えて提出いたしました。おそらく反対も無く移動は行われると思いますのでお気になさらずに。--Web comic 2008年11月25日 (火) 07:17 (UTC)[返信]

Template‐ノート:Indefblockeduserでの議論参加のお礼[編集]

Template‐ノート:Indefblockeduserにて、テンプレート変更の議論へのご参加、また投票後のテンプレート修正などお手数をおかけしありがとうございました。、変更を提案しておきながら途中投げ出す様な形となってしまったこと、深くお詫びいたします。なお、Template:Sockpuppet並びにTemplate:Vandaluserについて、それぞれのノートページで変更に向けた議論を始めさせていただきました。またお時間がございましたらこちらへもご参加いただきたくお願いいたします。--Borg 2008年12月3日 (水) 10:55 (UTC)[返信]

日本平和神軍の保護解除[編集]

ノート:日本平和神軍#改めて保護解除提案を拝読して参りました。提案より一ヶ月が経過しようとしておりますので、そろそろ保護解除依頼に提出してもよろしいでしょうか。ご確認いただければ幸いです。それでは失礼いたします。--白文鳥 2008年12月6日 (土) 13:24 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございました。特に反対意見がないようでしたので解除依頼を提出いたしました。ご確認ください。--Web comic 2008年12月6日 (土) 14:19 (UTC)[返信]
ありがとうございます。ただいま確認させていただきました。--白文鳥 2008年12月9日 (火) 17:40 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/伊藤浩一について[編集]

あけましておめでとうございます。さて、表題のWikipedia:削除依頼/伊藤浩一でWeb comicさんが即時存続票を投票された後、依頼者から依頼理由の説明がありました。その後審議が長期化していますので、今一度依頼サブページをご確認いただければ、と思います。よろしくお願い申し上げます。--Ziman-JAPAN 2009年1月5日 (月) 01:22 (UTC)[返信]

レクサス・ロックリアの記事名について[編集]

訂正いたしました。ご指摘ありがとうございました。--Jmacs 2009年2月1日 (日) 06:54 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

こんにちは。記事からテキストを除去するのはおやめください(コメントアウトによる保留も含めます)。こうした編集は荒らしとみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらこちらをご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。あなたのウィキペディアでの活動が充実したものでありますように。--211.135.176.93 2009年2月3日 (火) 21:53 (UTC)[返信]

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。--125.196.29.135 2009年2月3日 (火) 21:56 (UTC)[返信]

荒らしと指摘されているようですが、私が行ったのはあくまで要出典タグが貼られて4ヶ月以上経っても出典が明示されないものやコメントアウト化されて出典が明示されないままになっている執筆者の主張などを除去したまでです。内容も精査せず一方的にテンプレートで警告することはWikipediaの方針への無理解があるとしか思えません。Wikipedia:出典を明記するWikipedia:検証可能性をご覧いただくようお願いいたします。--Web comic 2009年2月3日 (火) 22:27 (UTC)[返信]
こうして自分の意見だけを主張し相手に全ての非があるかの様に叩くのはどうかと思います。
>Wikipediaの方針への無理解があるとしか思えません。
あなたもその一人である事をお忘れなく。--58.94.75.57 2009年2月7日 (土) 08:30 (UTC)[返信]

削除依頼に関して[編集]

こんばんは。Wikipedia:削除依頼/大量殺人20090208に関して投稿者の会話ページにお知らせをしていただきありがとうございました。--まさふゆ 2009年2月7日 (土) 16:38 (UTC)[返信]

社会学者[編集]

ご指摘と訂正、ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いします。--Takako0227 2009年2月8日 (日) 03:41 (UTC)[返信]

Web comic氏[編集]

こんにちは。私は先程メッセージを頂いた者です。(124.208.199.242) 今回の件、了解しました!今後はこのような事がないように致します。 知らなかったとはいえ、ご迷惑をお掛けしました。 ですので今回だけはどうかご容赦願います・・・--以上の署名のないコメントは、124.208.199.242会話/Whois)さんが 2009年2月8日 (水) 5:14 (UTC) に投稿したものです(Web comicによる付記)。

利用者:Ksjswdjedgegeddegu[編集]

こんにちは。Web comicさんからも利用者‐会話:Ksjswdjedgegeddeguで警告されたようですが、IPアドレスでの投稿をリバートされた後、Ksjswdjedgegeddeguとしてログインしさらに繰り返し、そこから再びIPユーザー(ソックパペット)として同様の内容を投稿しています。ブロックされるに十分の要件を満たしているのですが…。--Belle Equipe 2009年2月15日 (日) 10:58 (UTC)[返信]

上記のテンプレートについて、色情報を書き換えましたが、書き換えられた内容は実質的には何の変化をもたらさないものということと4つのテンプレートにまたがるより、Template:BaseballColorに統一した方が管理をしやすいと思い、編集しました。独断で勝手に編集されたという印象を持たれたのなら、出過ぎたことをしてしまいました。通りがかりの編集というのと、wikipediaの編集をやめようと思っているので、議論の提起や参加はする気はないですが、野球チームのテンプレートはTemplate:BaseballColorを基にして、野球選手のテンプレートはTemplate:BaseballPrimaryColor等を基にしている状態はどちらかに統一した方がよいのでは?とだけ、問題提起をさせていただきます。--F-powered 2009年2月20日 (金) 14:06 (UTC)[返信]

お手数をおかけしました[編集]

保護依頼の際に節編集用の「編集」ボタンを間違えて、おかしな場所に投稿していたものを位置修正していただきましてありがとうございます。お手数をおかけして申し訳ありませんでした。--TamtarmかいわP 2009年2月20日 (金) 14:21 (UTC)[返信]

template:MLBstats[編集]

Template:MLBstatsはボットの不適切な編集により不適切な言語間がリンク元の記事にできるということがありました。このテンプレートの性質上WP:HRTに基づきテンプレートの保護が必要と思い、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 野球にてテンプレート保護の提案をしました。よろしければ、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 野球へコメントをいただけないでしょうか?--Singing 2009年2月26日 (木) 02:28 (UTC)[返信]

蛇足になりますが、web comicさんのノートページが肥大しノートページが見にくくなりつつあると思います。そろそろ過去ログ化したほうがいいと思います。--Singing 2009年2月26日 (木) 02:28 (UTC)[返信]

コメントいたしましたのでご確認ください。--Web comic 2009年2月26日 (木) 09:20 (UTC)[返信]