利用者‐会話:Web comic/過去ログ02

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

過去ログ


Wikipedia:削除依頼/メディテレーニアンハーバー・カウントダウン・セレブレーション[編集]

こんにちは。219.191.151.35さんの発言除去ですが、基本的に(レスポンスの付いていない)自分の発言を取り下げただけで、大きな問題はないものと思います。暗黒な方さんの投稿は署名補完と票を取り消したことの報告のみで、発言とは言えないでしょう。219.191.151.35さんの意見取り下げの意思を尊重したいと思い、失礼ながらWeb comicさんの差し戻しを取り消させていただきました。ご容赦ください。--cpro 2009年2月27日 (金) 10:48 (UTC)[返信]

いえ、完全にこちらのミスでしたので申し訳なかったです。お手数おかけいたしました。--Web comic 2009年2月27日 (金) 10:50 (UTC)[返信]

スポーツ選手の曖昧さ回避について[編集]

はじめまして。書き込み失礼します。この度、スポーツ選手全体で曖昧さ回避の表記について合意形成をはかりたいと思い、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツ人物伝#括弧内の表記の再議論で議論を提起させていただきました。野球選手の記事名の括弧内の表記を変更する記事の移動を何度かされているようですが、現状ではPJ野球選手で合意形成がはかられているとは言い難く、お知らせに来ました。もしよろしければ、議論に協力していただけると幸いです。--チェンジオブベース 2009年2月28日 (土) 09:57 (UTC)[返信]

この告知の後、Web comicさんがカルロス・ルイスカルロス・ルイス (野球)に移動したのを確認したのですが[1]、現在渦中の問題になっているにもかかわらずページの移動をされるくらいなら、議論に参加していただけないでしょうか。PJ:WPBBPで曖昧さ回避を「野球」とする、といった類の合意は、少なくとも私には見つけることができませんでした。--チェンジオブベース 2009年3月5日 (木) 08:38 (UTC)[返信]
当初チェンジオブベースさんの議論に参加しようかと思っていましたが、GokiさんやTiyoringoさんが私の仰りたいことをほぼ代弁するような形になっており、私が途中参加することで議論が混乱するのではないのかと懸念を持ったため、参加を控えておりました。結果としてチェンジオブベースさんに疑念を持たせる形となってしまったことに対しては申し訳ないと思っております。--Web comic 2009年3月5日 (木) 08:48 (UTC)[返信]
了承いたしました。こちらこそWeb comicさんの配慮を考えることができないまま、失礼なことを申し上げてしまったこと、お詫び申し上げます。ただ、私としては、現在主に議論に参加してくださっているGokiさんのみならず、「競技名」で曖昧さ回避すべきと考える方全体への疑問を提示しているつもりですので、もしよろしければ参加いただけるとありがたいです。お願いします。--チェンジオブベース 2009年3月5日 (木) 09:05 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/Lego big morlについて[編集]

こんにちは、Web comicさんが投票に参加されているWikipedia:削除依頼/Lego big morlですが、Web comicさんの投票後に大きな動きがありましたので、いまいちどご確認いただければ幸いです。--Ziman-JAPAN 2009年3月2日 (月) 07:54 (UTC)[返信]

改行[編集]

Web Comicさんが新規作成したフアン・クルーズのこの編集や私が新規作成したブレイデン・ルーパーのこの編集など利用者:2007.11.18.Sunさんにより1年単位に文章を改行する編集が多発しています。私は1年ごとに改行をするよりも新しい内容に入るときに改行を入れた方が読みやすい文章になると思います。Web Comicさんフアン・クルーズの初版などの編集から1年ごとに改行をするよりも新しい内容に入るときに改行を入れていようにしていると思いますが、どちらの改行がよいのか伺いたいと思います。--Singing 2009年3月9日 (月) 19:32 (UTC)[返信]

私自身は特に改行に関して明確な基準があるわけではなく、プレビューしてみて文章が見やすいように改行するように心がけています。例えば十分な文章量がある場合には1年ごとに改行した方が年単位で内容が把握できるため分かりやすいでしょうし、そうでない場合には何年分かをまとめて一区切り付いたところで改行した方が細切れにならずに済みます。ですのでこういう場合にはこうというように基準を設けるのではなく、ケースバイケースということで対応するのがよろしいのではないでしょうか?--Web comic 2009年3月9日 (月) 20:01 (UTC)[返信]

Hi, Please communicate with the User:Miya and request for unblocking NobelBot.جمال بركات 2009年3月14日 (土) 14:55 (UTC)[返信]

感謝[編集]

Wikipedia:削除依頼/GFDLの要件を満たしていない恐れがあるメジャーリーグの選手記事の削除後の迅速な再立上げ、誠にありがとうございます。心からお礼申し上げます。--背番号9 2009年3月17日 (火) 16:04 (UTC)[返信]

ワールド・ベースボール・クラシックのテンプレート編集について[編集]

私は別に2006年日本代表を根拠としているわけではありません。途中合流・途中加入は代表選手一覧を記すことにおいて不可欠だと思うからです。むしろ、何故除去されるのか理解しがたいです。--ミスターカープ 2009年3月18日 (水) 03:01 (UTC)[返信]

そういった記述は各選手の記事あるいは代表の記事に書けば事足りることではないでしょうか?テンプレートにはリンクが貼ってあるのですから問題ないはずです。そもそも日本とアメリカのみにそういった記述を反映させているという点も問題でしょう。なお自身の会話ページで質問されたことに対しては自身の会話ページにて回答されるようお願いいたします。--Web comic 2009年3月18日 (水) 03:06 (UTC)[返信]
わざわざ各選手の記事や代表の記事に飛ばなくても、一目で参照できることがテンプレートの存在意義なのではないでしょうか?「途中辞退」や「途中加入」は極めて重要な情報なので、テンプレートにも載せておいた方がいいと思います。--ミスターカープ 2009年3月18日 (水) 04:02 (UTC)[返信]

差し戻し時の要約欄について[編集]

こんにちは。他人の氏名を騙った不適切なユーザーの荒らし編集を差し戻すときのことですが、差分表示にある「取り消し」リンクを押したときに出てくる要約欄をそのままにして差し戻しますと、Web comic さんの差し戻し版まで不適切な氏名表示が伝染してしまいます。ユーザー名のところを要約欄から削るなどしてから投稿ボタンを押していただければ助かります。--Su-no-G 2009年3月19日 (木) 06:41 (UTC)[返信]

黒木昭雄の項目について[編集]

こちらにも投稿しておきます。2点お願いがあります。リバート合戦になったのは申し訳有りませんでした。「神戸商船大生殺人事件」と言う本は存在しません。神戸商船大に対するイメージダウンを含んでいます。ただ、「神戸大学院生リンチ殺人事件」と表記される本は実在します。神戸にある大学の院生の事件という意味です。それから北芝健と黒木昭雄の争いですが、「両者の争いは、高裁に上がって和解になっているのですから、下級審の内容だけをWikipediaで書くべきでは有りません。つまり両者は上訴審で和解しているので第三者の我々が下級審の内容だけをことさらに書くと問題になります。」と書きました。この二点は直して欲しいと思います。これは意見として間違っていますか。中国プロキシを使う相手は議論が通用しませんでした。実在大学や存命人物の名誉毀損になりかねない物は直した上で、保護をお願いしたいと考えております。--FatherFatherMPD 2009年3月26日 (木) 10:13 (UTC)[返信]

はじめまして、私の行動においてのご指摘お手を煩わせ申し訳ありませんでした。今後編集が続けられるかどうかわかりませんが、ご指摘のようなことはないよう方針を理解したいと考えております。ありがとございました。--Subkakusikaku 2009年5月7日 (木) 10:16 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/小林牛乳 について[編集]

あわてて投稿をしてしまいました。大変お手数をおかけしました。--Borg 2009年3月29日 (日) 12:33 (UTC)[返信]

利用者:Kiheimahanaomauiakeo[編集]

利用者:Kiheimahanaomauiakeo会話 / 投稿記録さんをコメント依頼でコメントを求めることにしました。コメントを頂けないでしょうか?--Singing 2009年3月31日 (火) 13:25 (UTC)[返信]

立候補サブページへのコメント[編集]

Web comic さん、こんにちは。立候補サブページにコメントを残されましたが、対処者が立候補サブページのノートで「信任のプロセスに対し影響があるものではない」と注記の上、WikiJa-L メーリングリストで対話中です。しかし Web comic さんのコメントは、信任のプロセスに対し影響を与えかねないと危惧します。できれば、自己リバートあるいはコメントアウトして頂けませんでしょうか。どうぞ宜しくご配慮の程お願いいたします。 --Kanjy 2009年3月31日 (火) 14:30 (UTC)[返信]

現在質疑応答プロセスの段階ですので少なくとも立候補者がブロック中で質問に回答できない状態であることは明示する必要があるのではないでしょうか?なお、ブロック理由については上記懸念も理解できますのでその部分のみコメントアウトいたします。--Web comic 2009年3月31日 (火) 14:37 (UTC)[返信]
(追記)当然のことですがIpooさんのブロックが解除された場合には立候補者ページにおける私のブロック関連のコメントは即時にすべてコメントアウトいたしますのでご了解願います。--Web comic 2009年3月31日 (火) 14:45 (UTC)[返信]
早速のご対応、有難うございます。 --Kanjy 2009年3月31日 (火) 14:52 (UTC)[返信]

「生徒会の一存」での既刊一覧のテンプレート化[編集]

生徒会の一存 2009年4月1日 20:24の編集でWeb comicさんが「既刊一覧をテンプレート化」されていますが、これはどのような意図があるのでしょうか。個人的には既刊一覧を表の形式にするのには違和感を覚えます。ちょうどWikipedia‐ノート:スタイルマニュアル#作品リストの括弧についての提案で「生徒会の一存#既刊一覧」を例に引いて作品リストの括弧についての提案をしたところなのですが、これと何か関係があるのでしょうか。--Kabityu 2009年4月2日 (木) 11:08 (UTC)[返信]

Wikipedia‐ノート:スタイルマニュアル#作品リストの括弧についての提案を拝見して、テンプレートを適用したほうが見やすいかと思い変更いたしました。もし問題あるようでしたら差し戻してもらってもかまいません。なお、テンプレートに関しての詳細はTemplate:Graphic novel listをご覧ください。--Web comic 2009年4月2日 (木) 23:06 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございます。テンプレートの適用については私の提案にご配慮いただいたとのことで感謝いたします。しかしながら、このテンプレートについては使いどころが今のところ定まっていないようにお見受けし、見た目には各巻の情報が2行に渡るので分かりにくくなってしまい、「既刊一覧」には使いにくいように思います。よって恐れ入りますが差し戻したいと思いますので、ご承知ください。--Kabityu 2009年4月3日 (金) 20:40 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼の依頼者票について[編集]

はじめまして(でしょうか)、あるふぁるふぁと申します。

Wikipedia:投稿ブロック依頼/寝ず見 延長での依頼者票についてですが、追記していただきましたが追記部分が明確でなく、見方によっては私のコメントが意味不明なものになってしまっています。よろしければ追記部分に下線を引いていただけないでしょうか?あるいは不都合がおありでしたら私のコメントを除去していただいても構いません。ご検討ください。

よろしくお願いします。--あるふぁるふぁ 2009年4月3日 (金) 07:03 (UTC)[返信]

追記部分が分かるように修正いたしました。--Web comic 2009年4月3日 (金) 07:06 (UTC)[返信]

岡田有希子について[編集]

どうも、JRCN700と申します。 岡田有希子の保護解除依頼で議論の余地があるという事についてですが、当該案件はこれまで幾度となく保護されては解除、解除されてもまた編集合戦・荒らしで保護と、保護と解除を繰り返しており、尚且つ、Yukarin系の荒らしが続いている状態です。流石にこれは問題があるんじゃないか、ローカルルールの作成等を含め、これから先、保護、解除の繰り返しを防ぐにはどうすべきなのか、もう少し議論されてはどうなのかと思い、保護解除に反対した次第です。--JRCN700 2009年4月6日 (月) 14:31 (UTC)[返信]

長期保護記事の解除[編集]

こんにちは。保護解除を依頼するのも結構なのですが、その後のフォローもしてくださいませんか? 具体的には、解除後に件の長期荒らしのユーザが出てくるかどうか注意を払って(かつ、管理者の方に報告して)頂きたいのです。結局、解除後の対応を行うのが解除の提案をする方や賛成票を投じた方でない、というのは分かって頂けますでしょうか?(何だかんだで対応するユーザーの身になって欲しい、というのはそういうことなのですが…。)よろしくお願いします。(南京大虐殺の件は私が報告しておきました。)... Kanoe 2009年4月12日 (日) 15:39 (UTC)[返信]

Wikipedia:Bot作業依頼の作業完了確認のお願い[編集]

こんにちは。Wikipedia:Bot作業依頼#オリンピック選手団テンプレートの言語間リンク修正依頼を提出されているのを拝見いたしました。既に対処は終わっているようですので、お時間がある時にでもご確認いただければ幸いです。以上、よろしくお願いいたします。--Dr.Jimmy 2009年4月18日 (土) 14:16 (UTC)[返信]

こんにちは。再び失礼いたします。Wikipedia:Bot作業依頼#存命人物のカテゴリ付与依頼を提出されているのを拝見しました。作業が完了されているとの報告が挙がっているようですので、ご確認をお願いします。分量が多いので、既にご確認中でしたら、失礼します。--Dr.Jimmy 2009年9月14日 (月) 13:06 (UTC)[返信]

百科事典的であるかないか[編集]

お疲れさまです。百科事典的であるかないかと言う話ならあの案件は、あの項目のあの項部分自体が百科事典的でないと思いました。その他については一行の記述であっても妄想するとネットの中傷マニアが書くよという事で記述しました。ソースは多数あります。書き方を少し手直しして書く場合もあるかもしれませんし、百科事典的でないという事であの項部分自体をやはり無くすかも知れません。存命人物の本人が望まないと思いますし、(だから刑事事件で消したいと思った訳ですよね)百科事典的でないとも考えました。--KKH 2009年5月7日 (木) 17:35 (UTC)[返信]

管理者への通知[編集]

こんにちは。保護解除依頼を多数出すのは問題ないのですが、それを保護をかけた管理者にいちいち通知するのはやめてください。保護と保護解除は別の仕事ですから、解除依頼に出すだけでよいのです。その記事のゆくえに関心がある管理者は、自分でウォッチリストに入れますから、Web comicさんが何かする必要はありません。他にすることがある人にとっては、かえってわずらわしいものになります。特に、同文を同じページに何度もはりつけるのはスパムも同然です。ご配慮願いします。--Kinori 2009年5月12日 (火) 05:52 (UTC)[返信]

神無月・京四朗の件にて[編集]

Web comic さんはじめまして。四ギコと申します。 しばらく来ないうちにノートなどが色々と大変な事になってましたのでこうしてまず貴方にお礼を言いに来ました。 すいませんが出来ればもう少し協議などにご協力していただければ幸いです。--四ギコ 2009年5月25日 (月) 14:16 (UTC)[返信]

こんばんわ、はじめまして。その件について、ノート:神無月の巫女でCUの提案を行いましたので、是非ご参加ください。--Bbcs 2009年5月25日 (月) 18:54 (UTC)[返信]

丸の内広域[編集]

ひとまず差し戻しさせてもらいました()。書き込みを見る限りは冷静な意見を述べていて、当事者でもありますから、方針をそのまま当てはめるよりも、審議参加者に見えるかたちで、コメントを残しておくほうがよいと思います。どうしてもということであれば、ノートに転記し、容易に参照できるような案内を残すというかたちなども検討してみてください。--Ks aka 98 2009年5月28日 (木) 10:25 (UTC)[返信]

group属性の編集について[編集]

先日のロジユニヴァースの編集の件ではお世話になりました。はじめまして、N.Dashと申します。Help:脚注及びTemplate:Reflistの項目は大変参考になりました。細かい編集のオプションについては大した知識もないため、このように編集する方法を初めて知りました。当方でも今後実践が可能な編集ではないかと考えています。そこで、編集を行うバックボーンとして、Web comicさんがお書きになった「出典の提示との区別を明確にするために注釈を付記する場合にはgroup属性の使用が推奨されてます」という内容で指針の記載がある編集や編集指針に関するページを探してみたのですが、関連する項目に関してリンク先等を含め総当たりすると膨大な量で、的確に記載されている箇所を見つけることが出来ませんでした。当方に何分、不慣れな点があるのは否めませんが、今後の編集に生かすためにも、お書き頂いた内容について編集や編集指針に関して記載のある箇所を教えて頂きたく存じます。お手数おかけ致しますが宜しくお願いします。N.Dash 2009年6月2日 (火) 15:50 (UTC)[返信]

返答が遅くなってすみませんでした。推奨というのはちょっと言い過ぎだったかもしれません。私としては出典と注釈を区別することは文章を見るうえで便利だと思いますので編集いたしました。例えば私が最近編集した例で言いますと美浦トレーニングセンターが該当するのですが、ロジユニヴァース程度の短さですとgroup属性を用いず出典と注釈の区別を付けなくても下にある脚注部分で用意に注釈であることが判別できますが、美浦トレーニングセンター位の文章量になると文を追っている段階では<ref>を用いている部分が出典か注釈なのかが分かりづらくなってしまいます。ロジユニヴァースも現段階では文章量が少ないですが、これから競争実績を積むにつれて美浦トレーニングセンター同様に文章が長文化し、出典と注釈の区別がつきにくくなる自体が発生する可能性があると考えたため、group属性を用いて編集を行いました。--Web comic 2009年6月12日 (金) 07:24 (UTC)[返信]

チェンス・ランビンにおける編集について[編集]

コメント・編集ありがとうございます。以下、お手数ですがご確認・ご検討をお願いいたします。本コメントアウトの理由は、

  1. 対象の BaseballCube のほかに千葉ロッテのページがあり、前者にあって後者にない内容としては High School, Drafted, Batting Statistics 程度であるため、後者が「同程度」とみたことにあり、
  2. 仮に「同程度」といえないとしても、Drafted については本項で述べられており、結局のところ、「1. 記事に含まれている内容を本質的に超えないもの」に当たるおそれもあると共に、
  3. 後者は「10. 外部のウィキサイト」に当たるとみられ、かつ誕生日がどうやら誤りらしいことからすると少なくともランビンさんの情報について「十分な実績」があるとも断定できないようにも思います。--misola 2009年6月12日 (金) 04:53 (UTC)[返信]
The baseball cubeについては千葉ロッテのページにはないマイナー時代の成績が掲載されているため、ランビンという選手の特徴を知るには有用なリンクだと考えます。またこれらのリンクについてはアメリカ野球経験者用の外部リンクテンプレートである{{MLBstats}}を使用しているものですので、このテンプレート自体に問題があるとお考えでしたら、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 野球選手にてご意見のほうをお願いいたします。--Web comic 2009年6月12日 (金) 07:10 (UTC)[返信]
こんにちわ。会話ページにご意見ありがとうございます。
整理しますと、私がしたTHE・サンデー NEXTの編集に対して、「暇編集」は怒ってしまったようです[2][3]
これ以後、彼は私をストーキングし続けています。彼の投稿記録で「2009年6月3日(水)16:46」以降を見てください。私のIPで検索すると22コもヒットします。
Web comicさん、編集合戦とおっしゃるが、そのほとんどは「私が彼と無関係に編集していた記事に、彼が私の履歴を辿ってストーキングして差し戻し行為を連続的に行い、仕方なくそれを私が取り消している」という状況にあることをご理解ください。
荒らし通報もしました。私は、どのようにストーキング行為を差し止める方法があるのかを知りません。巻き込んでしまい申し訳ないのですが、何か助言があれば教えてください。--114.149.70.189 2009年6月12日 (金) 15:10 (UTC)[返信]
IP:114.149.70.189会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisは投稿ブロックされました。ご迷惑をお掛けしました。暇編集 2009年6月12日 (金) 16:19 (UTC)[返信]
なぜか荒らしの利用者‐会話:暇編集ではなく、私が編集合戦を仕掛けたとみなされて、ブロックされてしまいました。Web comicさんにお聞きするのも違うのかもしれませんが、どう対応すればいいのかサッパリわかりません。--114.149.70.189 2009年6月23日 (火) 04:10 (UTC)[返信]

確認のお願い[編集]

海獺です。さて2ヶ月ほど前にWikiメールをお送りしていますが、ご覧いただいてますでしょうか? 一度ご確認いただければ幸いです。--海獺 2009年6月13日 (土) 06:52 (UTC)[返信]

件のメールは既に受け取っています。熟考した上でいい返答を出せればと考えているうちに、返答を出しそびれてしまったままになっていまい申し訳ありませんでした。内容に関しては了解しました。--Web comic 2009年6月13日 (土) 06:57 (UTC)[返信]

ご確認をお願いします。[編集]

Jet-0という者です。森田丈武の改名についてコメントを頂きました。昨日それに対しての返答したのですが・・・ご確認をお願いします。--Jet-0 2009年6月13日 (土) 14:29 (UTC)[返信]

Wikipedia:コメント依頼/Miya.mについて[編集]

私の会話ページでも書きましたが、冷静にお願いします。あなたがこの短時間で文章を咀嚼して読んでいるとは到底思えないので、『悪意の目』で見るのではなく、『全体の会話の流れ』を掴んでから返答いただければ幸甚です。--MiyazakiMango 2009年6月15日 (月) 03:24 (UTC)[返信]

編集合戦に対して第三者に議論開始の勧告を求めることを提案[編集]

Wikipedia‐ノート:編集合戦#編集合戦に対して第三者に求められる行動において編集合戦を穏やかに解決する為に第三者からの勧告を求めたいと考えて提案しました。議論を開始するように勧告しても始めない人はまれと考えますし、それでも片方だけがおかしな動きをするのであれば編集合戦ではなく荒らしでしょう。ご興味あることかと考えて連絡させていただきました。--Sweeper tamonten 2009年6月15日 (月) 11:06 (UTC)[返信]

球種の件[編集]

ムーヴィング・ファストボール等の統合ですが、議論がほぼ固まりましたのでご報告致します。初期の段階で反対なされていたようですが、他の方との議論についてはほぼ合意に至ることができたのでWeb comicさんからも賛成反対なんらかの意思表示をして頂ければと思いお願いに上がりました。--Toto-artist 2009年6月17日 (水) 00:29 (UTC)[返信]

削除の復帰依頼の件[編集]

お疲れ様です。Himetvと申します。先日Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト プロレスラーにちお話させていただきましたWikipedia:削除依頼/北斗晶 20061221Wikipedia:削除依頼/佐々木健介で削除された内容の復帰依頼をWikipedia:削除の復帰依頼で提出させていただきました。以上ご連絡まで、よろしくお願いいたします。--Himetv 2009年6月17日 (水) 12:34 (UTC)[返信]

マイナーリーグの野球選手[編集]

Wikipedia:削除依頼/マイナーリーグの野球選手 20090621にて、特筆性が乏しいと思われる選手を削除依頼しました。議論にご協力していただけないでしょうか?--Singing 2009年6月20日 (土) 21:02 (UTC)[返信]

IRP、リダイアルの件[編集]

こんにちは。Oh_Hです。首題の件、お手数おかけしました。--Oh H 2009年7月16日 (木) 01:01 (UTC)[返信]

コメント依頼[編集]

こんにちは。ノート:守護神において問題のある行動が見られた利用者をコメント依頼に提出しました。コメントをいただけると幸いです。Wikipedia:コメント依頼/ニッタユカを参照下さい。--オクラ煎餅 2009年7月20日 (月) 04:43 (UTC)[返信]

告知タグ利用について[編集]

Web comicさん、こんにちは。Wikipedia‐ノート:存命人物の伝記#存命人物のカテゴリ付与についてで提案をされていますが人目についていないようです。告知タグが望まれると考えています。私も提案を行いましたので両方とも合わせてこんな感じにしてはどうでしょうか?--Sweeper tamonten 2009年7月23日 (木) 01:00 (UTC) {{告知|提案|①[[Wikipedia‐ノート:存命人物の伝記#存命人物のカテゴリ付与について|存命人物のカテゴリ付与について]]②[[Wikipedia‐ノート:存命人物の伝記#導入部に「関係法規遵守」を追加する提案|導入部に「関係法規遵守」を追加する提案]]}}[返信]

Web comicさんは既に処理されたのでこの問題はクローズとします。--Sweeper tamonten 2009年7月25日 (土) 00:46 (UTC)[返信]

投球フォームのカテゴリー作成の件[編集]

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 野球#投球フォームのカテゴリー作成にてWeb comicさんのご指摘された問題点について解決案を提示していますのでご意見お願いします。--Toto-artist 2009年7月24日 (金) 02:14 (UTC)[返信]

イチローでの編集合戦について[編集]

イチローでの編集合戦ですが、あれは出典付き記述の除去を一方的に繰り返したIPユーザーに問題があります。あのIPユーザーは、何度も対話の呼びかけを行ったのにも関わらず対話を拒否しました。あのIPユーザーをどうにかしない限り、どうしようもないと思いますがね。--ミスターカープ 2009年7月30日 (木) 12:18 (UTC)[返信]

わかっていただけたでしょうか?出来れば返信をお願いします。--ミスターカープ 2009年7月31日 (金) 20:10 (UTC)[返信]

月間感謝賞より[編集]

2009年7月の月間感謝賞において、Web comicさんへ感謝の言葉が寄せられました:

* Penn Station 5ウィキ:Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか全面改定案作成、Wikipedia:免責事項関連文書の草案作成(Wikipedia:Content disclaimerWikipedia:Medical disclaimerWikipedia:Legal disclaimerWikipedia:Risk disclaimer)、Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクションの記述)草案作成といった、プロジェクト方針文書における積極的かつ多大な貢献・ご活躍に感謝を表して。 — Wikipedia:月間感謝賞/投票/2009年7月履歴

また、Web comicさんには、ウィキマネーが5ウィキ贈呈されています。

Web comicさんはウィキバンクに口座をお持ちではないようですから、ウィキマネーとウィキバンクについて、簡単なご案内をいたします。ウィキマネーとは、ウィキペディアでの活動の相互扶助を促進するための仮想的な通貨です。また、ウィキバンクとは、そのウィキマネーの口座と残高を記録するシステムです。

ウィキマネーは、ログインしての活動が1か月以上かつ200回以上の編集をしていれば20ウィキ獲得でき、Web comicさんはすでにこれを獲得されていますから、おそらく25ウィキの残高となろうかと思います。口座開設と残高の記録は、Wikipedia:ウィキバンクに「~~~:ψ25」という形式で、残高を記入するだけになります。

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2009年8月2日 (日) 11:52 (UTC)[返信]

Lonicera氏への連絡について[編集]

去る5月12日、氏に保護解除に関する連絡をなさっていますが、氏は活動を完全に止めていると見られます(最後の編集から1年間にわたり記録がありません)。ご参考までに。--220.100.64.181 2009年8月6日 (木) 02:20 (UTC)[返信]

ランダウンプレー・出典の明記について[編集]

こんにちは、Numと申します。ランダウンプレーについて、Web comicさんが「出典の明記」を貼られましたが、公認野球規則をその根拠として示してみました。ご覧いただき、出典の明記として十分であるかどうかご判断いただけますと幸いです。よろしくお願いします。--Num 2009年9月5日 (土) 14:44 (UTC)[返信]

一部の文を修正したうえでタグを除去いたしました。ご確認ください。--Web comic 2009年9月5日 (土) 14:50 (UTC)[返信]
さっそく対応いただきありがとうございます。まだまだ内容が薄い記事のため、加筆すべき内容等ありましたらお知らせください。--Num 2009年9月5日 (土) 15:17 (UTC)[返信]

Category:存命人物について[編集]

こんにちは。Category:存命人物についてですがCategory:1940年生以降についてはWikipedia:Bot作業依頼を提出していただいた後、作業がようやく完了しています。改めて1939年以前に生まれた人物について追加依頼するかどうか考慮する必要があると思いますがいかがでしょうか。1940年生まれで存命人物は多く、1939年生まれでも同様でした。1900年生まれは最初の方だけしか見ていませんがほとんど存命人物はいないように思います。若い方のカテゴリは猫とか動物が入ってしまう危険がありますが当初考えておりましたマイナス面はあまりないように思いますがどうお考えになられますか。--Tiyoringo 2009年9月7日 (月) 20:26 (UTC)[返信]

返答が遅くなってすみませんでした。存命人物のカテゴリ付与ですが、とりあえず1900年から1909年生まではこちらで処理いたしました。1910年以降については対象人物が多そうなのでこれらについてはBot依頼してしまってもよいと思いますがいかがでしょうか?--Web comic 2009年9月10日 (木) 11:47 (UTC)[返信]
多少亡くなった人物にカテゴリが追加されるかもしれませんがそれはそもそも亡くなったこと自体日本語版で確認ができなかったり、どの言語でもわからない場合もあるので仕方ないですし、存命人物の伝記に則した記述は亡くなった人物の場合全く考慮しなくていいものでもないので依頼提出に賛成します。世界最高齢が114歳の日本人女性となったようですし1910年以降生まれの人物へのカテゴリ付与の依頼提出に賛成します。(漏れはほとんどないと思いますが1900年生から動かしてもらっても良いかもしれません。)--Tiyoringo 2009年9月13日 (日) 06:26 (UTC)[返信]

質問[編集]

あなたは以前私の会話ページで「エピソードや人物などの項はウィキプロジェクトで原則として作成が禁止されています」と書きましたがこれは事実なのですか?こちらで議論が行われているので何かコメントしてくれますか。--Yayo1 2009年9月24日 (木) 09:29 (UTC)[返信]

警告[編集]

あなたの力士に対する編集を見ると気に入らない編集をしたのがたまたま長期荒らしだったのでそれを大義名分に一方的に差し戻しているとしか思えません。気に入らないのならノートで提案するなりしてください。このままではあなたの方が荒らしです・-86.62.9.26 2009年9月26日 (土) 01:03 (UTC)[返信]

上記IP:86.62.9.26会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisはオープンプロクシ使用によりブロックとなっています。おそらくLTA:KEHAEでしょうが、他人を装う行為はお止めくださいますようお願いいたします。--Web comic 2009年9月26日 (土) 01:07 (UTC)[返信]

保護期間について[編集]

とりあえず、保護期間は一カ月に治しました。

個人的には編集合戦で(特に再発時)保護の上限設定はどうかな?と思います。基本的に、編集合戦となる部分の編集内容の合意が無くても、編集合戦を行わないという同意さえあれば解除して問題ないけれども、逆にそこにすら同意できないようであれば、期限が来て再発するだけでは?と思います。KMT 2009年10月1日 (木) 21:52 (UTC)[返信]

了解しました。保護に関しての議論についてはまだ継続しておりますのでもしご意見がありましたら当該ノートの方までお願いいたします。今回はお手数をおかけいたしました。--Web comic 2009年10月1日 (木) 22:38 (UTC)[返信]

オープンシステム (曖昧さ回避)の件[編集]

こんばんわ、いすかです。表題の件ですが、作業ありがとうございました。井戸端で見たときは正直「?」だったのですが、意味が分かりました。曖昧さ回避ページには「(曖昧さ回避)」をつけるもんだと思っていました。

移動のカスとなったリダイレクトは、リダイレクトの削除依頼を出しておきました。お手数おかけしました。-- いすか (talk/wikimail/contributions) 2009年10月7日 (水) 10:12 (UTC)[返信]

平野元章 の項の件[編集]

具体的に、どこに対しての出典を求められているのでしょうか?そのへんがハッキリしないので書き込ませていただいてます。--ARP-77 2009年10月16日 (金) 14:16 (UTC)[返信]

概要というかいわゆる経歴の部分です。おそらく何らかの資料を元に書かれていると思いますのでWikipedia:出典を明記するに沿った出典提示をしていただけますでしょうか。--Web comic 2009年10月16日 (金) 14:18 (UTC)[返信]
経歴は、選手名鑑に載っておりますよ。名鑑によって記述に違いがあるかもしれませんが。--ARP-77 2009年10月16日 (金) 15:08 (UTC)[返信]
WikipediaはWikipedia:検証可能性を満たした出典を明記することになっていますので、お手数ですがどの選手名鑑を参照したかを脚注形式を用いて明記しただけますでしょうか。残念ながらNPBの選手はこうした基準が守られていないものが多数なのが現状ですが少しでも改善にご協力お願いいたします。野球選手の記事の好例としてはCC・サバシアなどをご参照ください。分量が少ないものでもエスマイリン・カリダのような形で出典を明記していただけると幸いです。--Web comic 2009年10月16日 (金) 15:13 (UTC)[返信]

バッカーノの件に関する感謝[編集]

いくつかの私側の不備を補っていただきありがとうございました。--EULE 2009年10月20日 (火) 09:53 (UTC)[返信]

田原成貴における編集について[編集]

先に自分の出典付きの記述が理由なく除去されていたことが差し戻しの理由です。また過去に「2009年10月24日 (土) 12:34 の版まで差し戻し」という説明で、しかし実際には差し戻されていないという良く分からない編集があったので、実際にそれに従って差し戻しを行いました。安易な差し戻しは反省していますが、記述の除去を理由にお叱りを受けたからには、こちらも除去された記述を復活させてもらいます。--鳴海 2009年10月28日 (水) 12:38 (UTC)[返信]

ノート:Infobox baseball player[編集]

議論がWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 野球から移行しているのでご報告いたします。現在、Template‐ノート:Infobox baseball playerにて「打撃投手・ブルペン捕手のinfobox及びtemplate使用」について意見を募っています。賛否両論どちらも今後の議論または提案に活かせると思うのでよろしくお願いします。--出羽卒族 2009年11月3日 (火) 15:56 (UTC)[返信]

Otheruses の編集[編集]

{{Otheruses}}のスタイルを変更されていたのを拝見しました。おそらく、Wikipedia:バグの報告で述べられた現象に対処するためだと推測しますが、現在のスタイルはウィキプロジェクト テンプレートでの議論によって決まったものですから、それをいきなり変えるのではなく、まず議論をはじめるのが先ではないでしょうか。Web comic さんの編集については差し戻しておきました。--fryed-peach [会話] 2009年11月23日 (月) 13:33 (UTC)[返信]

要約欄にも暫定措置と書いてあるのですからmediawikiの対処が終わったあとに差し戻しをされる分には一向に問題はないと思うのですが、対処が行われないうちに差し戻してしまっては意味がないと考えますがいかがでしょうか?編集合戦にするつもりもないのでこちらからは差し戻すことはいたしませんがご考慮ください。--Web comic 2009年11月23日 (月) 14:46 (UTC)[返信]
MediaWiki の対処というのは、どのようなことを想定していらっしゃいますか?例えば、MediaWiki:Common.css の編集でしょうか。Web comic さんがその提案をされる兆候がなかったため、提案する気がないものとして捉えてしまいました。誤解であったならば申し訳ありません。
ところで代替案についてですが、Template:Otheruses/sandboxに私の変更案を示しておきます。Template:Otheruses/testcasesで表示が確認できます。--fryed-peach [会話] 2009年11月23日 (月) 15:19 (UTC)[返信]
とりあえず該当項目にてFrozen-mikanさんが差し戻しの提案をされていたので、その後の対応を見てから提案しようかどうかを考えていたので今のところは様子見ということでご了解願います。Wikipedia:バグの報告にて進展がありましたら発言いたします。--Web comic 2009年11月23日 (月) 15:34 (UTC)[返信]

フィル・ニークロのページについて[編集]

はじめまして。ご指導いただきありがとうございます。先日私が行いましたフィル・ニークロのページの編集分について出展を提示させていただきましたので、お手数ですがご確認いただければ幸いです。私の不手際でお手数をおかけしてしまい申し訳ありません。お詫び申し上げます。--ベネット@蒸気抜き 2009年11月26日 (木) 11:51 (UTC)[返信]

出典を明記していただきありがとうございました。{{出典の明記}}タグは除去いたしましたのでご確認ください。--Web comic 2009年11月26日 (木) 11:57 (UTC)[返信]

ネタバレの話[編集]

失礼しました。リンク先が「Template‐ノート:ネタバレ」だと思い込んでいて、「(画面上部のノートへの)リンク辿っても議論場所がない」「投稿履歴を辿るとどうやら『Wikipedia‐ノート:免責事項』で議論をしているっぽい」「しかも左記議論場所では{{ネタバレ冒頭}}がチラッと見えて{{ネタバレ}}と誤読して『やはりここだ』と思い込み」といった具合に完全に間違えてしまいました。申し訳ありません。--NISYAN 2009年11月26日 (木) 19:29 (UTC)[返信]

ブラック企業の半保護の投票のお願い[編集]

Web comic様、ノート:ブラック企業#コメント依頼に応じて頂き、ありがとうございました。

本日、IPユーザーによる編集が強行された為、Wikipedia:保護依頼#保護の依頼を出しました。

賛否の投票をお願いします。--長島左近 2009年11月27日 (金) 04:08 (UTC)[返信]

早速、投票して頂き、ありがとうございます。--長島左近 2009年11月27日 (金) 07:00 (UTC)[返信]

「マニュアルではない」について[編集]

コメントありがとうございます。余談や必要とか注意について除去する方がいらっしゃるんです。マニュアルではないけど、そういった事項は消すまでもないんじゃないかということで注意を促してました。その相手は対話せずにその部分の除去したりでたまにブロックになったりするそうです。--ベドル 2009年11月28日 (土) 08:09 (UTC)[返信]

ノートでの議論を無視した編集(タブロイド記事を基にした編集)が成されていますので、過去ログ化は差し戻しして頂けないでしょうか?(Noticeも貼っています。) よろしくお願い致します。--山本山815 2009年12月3日 (木) 15:12 (UTC)[返信]

ノートでの議論が約2か月ストップしている上、容量が20万バイトを越えていたためアクセシビリティも考慮したうえで過去ログ化いたしました。もし過去の議論を参照される場合は現在のノートに過去ログへのリンクを貼ることはできますのでそうした対処をお願いできますでしょうか。--Web comic 2009年12月3日 (木) 15:19 (UTC)[返信]
とりあえずの対処として、Noticeの文面とリンクを変更いたしました。 万が一、「過去ログの議論は古くなったもので考慮する必要性が薄い」という方が現れ、過去のノートでの議論を無視した編集が行われた場合、過去ログをどうするかはその時対処いたします。 --山本山815 2009年12月3日 (木) 15:28 (UTC) [返信]

記事からテキストの除去についての否定について[編集]

Web comicさんこんにちは テキストの除去はおやめくださいといった警告を私にコメントをいただきましたが、私がテキストの除去を行ったのは朝日新聞ではなく毎日新聞です。またそのような編集を荒らし投稿とみなされると一方的におっしゃいましたが、あなたが参照するようにおっしゃられた。Wikipedia:連絡先/記事の問題でも「大胆な編集 投稿者の多くは時折、記事を改良するために大幅な編集・改訂を試みる事があります。あなたが書いた文章の大部分が除去されたり、ノートページに移動されたり、または書き直されたりすると、荒らしのように感じるかもしれませんがそれは誤解です。ウィキペディアに投稿する場合には、原則として、投稿した記事を誰にでも改変されることをあなたは承諾しています。これらを荒らしと混同しないでください。」 とありますように、記事の除去の権利は認められているのに、あなたの主観的な判断による認定で荒らし行為と断言するあなたのほうが荒らし行為といえるのではないでしょうか?(Janan 2009年12月5日 (土) 12:45 (UTC)[返信]

現在毎日新聞においてまたも大量に除去されておりますが、要約欄に編集意図がまったく書かれておらずこれでは荒らしと誤認される恐れがあります。大胆に編集されること自体は確かに単純に否定されるべきものではありませんが、その際には要約欄やノートにその意図を書くべきです。何も書かずにこうした編集をされた場合には編集合戦の元となりますのでご注意願います。なお朝日新聞についてですが、これは単純に記事から履歴が削除されているため、Jananさんの編集履歴が消えているだけです。ご了承ください。--Web comic 2009年12月5日 (土) 13:00 (UTC)[返信]


infoboxの記載について[編集]

Template‐ノート:Infobox baseball playerにおける提案は否決されました。長い議論の割には実になった議論が出来ず、それは性急に議論を進めようとした私の責任でも有り、反省したいところです。しかし、引き続き現行には問題があると思っております。現在独自のtemplateの作成について焦点を絞った議論をしていますが、それとはまた別でinfobox固有の問題になります。infoboxには球団スタッフの記述が無く、それに関して「特記事項」を設けるべきだという別案も出ましたが、私は「経歴」として普通に表記すべきだと考えます。「引退後の選手の扱いについて」では、「引退後」しか問題にしておらず、その上でスタッフに関しては記載が見送られていましたが、松永浩美大豊泰昭の項では経歴欄に「中日球団職員」(選手になる前)などの表記が許されています。そのあたりの矛盾も解決されておりません。「役職欄」に記載するかどうかはともかく、「経歴欄」に「巨人打撃投手」というような形での記載を認めるよう提案したいと考えていますが、それに先立って編集歴の長い利用者の方に提案の是非やinfoboxのあり方について、まず意見を聞く必要があると考え会話ページに投稿させていただきました。ご協力おねがいします。--出羽卒族 2009年12月29日 (火) 05:47 (UTC)[返信]

プレースタイル項の廃止提案について[編集]

私のノートページにWeb ComicさんからWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツ人物伝#プレースタイル検討案にて「プレースタイル項の廃止提案」をいただきましたが、これはスポーツ選手全般の論議ということもあり、野球選手の記事の執筆しかしていない私としては「発言のタイミングが難しい」と思っているのが現状です。現時点では、私はプレースタイルの項目の可否については中立派です。
野球選手の記事について、仮に「プレースタイル」項目を廃止したとしても、結局は別の項目欄に 例:「球種はスライダー、カーブ、フォーク」と書かれてしまうのではないかと思います。山口俊(冒頭から球種が書かれている例)山口俊(プレースタイル項目に移設した例)
なお、私は「50m走のタイムや投手の最高球速は書かないのが望ましい」という考えは持っております。特に投手の最高球速については信憑性に欠けるケースが多々ありますし。ただ、「150km/h台前半の速球」というアバウトな表現については構わないと思っていますが、プレースタール項目を廃止するとなるとこのような記述もNGになりますね。--Fielder 2010年1月10日 (日) 09:29 (UTC)[返信]

Template:工事中について[編集]

Template:工事中にて冒頭テンプレートを削除しましたが、ふいに荒らしと呼ばないでください。私はあのテンプレートをサンプルと思ってはいなかったので削除させていただきました。申し訳ございませんでした。--Rainbow colors 2010年1月18日 (月) 10:40 (UTC)[返信]

IP荒らしに付いて[編集]

先程はありがとうございます。こちらにはお初です。目蒲東急之介です。さて現在大量の文書や記事を荒らしているアメリカからのIPに付いてですが、Wikipedia:管理者伝言板/荒らしに報告をして来ました。よって間も無く1日から3日程度の投稿ブロックが緊急的に掛かると思います。以上、報告させて頂きました。--目蒲東急之介 2010年1月18日 (月) 20:55 (UTC)[返信]

韓国籍・元韓国籍の野球選手のリダイレクトについて[編集]

過去に利用者:すかんど(現在は無期限ブロック)がリダイレクトページにカテゴリを移し変えた件ですが、日本に帰化することなく亡くなった福士敬章には未だにリダイレクトページにカテゴリが移し変えられたままになっています。福士敬章のページでこれを実行したのは崎宏氏ですが…。
悪しき慣例を残さないためにも、たとえ帰化することなく亡くなった人物についても「リダイレクトページにカテゴリを移し変えない」のが望ましいと思います。ご意見をよろしくお願いします。なお、Web Comicさんが福士敬章のページを元に戻す編集を実行しても私は全く異論はありません。--Fielder 2010年1月26日 (火) 13:41 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございました。とりあえずLTA:KEHAEによる編集を差し戻し、リダイレクトへのカテゴリ追記を除去いたしました。なお、この件に関する議論がWikipedia:井戸端/subj/リダイレクトの所属カテゴリにて行われていますので合わせてご参照お願いいたします。--Web comic 2010年1月26日 (火) 16:39 (UTC)[返信]

会話ページ移行に向けての質問[編集]

お久しぶりです。Rainbow colorsです。

Web comicさんが私の会話ページにてご報告など色々とありがとうございます。私の会話ページを別のページ移行のためWeb comicさんのコメントの著作権上の許可をいただきにきました。

私事で恐縮ですが、YESかNOでお答えいただくと幸いです。--Rainbow colors 2010年2月8日 (月) 05:22 (UTC)[返信]

私の発言については著作権を放棄していますのでご自由に転載なさって結構です。--Web comic 2010年2月8日 (月) 09:07 (UTC)[返信]
ありがとうございました。--Rainbow colors 2010年2月8日 (月) 09:19 (UTC)[返信]

コメント依頼[編集]

こんにちは、Web comicさん。
「大谷祖廟」・「大谷本廟」の編集合戦の当事者であるIPユーザー(利用者:124.213.135.30利用者:121.106.149.211)との対話を「利用者‐会話:124.213.135.30」にて開始することができるようになりました。
しかし「出典の明記について」・「独自研究」・「検証可能性」などの方針・ガイドラインについて、ご理解していただくことが出来ません。
もしご助言をいただけるのであれば、第三者からのご意見を賜わりたく存じます。
よろしくお願いします。--Resto1578 2010年2月14日 (日) 10:34 (UTC)[返信]
質問
IPユーザーの場合でも、Wikipedia:コメント依頼#利用者の行為についてのコメントを依頼することは出来るのでしょうか?
「利用者の会話ページは、それぞれの利用者の裁量が大きく認められており議論に不向きだからです。」とあり対処に迷っております。
ノート:大谷本廟」については、「Wikipedia:コメント依頼#合意形成のためのコメント依頼」は提出済みです。(IPユーザーからのコメントはありませんが…。)--Resto1578 2010年2月14日 (日) 10:34 (UTC)[返信]
こちらの検索結果でも分かるようにIPへのコメント依頼は問題なく行えます。--Web comic 2010年2月14日 (日) 10:48 (UTC)[返信]
報告
ご回答ありがとうございました。「Wikipedia:コメント依頼/124.213.135.30」を作成し、コメント依頼#利用者の行為についてのコメントに提出しました。--Resto1578 2010年2月14日 (日) 12:04 (UTC)[返信]
報告2
「大谷本廟」は、「IPユーザーによる問題投稿の繰り返し」を理由に、1か月の半保護となりました、[4]
「大谷祖廟」の保護解除依頼の提出、もしくは全保護から半保護への変更の提出をお願いできますか?(私は、全保護から半保護への変更の手順は分かりません。)--Resto1578 2010年2月26日 (金) 17:37 (UTC)[返信]

釈明します[編集]

御世話になります。先ほど、利用者‐会話:202.224.75.211#真田十勇士‎における編集についてに気がつきました(いわゆる「可変IP」ですので、今まで気がつきませんでした)。

ご指摘の編集ですが、当時は「ネタバレ|スキップ作動」を複数(節単位)設置できる事を知らなかったためです(分割後については、テンプレを設置し、コメントアウトを解除しています[5])。以上、釈明いたします。--210.199.109.143 2010年2月21日 (日) 22:14 (UTC)[返信]

MLBでプレーした日本人選手の通算成績の扱いについて[編集]

現在、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 野球選手/年度別成績#MLBでプレーした日本人選手の通算成績の扱いについてにて議論を行っております。お忙しいところ恐縮ですが、ご意見をよろしくお願い致します。--Fielder 2010年2月24日 (水) 13:57 (UTC)[返信]

アドバイスのお願い[編集]

海獺です。こんにちは。今回Web comicさんにひとつお願いがあり、書き込ませていただきます。ある利用者のかたが、少し前にいたずらなどで無期限ブロックになっております。この利用者が気持ちを入れ替えて、現在会話ページにてMLBの選手の記事を書き、ウィキペディアへの貢献を目指しています。そこで記事内容や体裁など、このジャンルに詳しいWeb comicさんに記事執筆上のアドバイスをいただければと思いました。もしよろしければ当該利用者の会話ページを御覧いただき、コメントなどいただければ幸いです。--海獺 2010年4月6日 (火) 01:42 (UTC)[返信]

奥菜恵さんの項目について[編集]

こんばんは、突然失礼します。奥菜恵さんの項目につきまして2回目以降の削除依頼の議論に参加されておられた方にご連絡をさせていただいております。2010年6月に3回目の緊急特定版削除の依頼が提出され先日削除が行われました。2回目の削除依頼と3回目の削除依頼で記述されておりますとおり2004年1月以降3年半の期間にわたり本名が記載されていたため、最悪の場合この版以降6年半分の版についても問題となってくる可能性があります。この件についてもし何かコメントや解決策の提案などがございましたらお手数をおかけしますが奥菜恵さんのノートのほうにコメント等していただけましたら幸いに存じます。--もものかんづめ 2010年8月8日 (日) 10:06 (UTC)[返信]

合意形成へのご協力のお願い[編集]

こんにちは。影綱です。
さて今回、Wikipedia‐ノート:ウィキペディアは何ではないか#「内容」についての提案にて、「ウィキペディアはファン(アンチ)サイトではありません」の方針化、実施に向けての最終合意の形成を諮っております。
是非ご査読いただき、方針化、実施への賛否を投じていただきたいと考えます。

:なお、期日を2011年3月23日24:00(日本時間)までとしておりますので、それまでにお願いいたします。--影綱 2011年3月13日 (日) 00:44 (UTC)[返信]

(追記)震災等の情報を鑑み、期日は設定しないことになりました。ご迷惑をおかけいたしました。--影綱 2011年3月13日 (日) 01:34 (UTC)[返信]

議論への再参加のお願い[編集]

突然失礼します。イイダムシと申します。

すでに状況は把握されていらっしゃるかも知れませんが、以前Web comicさんが参加されていましたノート:T-岡田#改名提案3におきまして少々こじれた状況となっています。議論の正常化と合意形成のため今一度コメントをしていただければと思いご連絡させていただきました。

本来Web comicさんはワタシとは対立する立場として議論に参加されていましたので、ワタシに対する苦言等でもかまいません。ご協力のほどよろしくお願いします。--イイダムシ 2011年3月23日 (水) 13:46 (UTC)[返信]

Template:Anime ep listの使用の標準化について[編集]

Web comicさんが作成したTemplate:Anime ep listの使用を標準化してはどうかと、プロジェクト‐ノート:アニメにおいて提案しました。意見をお聞かせください。--風の旅人 2011年5月14日 (土) 07:29 (UTC)[返信]

Request[編集]

Hi there, I wanted to ask if it's possible for you to take a look at this Article which I have Created in your Wiki. I think it needs some edition but i'm not familier with your language. thanks, --Hafezdivandari 2011年7月3日 (日) 17:18 (UTC)[返信]

ノート:フジテレビの韓国報道問題[編集]

ノートは意見交換する場である。他人の意見を削除しないように。投稿ブロックの対象になることを警告します。--Linesmodeler 2011年8月12日 (金) 04:20 (UTC)[返信]

私に注意される前に、ご自身の会話ページにて私が紹介している各方針文書を熟読されてからウィキペディアに参加されるようお願いいたします。ノートページはあくまで「記事改善のため」の意見交換の場であることをご留意ください。--Web comic 2011年8月12日 (金) 07:25 (UTC)[返信]

チャールズ・ソーンダースの記事名について[編集]

こんばんは、Ishinoです。チャールズ・ソーンダースの記事を、今週中にでも新しく立ち上げる予定なのですが、以前「ソーンダース」か「サンダース」かということで、当該記事のノートで議論が交わされていましたので、もしこれに関してご意見があれば、ノートページの方にでも書き込んで頂けると幸いです。--Ishino 2011年9月12日 (月) 13:21 (UTC)[返信]

理由なき存続票の投票についてのお返事[編集]

CGIゲーム記事 20110928のゲームは商人物語のように一定の利用者があり、一定の知名度があり、個々の記事は特筆性を満たしていて有用であると判断したから存続票を投じました。二次資料として、それらはCGIゲームの記事を扱った当時のゲーム雑誌でも紹介されていたと思います。--屋過度 2011年10月13日 (木) 14:38 (UTC)[返信]

Re: デフレ手当の差し戻しについて[編集]

最近アクセスしていませんでしたので遅くなってしましたが、コメントいただいた内容に対してそちらに回答を書きました。--Mujaki 2011年11月10日 (木) 13:50 (UTC)[返信]

「Category:出典皆無な存命人物記事」について[編集]

お世話になっております、利用者:しまあじです。各テンプレートのノートでの議論では、いつも有意義なコメントありがとうございます。

さて、昨年2011年7月に Web comicさんが導入してくださった {{BLP unsourced}}なのですが、導入された当初からテンプレートの内部では 「Category:出典皆無な存命人物記事」が年月別分類されるようになっていたのですが、その年月別サブカテゴリが自動作成されていないようなので、新しい月のサブカテゴリは、毎月いつも私が作成しております。Bot依頼したいと思うのですが、まだ依頼が出されていないだけなのか、あるいはそれとも、依頼が受理されているのに何らかの異常があって動作していないだけなのか、ご確認いただき状況を教えていただきたく お願いいたします。--しまあじ 2012年1月18日 (水) 04:36 (UTC)[返信]

回答が遅くなってしまいましたが、まだBot依頼そのものは行っておりません。お手数ですが必要でしたらBot依頼のほどよろしくお願いいたします。--Web comic 2012年1月19日 (木) 07:41 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございました。Bot依頼には必ずしも議論が必須というわけではないようなのですが、一応はコメント依頼に出して意見を求め、反対意見が無ければ、私から代わりに依頼を出させていただこうと思います。{{存命人物の出典明記}}で分類されている「Category:出典を必要とする存命人物記事」についても同様とさせていただこうと思います。--しまあじ 2012年1月19日 (木) 13:19 (UTC)[返信]