コンテンツにスキップ

利用者:七文銭/Sandbox

【これはフランス映画祭の上映作品一覧の下書きです】

フランス映画祭」 (Festival du Film Français au Japon) の上映作品の一覧。

なお、1993年から2005年までは「フランス映画祭横浜」 (Festival du Film Français à Yokohama) の名称で開催されていた。

以下の表にて、「日本での劇場公開:●」となっているもので、特に表記のないものは、映画祭上映題と同じ題で劇場公開されたもの。

フランス映画祭横浜[編集]

1993年[編集]

第1回フランス映画祭横浜'93
上映題/原題 監督 日本での
劇場公開
その他の日本語題
(劇場公開題など)

1994年[編集]

第2回フランス映画祭横浜'94
上映題/原題 監督 日本での
劇場公開
その他の日本語題
(劇場公開題など)

1995年[編集]

第3回フランス映画祭横浜'95
上映題/原題 監督 日本での
劇場公開
その他の日本語題
(劇場公開題など)

1996年[編集]

第4回フランス映画祭横浜'96
上映題/原題 監督 日本での
劇場公開
その他の日本語題
(劇場公開題など)

1997年[編集]

第5回フランス映画祭横浜'97
上映題/原題 監督 日本での
劇場公開
その他の日本語題
(劇場公開題など)

1998年[編集]

第6回フランス映画祭横浜'98
上映題/原題 監督 日本での
劇場公開
その他の日本語題
(劇場公開題など)

1999年[編集]

第7回フランス映画祭横浜'99
上映題/原題 監督 日本での
劇場公開
その他の日本語題
(劇場公開題など)

2000年[編集]

第8回フランス映画祭横浜2000 上映作品
上映題/原題 監督 日本での
劇場公開
その他の日本語題
(劇場公開題など)
フレンド
Mauvaises fréquentations
ジャン=ピエール・アメリス 劇場公開題『デルフィーヌの場合』
故郷への旅
Voyages
エマニュエル・ファンキエル
フィデリテ
La Fidélité
アンジェイ・ズラウスキー VHS・DVD題『女写真家ソフィー』
東、西
Est-Ouest
レジス・ヴァルニエ 劇場公開題『イースト/ウエスト 遙かなる祖国』
趣味の問題
Une affaire de goût
ベルナール・ラップ
愉快なフェリックス
Drôle de Félix
オリヴィエ・デュカステル
ジャック・マルティノー
犯罪の風景
Scènes de crimes
フレデリック・シェンデルフェール VHS・DVD題『少女首狩事件』
感傷的な運命
Les Destinées sentimentales
オリヴィエ・アサヤス
他人の味
Le Goût des autres
アニエス・ジャウィ 劇場公開題『ムッシュ・カステラの恋』
愛しのシビル
Petite chérie
アンヌ・ヴィラセック
とびだした女
Une femme d'extérieur
クリストフ・ブラン
女がいちばん憧れる職業
Meilleur espoir féminin
ジェラール・ジュニョ
家族の再会
Tout va bien, on s'en va
クロード・ムリエラス
おせっかいな友人
Harry, un ami qui vous veut du bien
ドミニク・モル 劇場公開題『ハリー、見知らぬ友人』
サルサ!
Salsa
ジョイス・シャルマン・ブニュエル
勇気を出して!
Haut les cœurs!
ソルヴェイグ・アンスパック
ふたりの教師
Le Prof
アレクサンドル・ジャルダン
パリの確率
Peut-être
セドリック・クラピッシュ
ブッシュ・ド・ノエル
La Bûche
ダニエル・トンプソン
サン・ピエールの未亡人
La Veuve de Saint-Pierre
パトリス・ルコント 劇場公開題『サン・ピエールの生命(いのち)』
VHS・DVD題『サン・ピエールの未亡人』
短編映画特集

2001年[編集]

第9回フランス映画祭横浜2001 上映作品
上映題/原題 監督 日本での
劇場公開
その他の日本語題
(劇場公開題など)
リザ
Lisa
ピエール・グランブラ 劇場公開題『銀幕のメモワール』
月の砂漠 青山真治
水曜日は大忙し!
Mercredi, folle journée!
パスカル・トマ
フリーキー・ラブ!
Carrément à l'Ouest
ジャック・ドワイヨン 「ジャック・ドワイヨン特集:女たちに愛されたかった少年」(東京日仏学院、2008年)[1]での上映題『イカレた一夜』
栄光のあまりに狭き門
Les Portes de la gloire
クリスチャン・メレ=パルメール
王は踊る
Le Roi danse
ジェラール・コルビオ
ナイトシフト
Trois huit
フィリップ・ル・ゲイ
ロベルト・スッコ
Roberto Succo
セドリック・カーン
バルニーと彼のちょっとした心配事(原題)
Barnie et ses petites contrariétés
ブリュノ・シッシュ 劇場公開題『バルニーのちょっとした心配事』
将校たちの部屋
La Chambre des officiers
フランソワ・デュペイロン
マルタ……、マルタ
Martha... Martha
サンドリーヌ・ヴェイセ
リハーサル
La Répétition
カトリーヌ・コルシニ 劇場公開題『彼女たちの時間』
天国で殺しましょう
Un crime au paradis
ジャン・ベッケル
マチューの受難
Selon Matthieu
グザヴィエ・ボーヴォワ
クローゼット
Le Placard
フランシス・ヴェベール 劇場公開題『メルシィ!人生』
8月15日
15 août
パトリック・アレサンドラン
カオスの中で
La Confusion des genres
イラン・デュラン・コーエン
原色パリ図鑑2
La Vérité si je mens! 2
トマ・ジル
モータル・トランスファー
Mortel Transfert
ジャン=ジャック・ベネックス 劇場公開題『青い夢の女』
マドモワゼル
Mademoiselle
フィリップ・リオレ VHS・DVD題『マドモワゼル 24時間の恋人』
短編映画特集

2002年[編集]

第10回フランス映画祭横浜2002 上映作品
上映題/原題 監督 日本での
劇場公開
その他の日本語題
(劇場公開題など)
記憶の森
Se souvenir des belles choses
ザブー・ブライトマン
デュラス 愛の最終章
Cet amour-là
ジョゼ・ダヤン VHS・DVD題『愛人/ラマン 最終章』
レセ・パセ(仮)
Laissez-passer
ベルトラン・タヴェルニエ 劇場公開題『レセ・パセ 自由への通行許可証』
ぼくの伯父さん(1958年)
Mon oncle
ジャック・タチ
海のほとり
Bord de mer
ジュリー・ロペス=キュルヴァル
ぼくのパパは、きみのパパ
Les Femmes... ou les enfants d'abord...
マニュエル・ポワリエ
トロワ・ゼロ~サッカー狂時代
3 zéros
ファビアン・オンテニエンテ
トスカ
Tosca
ブノワ・ジャコ
ギャラクシーにようこそ
Les Petites Couleurs
パトリシア・プラテール
見えない嘘
L'Adversaire
ニコール・ガルシア
タンギー
Tanguy
エチエンヌ・シャティリエ
アーメン
Amen.
コスタ=ガヴラス DVD題『ホロコースト -アドルフ・ヒトラーの洗礼-』
ル・ブレ(原題)
Le Boulet
アラン・ベルベリアン
フレデリック・フォレスティア
劇場公開題『ル・ブレ』
ミシュカ
Mischka
ジャン=フランソワ・ステヴナン
クロエの棲む夢
Les Diables
クリフトファ・ルッジア
セックス・イズ・コメディ(仮)
Sex Is Comedy
カトリーヌ・ブレイヤ
バティニョールおじさん
Monsieur Batignole
ジェラール・ジュニョ
レディース&ジェントルメン!!
And Now... Ladies and Gentlemen...
クロード・ルルーシュ DVD題『男と女 アナザー・ストーリー』
短編映画特集

2003年[編集]

第11回フランス映画祭横浜2003 上映作品
上映題/原題 監督 日本での
劇場公開
その他の日本語題
(劇場公開題など)
あるがままの僕ら
Pas si grave
ベルナール・ラップ
僕のアイドル
Mon idole
ギョーム・カネ
キスはご自由に
Embrassez qui vous voudrez
ミシェル・ブラン
ミドルエイジ協奏曲
Le Cœur des hommes
マルク・エスポジト
Etre et avoir ぼくの好きな先生
Être et avoir
ニコラ・フィリベール 劇場公開題『ぼくの好きな先生』
ラクダと針の穴
Il est plus facile pour un chameau...
ヴァレリア・ブルーニ・テデスキ
シェフと素顔と、おいしい時間
Décalage horaire
ダニエル・トンプソン
勇者に休息なし
Pas de repos pour les braves
アラン・ギロディー
シュシュ、パリデビュー
Chouchou
メルザック・アルアーシュ
加速する肉体
Les Corps impatients
グザヴィエ・ジャノリ
赤ちゃんに乾杯! 18年後
18 ans après
コリーヌ・セロー
可愛いリリィ
La Petite Lili
クロード・ミレール VHS・DVD題『リリィ』
運命のつくりかた
Un homme, un vrai
ジャン=マリー・ラリユー
アルノー・ラリユー
夢の中に君がいる
Laisse tes mains sur mes hanches
シャンタル・ロビー
ソン・フレール 兄弟
Son frère
パトリス・シェロー 劇場公開題『ソン・フレール -兄との約束-』
畏れ慄いて
Stupeur et Tremblements
アラン・コルノー
イン・マイ・スキン
Dans ma peau
マリナ・ドゥ・ヴァン 劇場公開題『イン・マイ・スキン 人には言えない、私が本当にしたいこと』
激情
Fureur
カリム・ドリディ


ローベルジュ・エスパニョール
L'Auberge espagnole
セドリック・クラピッシュ 劇場公開題『スパニッシュ・アパートメント』
誰がバンビを殺したの?
Qui a tué Bambi?
ジル・マルシャン
天使の肌
Peau d'Ange
ヴァンサン・ペレーズ
アドルフ(原題)
Adolphe
ブノワ・ジャコ 劇場公開題『イザベル・アジャーニの 惑い』
短編特集

2004年[編集]

第12回フランス映画祭横浜2004 上映作品
上映題/原題 監督 日本での
劇場公開
その他の日本語題
(劇場公開題など)
ビバ! アルジェリア
Viva Laldjérie
ナディール・モクネッシュ
父と息子たち
Père et fils
ミシェル・ブジュナー
ワーク・ハード、プレイ・ハード
Violence des échanges en milieu tempéré
ジャン=マルク・ムトゥ
お先にどうぞ
Après vous...
ピエール・サルヴァドーリ
ボン・ボヤージュ(原題)
Bon Voyage
ジャン=ポール・ラプノー 劇場公開題『ボン・ヴォヤージュ』
マリアージュ!
Mariages!
ヴァレリー・ギニャボデ DVD題『マリアージュ』
クレールの刺繍
Brodeuses
エレオノール・フォーシェ 映画祭での旧告知題『刺繍する女』
(日本配給が決まり、上映前に題が変更された)
彼女の人生の役割
Le Rôle de sa vie
フランソワ・ファヴラール
歌え! ジャニス・ジョプリンのように
Janis et John
サミュエル・ベンシェトリ 劇場公開題『歌え! ジャニス★ジョプリンのように』
DVD題『歌え! ジャニス★ジョプリンのように ジャニス&ジョン』
ぼくセザール 10歳半 1m39cm
Moi César, 10 ans 1/2, 1m39
リシャール・ベリ
いつか会える
À tout de suite
ブノワ・ジャコ
LOOK AT ME(仮題)
Comme une image
アニエス・ジャウィ 劇場公開題『みんな誰かの愛しい人』
スターは俺だ!
Podium
ヤン・モワクス
ワイルド・サイド
Wild Side
セバスチャン・リフシッツ
犬と将軍と鳥たち
Le Chien, le général et les oiseaux
フランシス・ニールセン
あなたを待つ人生
Une vie à t'attendre
ティエリー・クリファ
世界でいちばん不運で幸せな私
Jeux d'enfants
ヤン・サミュエル
ナタリー…(仮題)
Nathalie...
アンヌ・フォンテーヌ 劇場公開題『恍惚』
短編

2005年[編集]

第13回フランス映画祭横浜2005 上映作品
上映題/原題 監督 日本での
劇場公開
その他の日本語題
(劇場公開題など)
モン・アンジュ
Mon ange
セルジュ・フリードマン DVD題『天使の宿り木』
バンリュー13(原題)
Banlieue 13
ピエール・モレル 劇場公開題『アルティメット』
行け、生きろ、生まれ変われ
Va, vis et deviens
ラデュ・ミヘイレアニュ 劇場公開題『約束の旅路』

Le Couperet
コスタ=ガヴラス
リトル・エルサレム
La Petite Jérusalem
カリン・アルブー
髭を剃る男
La Moustache
エマニュエル・カレール
描くべきか、愛を交わすべきか
Peindre ou faire l'amour
ジャン=マリー・ラリユー
アルノー・ラリユー
The beat that my heart skipped(仮題)
De battre mon cœur s'est arrêté
ジャック・オーディアール 劇場公開題『真夜中のピアニスト』
ワーズ・イン・ブルー
Les Mots bleus
アラン・コルノー
メトロで恋して
Clara et moi
アルノー・ヴィアール
海が満ちる時
Quand la mer monte...
ヨランド・モロー
ジル・ポルト
レミング
Lemming
ドミニク・モル DVD題は映画祭上映題と同じ
ロシアン・ドールズ(原題)
Les Poupées russes
セドリック・クラピッシュ 劇場公開題『ロシアン・ドールズ』
DVD題『ロシアン・ドールズ スパニッシュ・アパートメント2』
ジェネシス(仮題)
Genesis
クロード・ニュリザニー
マリー・プレンヌー
劇場公開題『グレート・ビギン』
明るい瞳
Les Yeux clairs
ジェローム・ボネル
マリスコス・ビーチ
Crustacés et Coquillages
オリヴィエ・デュカステル
ジャック・マルティノー
35歳とサムシング
Tout pour plaire
セシル・テレルマン
ルパン
Arsène Lupin
ジャン=ポール・サロメ

フランス映画祭[編集]

2006年[編集]

フランス映画祭2006 上映作品
上映題/原題 監督 日本での
劇場公開
その他の日本語題
(劇場公開題など)

2007年[編集]

フランス映画祭2007 上映作品
上映題/原題 監督 日本での
劇場公開
その他の日本語題
(劇場公開題など)

2008年[編集]

フランス映画祭2008 上映作品
上映題/原題 監督 日本での
劇場公開
その他の日本語題
(劇場公開題など)
ドーヴィルに消えた女
La Disparue de Deauville
ソフィー・マルソー DVD題『ソフィー・マルソーの 過去から来た女』
食料品屋の息子
Le Fils de l'épicier
エリック・ギラド
秘密
Un secret
クロード・ミレール
譜めくりの女
La Tourneuse de pages
ドゥニ・デルクール
死者の部屋
La Chambre des morts
アルフレッド・ロット DVD題『スマイルコレクター』
暗闇の女たち
Les Femmes de l'ombre
ジャン=ポール・サロメ DVD題『レディ・エージェント 第三帝国を滅ぼした女たち』
娘と狼
La Jeune Fille et les Loups
ジル・ルグラン
バグズ・ワールド
La Citadelle assiégée
フィリップ・カルデロン DVD題『バグズ・ワールド -ミクロ大決戦-』
アストレとセラドンの恋(仮)
Les Amours d'Astrée et de Céladon
エリック・ロメール 劇場公開題『我が至上の愛〜アストレとセラドン〜』
ディディーヌ
Didine
ヴァンサン・ディエッチ
パリ
Paris
セドリック・クラピッシュ 劇場公開題『PARIS』
屋敷女
À l'intérieur
アレクサンドル・バスティロ
ジュリアン・モーリー
水の中のつぼみ
Naissance des pieuvres
セリーヌ・シアマ
短編映画特集

2009年[編集]

フランス映画祭2009 上映作品
上映題/原題 監督 日本での
劇場公開
その他の日本語題
(劇場公開題など)
夏時間の庭
L'Heure d'été
オリヴィエ・アサヤス
ジョニー・マッド・ドッグ
Johnny Mad Dog
ジャン=ステファーヌ・ソヴェール
美しい人
La Belle Personne
クリストフ・オノレ DVD題『美しいひと』
コード
Le Code a changé
ダニエル・トンプソン
顧客
Cliente
ジョジアーヌ・バラスコ
マーターズ(原題)
Martyrs
パスカル・ロジエ 劇場公開題『マーターズ』
伯爵夫人
The Countess
ジュリー・デルピー
ミュータント
Mutants
ダヴィッド・モルレ DVD題『フェーズ7』
サガン -悲しみよ こんにちは-
Sagan
ディアーヌ・キュリス
ミーシャ/ホロコーストと白い狼
Survivre avec les loups
ヴェラ・ベルモン レンタルDVDのみ『狼少女ミーシャ 虐殺の戦場、3000マイル』
(劇場公開題・セル用DVDは映画祭上映題と同じ)
シークレット・ディフェンス
Secret défense
フィリップ・ハイム DVD題『WEAPONS』
未来の食卓
Nos enfants nous accuseront
ジャン=ポール・ジョー
ベルサイユの子
Versailles
ピエール・ショレール
華麗なるアリバイ(仮題)
Le Grand Alibi
パスカル・ボニゼール 劇場公開題『華麗なるアリバイ』
西のエデン
Eden à l'Ouest
コスタ=ガヴラス
短編特集

2010年[編集]

フランス映画祭2010 上映作品
上映題/原題 監督 日本での
劇場公開
その他の日本語題
(劇場公開題など)
ミックマック(原題) [2]
Micmacs à tire-larigot
ジャン=ピエール・ジュネ 劇場公開題『ミックマック』
旅立ち(原題) [3]
Partir
カトリーヌ・コルシニ
オーケストラ! [4]
Le Concert
ラデュ・ミヘイレアニュ
アンプロフェット(原題) [5]
Un prophète
ジャック・オディアール 劇場公開題『預言者』
スフィンクス(仮題) [6]
Les Gardiens de l'ordre
ニコラ・ブークリエフ
リグレット(原題) [7]
Les Regrets
セドリック・カーン
バス・パラディアム(原題) [8]
Bus Palladium
クリストファー・トンプソン
クリスマス・ストーリー(原題) [9]
Un conte de Noël
アルノー・デプレシャン 劇場公開題『クリスマス・ストーリー』
テルマ、ルイーズとシャンタル(原題) [10]
Thelma, Louise et Chantal
ブノワ・ペトレ
エンター・ザ・ボイド [11]
Enter the Void
ギャスパー・ノエ
シスター・スマイル ドミニクの歌 [12]
Sœur Sourire
ステイン・コニンクス
ハデウェイヒ(原題) [13]
Hadewijch
ブリュノ・デュモン
あの夏の子供たち [14]
Le Père de mes enfants
ミア・ハンセン=ラブ
パリ20区、僕たちのクラス [15]
Entre les murs
ローラン・カンテ
短編9作品 燃えよプチ・ドラゴン Le Petit dragon [16] (ブリュノ・コレ)
ひよこちゃん、いくら? Une pute et un poussin [17] (クレマン・ミシェル)
7.57 am-pm 7H57 AM-PM [18] (シモン・ルルーシュ)
雨がやむまで En attendant que la pluie cesse [19] (シャルロット・ジュリア)
ゴルディーニ車にのった男 L'Homme la gordini [20] (ジャン=クリストフ・リー)
ジル・コーポレーション Gilles corporation [21] (ヴィアネイ・ムルヴィル)
ドンデ エスタ キム・ベイシンガー? Donde esta Kim Basinger? [22] (エドワール・ドリュック)
行くぞ!アロンゾー! Allons-y! Allonzo! [23] (カミーユ・ムラン・デュプレ)
血のつながり Dans nos veines [24] (ギヨーム・セネズ)

2011年[編集]

フランス映画祭2011 上映作品
上映題/原題 監督 日本での
劇場公開
その他の日本語題
(劇場公開題など)
アーサー3(仮) [25]
Arthur 3 : La Guerre des deux mondes
リュック・ベッソン Blu-ray・DVD題『アーサーとふたつの世界の決戦』
6階のマリアたち [26]
Les Femmes du 6e étage
フィリップ・ル・ゲー 劇場公開題『屋根裏部屋のマリアたち』
セヴァンの地球のなおし方 [27]
Severn, la voix de nos enfants
ジャン=ポール・ジョー
ハートブレイカー [28]
L'Arnacœur
パスカル・ショメイユ
美しき棘 [29]
Belle Épine
レベッカ・ズロトヴスキ
Chantrapas(原題) [30]
Chantrapas
オタール・イオセリアーニ 劇場公開題『汽車はふたたび故郷へ』
匿名レンアイ相談所 [31]
Les Émotifs anonymes
ジャン=ピエール・アメリス
この愛のために撃て [32]
À bout portant
フレッド・カヴァイエ
パリ猫の生き方 [33]
Une vie de chat
アラン・ガニョル
ジャン=ルー・フェリシオリ
消えたシモン・ヴェルネール [34]
Simon Werner a disparu...
ファブリス・ゴベール
マムート [35]
Mammuth
ブノワ・ドゥレピーヌ
ギュスタヴ・ケルヴェン
トムボーイ [36]
Tomboy
セリーヌ・シアマ
短編6作品 [37] ロープ La Femme à cordes [38] (ヴラディミール・マヴニア=コウカ)
世界中がジュ・テーム Tout le monde dit je t'aime [39] (セシル・デュクロック)
直立不動の男 Un homme debout [40] (フエッド・マンスール)
ピアノ調律師 L'Accordeur [41] (オリヴィエ・トレイナー)
娼婦になっていたかも J'aurais pu être une pute [42] (バヤ・カスミ)
エリーズ La Noyée [43] (マチュー・イポー)

2012年[編集]

20th アニバーサリー フランス映画祭 上映作品
上映題/原題 監督 日本での
劇場公開
その他の日本語題
(劇場公開題など)
最強のふたり [44]
Intouchables
エリック・トレダノフランス語版
オリヴィエ・ナカシュフランス語版
愛について、ある土曜日の面会室 [45]
Qu'un seul tienne et les autres suivront
レア・フェネールフランス語版
アーネストとセレスティーヌ [46]
Ernest et Célestine
バンジャマン・レネールフランス語版
ステファン・オビエフランス語版
ヴァンサン・パタールフランス語版
プレイヤー [47]
Les Infidèles
ミシェル・アザナヴィシウス
フレッド・カヴァイエフランス語版
エマニュエル・ベルコ
アレックス・クルテスフランス語版
エリック・ラティゴフランス語版
ジャン・デュジャルダン
ジル・ルルーシュ
A Happy Event(仮) [48]
Un heureux événement
レミ・ブザンソンフランス語版 劇場公開題『理想の出産』
わたしたちの宣戦布告 [49]
La Guerre est déclarée
ヴァレリー・ドンゼッリ 「第15回カイエ・デュ・シネマ週間」(東京日仏学院、2011年)[50] での上映題『宣戦布告』
スリープレス・ナイト [51]
Nuit Blanche
フレデリック・ジャルダンフランス語版
そして友よ、静かに死ね [52]
Les Lyonnais
オリヴィエ・マルシャル
美が私たちの決断をいっそう強めたのだろう / 足立正生 [53]
Il se peut que la beauté ait renforcé notre résolution / Masao Adachi
フィリップ・グランドリューフランス語版
ミステリーズ・オブ・リスボン(仮) [54]
Mistérios de Lisboa
Les Mystères de Lisbonne
ラウル・ルイス 劇場公開題『ミステリーズ 運命のリスボン』
リヴィッド [55]
Livide
ジュリアン・モーリーフランス語版
アレクサンドル・バスティロフランス語版
短編6作品 [56] ビンぞこメガネ Cul de bouteille [57] (ジャン=クロード・ロゼック)
宇宙からの巨大怪物の襲撃 L'Attaque du monstre géant suceur de cerveaux de l'espace [58] (ギョーム・リュー)
ラスト・ワゴン La Dernière Caravane [59] (フェッド・マンスール)
踏切警手 La Garde-barrière [60] (ユーゴ・フラセット)
人間運送 Porteur d'hommes [61] (アンタレス・バシス)
近日公開 Prochainement sur vos écrans [62] (ファブリス・マルカ)

2013年[編集]

フランス映画祭2013 上映作品
上映題/原題 監督 日本での
劇場公開
その他の日本語題
(劇場公開題など)
In the House(英題) [63]
Dans la maison
フランソワ・オゾン 劇場公開題『~』
女っ気なし(仮) [64]
Un monde sans femmes
ギヨーム・ブラック 劇場公開題『~』
短編『遭難者(仮)』と併映
わたしはロランス [65]
Laurence Anyways
グザヴィエ・ドラン
ローラ [66]
Lola
ジャック・ドゥミ 劇場公開された旧作のデジタル修復完全版(2012年)
テレーズ・デスケルウ [67]
Thérèse Desqueyroux
クロード・ミレール
森に生きる少年 〜カラスの日〜 [68]
Le Jour des corneilles
ジャン=クリストフ・デッサンフランス語版
ウェリントン将軍〜ナポレオンを倒した男〜(仮) [69]
Linhas de Wellington
Les Lignes de Wellington
ラウル・ルイス
バレリア・サルミエント英語版
劇場公開題『~』
アナタの子供 [70]
Un enfant de toi
ジャック・ドワイヨン
黒いスーツを着た男 [71]
Trois mondes
カトリーヌ・コルシニ
椿姫ができるまで [72]
Traviata et nous
フィリップ・ベジア
母の身終い [73]
Quelques heures de printemps
ステファヌ・ブリゼ
Populaire(原題) [74]
Populaire
レジス・ロワンサルフランス語版 劇場公開題『タイピスト!』


恋のときめき乱気流 [75]
Amour & turbulences
アレクサンドル・カスタネッティ (La Chanson du dimanche)
短編6作品 [76] 全てを失う前に Avant que de tout perdre [77] (グザヴィエ・ルグラン)
妻の手紙 Lettres de femme [78] (オーギュスト・ザノヴェッロ)
からっぽの家 La Maison vide [79] (マチュー・イポー)
日本への旅:捕縄術 Portraits de voyages Japon : Hôjô Jutsu [80] (バスティアン・デュボワ)
オマール海老の叫び Le Cri du homard [81] (ニコラ・ギオ)
移民収容 Rétention [82] (トマ・クルイトフ)
次で最後(63年秋) Next to last (Automne 63) [83]マチュー・アマルリック
Le Printemps [84] (ジェローム・ブルベス)

外部リンク[編集]

Category:映画の一覧 Category:フランスの映画